JP5264664B2 - Webページの閲覧支援プログラム、装置及び方法 - Google Patents

Webページの閲覧支援プログラム、装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5264664B2
JP5264664B2 JP2009220556A JP2009220556A JP5264664B2 JP 5264664 B2 JP5264664 B2 JP 5264664B2 JP 2009220556 A JP2009220556 A JP 2009220556A JP 2009220556 A JP2009220556 A JP 2009220556A JP 5264664 B2 JP5264664 B2 JP 5264664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
link
web page
link information
display content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009220556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011070380A (ja
Inventor
祐 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2009220556A priority Critical patent/JP5264664B2/ja
Publication of JP2011070380A publication Critical patent/JP2011070380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264664B2 publication Critical patent/JP5264664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、リンク情報を有するWebページの閲覧支援プログラム、装置及び方法に関する。
従来、あるWebページを閲覧しようとする場合、閲覧したいWebページのURL(Uniform Resource Locator)をWebブラウザの入力欄に入力して指定したり、何らかのWebページを表示させ、そのWebページに設定されたリンクを辿って目的のWebページを表示させることが多い。
しかし、リンク先のWebページに示されたコンテンツが必ずしもユーザが求めるものとは限らず、ユーザにとって不要なWebページを表示させた場合、これを閉じたり、元のWebページに戻ったりという操作が必要となる。
そこで、リンク先のWebページを表示させなくても、リンクにマウスカーソルなどを合わせるだけでそのリンクに関する情報を表示させる方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−276471号公報
特許文献1では、あるWebページのリンクに対し、マウスなどのポインタで指示を与えるとそのリンク先の情報の概要がポップアップ表示されることが記載されている。
しかし、概要だけでは、必ずしもユーザが求めるコンテンツがリンク先のWebページに存在するか否かについて判断できるとは限らず、表示された概要がリンク先のWebページの内容を示していない場合には、リンク先のWebページを表示させる操作が無駄となる。
そこで、本発明は、リンク先のWebページを閲覧する際に、簡便な操作で効率よく閲覧することを支援することができるWebページの閲覧支援プログラム、装置及び方法を提供することを目的とする。
(1)Webページのリンク情報を抽出する閲覧支援プログラムであって、コンピュータを、前記リンク情報及び前記リンク情報のWebページ内での位置情報を抽出するリンク情報抽出手段、前記リンク情報に基づいてリンク先情報を取得するリンク先情報取得手段、前記コンピュータの操作デバイスポインタの位置に対応する前記位置情報のリンク情報が示すリンク先のWebページ又は前記リンク先のWebページの要約情報のいずれかを表示内容として決定する表示内容決定手段、前記決定された表示内容の情報を、前記Webページの一部分に重畳するように合成して表示させる画像合成手段、として機能させるための閲覧支援プログラム。
(1)に記載の発明によれば、表示されたWebページに設けられたリンク情報を予め抽出しておき、当該Webページにおける操作デバイスポインタの位置に応じて、その位置に対応するリンク情報が示すリンク先のWebページ(以下、リンク先ページと表記する)又はリンク先ページの要約情報のいずれかを当該Webページに重畳するように合成して表示することができる。このため、リンク情報をクリックしてリンク先ページに移動することなくユーザがリンク先ページの内容を確認することができる。
(2)前記表示内容決定手段は、前記操作デバイスポインタの位置から所定距離の範囲内に含まれる複数のリンク情報について、前記表示内容を決定し、前記画像合成手段は、前記表示内容決定手段が決定した前記複数のリンク情報それぞれに対応する複数の前記表示内容の情報を、前記Webページに重畳するように合成して同時に表示させる(1)に記載の閲覧支援プログラム。
(2)に記載の発明によれば、操作デバイスポインタの位置から所定距離の範囲内に含まれる複数のリンク情報について、同時にそのリンク先ページ又は要約情報を合成して表示させることができる。
(3)前記画像合成手段は、前記決定された表示内容の情報を、前記Webページの一部分に重畳するように、かつ合成された状態でも重畳されたWebページの当該一部分を視認可能に透過性を有するように合成して表示させる(1)又は(2)に記載の閲覧支援プログラム。
(3)に係る発明によれば、Webページに重畳して表示される表示内容の情報はWebページの一部分に重畳すると共に、合成された状態でも当該一部分を視認可能に透過性を有するので、現在表示させているWebページも合わせて視認することができる。このため、Webページに重畳して表示されたリンク先ページ又は要約情報と共にWebページの内容も確認できるので、閲覧性を確保することができる。
(4)コンピュータにより、リンク情報を有するWebページを表示装置に表示させてユーザに閲覧させる閲覧支援方法であって、リンク情報抽出手段が、前記リンク情報及び前記リンク情報の当該Webページでの位置情報を抽出するステップ、リンク先情報取得手段が、前記リンク情報に基づいてリンク先情報を取得するステップ、表示内容決定手段が、前記コンピュータの操作デバイスポインタの位置に対応する前記位置情報のリンク情報が示すリンク先のWebページ又は前記リンク先のWebページの要約情報のいずれかを表示内容として決定するステップ、画像合成手段が、前記表示内容決定手段が決定したリンク情報に対応する前記表示内容の情報を、前記Webページに重畳するように合成して同時に表示させるステップ、を含む閲覧支援方法。
(5)Webページのリンク情報を抽出する閲覧支援装置であって、前記リンク情報及び当該Webページにおける前記リンク情報の位置情報を抽出するリンク情報抽出手段と、前記リンク情報に基づいてリンク先情報を取得するリンク先情報取得手段と、操作デバイスポインタの位置に対応する前記位置情報のリンク情報が示すリンク先のWebページ又は前記リンク先のWebページの要約情報のいずれかを表示内容として決定する表示内容決定手段と、前記表示内容決定手段が決定したリンク情報に対応する前記表示内容の情報を、前記Webページに重畳するように合成して同時に表示させる画像合成手段と、を有する閲覧支援装置。
(4)及び(5)に記載された発明によれば、(1)に記載された発明と同様の効果を奏することができる。
本発明によれば、リンク先のWebページを閲覧する際に、簡便な操作で効率よく閲覧することを支援することができるWebページの閲覧支援プログラム、装置及び方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るシステムの関係を示すと共にユーザ端末の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る要約情報テーブルを示す図である。 本発明の実施形態に係る表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係るユーザ端末における処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るWebページ(元ページ)とFlash画像ページとの表示態様を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、あくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
図1から図3を参照して、本発明の実施形態に係るシステムSについて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るユーザ端末1の機能構成図及びユーザ端末1とWebサーバ2及びコンテンツサーバ3の関係を示した図である。図2は、要約情報テーブルを示す図である。図3は、表示例を示す図である。
システムSは、少なくともユーザ端末1、Webサーバ2、コンテンツサーバ3、リンク先Webサーバ4及び通信ネットワークNにより構成される。図1では、Webサーバ2、コンテンツサーバ3及びリンク先Webサーバ4はそれぞれ単一で記載されているが、複数であってもよい。
ユーザ端末1は、Webブラウザにより通信ネットワークNを介してWebサーバ2に接続し、HTML(HyperText Markup Language)言語やXML(eXtensible Markup Language)言語等で記述されたWebページの情報をダウンロードする。そしてこれらの言語を解析して、表示する端末である。ユーザ端末1としては、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)等の、通信機能を有する情報端末を挙げることができる。
Webサーバ2は、ユーザ端末1からの接続要求に応じてWebサーバ2に記憶されているWebページやその他各種プログラム、その他のデータ等を接続要求を受けたユーザ端末1に送信する。各種プログラムとしては、例えば、スクリプトプログラムやFlashファイルなどを挙げることができる。
コンテンツサーバ3は、要約DB31を有しており、ユーザ端末1からの要求に応じて後述する要約情報を、要求を受けたユーザ端末1に送信する。要約DB31は、要約情報を記憶するデータベースである。
ここで、図2を参照して要約DB31に記憶されている要約情報テーブルについて説明する。要約情報テーブルは、ユーザ端末1において表示されるWebページに重畳して表示される要約情報が格納されるテーブルである。
要約情報テーブルは、リンク先ページのアドレスと、要約情報とがそれぞれ関連付けられている。この要約情報は、一つのアドレスに対して一つとは限らず複数あってもよい。本実施形態では一つのアドレスに対して2つの要約情報が格納されている。第1の要約情報(要約情報テーブルでは「要約情報1」)は、数行で簡潔に記載されたものであり、第2の要約情報(要約情報テーブルでは「要約情報2」)は、第1の要約情報よりも詳細な内容を示す要約情報が記憶されている。
図1に戻って、リンク先Webサーバ4は、ユーザ端末1がWebサーバ2からダウンロードしたWebページにおいて設けられたリンク情報が示すリンク先のサーバである。なお、リンク情報が同じWebサーバ2に記憶されたWebページをリンク先としている場合は、Webサーバ2とリンク先Webサーバ4とは同一であってもよい。
以下にユーザ端末1の各機能構成について説明する。
ユーザ端末1は、制御部10と、表示装置としてのディスプレイ11と、制御部10が適宜読み出して実行するプログラムや各種データを記憶する記憶部12と、ユーザが操作する操作デバイス13と、を備える。
制御部10は、ユーザ端末1における各種処理を制御する制御部であり、リンク情報抽出手段101と、リンク先ページ先読み手段102と、要約情報取得手段103と、表示内容決定手段104と、画像テキスト合成手段105と、を備える。
リンク情報抽出手段101は、WebブラウザによりWebサーバ2からダウンロードされたWebページ(以下、元ページと表記する)の内容を解析する。詳細には、元ページがリンク情報を含むか否か、また、リンク情報を含む場合に、当該元ページに配置されるリンク情報の位置情報を抽出する。そして、リンク情報抽出手段101は、解析の結果得られたリンク情報及びリンク情報の位置情報を、それぞれリンク先ページ先読み手段102、要約情報取得手段103及び表示内容決定手段104にそれぞれ出力する。
リンク先ページ先読み手段102は、リンク情報抽出手段101からリンク情報が出力されたことに応じて、リンク情報が示すリンク先ページの情報を先読みする。詳細には、リンク情報が示すリンク先ページを記憶するリンク先Webサーバ4に接続し、リンク先Webサーバ4に記憶されたリンク先ページの情報を取得する。
この先読みについては、例えば、DHTML(Dynamic HTML)とJavaScript(登録商標)を活用したAjax(Asynchronous JavaScript + XML)等を用いることにより行うことができる。詳細には、元ページをディスプレイ11に表示させると共に、リンク情報抽出手段101が元ページ内のリンク情報を出力し、先読み指令を出力する。そして、リンク先ページ先読み手段102は、先読み対象となったリンク情報が示すリンク先ページについて、操作デバイス13による選択操作の有無にかかわらずバックグラウンドで読み込み要求を行い、リンク先Webサーバ4から該当するリンク先ページをダウンロードする。これにより、データ読み込みとデータの表示を非同期化させることにより、元ページを迅速に表示させつつ、予めリンク先情報を読み込んでおき、操作デバイス13の操作に応じて迅速にリンク情報を表示させることができる。
要約情報取得手段103は、リンク情報抽出手段101からリンク情報が出力されたことに応じて、要約情報を先読みして取得する。詳細には、コンテンツサーバ3に接続して、リンク情報が示すリンク先ページのアドレスに対応する要約情報をダウンロードする。要約情報を取得する場合においても、上述のように例えばAjax技術等を用いることにより行うことができる。
リンク先ページ先読み手段102及び要約情報取得手段103でリンク先情報を取得するリンク先情報取得手段を構成する。
表示内容決定手段104は、元ページと共にディスプレイ11に表示させる表示内容を決定する。詳細には、元ページ内にリンク情報が複数ある場合に、どのリンク情報に関するリンク先ページ又は要約情報(以下、リンク先情報と表記する)を表示するかを決定する。どのリンク情報に関するかについては、操作デバイス13により操作されるデバイスポインタの位置に応じて決定される。本実施形態では、表示内容決定手段104は、元ページ内における、マウスなどの操作デバイス13の動きに対応して画面内を移動するデバイスポインタの位置を監視し、デバイスポインタの位置から所定距離の範囲内にリンク情報がある場合に、そのリンク情報に関するリンク先情報の表示内容を決定する処理を行う。
ここで、表示内容決定手段104は、表示内容切替手段141、表示可能枠形切替手段142及び表示可能枠寸法切替手段143を備える。
表示内容切替手段141は、操作デバイス13の操作に応じて移動するデバイスポインタの位置に応じて、元ページと共にディスプレイ11に表示させるリンク先情報の表示内容を切り替える。本実施形態では、リンク先情報としては、第1の要約情報、第2の要約情報及びリンク先ページの3種類あり、これらを互いに切り替える。また、特に指定のない場合には第1の要約情報が最初に表示されるものとする。表示内容を切り替える処理は、操作デバイス13の操作に応じて行われる。詳細は後述する。
表示可能枠形切替手段142は、操作デバイス13の操作に応じて表示可能枠の形状を切り替える手段である。表示可能枠は、あるリンク情報がデバイスポインタの位置から所定距離の範囲内であるか否かを判断する際の境界線(例えば、図3のレンズシンボル50の枠)をいう。表示可能枠形切替手段142は、その表示可能枠の形状を切り替えることができる。表示可能枠の形状は、例えば、長方形、正方形及び丸形等を挙げることができる。本実施形態では、特に指定のない場合には、表示可能枠は最初は長方形であるものとする。表示可能枠の形状を切り替える処理は、操作デバイス13の操作に応じて行われる。詳細は後述する。
表示可能枠寸法切替手段143は、操作デバイス13の操作に応じて表示可能枠の大きさを切り替える手段である。本実施形態では、表示可能枠の大きさは、大、中、小の3段階で切替可能であるとする。また、特に指定のない場合には、表示可能枠の大きさは、最初は中の大きさであるとする。表示可能枠の大きさを切り替える処理は、操作デバイス13の操作に応じて行われる。詳細は後述する。
このように、表示内容決定手段104は、操作デバイス13の操作に応じて表示可能枠形切替手段142により指定された表示可能枠の形状であり、かつ表示可能枠寸法切替手段143により指定された表示可能枠の大きさの範囲内にあるリンク情報について、表示内容切替手段141により指定された表示内容でリンク先情報を表示するように決定する。
画像テキスト合成手段105は、元ページと表示内容決定手段104で決定されたリンク先情報の表示内容とを合成して表示する画像合成手段である。この合成処理は、本実施形態ではFlash(登録商標)により元ページと共に表示されるリンク先情報のFlash画像を作成し、重ね合わせた表示態様となる。例えば、図3に示すように、元ページ40がディスプレイ11に表示されており、さらに、その元ページ40に重畳するように、表示可能枠を示すレンズシンボル50を表示する。レンズシンボル50の枠内は透過性を有しており、重畳表示されている部分においてもレンズシンボル50を通して元ページ40の内容を視認することができる。
ディスプレイ11は、ユーザ端末1における表示装置であり、元ページやリンク先情報を表示する。ディスプレイ11は、例えば、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の表示装置である。
記憶部12は、ユーザ端末1を動作させるための各種プログラム及びデータを記憶する。また、記憶部12には、少なくともWebブラウザやFlashコンテンツをWebブラウザに表示させるためのFlashプレーヤが記憶されている。
Webブラウザは、HTMLソースやDHTMLソースを解析し、HTMLソースに記載されたスクリプトや、スクリプトからFlashファイルを呼び出して実行し、ディスプレイ11に表示させる。例えば、HTMLソースにおいて<script>タグにより、スクリプトファイルを呼び出して処理することができる。本実施形態ではJavaScript(登録商標)を使用することができる。また、JavaScript(登録商標)からFlashファイルを呼び出してFlashファイルを実行し、表示内容決定手段104や画像テキスト合成手段105が行う処理を実行する。
操作デバイス13は、ユーザがユーザ端末1を操作するための入力用デバイスである。例えば、マウス、キーボード及びタッチペン等を挙げることができる。
本実施形態のユーザ端末1のハードウェアは、一般的なコンピュータによって構成してもよい。一般的なコンピュータは、例えば、制御部10として、中央処理装置(CPU)を備える他、記憶部12として、メモリ(RAMやROM)、ハードディスク(HDD)及び光ディスク(CDやDVD等)を、ネットワーク通信装置として各種有線や無線LAN装置を適宜備え、バスラインにより接続されている。このような一般的なコンピュータにおいて、CPUは、ユーザ端末1を統括的に制御し、各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。また、Webサーバ2、コンテンツサーバ3及びリンク先Webサーバ4についても同様の構成を有してよい。
図4を参照してユーザ端末1における処理について説明する。図4は、ユーザ端末1における処理を示すフローチャートである。
ステップS1では、ユーザ端末1の制御部10は、Webブラウザを起動して、Webサーバ2のURL(Uniform Resource Locator)及びWebページ(元ページ)のファイル名を指定して、通信ネットワークNを介してWebサーバ2に接続し、Webサーバ2に記憶されたWebページ(元ページ)を読み込む。そして、制御部10は、元ページのHTMLソースを解釈して、元ページをディスプレイ11に表示すると共に、操作デバイス13の操作によるデバイスポインタの位置に応じて表示可能枠としてのレンズシンボル50が重畳表示される(図3参照)。
ステップS2では、制御部10はリンク情報抽出手段101が元ページを解析し、リンク情報を抽出する。また、元ページに設けられたリンク情報が元ページにおいて配置された位置情報を抽出する。そして、抽出したリンク情報及び位置情報をそれぞれリンク先ページ先読み手段102、要約情報取得手段103及び表示内容決定手段104に出力する。
ステップS3では、制御部10は、リンク先ページ及び要約情報の先読みを行う。これは、制御部10のリンク先ページ先読み手段102及び要約情報取得手段103がそれぞれ行う。リンク先ページ先読み手段102は、リンク情報抽出手段101が抽出したリンク情報に基づいて、リンク先Webサーバ4からリンク先ページをダウンロードし、要約情報取得手段103はコンテンツサーバ3から要約情報をダウンロードする。これらの処理はバックグラウンドで行われ、元ページからの画面遷移は行われない。
ステップS4では、制御部10は、表示可能枠(レンズシンボル50の枠)の形状及び大きさを決定する。これは、制御部10の表示内容決定手段104が処理を行う。すなわち、表示内容決定手段104の表示可能枠形切替手段142及び表示可能枠寸法切替手段143は、表示可能枠(レンズシンボル50の枠)の形状又は大きさについて操作デバイス13による変更操作が行われたか否かを判別する。変更操作が行われていない場合には、表示可能枠(レンズシンボル50の枠)は初期設定の形状及び大きさとなる。また、変更操作が行われている場合には、その操作にしたがって初期設定から表示可能枠(レンズシンボル50の枠)の形状又は大きさについての切替処理を行う。
ステップS5では、制御部10は、表示内容決定手段104により、表示可能枠(レンズシンボル50の枠)内にリンク情報があるか否かを判別する。表示可能枠(レンズシンボル50の枠)の範囲内にリンク情報がある場合には、ステップS6に移り、表示可能枠(レンズシンボル50の枠)の範囲内にリンク情報が無い場合には、ステップS9に処理を移す。
ステップS6では、制御部10は、表示内容決定手段104により表示内容を決定する。詳細には、表示内容決定手段104の表示内容切替手段141は、表示内容について操作デバイス13による変更操作が行われた否かを判別する。操作デバイス13による変更操作が行われていない場合には、表示内容は初期設定である第1の要約情報となる。また、変更操作が行われている場合には、その変更操作に応じた表示内容に決定する。
ステップS7では、制御部10は、画像テキスト合成手段105により元ページに重畳してリンク先情報を表示するように合成処理を行う。この合成処理については後述する。
ステップS8では、制御部10は、ディスプレイ11に合成した画像を表示させる。
ステップS9では、制御部10は、元ページの表示を終了する否かを判別する。すなわち、元ページからリンク情報を操作デバイス13により選択することでリンク先ページに移動したり、若しくはWebブラウザの動作を終了させたりした場合、元ページの表示が終了すると判断する。元ページの表示が終了した場合、元ページにおける処理は終了する。また、元ページの処理が終了しない場合には、ステップS4に処理を戻す。
図5を参照して、図4のステップS7における合成処理の概要について説明する。図5は、Webページ(元ページ)40とFlash画像ページ70との表示態様を示す図である。
本実施形態では、Flash画像ページ70は、レイヤーを3つ重ねた状態となっており、最も下側に配置されたFlashのレイヤーは、Flashで作成された透明又は半透明の画像ページである。したがって、ユーザは、透明又は半透明の画像ページを通して元ページ40の視認が可能となる。
そして、中段に配置されたFlashのレイヤーには、表示可能枠となるレンズシンボル50が設定される。また、最上段に配置されたFlashのレイヤーには、レンズシンボル50を指定してActionScriptが設定される。このActionScriptは、元ページ40における操作デバイス13のデバイスポインタの座標を取得しながら、レンズシンボル50をデバイスポインタの動きに追従して動くように設定されている。
また、ステップS7及びステップS8でリンク先情報を合成し、表示させる場合も、同様に、レンズシンボル50の範囲内にあるリンク情報がある場合に、リンク先ページ先読み手段102や要約情報取得手段103が取得したリンク先情報を表示する。図5では、レンズシンボル50の枠内に元ページ40のリンク情報に対応するリンク先情報51,52が表示されている。リンク先情報51,52も、ある程度の透過性を有するように設定されており、元ページ40と重畳表示された場合でも元ページ40を視認することが可能である。
図6を参照して、表示例について説明する。図6は、表示例を示す図である。
図6(a)では、ステップS1において、WebブラウザがWebページ(元ページ40)をWebサーバ2から取得し、ディスプレイ11に表示した図である。この元ページ40には、リンクA41とリンクB42が設けられている。また、表示可能枠となるレンズシンボル50に関する各種設定(枠の大きさ、形状、リンク先情報の表示内容)を操作デバイス13の操作に応じて行うためのツールバー60が表示されている。
図6(b)では、元ページ40にレンズシンボル50が元ページ40に重畳して表示されており、レンズシンボル50の枠内にリンクA41及びリンクB42のリンク先情報51,52がそれぞれ表示されている。図6(b)で示すリンク先情報51,52は、第1の要約情報である。また、レンズシンボル50は透過性を有しているため、元ページ40及びリンク先情報51,52はレンズシンボル50から透けてリンクA41及びリンクB42を視認することができる。
また、図6(b)ではツールバー60が開いた状態となっている。ツールバー60のボタン61を操作デバイス13により選択すると、開いた状態となる。ツールバー60には、+ボタン62、−ボタン63、枠変更ボタン64及び寸法変更ボタン65が設けられている。
+ボタン62及び−ボタン63は、リンク先情報51,52の表示内容を変更するためのボタンである。+ボタン62を操作デバイス13により選択すると、表示内容がより詳細なものへと変更される。本実施形態では、初期状態では、数行の要約文として第1の要約情報が表示されるようになっており(図6(b))、+ボタン62が選択される度に第2の要約情報(詳細な要約文)から、リンク先ページの画像へと態様が変化する。逆に−ボタン63が操作デバイス13により選択された場合には、より簡潔なリンク先情報が表示される。例えば、リンク先ページの画像がリンク先情報として表示されていた場合であれば、−ボタン63が操作デバイス13により選択される度に、第2の要約情報、第1の要約情報へと態様が変更される。制御部10は、図4のステップS6において、+ボタン62又は−ボタン63について操作デバイス13により選択されたか否かを判別し、操作デバイス13の操作結果に応じて、表示内容を決定する。
枠変更ボタン64は、レンズシンボル50の枠形状を変更するためのものである。枠変更ボタン64が操作デバイス13により選択される度にレンズシンボル50の枠の形状が変更される。例えば、初期状態では、図6(b)に示すようにレンズシンボル50の枠形は長方形であるが、枠変更ボタン64が操作デバイス13により選択される度に、レンズシンボル50の枠の形状は、正方形、丸形、菱形へと順に変更され、菱形の状態からさらに枠変更ボタン64が選択されると、最初の長方形へと変更される。制御部10は、図4のステップS4において、枠変更ボタン64について操作デバイス13により選択されたか否かを判別し、操作デバイス13の操作結果に応じて、レンズシンボル50の枠形状を決定する。
寸法変更ボタン65は、レンズシンボル50の枠の大きさを変更するためのものである。寸法変更ボタン65が操作デバイス13により選択される度に、大、中、小と順に変更される。例えば、複数のリンク情報を同時に選択したくない場合には、レンズシンボル50の枠の大きさを小とすることで、リンク情報が一つだけレンズシンボル50の枠内に入るようにすることができる。逆に、複数のリンク情報について、まとめて概要などを得たい場合には、レンズシンボル50の枠の大きさを中又は大としてレンズシンボル50の枠内に複数のリンク情報が入るように調節することができる。制御部10は、図4のステップS4において、寸法変更ボタン65について操作デバイス13により選択されたか否かを判別し、操作デバイス13の操作結果に応じて、レンズシンボル50の枠の大きさを決定する。
図6(c)は、リンク先情報の表示ついての他の態様を示している。図6(c)は、リンク先情報53,54がレンズシンボル50の枠から飛び出すように表示されている。このように、レンズシンボル50の枠内ではなく、枠外にリンク先情報53,54を表示するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
N 通信ネットワーク
1 ユーザ端末
2 Webサーバ
3 コンテンツサーバ
4 リンク先サーバ
10 制御部
11 ディスプレイ
12 記憶部
13 操作デバイス
40 元ページ
50 レンズシンボル
101 リンク情報抽出手段
102 リンク先ページ先読み手段
103 要約情報取得手段
104 表示内容決定手段
105 画像テキスト合成手段
141 表示内容切替手段
142 表示可能枠形切替手段
143 表示可能枠寸法切替手段

Claims (5)

  1. Webページのリンク情報を抽出する閲覧支援プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記リンク情報及び前記リンク情報のWebページ内での位置情報を抽出するリンク情報抽出手段、
    前記リンク情報抽出手段によって前記Webページから抽出された全てのリンク情報それぞれに対応するリンク先情報を、前記コンピュータの操作デバイスポインタの位置に関わらず、それぞれ取得するリンク先情報取得手段、
    前記コンピュータの操作デバイスポインタの位置から所定距離の範囲を示す表示可能枠の形態の変更指示を受け付ける受付手段、
    前記受付手段により受け付けられた形態に前記表示可能枠を変更し、前記リンク先情報取得手段によってそれぞれ取得されたリンク情報のうち、前記形態を変更した後の前記表示可能枠に含まれる1以上の前記位置情報のリンク情報が示すリンク先のWebページ又は前記リンク先のWebページの要約情報のいずれかを表示内容として決定する表示内容決定手段、
    前記表示内容決定手段により決定された前記1以上のリンク情報のそれぞれに対応する1以上の表示内容の情報を、前記Webページの一部分に重畳するように合成して表示させる画像合成手段、
    として機能させるための閲覧支援プログラム。
  2. 前記リンク先情報取得手段は、前記リンク情報抽出手段によって前記Webページから抽出された全てのリンク情報それぞれに対応するリンク先のWebページ及び当該Webページについて段階的に情報量を変化させた複数の要約情報を含む前記リンク先情報を前記コンピュータの操作デバイスポインタの位置に関わらず、それぞれ取得し、
    前記受付け手段は、表示させる要約情報を切替える切替指示をさらに受付け、
    前記表示内容決定手段は、前記形態を変更した後の前記表示可能枠に含まれる1以上の前記位置情報のリンク情報が示すリンク先のWebページについて段階的に情報量を変化させた複数の要約情報のうち、前記受付け手段によって受付けられた要約情報を表示内容として決定する請求項1に記載の閲覧支援プログラム。
  3. 前記画像合成手段は、前記1以上の表示内容の情報を前記Webページにおける前記表示可能枠の枠外に重畳するように合成して表示させる請求項1又は2に記載の閲覧支援プログラム。
  4. コンピュータにより、リンク情報を有するWebページを表示装置に表示させてユーザに閲覧させる閲覧支援方法であって、
    リンク情報抽出手段が、前記リンク情報及び前記リンク情報の当該Webページでの位置情報を抽出するステップ、
    リンク先情報取得手段が、前記リンク情報抽出手段によって前記Webページから抽出された全てのリンク情報それぞれに対応するリンク先情報を、前記コンピュータの操作デバイスポインタの位置に関わらず、それぞれ取得するステップ、
    受付手段が、前記コンピュータの操作デバイスポインタの位置から所定距離の範囲を示す表示可能枠の形態の変更指示を受け付けるステップ、
    表示内容決定手段が、前記受付手段により受け付けられた形態に前記表示可能枠を変更し、前記リンク先情報取得手段によってそれぞれ取得されたリンク情報のうち、前記形態を変更した後の前記表示可能枠に含まれる1以上の前記位置情報のリンク情報が示すリンク先のWebページ又は前記リンク先のWebページの要約情報のいずれかを表示内容として決定するステップ、
    画像合成手段が、前記表示内容決定手段により決定された前記1以上のリンク情報のそれぞれに対応する1以上の前記表示内容の情報を、前記Webページに重畳するように合成して同時に表示させるステップ、を含む閲覧支援方法。
  5. Webページのリンク情報を抽出する閲覧支援装置であって、
    前記リンク情報及び当該Webページにおける前記リンク情報の位置情報を抽出するリンク情報抽出手段と、
    前記リンク情報抽出手段によって前記Webページから抽出された全てのリンク情報それぞれに対応するリンク先情報を、前記コンピュータの操作デバイスポインタの位置に関わらず、それぞれ取得するリンク先情報取得手段と、
    操作デバイスポインタの位置から所定距離の範囲を示す表示可能枠の形態の変更指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた形態に前記表示可能枠を変更し、前記リンク先情報取得手段によってそれぞれ取得されたリンク情報のうち、前記形態を変更した後の前記表示可能枠に含まれる1以上の前記位置情報のリンク情報が示すリンク先のWebページ又は前記リンク先のWebページの要約情報のいずれかを表示内容として決定する表示内容決定手段と、
    前記表示内容決定手段により決定された前記1以上のリンク情報のそれぞれに対応する1以上の前記表示内容の情報を、前記Webページに重畳するように合成して同時に表示させる画像合成手段と、を有する閲覧支援装置。
JP2009220556A 2009-09-25 2009-09-25 Webページの閲覧支援プログラム、装置及び方法 Active JP5264664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220556A JP5264664B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 Webページの閲覧支援プログラム、装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220556A JP5264664B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 Webページの閲覧支援プログラム、装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070380A JP2011070380A (ja) 2011-04-07
JP5264664B2 true JP5264664B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44015617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220556A Active JP5264664B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 Webページの閲覧支援プログラム、装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264664B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5752572B2 (ja) * 2011-11-24 2015-07-22 シャープ株式会社 表示制御装置、表示方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5836105B2 (ja) 2011-12-20 2015-12-24 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2015021637A1 (en) 2013-08-15 2015-02-19 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating browser navigation
CN105474189B (zh) * 2013-09-03 2019-07-12 飞力凯网路股份有限公司 信息处理终端和信息处理方法
CN103902678A (zh) * 2014-03-21 2014-07-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 搜索推荐方法和装置
CN103927354A (zh) * 2014-04-11 2014-07-16 百度在线网络技术(北京)有限公司 交互式搜索及推荐方法和装置
JP6488730B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-27 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プログラム、コンテンツ提供システム、情報処理装置および制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276471A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Seiko Epson Corp リンク先情報の概要提示方法およびリンク先情報の概要提示装置ならびにリンク先情報の概要提示処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003281093A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Rikogaku Shinkokai ブラウザにおけるリンク先情報の閲覧方法及び装置
JP2004110719A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Cresys:Kk 画像表示システム及びコンピュータプログラム
JP2004152074A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nec Corp 広告情報表示方法および広告情報表示システムとプログラム
JP4093478B2 (ja) * 2003-09-10 2008-06-04 日本電信電話株式会社 リンク先コンテンツの先読み装置及び先読み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011070380A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816670B2 (ja) 電子ドキュメント内の関心領域を選択し、表示するための方法とデバイス
JP5264664B2 (ja) Webページの閲覧支援プログラム、装置及び方法
JP5941093B2 (ja) 電子ドキュメントの選択された領域を表示する際に、動的にテキストを配置するデバイス及び方法
US9753900B2 (en) Universal content referencing, packaging, distribution system, and a tool for customizing web content
US20150012818A1 (en) System and method for semantics-concise interactive visual website design
JP5235671B2 (ja) 端末装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
CA2914683A1 (en) System, method and user interface for designing customizable products from a mobile device
JP2012008686A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JPWO2008013128A1 (ja) 端末装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
JP2009176231A (ja) クライアント装置およびクライアント制御プログラム
JP2013164788A (ja) 電子機器、表示制御方法、およびプログラム
US20140189478A1 (en) Web browsers for mobile and small screen devices
JP2002268788A (ja) ウェブ文書のクローズアップ機能を備えた情報通信システムとこれを用いたウェブ文書のクローズアップ方法及びその方法を記録した記録媒体
KR20110074625A (ko) 범용 콘텐츠 참조, 패키징, 분배 시스템 및 웹 콘텐츠를 주문제작하는 도구
JP2012173946A (ja) ウェブページ表示装置およびフォーカス制御方法
US20050216857A1 (en) Information processing technique to support browsing
JP6721049B2 (ja) ページ表示プログラム、ページ表示装置、及びページ表示方法
JP2015106397A (ja) ウェブコンテンツ表示装置、ウェブコンテンツ表示装置の動作方法およびコンピュータプログラム
KR101355480B1 (ko) 돔 트리 기반 마우스를 이용한 웹문서 내 영역선택방법
JP5661828B2 (ja) 端末装置、音声出力方法及び音声出力プログラム
Seipp et al. The one hand wonder: A framework for enhancing one-handed website operation on touchscreen smartphones
Schofnegger rslidy: Responsive Presentation Slides in HTML5 and CSS3
JP5890703B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示システム
JP2010061337A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2006092499A (ja) コンテンツ閲覧システム、コンテンツ閲覧コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350