JP5275382B2 - 回流子付きボールねじ - Google Patents

回流子付きボールねじ Download PDF

Info

Publication number
JP5275382B2
JP5275382B2 JP2011014759A JP2011014759A JP5275382B2 JP 5275382 B2 JP5275382 B2 JP 5275382B2 JP 2011014759 A JP2011014759 A JP 2011014759A JP 2011014759 A JP2011014759 A JP 2011014759A JP 5275382 B2 JP5275382 B2 JP 5275382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation
spiral groove
block
divided
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011014759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012154437A (ja
Inventor
陳新和
▲せん▼典育
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2011014759A priority Critical patent/JP5275382B2/ja
Publication of JP2012154437A publication Critical patent/JP2012154437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275382B2 publication Critical patent/JP5275382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、ボールねじに関し、特に、回流子付きボールねじに関するものである。
図1は、特許文献1の米国特許第4357838号を示す断面図である。これは、回流子を有するボールねじであり、回流子11がナット12の端面の軸方向から取付けられ、回流子11が爪111を有する。爪111は、突出する状態を呈し、ねじ軸13の外螺旋溝131の内部に設けられる。爪111によりねじ軸13の外螺旋溝131と回流子11とが接続される。回流子11のガイドにより、各玉14がナット12の回流穴(図示せず)に進入し、これにより、ねじ軸13とナット12との間にある玉14が持続に循環でき、玉14の回流による衝撃力を無くすことができる。しかし、ねじ軸13の外螺旋溝131と回流子11の爪111とは凹凸によって互いに嵌合するため、ねじ軸13の外螺旋溝131の両端のうちの一端は開放状態を呈することが必要である(業界は「出っ歯設計」を称す)。そうすると、ねじ軸13の肩部も出っ歯設計を採用することが必要である。このような構成によれば、ボールねじの寿命が短縮する。
図2は、特許文献2の米国特許第2008/0110284 A1号を示す断面図である。これは、回流子を有するボールねじであり、回流子が複数の段を合わせて構成され、すなわち、内回流ブロック16と外回流ブロック17とを合わせて構成され、これにより、ねじ軸18が出っ歯設計を採用することが必要なくなる。しかし、外回流ブロック17の上面171と底面172とは、平面を呈し、互いに平行し、開角を成さないため、外径がより大きいナット19に合せることが必要であり、特殊仕様(例えば、欧州工業スタンダード(DIN))のナットは適用できないという問題があった。
米国特許第4357838号公報 米国特許第2008/0110284 A1号公報
本発明の主な目的は、外径がより小さいナットに適用でき、出っ歯設計を採用することが必要ない回流子付きボールねじを提供することにある。
本発明の回流子付きボールねじによると、軸線と、前記軸線を廻り螺旋状に設けられる外螺旋溝と、を有するねじ軸と、前記軸線に沿って前記ねじ軸に嵌め設けられ、前記軸線を廻り螺旋状に設けられる内螺旋溝を含み、前記外螺旋溝と前記内螺旋溝とにより、多数の玉を収容する負荷経路と、前記内螺旋溝と連通する回流穴と、前記ナットの端面から前記軸線に沿って設けられる収容空間と、が形成され、前記収容空間は、前記外螺旋溝に対応する溝底面と、前記回流穴に貫通された溝壁面と、を含むナットと、前記軸線に沿って前記収容空間に設けられ、且つ前記軸線に沿って第1回流ブロックと第2回流ブロックとに分けられ、前記第1回流ブロックは、上面と、前記上面の反対方向にある第1分割面と、を含み、前記第2回流ブロックは、平面を呈し前記第1分割面に寄っている第2分割面と、平面を呈し前記溝底面に寄っている底面と、を含み、前記底面と前記第2分割面とがある開角を成し、しかも前記開角は18〜25度程度であり、前記第1分割面と前記上面との最大距離はHC1であり、前記第2分割面と前記底面との最大距離はHC2であり、HC2がHC1よりも大きい回流子と、含み、前記第1回流ブロックは、更に、前記第1分割面に設けられ前記上面に向いている第1回流通路と、前記外螺旋溝に設けられる爪と、を含み、前記第2回流ブロックは、更に、前記第2分割面に設けられ前記底面に向いている第2回流通路を含み、前記第2回流通路と前記第1回流通路とにより、前記回流穴及び前記負荷経路と連通する回流通路が形成され、且つ前記回流通路の輪郭は、前記第2回流ブロックの前記底面と連接することを特徴とする。
本発明の回流子付きボールねじによると、前記第1回流ブロックの前記第1分割面に定位部が設けられ、前記第2回流ブロックの前記第2分割面には、前記底面に向いている定位凹みが設けられ、前記定位部が前記定位凹みと嵌合して定位されることを特徴とする。
本発明の回流子付きボールねじによると、前記ねじ軸の外螺旋溝の両端は閉鎖されることを特徴とする。
本発明の回流子付きボールねじによれば、外径がより小さいナットに適用でき、出っ歯設計を採用することが必要ないという効果を有する。
米国特許第4357838号を示す断面図である。 米国特許第2008/0110284 A1号を示す模式図である。 本発明の分解斜視図である。 本発明のナットを示す斜視図である。 本発明の回流子の組合済み状態を示す斜視図である。 本発明の回流子の分解斜視図である。 本発明の回流子の組合済み状態を示す側面図である。 本発明の一実施例の第1回流ブロックが軸方向に沿って入れられる状態を示す模式図である。 本発明の一実施例の第1回流ブロックが直径方向に沿って入れられる状態を示す模式図である。 本発明の一実施例の第2回流ブロックが軸方向に沿って入れられる状態を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、図3乃至図7を参照する。本発明の一実施例の回流子付きボールねじは、ねじ軸20と、ナット30と、回流子と、から構成される。
ねじ軸20は、軸線21と、軸線21を廻り螺旋状に設けられる外螺旋溝22と、を有する。外螺旋溝22の両端は、閉鎖状態(すなわち、出っ歯設計を採用せず)、又は開放状態(すなわち、出っ歯設計を採用し)を呈する。本実施例では、外螺旋溝22の両端が閉鎖状態を呈する。
ナット30は、軸線21に沿ってねじ軸20に嵌め設けられ、軸線21を廻り螺旋状に設けられる内螺旋溝31を含む。内螺旋溝31と外螺旋溝22とにより、多数の玉91を収容する負荷経路と、内螺旋溝31と連通する回流穴32と、ナット30の端面から軸線21に沿って設けられ、且つ外螺旋溝22及び回流穴32に対応する収容空間33と、が形成される。収容空間33は、外螺旋溝22に対応する溝底面331と、回流穴32に貫通された溝壁面332と、を含む。
前記回流子は、軸線21に沿ってナット30の収容空間33に設けられ、且つ軸線21に沿って第1回流ブロック40と第2回流ブロック50とに分けられる。すなわち、前記回流子の収容空間33の溝壁面332に寄っている表面が受け面であり、前記受け面の反対方向に端面があり、前記受け面と前記端面とにより、前記回流子が第1回流ブロック40と第2回流ブロック50とに分割される。
第1回流ブロック40は、上面41と、上面41の反対方向にある第1分割面42と、を含む。第2回流ブロック50は、平面を呈し第1分割面42に寄っている第2分割面51と、平面を呈し溝底面331に寄っている底面52と、を含む。底面52と第2分割面51とはある開角を成し、前記開角は18〜25度程度である。第1分割面42と上面41との最大距離がHC1であり、第2分割面51と底面52との最大距離がHC2であり、HC2はHC1よりも大きい。
第2回流ブロック50の底面52は収容空間33の溝底面331に寄っており、且つ第2分割面51と底面52との間には、収容空間33の溝壁面332に寄っている第2受け面53が設けられ、第1回流ブロック40の第1分割面42と上面41との間には、第2受け面53が位置する平面に位置し、溝壁面332に寄っている第1受け面43が設けられる。第1受け面43と第2受け面53とにより、前記回流子の受け面が構成される。第1回流ブロック40は第1受け面43の反対方向にある第1端面44を有する。第2回流ブロック50は、第2受け面43の反対方向にあり第1端面44が位置する平面に位置する第2端面54を有する。第1端面44と第2端面54とにより、前記回流子の端面が構成される。
第1回流ブロック40の第1分割面42に定位部45が設けられ、第2回流ブロック50の第2分割面51には、底面52に向いている定位凹み55が設けられ、定位部45が定位凹み55と嵌合して定位される。もちろん、定位部45と定位凹み55の嵌合方法は、上記の方法に限定されなく、定位部45と定位凹み55とを定位できる限り、その他の何れかの嵌合方法を採用してもよい。
また、第1回流ブロック40は、更に、第1分割面42に設けられ上面41に向いている第1回流通路46と、ねじ軸30の外螺旋溝22に設けられる爪47と、を含む。第2回流ブロック50は、更に、第2分割面51に設けられ底面52に向いている第2回流通路56を含む。第2回流通路56と第1回流通路46とにより、回流穴32及び前記負荷経路と連通する回流通路92が形成される。
第2回流ブロック50は、更に、ラグ58を含む。ラグ58にロック穴81が設けられる。ネジ59は、ラグ58のロック穴81を挿通してナット59にねじ込むことができる。
次に、図8を参照しながら本発明のボールねじの組立方法を説明する。まず、ねじ軸20にナット30を嵌め設けて、分割された第1回流ブロック40をやや直径方向へずれることにより、爪47は、ねじ軸20と干渉することなく、軸方向に沿ってナット30の収容空間33に入れることができる。図9に示すように、収容空間33の溝壁面332に第1回流ブロック40の第1受け面43が寄っているときには、第1回流ブロック40を直径方向へある角度にずれることにより、爪47がねじ軸20の外螺旋溝22の内部に位置する。次に、図10に示すように、軸方向に沿ってナット30の収容空間33に第2回流ブロック50を入れて、第2回流ブロック50の定位凹み55と第1回流ブロック40の定位部45とを互いに嵌合して定位して、最後に、ネジ59により第2回流ブロック50のラグ58のロック穴581とナット30とを締結する。そうすると、ナット30の収容空間33に前記回流子を安定に締結することができる。上記の組合方式により、螺旋の干渉を回避できるため、本発明のねじ軸20は出っ歯設計を採用しなくてもよい。
第2回流ブロック50の底面52と第2分割面51との開角Aは18〜25度程度であると共に、第1回流ブロック40と第2回流ブロック50との高さが制限され、すなわち、第1回流ブロック40のHC1が第2回流ブロック50のHC2がよりも小さい。これにより、本発明は、外径がより小さいナット30に適用でき、新旧仕様のナット30に合うことができ、特に、欧州工業スタンダード(DIN)に規範されるナット30の外径に合うことができる。
本発明は、ボールねじに適用することができる。
11:回流子
12:ナット
13:ねじ軸
14:玉
16:内回流ブロック
17:外回流ブロック
18:ねじ軸
19:ナット
20:ねじ軸
21:軸線
22:外螺旋溝
30:ナット
31:内螺旋溝
32:回流穴
33:収容空間
40:第1回流ブロック
41:上面
42:第1分割面
43:第1受け面
44:第1端面
45:定位部
46:第1回流通路
47:爪
50:第2回流ブロック
51:第2分割面
52:底面
53:第2受け面
54:第2端面
55:定位凹み
56:第2回流通路
58:ラグ
59:ネジ
91:玉
92:回流通路
111:爪
131:外螺旋溝
171:上面
172:底面
331:溝底面
332:溝壁面
581:ロック穴
A:角度

Claims (3)

  1. 軸線と、前記軸線を廻り螺旋状に設けられる外螺旋溝と、を有するねじ軸と、
    前記軸線に沿って前記ねじ軸に嵌め設けられ、前記軸線を廻り螺旋状に設けられる内螺旋溝を含み、前記外螺旋溝と前記内螺旋溝とにより、多数の玉を収容する負荷経路と、前記内螺旋溝と連通する回流穴と、前記ナットの端面から前記軸線に沿って設けられる収容空間と、が形成され、前記収容空間は、前記外螺旋溝に対応する溝底面と、前記回流穴に貫通された溝壁面と、を含むナットと、
    前記軸線に沿って前記収容空間に設けられ、且つ前記軸線に沿って第1回流ブロックと第2回流ブロックとに分けられ、前記第1回流ブロックは、上面と、前記上面の反対方向にある第1分割面と、を含み、前記第2回流ブロックは、平面を呈し前記第1分割面に寄っている第2分割面と、平面を呈し前記溝底面に寄っている底面と、を含み、前記底面と前記第2分割面とがある開角を成し、しかも前記開角は18〜25度程度であり、前記第1分割面と前記上面との最大距離はHC1であり、前記第2分割面と前記底面との最大距離はHC2であり、HC2がHC1よりも大きい回流子と、含み、
    前記第1回流ブロックは、更に、前記第1分割面に設けられ前記上面に向いている第1回流通路と、前記外螺旋溝に設けられる爪と、を含み、前記第2回流ブロックは、更に、前記第2分割面に設けられ前記底面に向いている第2回流通路を含み、前記第2回流通路と前記第1回流通路とにより、前記回流穴及び前記負荷経路と連通する回流通路が形成され、且つ前記回流通路の輪郭は、前記第2回流ブロックの前記底面と連接することを特徴とする回流子付きボールねじ。
  2. 前記第1回流ブロックの前記第1分割面に定位部が設けられ、前記第2回流ブロックの前記第2分割面には、前記底面に向いている定位凹みが設けられ、前記定位部が前記定位凹みと嵌合して定位されることを特徴とする、請求項1に記載の回流子付きボールねじ。
  3. 前記ねじ軸の外螺旋溝の両端は閉鎖されることを特徴とする、請求項1に記載の回流子付きボールねじ。
JP2011014759A 2011-01-27 2011-01-27 回流子付きボールねじ Active JP5275382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014759A JP5275382B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 回流子付きボールねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014759A JP5275382B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 回流子付きボールねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012154437A JP2012154437A (ja) 2012-08-16
JP5275382B2 true JP5275382B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=46836368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014759A Active JP5275382B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 回流子付きボールねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5275382B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6151161B2 (ja) 2013-11-29 2017-06-21 株式会社ショーワ ボールねじおよびパワーステアリング装置
JP2015161315A (ja) 2014-02-26 2015-09-07 株式会社ショーワ ボールねじおよび操舵装置
JP6533663B2 (ja) 2015-01-19 2019-06-19 株式会社ショーワ ボールねじおよび操舵装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801511B2 (ja) * 2005-06-16 2011-10-26 黒田精工株式会社 ボールねじ
JP2008128388A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Shangyin Sci & Technol Co Ltd ボールスクリューの還流システム
JP3142633U (ja) * 2008-04-09 2008-06-19 上銀科技股▲分▼有限公司 回流手段付きローラねじ軸

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012154437A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9897094B2 (en) Axial flow fan
ATE425394T1 (de) Koaxialventil
JP5275382B2 (ja) 回流子付きボールねじ
US8832905B2 (en) Universal faucet handle structure
TWI544725B (zh) 防水馬達
TWI509171B (zh) Tunnel ball screw
TW201600766A (zh) 切線式內循環滾珠螺桿
KR102072518B1 (ko) 외부 순환식 볼 스크류
US8839813B2 (en) Faucet handle and control module
JP2008157335A (ja) ネジ穴付きボス
JP3165152U (ja) 外部循環式ボールねじ
KR20170048692A (ko) 수도꼭지의 스핀들과 디스크 결합구조
US20130020518A1 (en) Wall-mounted faucet control module
TWM519199U (zh) 外循環式滾珠螺桿
US9581174B2 (en) Fan frame
JP2010151168A (ja) ボール外部循環式ボールねじ
TWI547644B (zh) Combination of fan frame and socket and its socket
JP5574500B2 (ja) 接線外部循環式ボールねじ
JP6503181B2 (ja) ボールネジ
JP3127326U (ja) ローラーねじ
TWI518264B (zh) 具包覆式迴流裝置的滾珠螺桿
TWI512216B (zh) 具迴流元件的滾珠螺桿
TWM590646U (zh) 滾珠螺桿
JP3180944U (ja) エアツールヘッド構造
TW201721039A (zh) 滾珠螺桿之螺帽管孔結構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5275382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250