JP5269910B2 - ファイバレーザ装置 - Google Patents

ファイバレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5269910B2
JP5269910B2 JP2010543868A JP2010543868A JP5269910B2 JP 5269910 B2 JP5269910 B2 JP 5269910B2 JP 2010543868 A JP2010543868 A JP 2010543868A JP 2010543868 A JP2010543868 A JP 2010543868A JP 5269910 B2 JP5269910 B2 JP 5269910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical filter
laser light
laser
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010543868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010073645A1 (ja
Inventor
竹永勝宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2010543868A priority Critical patent/JP5269910B2/ja
Publication of JPWO2010073645A1 publication Critical patent/JPWO2010073645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269910B2 publication Critical patent/JP5269910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02361Longitudinal structures forming multiple layers around the core, e.g. arranged in multiple rings with each ring having longitudinal elements at substantially the same radial distance from the core, having rotational symmetry about the fibre axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/0238Longitudinal structures having higher refractive index than background material, e.g. high index solid rods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06741Photonic crystal fibre, i.e. the fibre having a photonic bandgap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、ファイバレーザ装置に関する。
近年、レーザ光を用いて加工を行う加工機や、レーザ光を使ったメス等の医療機器において、ファイバレーザ装置が用いられている。ファイバレーザ装置は、レーザ発振器(MO:Master Oscillator)によって発生されるパルス状のレーザ光が、光ファイバ増幅器(PA:Power Amp)により増幅され、この増幅されたレーザ光が出力端から出力されるものである。
しかし、このような構成のファイバレーザ装置においては、照射物に向けて出力されるレーザ光の一部が、照射物で反射して、ファイバレーザ装置の出力端からファイバレーザ装置内に入射する場合や、出力端でレーザ光が反射する場合がある。このような場合、反射レーザ光は、光ファイバ増幅器で再び増幅され、レーザ発振器に入力されてレーザ発振器に損傷を与えることがある。
このような反射レーザ光による損傷等を防止するため、下記特許文献1に記載のファイバレーザ装置においては、レーザ発振器と光ファイバ増幅器との間に波長変換用ファイバが設けられ、さらに、レーザ発振器と波長変換用ファイバとの間にフィルタが設けられている。波長変換用ファイバは、誘導ラマン散乱によって強度の強いレーザ光の波長変換を行うものである。また、フィルタは、レーザ発振器によって発生された波長のレーザ光を透過させるが、レーザ発振器により発生された波長のレーザ光が波長変換用ファイバで波長変換されたレーザ光の透過を遮断するものである。
このような構成のファイバレーザ装置においては、レーザ発振器から出力されるパルス状のレーザ光は、フィルタを透過して波長変換用ファイバに入力されるが、レーザ光の強度が弱いため波長変換がされない。従って、レーザ発振器から出力された波長のレーザ光が、波長変換用ファイバから光ファイバ増幅器に入力され、増幅されて出力される。そして、レーザ光は、照射物に照射される。
ところが照射されるレーザ光の一部が、照射物で反射して、出力端からファイバレーザ装置に入射する場合や、出力端でレーザ光が反射する場合がある。このような場合、反射レーザ光は、出力端から光ファイバ増幅器に入力されて、光ファイバ増幅器により増幅される。増幅された反射レーザ光は、波長変換用ファイバに入力される。このとき反射レーザ光は、増幅され強度が強いため波長変換される。そして、波長変換された反射レーザ光は、波長変換用ファイバからレーザ発振器に向かうが、レーザ発振器に入力する前にフィルタにより遮断される。こうして、出力端から入射する反射レーザ光がレーザ発振器に入射し、レーザ発振器へ損傷を与えることが防止できるものとしている。
特開2007−221037号公報
しかし、上記特許文献1に記載のファイバレーザ装置においては、波長変換用ファイバにおいて、誘導ラマン散乱によって波長変換がされている。このような誘導ラマン散乱では、入力されるレーザ光がその波長よりも長波長のレーザ光に変換される。しかし、このような誘導ラマン散乱による波長変換では、入力される波長のレーザ光が全て波長変換されず、入力される波長のレーザ光が残存する場合がある。
従って、照射物や出射端で反射して光ファイバ増幅器により増幅される反射レーザ光が波長変換用ファイバで波長変換される場合、波長変換用ファイバから出力されるレーザ光は、波長変換される前の波長のレーザ光を含む場合がある。この波長変換される前の波長のレーザ光は、フィルタを透過するため、反射レーザ光の一部がレーザ発振器に入力して、レーザ発振器に損傷を与える場合がある。
そこで、本発明は、レーザ光が、照射物や出射端で反射する場合においても、レーザ発振器に損傷を与えることが防止できるファイバレーザ装置を提供することを目的とする。
本発明のファイバレーザ装置は、第1波長のレーザ光を発生するレーザ発振器と、前記レーザ発振器から出力される前記第1波長のレーザ光が入力され、前記第1波長のレーザ光を透過させる第1光フィルタと、前記第1光フィルタを透過する前記第1波長のレーザ光が入力され、前記第1波長のレーザ光による誘導ラマン散乱により、前記第1波長のレーザ光よりも長波長の第2波長のレーザ光を発生させ、前記第1波長のレーザ光と前記第2波長のレーザ光とを透過させる波長変換器と、前記波長変換器から出力される前記第2波長のレーザ光が入力され、前記第2波長のレーザ光を透過させ、前記第1波長のレーザ光の透過が抑制される第2光フィルタと、前記第2光フィルタを透過する前記第2波長のレーザ光が入力され、前記第2波長のレーザ光を増幅する光ファイバ増幅器と、前記光ファイバ増幅器で増幅される前記第2波長のレーザ光を出力する出力端と、備え、前記第1光フィルタは、前記第2波長のレーザ光及び前記第2波長のレーザ光による誘導ラマン散乱により発生する前記第2波長のレーザ光よりも長波長の第3波長のレーザ光の透過が抑制され、前記第1光フィルタ、前記波長変換器、前記第2光フィルタは、フォトニック・バンド・ギャップ・ファイバを含み構成されていることを特徴とするものである。
このようなファイバレーザ装置においては、レーザ発振器から出力される第1波長のレーザ光は、第1フィルタを透過して波長変換器に入力される。波長変換器は第1波長のレーザ光を透過させるため、レーザ発振器から波長変換器に入力される第1波長のレーザ光は、波長変換器内を伝播する。そして、波長変換器においては、第1波長のレーザ光による誘導ラマン散乱により、第1波長よりも長波長の第2波長のレーザ光を発生させる。そして、波長変換器から発生される第2波長のレーザ光は、波長変換器を伝播して出力される。出力される第2波長のレーザ光は、第2フィルタに入力される。このとき、第2フィルタは、第2波長のレーザ光を透過させるが、第1波長のレーザ光の透過を抑制するため、波長変換器から出力されるレーザ光に第1波長のレーザ光が含まれている場合であっても、第2光フィルタにおいては、第1波長のレーザ光の出力が抑制され第2波長のレーザ光が出力される。第2光フィルタを透過する第2波長のレーザ光は、光ファイバ増幅器により増幅され、出力端から出力される。
また、出力端から出力されるレーザ光の一部が、照射物で反射して、出力端から光ファイバ増幅器に入射する場合や、出力端で反射する場合がある。これらの場合、反射レーザ光は、光ファイバ増幅器に入力されて増幅される。そして、反射レーザ光は第2光フィルタに入力されるが、第2光フィルタは第2波長のレーザ光を透過させるため、反射レーザ光は第2フィルタを透過する。第2フィルタを透過する反射レーザ光は、波長変換器に入力されるが、波長変換器は第2波長のレーザ光を透過させるため、反射レーザ光は波長変換器から出力される。波長変換器から出力される反射レーザ光は、第1光フィルタに入力されるが、第1光フィルタは第2波長のレーザ光の透過を抑制するため、反射レーザ光がレーザ発振器に入力されることなく、レーザ発振器が破損等することが防止できる。
さらに、仮に、第2波長のレーザ光が反射レーザ光として波長変換器に入力されると、第2波長の反射レーザ光のラマン散乱により、上記波長変換器にて、第3波長のレーザ光が発生する場合がある。この場合、第3波長のレーザ光が第1光フィルタに入力されるとしても、前記第1光フィルタは、第3波長のレーザ光の透過を抑制する。従って、このような構成によれば、第3波長のレーザ光は、第1光フィルタを透過することが抑制されるため、レーザ発振器等に入力することが抑制され、第3波長の反射レーザ光によるレーザ発振器の破損等を効果的に防止できる。
さらに、第1光フィルタ、波長変換器、第2光フィルタは、フォトニック・バンド・ギャップ・ファイバ(PBGF:Photonic Band Gap Fiber)を含み構成されているため、第1光フィルタを透過する第1波長のレーザ光、及び、波長変換器と第2光フィルタとを透過する第2波長のレーザ光は、第1光フィルタ、波長変換器、第2光フィルタにおいて、損失が非常に小さい。さらに、第1光フィルタ及び第2光フィルタは、上記のようにPBGFにより構成されるため、第1光フィルタは第2波長のレーザ光の透過の抑制に優れ、第2光フィルタは第1波長のレーザ光の透過の抑制に優れる。従って、ファイバレーザ装置は、強い強度のレーザ光を出力することができると共に、反射レーザ光によるレーザ発振器の破損等を効果的に防止できる。
更に、上記ファイバレーザ装置において、前記波長変換器は、前記第2波長のレーザ光による誘導ラマン散乱により発生する、前記第2波長のレーザ光よりも長波長の第3波長のレーザ光の透過が抑制されることが好適である。このように波長変換器を構成することで、2次ラマン散乱光である第3波長のレーザ光の発生が抑制されため、第2波長のレーザ光のエネルギーが第3波長のレーザ光の発生に使われることが抑制される。このため、波長変換器から出力される第2波長のレーザ光の強度をより強くすることができる。
また、上記ファイバレーザ装置において、前記第1光フィルタの断面形状と前記第2光フィルタの断面形状とが相似形であるようにしても良い。
さらに、上記ファイバレーザ装置において、前記第1光フィルタ、前記波長変換器、前記第2光フィルタは、同一の光ファイバ母材から連続して製造されることとすれば、より好適である。このように構成することで、第1光フィルタと波長変換器と第2光フィルタとの間に融着部が存在しない1本のPBGFにより、第1光フィルタ、波長変換器、第2光フィルタを構成することができる。従って、ファイバレーザ装置を簡易に構成でき製造コストを安価に抑えることができる。さらに、第1光フィルタ、波長変換器、第2光フィルタの間における、レーザ光の損失を抑制することができ、ファイバレーザ装置は、より強度の強いレーザ光を出力することができる。
本発明によれば、レーザ光が、照射物や出力端で反射する場合においても、レーザ発振器に損傷を与えることが防止できるファイバレーザ装置が提供される。
本発明に係るファイバレーザ装置を示す図である。 図1に記載のレーザ発振器を示す図である。 第1光フィルタの断面図、及び、第1光フィルタの屈折率分布を示す図である。 第1光フィルタにおける波長に対する光の透過特性を示す図である。 波長変換器の断面図、及び、波長変換器の屈折率分布を示す図である。 波長変換器における波長に対する光の透過特性を示す図である。 波長変換器から出力されるレーザ光の強度の一例を示す図である。 第2光フィルタにおける波長に対する光の透過特性を示す図である。 光ファイバ増幅器の構成を示す図である。 第1光フィルタ、波長変換器、第2光フィルタを連続して形成したPBGFを示す図である。
以下、本発明に係るファイバレーザ装置の好適な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係るファイバレーザ装置を示す図である。
図1に示すように、ファイバレーザ装置100は、第1波長λ1のレーザ光を出力するレーザ発振器10と、レーザ発振器10からのレーザ光が入力されるようにレーザ発振器10と接続される第1光フィルタ20と、第1光フィルタ20からの第1波長λ1のレーザ光が入力されるように第1光フィルタ20と接続され、第2波長λ2の波長のレーザ光を発生する波長変換器30と、波長変換器30からのレーザ光が入力されるように前記波長変換器30と接続される第2光フィルタ40と、第2光フィルタ40からのレーザ光が入力されるように第2光フィルタ40と接続される光ファイバ増幅器50と、光ファイバ増幅器50で増幅されるレーザ光を出力する出力端60とを備える。
(レーザ発振器) 図2は、レーザ発振器10の一例を示す図である。本実施形態においては、レーザ発振器10として、ファイバリングレーザが用いられる。図2に示すようにレーザ発振器10は、励起光源11と、励起光源11と接続されるWDMカプラ12と、WDMカプラ12と接続される希土類添加ファイバ13と、希土類添加ファイバ13と接続される出力カプラ15と、出力カプラ15と接続される光アイソレータ14と、光アイソレータ14と接続されるバンドパスフィルタ17と、バンドパスフィルタ17と接続されWDMカプラ12へと接続される光スイッチ18とを備える。
励起光源11から出力される励起光は、WDMカプラ12を介して希土類添加ファイバ13に入力される。希土類添加ファイバ13において、励起光は、希土類添加ファイバ13に添加された希土類イオンに吸収される。このため、希土類イオンは励起状態となる。そして、励起状態となった希土類イオンは、特定の波長の光を放出する。この光は、希土類添加ファイバ13を伝播しながら増幅される。増幅された光は、出力カプラ15、光アイソレータ14を介してバンドパスフィルタ17に入力され、バンドパスフィルタ17において、波長の帯域制限がされる。なお、光アイソレータ14では、余分な反射光等が遮断される。帯域制限された光は、光スイッチ18及びWDMカプラ12を介して、再び希土類添加ファイバ13に入力されて増幅される。このとき、光スイッチ18は、低損失な状態と高損失な状態とを周期的に繰り返す。従って、周期的に強度の弱い光と強度の強い光とが希土類添加ファイバ13に入力される。このため、レーザ発振器10においては、パルス状の光が増幅され、この増幅されたパルス状の光がレーザ光として出力カプラ15から出力される。
なお、レーザ発振器10は、第1波長λ1のレーザ光を出力する。第1波長λ1は、例えば、1040nmである。
(第1光フィルタ) 図3は、第1光フィルタ20を構成する光ファイバの長軸方向に垂直な断面構造を示す断面図、及び、第1光フィルタ20を構成する光ファイバの屈折率分布を示す図である。なお、図3の(B)は、具体的には図3の(A)のIII-III線における屈折率を示す図である。
図3の(A)に示すように、第1光フィルタ20は、第1コア21と、第1コア21を被覆する第2コア22と、第2コア22を取り囲む領域に設けられる多数の円柱状の高屈折率部26を有する周期構造領域25と、周期構造領域25を取り囲むクラッド領域27とを備えるPBGFにより構成される。具体的には、一部の高屈折率部26が第2コア22を取り囲むように六角形状に並んでいる。そして、六角形状に並んだ高屈折率部26を基準として、他の高屈折率部26が、三角格子状に配列され、さらに、それぞれの高屈折率部26の間は、クラッド領域27と同じ材料で埋められる。この高屈折率部26が、配列する領域が周期構造領域25となる。なお、本実施形態においては、図3の(A)に示すように周期構造領域25における高屈折率部26の周期構造を4層としているが、周期構造は4層以外であっても良い。
図3の(B)に示すように、第2コア22は、第1コア21よりも低い屈折率とされる。高屈折率部26は、第1コア21よりも高い屈折率とされる。このような、屈折率を構成するため、例えば、第1コア21は、ドーパントが添加されない石英から構成される。また、第2コア22は、例えば、フッ素やホウ素等の屈折率を低くするドーパントが添加される石英から構成される。さらに、高屈折率部26は、例えば、ゲルマニウム等の屈折率を高くするドーパントが添加される石英から構成される。また、クラッド領域27は、ドーパントが添加されない石英から構成される。なお、第1コア21には、ゲルマニウムやリンが添加されても良いが、その場合においても、第1コア21の屈折率は、高屈折率部26の屈折率よりも低くされる。さらに、第1コア21にドーパントとしてゲルマニウムやリンが添加されない場合や添加量が少ない場合は、非線形定数が小さい。このため、第1コア21においては、ドーパントの添加量を少なくしたり、ドーパントを添加しないことが、非線形光学効果によるレーザ光の波長の広がりを抑制し、波長スペクトルの狭い出力を得る観点から好ましい。
図4は、図3に示した第1光フィルタ20における、波長に対する光の透過特性を示す図である。上記のように第1光フィルタ20はPBGFを用いている。図4に示すように、第1光フィルタ20の波長に対する光の透過特性は、PBGFの性質により、一定の波長ごとに、光が透過する波長領域と、光の透過が抑制される波長領域とが繰り返される特性を示す。
第1光フィルタ20は、レーザ発振器10から出力される第1波長λ1のレーザ光を透過させるが、波長変換器30において第1波長λ1の光が変換される第2波長λ2のレーザ光の透過が抑制されるように構成される。さらに、本実施形態においては、第1光フィルタ20は、第1波長λ1の2次ラマン光である第3波長λ3の透過が抑制されるように構成される。なお、第1光フィルタ20において光が透過する波長領域、及び、光の透過が抑制される波長領域は、第1光フィルタ20を構成するPBGFのコア領域の大きさや比屈折率差、高屈折率部26の間隔や比屈折率差を調整することで設定することができる。例えば、図3で示す第1光フィルタ20の具体的構成は、PBGFの直径を190μmとし、第1コア21の直径を4.2μmとし、石英に対する第1コア21の比屈折率差を0.0%とし、高屈折率部26の中心間距離を8.2μmとし、高屈折率部26の石英に対する比屈折率差を2.75%とし、高屈折率部26の直径を5.1μmとし、第2コア22の石英に対する比屈折率差を−0.7%とすればよい。この場合、第1光フィルタ20は、波長λ1が1040nmの光を透過させ、波長λ2が1090nmの光の透過を抑制し、波長λ3が1140nmの光の透過を抑制する。
(波長変換器) 図5は、波長変換器30を構成する光ファイバの長軸方向に垂直な断面構造を示す断面図、及び、波長変換器30を構成する光ファイバの屈折率分布を示す図である。なお、図5の(B)は、具体的には図5の(A)のV-V線における屈折率を示す図である。
図5の(A)に示すように、波長変換器30は、コア31と、コア31を被覆するコア領域32と、コア領域32を取り囲む領域に設けられる多数の円柱状の高屈折率部36を有する周期構造領域35と、周期構造領域35を取り囲むクラッド領域37とを備えるPBGFにより構成される。具体的には、一部の高屈折率部36がコア領域32を取り囲むように六角形状に並んでいる。そして、六角形状に並んだ高屈折率部36を基準として、他の高屈折率部36が、三角格子状に配列され、さらに、それぞれの高屈折率部36の間は、クラッド領域37と同じ材料で埋められる。この高屈折率部36が、配列する領域が周期構造領域35となる。なお、本実施形態においては、図5の(A)に示すように周期構造領域35における高屈折率部36の周期構造を4層としているが、4層以外であっても良い。
図5の(B)に示すように、コア領域32とクラッド領域37とは、同じ屈折率とされる。また、コア31は、コア領域32よりも高い屈折率とされる。さらに高屈折率部36は、コア31よりも高い屈折率とされる。このような、屈折率を構成するため、例えば、コア領域32及びクラッド領域37は、ドーパントが添加されない石英から構成される。また、コア31及び高屈折率部36は、例えば、ゲルマニウム等の屈折率を高くするドーパントが添加される石英から構成される。ただし、コア31及び高屈折率部36は、ドーパントの添加量等が調整され、上記のような屈折率の関係とされる。また、コア31のドーパントは、非線形定数を上昇させるゲルマニウムまたはリンであることが誘導ラマン散乱を効率的に発生させる観点から好ましい。
図6は、波長変換器30における波長に対する光の透過特性を示す図である。上記のように波長変換器30は、PBGFにより構成されるため、波長変換器30の波長に対する光の透過特性は、一定の波長ごとに、光が透過する波長領域と、光の透過が抑制される波長領域とが繰り返される特性を示す。波長変換器30は、レーザ発振器10から出力される第1波長λ1のレーザ光と、第2波長λ2のレーザ光とを透過させるように構成される。また、波長変換器30は、第2波長λ2のレーザ光による誘導ラマン散乱により発生する第2波長λ2よりも長波長である第3波長λ3のレーザ光(2次ラマン散乱光)の透過を抑制する構成とされる。
なお、波長変換器30において光が透過する波長領域、及び、光の透過が抑制される波長領域は、波長変換器30を構成するPBGFのコア領域32の大きさや比屈折率差、高屈折率部36の間隔や比屈折率差を調整することで、設定することができる。例えば、図5で示す波長変換器30の具体的構成は、PBGFの直径を136μmとし、コア31の直径を4.4μmとし、石英に対するコア31の比屈折率差を0.7%とし、高屈折率部36の中心間距離を5.9μmとし、高屈折率部36の石英に対する比屈折率差を2.7%とし、高屈折率部36の直径を3.7μmとすればよい。この場合、波長変換器30は、波長λ1が1040nmの光を透過させ、波長λ2が1090nmの光を透過させ、波長λ3が1140nmの光の透過を抑制する。
波長変換器30に第1波長λ1のレーザ光が入力されると、第1波長λ1のレーザ光による誘導ラマン散乱により、第1波長λ1よりも長波長である第2波長λ2のレーザ光が発生する。このため波長変換器30からは、第2波長λ2のレーザ光が出力される。例えば、第1波長λ1として1040nmのレーザ光が入力されると、第2波長λ2として1090nmのレーザ光が発生する。ただし、第1波長λ1のレーザ光の一部が誘導ラマン散乱により第2波長λ2のレーザ光に変換されない場合、波長変換器30からは第2波長λ2のレーザ光と共に、第1波長λ1のレーザ光が出力される。
また、上記の様に本実施形態においては、波長変換器30は、第2波長λ2のレーザ光による誘導ラマン散乱光である第3波長λ3のレーザ光の透過を抑制する構成とされる。例えば、第2波長λ2のレーザ光として1090nmの誘導ラマン散乱光が発生する場合、2次ラマン散乱光として、波長が1140nmのレーザ光が僅かに発生するが、波長が1140nmのレーザ光の透過が抑制される。このように2次ラマン散乱光である第3波長のレーザ光の透過が抑制されるため、波長変換器30において2次ラマン散乱光である第3波長のレーザ光の発生が抑制される。このため、第2波長のレーザ光のエネルギーが第3波長のレーザ光の発生に使われることが抑制され、波長変換器30から出力される第2波長λ2のレーザ光の強度をより強くすることができる。
図7は、このような第3波長λ3のレーザ光の発生が抑制されるPBGFを用いた波長変換器30から出力されるレーザ光のスペクトルの一例を示す図である。図7においては、第1波長λ1として1040nmのレーザ光が入力され、第2波長λ2として1090nmのレーザ光が発生する場合の出力光のスペクトルが示されている。図7に示すように、波長変換器30から出力される光は、第3波長のレーザ光の発生が抑制され、第2波長λ2のレーザ光の強度が強い。なお、波長変換器として、PBGFではなく、第3波長λ3のレーザ光の発生が抑制されない波長変換用の光ファイバを用いた場合の波長変換器から出力される光のスペクトルを波線で示す。なお、第3波長λ3のレーザ光の発生を抑制しないこと以外の条件は、同一とした。波線で示されるように、波長変換器としてPBGFではない波長変換用の光ファイバを用いた場合には、第2波長λ2のレーザ光の一部が第3波長λ3のレーザ光に変換されるため、第1波長λ1のスペクトル強度と比較した第2波長λ2のレーザ光のスペクトル強度が、第3波長λ3のレーザ光の発生が抑制されるPBGFを用いた場合より小さくなる。
(第2フィルタ) 第2光フィルタ40は、PBGFにより構成されている。第2光フィルタ40を構成するPBGFは、第1光フィルタ20を構成するPBGFと材料が同じで、断面における構造が相似形となっている。
図8は、第2光フィルタ40における波長に対する光の透過特性を示す図である。上記のように第2光フィルタ40はPBGFを用いているため、一定の波長ごとに、光が透過する波長領域と、光の透過が抑制される波長領域とが交互に繰り返される透過特性を有する。第2光フィルタ40は、この波長領域と、第2波長λ2及び第1波長λ1との関係を、第2波長λ2の光は透過するが、第1波長λ1の光の透過は抑制されるように構成される。このため、波長変換器30から第2波長λ2のレーザ光と共に第1波長λ1のレーザ光が出力される場合においても、第2光フィルタ40からは、第1波長λ1の光は出力されず、第2波長λ2の光のみが出力される。
なお、第2光フィルタ40において光が透過する波長領域、及び、光の透過が抑制される波長領域は、第2光フィルタ40を構成するPBGFのコア領域の大きさや比屈折率差、高屈折率部の間隔や比屈折率差を調整することで設定することができる。従って、第1光フィルタ20とPBGFの断面における形状が相似形となる様に、第2光フィルタ40のPBGFの直径を変化させることで、光が透過する波長領域と、光の透過が抑制される波長領域を設定することができる。例えば、光フィルタ40の具体的構成は、PBGFの直径を160μmとし、コアの直径を3.5μmとし、石英に対するコアの比屈折率差を0.0%とし、高屈折率部の中心間距離を6.9μmとし、高屈折率部の石英に対する比屈折率差を2.75%とし、高屈折率部の直径を4.3μmとし、第2コアの石英に対する比屈折率差を−0.7%とすればよい。この場合、第2光フィルタ40は、波長λ1が1040nmの光の透過を抑制し、波長λ2が1090nmの光を透過させる。
(光ファイバ増幅器) 図9は、光ファイバ増幅器50の構成を示す図である。光ファイバ増幅器50は、励起光源部53と、励起光源部53からの励起光と第2光フィルタ40からの第2波長のレーザ光とが入力され、励起光と第2波長のレーザ光とを出力する光結合器51と、光結合器51から出力される励起光と第2波長のレーザ光とが入力され、第2波長のレーザ光を増幅する増幅用光ファイバ55とを備える。
励起光源部53は、増幅用光ファイバ55に添加された希土類元素を励起するための励起光を出力する。
光結合器51は、第2光フィルタ40からのレーザ光が入力される入力ポート51aと、励起光源部53からの励起光が入力される励起光入力ポート51bと、第2光フィルタ40からのレーザ光及び励起光を出力する出力ポート51cとを有する。入力ポート51aは、第2波長λ2のレーザ光をシングルモードとして伝播するシングルモードファイバから構成される。励起光入力ポート51bは、励起光源部53から出力される励起光をマルチモードとして伝播するマルチモードファイバから構成される。出力ポート51cは、コア部とクラッド部とを有し、コア部により第2波長λ2のレーザ光をシングルモードとして伝播し、コア部及びクラッド部により励起光をマルチモードとして伝播する構成となっている。
増幅用光ファイバ55は、希土類元素が添加されるコア部と、コア部を被覆するクラッド部とを有し、コア部は、光ファイバカプラから出力される第2波長λ2のレーザ光をシングルモード光として伝播し、コア部及びクラッド部により励起光をマルチモード光として伝播する。そして、励起光がコア部を透過する際、コア部に添加された希土類元素を励起し、ここを伝播する第2波長λ2のレーザ光が誘導放出現象により増幅される。なお、増幅用光ファイバ55は、第2波長λ2のレーザ光をマルチモード光として伝播するものであっても良い。
(出力端) 出力端60は、光ファイバ増幅器50で増幅されるレーザ光をファイバレーザ装置100の外に出力する。なお、上記のとおりレーザ発振器10からは、パルス状のレーザ光が出力されるため、出力端60からは、パルス状のレーザ光が出力される。
次に、上記のような構成のファイバレーザ装置100の動作について説明する。
図1に示すように、レーザ発振器10から出力される第1波長λ1のレーザ光は、第1光フィルタ20に入力されるが、第1光フィルタ20は、第1波長λ1のレーザ光を透過させるため、レーザ光は第1光フィルタ20を透過する。第1光フィルタ20を透過したレーザ光は、波長変換器30において、第2波長λ2のレーザ光に波長変換される。波長変換された第2波長λ2のレーザ光は、第2光フィルタ40に入力される。このとき波長変換器30から出力されるレーザ光に第1波長λ1のレーザ光が残存する場合、第2光フィルタ40に第1波長λ1のレーザ光も入力される。しかし、第2光フィルタ40は、第2波長λ2のレーザ光を透過させ、第1波長λ1のレーザ光の透過を抑制するため、第2光フィルタ40からは、第2波長λ2のレーザ光のみが出力される。第2光フィルタ40から出力される波長λ2のレーザ光は、光ファイバ増幅器50に入力されて増幅され、出力端60から出力される。こうして、ファイバレーザ装置100から第2波長λ2のレーザ光が出力される。
ファイバレーザ装置100から出力されるレーザ光は、照射物に照射される。このとき、照射物に照射されるレーザ光の一部が照射物で反射して、反射レーザ光として出力端60から入射される場合や、出力端で反射する場合がある。これらの反射レーザ光は、第2波長λ2のレーザ光である。反射レーザ光は、光ファイバ増幅器50に入力される。光ファイバ増幅器50は第2波長λ2のレーザ光を増幅するため、反射レーザ光は増幅される。増幅された反射レーザ光は、光ファイバ増幅器50から第2光フィルタ40に入力される。第2光フィルタ40は、第2波長λ2のレーザ光を透過させるため、反射レーザ光は第2光フィルタ40を透過する。第2光フィルタ40を透過する反射レーザ光は、波長変換器30に入力される。波長変換器30は第2波長λ2のレーザ光を透過させるため、反射レーザ光は波長変換器30を透過する。波長変換器30を透過する反射レーザ光は、第1光フィルタ20に入力される。しかし、第1光フィルタ20は、第2波長λ2のレーザ光の透過を抑制する。従って、反射レーザ光が、第1光フィルタ20からレーザ発振器10に入力されることが抑制され、レーザ発振器10を損傷することが防止される。
なお、上記ファイバレーザ装置100においては、仮に、第2波長λ2の反射レーザ光が波長変換器30に入力され、第2波長λ2の反射レーザ光の誘導ラマン散乱により、上記波長変換器にて、第3波長のレーザ光が発生して、第1光フィルタ20に入力されるとしても、第3波長のレーザ光は、第1光フィルタ20を透過することが抑制されるため、レーザ発振器10に入力することを抑制され、第3波長の反射レーザ光によるレーザ発振器10の破損等を効果的に防止することができる。
次に、第1光フィルタ20を構成するPBGFを製造する方法について説明する。
まず、第1コア21となる石英ガラスからなる石英ガラスロッドと、第2コア22となるフッ素やボロン等のドーパントが添加される石英管と、高屈折率部26となるゲルマニウム等のドーパントが添加され石英ガラスよりも屈折率の高い石英ガラスからなる中心部と中心部の周りに設けられる石英ガラスからなる外層部とを有する2層石英ガラスロッドと、クラッド領域27となる石英ガラスからなる断面が円形の貫通孔が空けられた石英管とを準備する。2層石英ガラスロッドは、高屈折率部26と同じ数準備する。
次に、第1コア21となる石英ガラスロッドを第2コア22となる石英管に挿入する。次にクラッド領域27となる石英管に設けられる貫通孔の中心に、第1コア21となる石英ガラスロッドが挿入された第2コア22となる石英管を配置する。次に第2コア22となる石英管の周囲に2層石英ガラスロッドを最密充填されるように配置する。このときクラッド領域27となる石英管の貫通孔にちょうど全ての2層石英ガラスロッドが配置されるように、石英管の貫通孔の大きさは予め調整される。なお、第1コア21にゲルマニウム等のドーパントが添加される場合は、第1コア21となる石英ガラスロッドにゲルマニウム等のドーパントが添加される。
次に、第1コア21となる石英ガラスロッドと、第2コア22となる石英管と、2層石英ガラスロッドとが配置された石英管の下端を封止し、上端にキャップを装着して密封して、光ファイバ母材とする。そして、キャップを通して石英管内を真空排気しながら、光ファイバ母材を線引き装置の加熱炉で加熱して線引きする。その後、線引きされたガラスが冷却固化することで、図3に示すPBGFを得る。なお、必要に応じて、PBGFを樹脂層で被覆しても良い。
次に得られたPBGFを所定の長さに切断して、第1光フィルタ20が製造される。
また、第2光フィルタ40も第1光フィルタ20と断面形状が相似形で外径が僅かに異なるPBGFにより構成されるため、同様の製造方法で製造することができる。ただし、第2光フィルタ40を構成するPBGFを製造する際は、第1光フィルタ20を構成するPBGFを線引きする場合と、線引きする速度を同じにして、光ファイバ母材の送り速度を変える。こうして、第1光フィルタ20と断面形状が相似形のPBGFとすることができる。或いは、第1光フィルタ20を構成するPBGFを線引きする場合と、光ファイバ母材の送り速度を同じにして、線引きする速度を変えてもよい。
次に、波長変換器30を構成するPBGFを製造する方法について説明する。
まず、コア31となるゲルマニウムが添加され石英ガラスよりも屈折率の高いガラスロッドと、コア領域32となるドーパントが添加されない石英管と、高屈折率部36となるゲルマニウム等のドーパントが添加され石英ガラスよりも屈折率の高い石英ガラスからなる中心部と中心部の周りに設けられる石英ガラスからなる外層部とを有する2層石英ガラスロッドと、クラッド領域37となる石英ガラスからなる断面が円形の貫通孔が空けられた石英管とを準備する。2層石英ガラスロッドは、高屈折率部36と同じ数準備する。
次に、コア31となるガラスロッドをコア領域32となる石英管に挿入する。次にクラッド領域37となる石英管に設けられる貫通孔の中心に、コア31となる石英ガラスロッドが挿入されたコア領域32となる石英管を配置する。次にコア領域32となる石英管の周囲に2層石英ガラスロッドが最密充填されるように配置する。このとき石英管の貫通孔にちょうど全ての2層石英ガラスロッドが配置されるように、石英管の貫通孔の大きさは予め調整される
次に、コア31となる石英ガラスロッドと、コア領域32となる石英管と、2層石英ガラスロッドとが配置された石英管の下端を封止し、上端にキャップを装着して密封して、光ファイバ母材とする。そして、キャップを通して石英管内を真空排気しながら、光ファイバ母材を線引き装置の加熱炉で加熱して線引きする。その後、線引きされたガラスが冷却固化することで、図5に示すPBGFを得る。なお、必要に応じて、PBGFを樹脂層で被覆しても良い。
次に得られたPBGFを所定の長さに切断して、波長変換器30が製造される。
以上、本発明について実施形態を例に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、第1光フィルタ20、第2光フィルタ40の構成するPBGFは、断面における構造が相似形であるとしたが、必ずしも相似形である必要はなく、例えば、第1光フィルタ20、第2光フィルタ40の構成するPBGFの高屈折率部26の数が互いに異なっていても良い。
また、第1光フィルタ20、第2光フィルタ40を製造する際、第1光フィルタ20と第2光フィルタ40が、同一の光ファイバ母材から製造されてもよい。
また、第1光フィルタ20、波長変換器30、第2光フィルタ40の断面形状を相似形とすることもできる。この場合、第1光フィルタ20、波長変換器30、第2光フィルタ40は、同一の光ファイバ母材から連続して製造されるようにしても良い。このようにすることで、図10に示すように第1光フィルタ20と波長変換器30と第2光フィルタ40との間に融着部が存在しない1本のPBGFにより、第1光フィルタ20、波長変換器30、第2光フィルタ40を構成することができる。
具体的には、図5で示したPBGFと断面の形状が相似形のPBGFを用いて構成することができる。このとき、第1光フィルタ20の具体的構成は、例えば、PBGFの直径を130μmとし、コアの直径を4.2μmとし、石英に対するコアの比屈折率差を0.7%とし、高屈折率部の中心間距離を5.6μmとし、高屈折率部の石英に対する比屈折率差を2.7%とし、高屈折率部の直径を3.5μmとする。この場合、第1光フィルタ20は、波長λ1が1040nmの光を透過させ、波長λ2が1090nmの光の透過を抑制し、波長λ3が1140nmの光の透過を抑制する。
また、波長変換器30の具体的構成は、例えば、PBGFの直径を136μmとし、コアの直径を4.4μmとし、石英に対するコアの比屈折率差を0.7%とし、高屈折率部の中心間距離を5.9μmとし、高屈折率部の石英に対する比屈折率差を2.7%とし、高屈折率部の直径を3.7μmとする。この場合、波長変換器30は、波長λ1が1040nmの光を透過させ、波長λ2が1090nmの光を透過させ、波長λ3が1140nmの光の透過を抑制する。
また、第2光フィルタ40の具体的構成は、例えば、PBGFの直径を105μmとし、コアの直径を3.4μmとし、石英に対するコアの比屈折率差を0.7%とし、高屈折率部の中心間距離を4.5μmとし、高屈折率部の石英に対する比屈折率差を2.7%とし、高屈折率部の直径を2.8μmとする。この場合、第2光フィルタ40は、波長λ1が1040nmの光の透過を抑制し、波長λ2が1090nmの光を透過させる。
このように構成することで、ファイバレーザ装置100を簡易に構成でき製造コストを安価に抑えることができる。さらに、第1光フィルタ20、波長変換器30、第2光フィルタ40の各境界における、レーザ光の損失を抑制することができ、ファイバレーザ装置100は、より強度の強いレーザ光を出力することができる。
第1光フィルタ20、波長変換器30、第2光フィルタ40の断面における形状を相似形にするには、第1光フィルタ20、波長変換器30、第2光フィルタ40を線引きする際、光ファイバ母材の送り速度を一定として、第1光フィルタ20となるように線引速度を調整してPBGFを線引し、続けて波長変換器30となるように線引速度を調整してPBGFを線引し、さらに続けて、第2光フィルタ40となるように線引速度を調整してPBGFを線引すればよい。或いは、第1光フィルタ20、波長変換器30、第2光フィルタ40を線引きする際、線引の速度を一定として、第1光フィルタ20となるように光ファイバ母材の送り速度を調整してPBGFを線引し、続けて波長変換器30となるように光ファイバ母材の送り速度を調整してPBGFを線引し、さらに続けて、第2光フィルタ40となるように光ファイバ母材の送り速度を調整してPBGFを線引すればよい。
また、上記実施形態においては、レーザ発振器10として、パルス状のレーザ光を出力するレーザ発振器を用いることで、パルス状のレーザ光が出力されるファイバレーザ装置としたが、必ずしもパルス状のレーザ光が出力される必要はなく、連続状のレーザ光が出力されるレーザ発振器であっても良い。
また、上記実施形態においては、レーザ発振器10は、ファイバリングレーザにより構成されたが、必ずしもファイバリングレーザである必要はない。例えば、希土類添加光ファイバの両端に共振器ミラーが設けられたファブリペロー型のファイバレーザや、連続光を出力している半導体レーザと外部変調器を組み合わせたものでも良い。
また、光ファイバ増幅器50において、励起光源部53を複数の構成としても良い。
本発明によれば、レーザ光が、照射物や出力端で反射する場合においても、レーザ発振器に損傷を与えることが防止できるファイバレーザ装置が提供される。
10・・・レーザ発振器
11・・・励起光源
12・・・WDMカプラ
13・・・希土類添加ファイバ
14・・・光アイソレータ
15・・・出力カプラ
17・・・バンドパスフィルタ
18・・・光スイッチ
20・・・第1光フィルタ
21・・・第1コア
22・・・第2コア
25・・・周期構造領域
26・・・高屈折率部
27・・・クラッド領域
30・・・波長変換器
31・・・コア
32・・・コア領域
35・・・周期構造領域
36・・・高屈折率部
37・・・クラッド領域
40・・・第2光フィルタ
50・・・光ファイバ増幅器
51・・・光結合器
53・・・励起光源部
55・・・増幅用光ファイバ
60・・・出力端
100・・・ファイバレーザ装置

Claims (4)

  1. 第1波長のレーザ光を発生するレーザ発振器と、
    前記レーザ発振器から出力される前記第1波長のレーザ光が入力され、前記第1波長のレーザ光を透過させる第1光フィルタと、
    前記第1光フィルタを透過する前記第1波長のレーザ光が入力され、前記第1波長のレーザ光による誘導ラマン散乱により、前記第1波長のレーザ光よりも長波長の第2波長のレーザ光を発生させ、前記第1波長のレーザ光と前記第2波長のレーザ光とを透過させる波長変換器と、
    前記波長変換器から出力される前記第2波長のレーザ光が入力され、前記第2波長のレーザ光を透過させ、前記第1波長のレーザ光の透過が抑制される第2光フィルタと、
    前記第2光フィルタを透過する前記第2波長のレーザ光が入力され、前記第2波長のレーザ光を増幅する光ファイバ増幅器と、
    前記光ファイバ増幅器で増幅される前記第2波長のレーザ光を出力する出力端と、
    を備え、
    前記第1光フィルタは、前記第2波長のレーザ光及び前記第2波長のレーザ光による誘導ラマン散乱により発生する前記第2波長のレーザ光よりも長波長の第3波長のレーザ光の透過が抑制され、
    前記第1光フィルタ、前記波長変換器、前記第2光フィルタは、フォトニック・バンド・ギャップ・ファイバを含み構成されている
    ことを特徴とするファイバレーザ装置。
  2. 前記波長変換器は、前記第3波長のレーザ光の透過が抑制されることを特徴とする請求項1に記載のファイバレーザ装置。
  3. 前記第1光フィルタの断面形状と前記第2光フィルタの断面形状とが相似形であることを特徴とする請求項1または2に記載のファイバレーザ装置。
  4. 前記第1光フィルタ、前記波長変換器、前記第2光フィルタは、同一の光ファイバ母材から連続して製造されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のファイバレーザ装置。
JP2010543868A 2008-12-26 2009-12-24 ファイバレーザ装置 Expired - Fee Related JP5269910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010543868A JP5269910B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-24 ファイバレーザ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333761 2008-12-26
JP2008333761 2008-12-26
PCT/JP2009/007154 WO2010073645A1 (ja) 2008-12-26 2009-12-24 ファイバレーザ装置
JP2010543868A JP5269910B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-24 ファイバレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010073645A1 JPWO2010073645A1 (ja) 2012-06-07
JP5269910B2 true JP5269910B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42287292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543868A Expired - Fee Related JP5269910B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-24 ファイバレーザ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8391323B2 (ja)
EP (1) EP2381543B1 (ja)
JP (1) JP5269910B2 (ja)
CN (1) CN102265473B (ja)
DK (1) DK2381543T3 (ja)
WO (1) WO2010073645A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2164140B1 (en) * 2007-06-27 2017-08-02 Fujikura Ltd. Fiber laser having excellent reflected light resistance
JP2011039497A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd フォトニック結晶ファイバ
JP2012243789A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ加工装置及びレーザ加工方法
TWI473373B (zh) * 2012-11-30 2015-02-11 Ind Tech Res Inst 間隔時間可調脈衝序列產生裝置
JP6190318B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-30 日本電信電話株式会社 レーザー発振器
JP6190317B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-30 日本電信電話株式会社 レーザー発振器
JP6140750B2 (ja) * 2015-03-24 2017-05-31 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
ES2777650T3 (es) * 2017-02-13 2020-08-05 Max-Planck-Gesellschaft Zur Förderung Der Wss Ev Generación de impulsos láser y espectroscopia utilizando el efecto Talbot temporal y dispositivos correspondientes
US11316315B2 (en) 2018-01-23 2022-04-26 Fujikura Ltd. Filter element, laser device, fiber laser device, filter method, and method for manufacturing laser device
TR201922541A2 (tr) * 2019-12-30 2021-07-26 Bilkent Ueniversitesi Unam Ulusal Nanoteknoloji Arastirma Merkezi Bir optik izolasyon yöntemi

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332091A (ja) * 1989-06-16 1991-02-12 Uranit Gmbh 誘導ラマン散乱による別の波長の領域へのポンピングレーザのレーザ光線の変換方法及び変換装置
JP2007221037A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujikura Ltd 光増幅器、ファイバレーザ及び反射光除去方法
WO2008096863A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Fujikura Ltd. ファイバレーザ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637306B2 (ja) 1999-03-30 2011-02-23 パナソニック株式会社 ウィンドウ表示装置
JP2002006348A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp 光増幅器
JP2007221937A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Yaskawa Electric Corp システム同定装置およびそのシステム同定方法
JP4998357B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-15 住友電気工業株式会社 フォトニックバンドギャップ光ファイバ、光伝送システム及びそのシステムにおける誘導ラマン散乱抑制方法
EP2164140B1 (en) * 2007-06-27 2017-08-02 Fujikura Ltd. Fiber laser having excellent reflected light resistance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332091A (ja) * 1989-06-16 1991-02-12 Uranit Gmbh 誘導ラマン散乱による別の波長の領域へのポンピングレーザのレーザ光線の変換方法及び変換装置
JP2007221037A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujikura Ltd 光増幅器、ファイバレーザ及び反射光除去方法
WO2008096863A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Fujikura Ltd. ファイバレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2381543A1 (en) 2011-10-26
EP2381543A4 (en) 2017-10-25
CN102265473B (zh) 2013-11-06
WO2010073645A1 (ja) 2010-07-01
DK2381543T3 (da) 2019-10-07
JPWO2010073645A1 (ja) 2012-06-07
US20110286474A1 (en) 2011-11-24
CN102265473A (zh) 2011-11-30
EP2381543B1 (en) 2019-07-10
US8391323B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269910B2 (ja) ファイバレーザ装置
KR101747153B1 (ko) 라만 레이징 애플리케이션들에서 이용하기 위한 필터 섬유 및 이를 제조하기 위한 기법들
JP4243327B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバ増幅器
JP5175202B2 (ja) 光ファイバーレーザー
JP4511831B2 (ja) 高開口数の光ファイバー、その製造方法並びにその使用法
JP5238509B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
JP4443627B2 (ja) 光ファイバレーザ
JP2009032910A (ja) 光ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びに光ファイバレーザ
RU2460186C2 (ru) Волоконный лазер, имеющий превосходную стойкость к отраженному свету
JP2012510176A (ja) 改良されたクラッドポンプ光導波路
US8548013B2 (en) Fiber laser
JP2010129886A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びファイバレーザ
WO2010052815A1 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
JP5982307B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ、及び、それを用いたファイバレーザ装置
JP2010003896A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びファイバレーザ
JP4134511B2 (ja) 希土類元素添加光ファイバ及びそれを用いた光デバイス
JP2013510436A5 (ja)
JP6122912B2 (ja) ファイバレーザ用光回路装置およびファイバレーザ
US20120305806A1 (en) Light source apparatus and processing method
US10693273B2 (en) Reflector, fiber cavity, and fiber laser
JP6499126B2 (ja) 光コンバイナ、光増幅器、及び、レーザ装置
JP2010177314A (ja) ダブルクラッドファイバ、ファイバレーザ装置及び光増幅器
JP7177090B2 (ja) 高パワークラッディングポンプ単一モードファイバーラマンレーザー
Benabid Photonic microcell: A revival tool for gas lasers
Benabid Photonic MircoCells

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5269910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees