JP5264414B2 - 壁用伸縮継手装置 - Google Patents

壁用伸縮継手装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5264414B2
JP5264414B2 JP2008280576A JP2008280576A JP5264414B2 JP 5264414 B2 JP5264414 B2 JP 5264414B2 JP 2008280576 A JP2008280576 A JP 2008280576A JP 2008280576 A JP2008280576 A JP 2008280576A JP 5264414 B2 JP5264414 B2 JP 5264414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
movable panel
wall surface
spring
parting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008280576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010106588A (ja
Inventor
宗介 伊貝
Original Assignee
株式会社ナルコ岩井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナルコ岩井 filed Critical 株式会社ナルコ岩井
Priority to JP2008280576A priority Critical patent/JP5264414B2/ja
Publication of JP2010106588A publication Critical patent/JP2010106588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264414B2 publication Critical patent/JP5264414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、隣接する2つの建物の各躯体間に目地などとして存在する空隙を塞いだ状態で、地震などによる各建物間の相対的変位を許容することができる壁用伸縮継手装置に関する。
従来の壁用伸縮継手装置は、隣接する2つの建物の躯体間には、目地などの空隙が存在し、この空隙内へ外部から雨水およびごみなどが浸入することを防止するため、急激な地震などによる各壁体の相対変位を許容し、かつ空隙を塞いだ状態に維持するために、一方の壁体には戸先縁材が固定され、他方の壁体には吊元縁材が固定される。これらの縁材は、長尺材であって、各壁体に上下方向に延在して固定される。
複数のホルダ部材は、吊元縁材および戸先縁材間にわたって上下方向に間隔をあけて相互に平行に設けられる。これらのホルダ部材の前記戸先縁材側に配置される各一端部は、連結部材に連結され、したがって各ホルダ部材の各一端部は、前記連結部材に沿って前記等間隔をあけて一直線状に整列して配置される。また、各ホルダ部材の前記吊元縁材側に配置される各他端部は、ヒンジ部材によって吊元縁材に、上下方向に平行なヒンジ軸線まわりに回動自在に連結される。
各ホルダ部材の中間部に設けられる第1のばね係止部には、引張ばねの一端部が係止され、この引張ばねの他端部はヒンジ部材に設けられる第2のばね係止部に係止され、各ホルダ部材およびヒンジ部材間に引張ばねが装着される。
各ホルダ部材にはまた、カバー体が、前記引張ばねが装着される側とは反対側から装着される。前記引張ばねは、各ホルダ部材を、ヒンジ部材のヒンジ軸線を中心にして、各一端部が戸先縁材の外側からその戸先縁材に近接する回動方向にばね付勢する。このような引張ばねのばね力によって、各ホルダ部材およびカバー体の前記回動方向とは逆方向への回動を抑制し、各壁体の相対変位に伴う回動または風圧などによって空隙が開放されてしまうことを防止することができるように構成されている。
このように各建物間の空隙が開放されてしまうことを防止するために、引張ばねによって空隙側から可動パネルであるカバー体を弾発的な引張り力によってばね付勢する先行技術は、たとえば特許文献1に示されている。
特開2007−23723号公報
このような従来の技術では、前記引張ばねは、可動パネルであるカバー体が角変位すると、引張り力は増加する方向に変化するため、構造的にも長いストロークを得ることが不可能であり、カバー体を大きな角度で角変位させることができないという問題がある。また、引張ばねは、長さに応じて引張り力が変化するので、カバー体への引張り力は、カバー体が閉じた状態では小さく、したがってわずかな風や気流によってカバー体が容易に開いてしまい、安定して閉鎖した状態を維持することができないという問題がある。
本発明の目的は、可動パネルを円滑に開閉動作させることができるとともに、安定した閉鎖状態を維持することができる壁用伸縮継手装置を提供することである。
本発明は、水平な幅方向に空隙をあけて隣接する2つの躯体のいずれか一方の壁面に固定され、上下方向の延びる第1見切り縁材と、
前記2つの躯体のいずれか他方に固定され、前記他方の躯体の壁面から垂直な方向に離反するにつれて空隙に臨む対向壁面から離反する方向に傾斜した傾斜案内部を有し、上下方向に延びる第2見切り縁材と、
前記幅方向一端部が前記第1見切り縁材に上下方向に平行なヒンジ軸線まわりに角変位自在に連結され、幅方向他端部が前記第2見切り縁材に当接して支持され、空隙を覆う可動パネルと、
可動パネルの幅方向一端部と第1見切り縁材とを、前記ヒンジ軸線まわりに角変位自在に連結するヒンジ手段と、
前記他方の躯体に設けられ、可動パネルを、空隙側から一定の引張り力でばね付勢する引張ばね手段とを含み、
前記引張ばね手段は、前記第2見切り縁材とともに他方の躯体の壁面に固定されるブラケットと、このブラケットによって空隙内に回転自在に保持されたリールに帯状のばね部材が巻回される定荷重ばねとを含み、
前記ばね部材の先端部は、可動パネルの前記空隙に臨む裏面に連結され、
前記定荷重ばねは、前記リールが約1/2回転に相当するストロークだけ前記ばね部材が引出されると、最大引張り力を発生し、この最大引張り力は以降の引出し量にかかわらず一定であることを特徴とする壁用伸縮継手装置である。
本発明に従えば、隣接した2つの建物などの躯体間には、目地などの空隙が存在し、一方の躯体の壁面には第1見切り縁材が固定され、他方の躯体には第2見切り縁材が固定される。第1見切り縁材は、上下方向に延びて設けられる。第2見切り縁材は、前記第1見切り縁材と同様に上下方向に延びて設けられ、傾斜案内部を有する。この傾斜案内部は、第2見切り縁材が固定される他方の躯体の壁面から垂直な方向に離反するにつれて空隙から離反する方向に傾斜している。
前記一方の縁材には、ヒンジ手段によって可動パネルが上下方向に平行なヒンジ軸線まわりに角変位自在に連結され、他方の躯体に設けられる引張ばね手段によって空隙側から一定の引張り力でばね付勢され、幅方向他端部は他方の見切り縁材に当接して支持される。
急激な地震または地盤の不等沈下などによって各躯体が相対的に近接する方向に変位すると、可動パネルは他方の見切り縁材の傾斜案内部によって他方の躯体の壁面から離反する方向に案内され、ヒンジ手段のヒンジ軸線まわりに角変位して、各躯体が近接する方向の相対的変位を許容し、空隙を塞いだ状態に維持することができる。また、各躯体が相対的に離反する方向に変位しても、可動パネルは前記引張ばね手段によって空隙側から一定の引張り力でばね付勢されているので、可動パネルの幅方向他端部を第2見切り縁材上に円滑に復帰させ、空隙を塞いだ状態に維持することができる。
さらに可動パネルが引張ばね手段によって空隙側から一定の引張り力でばね付勢されることによって、空隙内の作業や保守点検のために可動パネルを大きく角変位させて空隙を開放しても、可動パネルにはその角変位量にかかわらず引張ばね手段による引張り力は一定であるので、作業者が可動パネルを一定の角度位置に保つために大きな力で保持する必要がなく、また開閉時の操作性も良好であり、可動パネルを大きな開き角度で開放して、メンテナンス時の作業性を向上することができる。
方の躯体の壁面にはブラケットが第2見切り縁材とともに固定され、このブラケットには定荷重ばねが設けられ、空隙内に配置される。定荷重ばねは、リールに帯状のばね部材が回された構成であり、ばね部材の先端部は可動パネルの空隙に臨む裏面に連結され、前述したように可動パネルを一定の引張り力で空隙側からばね付勢する。本発明に従えば、他方の躯体の壁面にはブラケットが第2見切り縁材とともに固定され、このブラケットには定荷重ばねが設けられ、空隙内に配置される。定荷重ばねは、リールに帯状のばね部材が回された構成であり、ばね部材の先端部は可動パネルの空隙に臨む裏面に連結され、前述したように可動パネルを一定の引張り力で空隙側からばね付勢する。
このように引張ばね手段が構成されることによって、第2見切り縁材とともにブラケットを他方の躯体の壁面に固定することができるので、現場での取付け作業を簡素化し、引張ばね手段を他方の躯体に容易に設けることができる。また、引張ばね手段には定荷重ばねが用いられるので、可動パネルを大きな開き角度で角変位させることができ、施工時およびメンテナンス時において空隙を広く開放して、作業性を向上することができる。
さらに定荷重ばねは、約1/2回転程度のばね部材の引出量によって最大引張り力によって各パネルを閉鎖する方向にばね付勢することができるので、わずかな風や気流ならびに差圧によって頻繁に可動パネルが開閉するという不具合を防止することができる。
本発明によれば、可動パネルが引張ばね手段によって空隙側から一定の引張り力でばね付勢されることによって、空隙内の作業や保守点検のために可動パネルを大きく角変位させて空隙を開放しても、可動パネルにはその角変位量にかかわらず引張ばね手段による引張り力は一定であるので、作業者が可動パネルを一定の角度位置に保つために大きな力で保持する必要がなく、また開閉時の操作性も良好であり、可動パネルを大きな開き角度で開放して、メンテナンス時の作業性を向上することができる。
また、第2見切り縁材とともにブラケットを他方の躯体の壁面に固定することができるので、現場での取付け作業を簡素化し、引張ばね手段を他方の躯体に容易に設けることができる。
さらに、定荷重ばねによって各パネルを閉鎖する方向にばね付勢するので、わずかな風や気流ならびに差圧によって頻繁に可動パネルが開閉するという不具合を防止することができる。
図1は本発明の実施の一形態の壁用伸縮継手装置1を示す水平断面図である。本実施の形態の壁用伸縮継手装置1は、一方の躯体2aの壁面3aに複数のアンカー体4によって固定される一方の見切り縁材5aと、他方の躯体2bの壁面3bに複数のアンカー体6,7によって固定される他方の見切り縁材5bと、各見切り縁材5a,5b間にわたって設けられる可動パネル8と、可動パネル8を一方の見切り縁材5aに角変位自在に連結するヒンジ手段9と、可動パネル8を各躯体2a,2b間の空隙10側から一定の引張り力でばね付勢する引張ばね手段11とを含む。
各躯体2a,2bは、図1の左右方向である水平な幅方向に目地などとして存在する空隙10をあけて隣接するコンクリート壁であり、空隙10を介して略鉛直な対向壁面12a,12bが対向し、他方の躯体2bの対向壁面12bから前記引張ばね手段11が空隙10内に突出して設けられ、空隙10側から前記可動パネル8を一定の引張り力で空隙10側へばね付勢されるように構成される。
可動パネル8は、鋼板の曲げ加工材から成るカバープレート14と、カバープレート14に内部に埋め込まれた固定金具等によって固定される化粧パネル部材15と、カバープレート14および化粧パネル部材15の幅方向一端部に固定される第1見切り部材16と、カバープレート14および化粧パネル部材15の幅方向他端部に固定される第2見切り部材17とを有する。
カバープレート14は、平坦状の底部18と、底部18の幅方向一端部に直角に屈曲して連なる第1側部19と、底部18の幅方向他端部に所定の傾斜角度θを成して連なる第2側部20とを有する。前記所定の角度θは、たとえば135°に選ばれる。
第1見切り部材16は、長手方向に垂直な断面がL字状であって、ステンレス鋼またはアルミニウム合金の押出形材から成る。この第1見切り部材16は、カバープレート14の底部18の幅方向一端部および第1側部19に外側から装着され、ビス21によって固定される。底部18の幅方向他端部および第2側部20には、第2見切り部材17が装着され、ビス22によって固定される。カバープレート14には、化粧パネル部材15が接着剤層23によって接着され、化粧パネル部材15の幅方向両端部の各端面と第1および第2見切り部材16,17との間には、コーキング材24,25が充填される。前記化粧パネル部材15は、たとえば人工大理石などの化粧タイルなどによって実現されてもよい。
一方の見切り縁材5aは、長手方向に垂直な断面が略L字状のアルミニウム合金の押出し形材から成り、一方の躯体2aの壁面3aに前記アンカー体6によって固定される基部26と、基部26に直角に連なる取付部27と、取付部27の前記基部26寄りの付根から空隙10内に直角に突出する補助カバー部28とを有する。
このような一方の見切り縁材5aが固定される一方の躯体2aの壁面3aには、図示しない連結構造体によって化粧パネル部材29が前記壁面3aから間隔をあけて壁面3aと平行に設けられる。他方の躯体2bの壁面3bにもまた、同様な連結構造体によって化粧パネル部材30が壁面3bから間隔をあけて同様に設けられる。これらの化粧パネル部材29,30は、前記可動パネル8が空隙10を閉鎖した状態、すなわち設置当初の状態において、可動パネル8の化粧パネル部材15と、ほぼ同一平面上に配置され、屋外空間31から見た意匠上の美観が向上されている。
他方の見切り縁材5bは、他方の躯体2bの壁面3bに前述のアンカー体6,7によって固定される基部32と、基部32の幅方向中間部から屋外空間31側(図1の下方)へ突出する突部33とを有する。突部33は、基部32に対して垂直に連なる起立部34と、起立部34の遊端部に連なり、壁面3bから垂直な方向に離反するにつれて空隙10から離反する方向に傾斜した傾斜案内部35とを有する。
傾斜案内部35は、可動パネル8が他方の見切り縁材5bに図1の下方から当接して支持された状態において、ほぼ平行に傾斜して形成されている。
ヒンジ手段9は、いわゆる丁番であって、ヒンジピン40と、ヒンジピン40にヒンジ軸線L1まわりに回転自在に連結される一方のヒンジ片41と、ヒンジピン40に前記一方のヒンジ片41とヒンジ軸線L1方向に位置を違えて回転自在に連結される他方のヒンジ片42とを有する。一方のヒンジ片41は、複数のビスによって前記一方の見切り縁材5aの取付部27に固定される。他方のヒンジ片42は、複数のビスによって可動パネル8の第1見切り部材16および第1側部19に固定される。
このようなヒンジ手段9は、図1の紙面に垂直な前後方向に沿ってヒンジ軸線L1上に複数設けられ、可動パネル8をヒンジ軸線L1まわりに角変位自在に一方の見切り縁材5aに連結している。
前記他方の躯体2bの壁面3bにはまた、前記他方の見切り縁材5bとともにブラケット43が前述の各アンカー体6,7によって固定され、このブラケット43の対向壁面12bから空隙10内へ突出する部分には、定荷重ばね44が壁面3bを含む鉛直な仮想一平面よりも空隙10側に退避した位置に搭載され、前述したように可動パネル8を空隙10側から一定の引張り力でばね付勢することができるように構成される。これらのブラケット43および定荷重ばね44とによって、前記引張ばね手段11が構成される。
図2は引張りばね手段11を図1の下方から見た側面図であり、図3は引張ばね手段11の斜視図である。前記ブラケット43は、平坦な板状体から成り、前記アンカー体6,7によって壁面3b上に前述の他方の見切り縁材5bとともに固定される基板46と、基板46の長手方向一端部における長辺側の一側部から垂直に立ち上がる保持部47とを有する。
保持部47は、前記長手方向一端部における長辺方向一側部に直角に連なる第1部分48と、第1部分48の遊端部から直角に屈曲して延びる第2部分49と、第2部分49の遊端部にさらに屈曲し、前記第1部分48と平行に延びる第3部分50とを有する。第1部分48と第3部分50間にわたって支軸51の軸線方向両端部が貫通して嵌り込んだ状態で保持され、この支軸51には前記定荷重ばね44が設けられる。
定荷重ばね44は、支軸51の軸線L2まわりに回転自在に指示されるリール52と、リール52に巻回される帯状のばね部材53とを有する。前記ばね部材53は、ばね用ステンレス鋼帯から成り、一定の引張り力として、たとえば23.5Nの引張り力を発生することができる。
図4は定荷重ばね44のばね部材53の引張り力と引出し量との関係を示すグラフである。同図から明らかなように、前記定荷重ばね44は、リール52が約1/2回転に相当するストロークだけばね部材53が引出されると、最大引張り力を発生し、この最大引張り力は以降の引出し量にかかわらず一定である。
このような定荷重ばね44を備える引張ばね手段11を採用することによって、可動パネル8を大きな開き角度で開放させても、引張ばね手段11から可動パネル8への引張り力は一定であり、安定した状態で開放状態から閉鎖状態に角変位させることができる。
また、空隙10と屋外空間31との差圧、風や気流の作用によって可動パネル8が空隙10から屋外空間31側へ角変位して開放する方向に動作しようとしても、前述したように約1/2回転程度のばね部材53の引出量によって最大引張り力によって各パネル8を閉鎖する方向にばね付勢することができるので、わずかな風や気流ならびに差圧によって頻繁に可動パネル8が開閉するという不具合を防止することができる。
図5は、壁用伸縮継手装置1を各躯体2a,2bに取付けるための手順を説明するための分解断面図である。壁用伸縮継手装置1を各躯体2a,2bの各壁面3a,3bに取付けるに際しては、一方の見切り縁材5aにヒンジ手段9によって可動パネル8の幅方向一端部が連結され、引張ばね手段11のブラケットを他方の見切り縁材5bに位置決めして重ねた状態で、定荷重ばね44のばね部材53をカバープレート44の空隙10に臨む裏面に取付け金具54および複数のビス55,56などによって係止しておき、一方の見切り縁材5aは、アンカー体4によって、また他方の見切り縁材5bは各アンカー体6,7によって各躯体2a,2bの各壁面3a,3bにそれぞれ固定した後、カバープレート14に接着剤層23を構成する接着剤を塗布して化粧パネル部材15を貼付け、その周囲にコーキング材24,25を打設することによって、壁用伸縮継手装置1を設置することができる。
このように各見切り縁材5a,5bおよび各見切り部材16,17などのように、アルミニウム合金の押出形材によって部品が構成されるので、部品点数が少なくてすみ、製造コストの低減を図り、生産性を向上することができる。また部品点数が少ないことによって、組立て工数が少なく、高い施工性を実現することができる。
図6は壁用伸縮継手装置1の動作を説明するための水平断面図であり、図6(1)は可動パネル8が閉鎖した状態を示し、図6(2)は可動パネル8を開放した状態を示す。各建物の各躯体2a,2bが静止した状態では、図6(1)に示されるように、可動パネル8は設置当初の状態に維持され、両側の化粧パネル部材29,30とほぼ同一の平面を成している。このような状態で、地震または地盤の不等沈下などによって各躯体2a,2bが相互に近接および離反する方向に相対的変位を生じると、各躯体2a,2bが相対的に近接したときには、可動パネル8が他方の見切り縁材5bの傾斜案内部35によって隣の化粧パネル部材30上に案内され、引張ばね手段11によって空隙10を開放することなく円滑に他方の躯体2bに対するカバーパネル8の相対変位を許容することができる。
また定荷重ばね4のばね部材53は長いストローク、たとえば1200mm程度のストロークを有するので、図6(2)に示されるようにメンテナンス時に可動パネル8を大きな角度で角変位させて、空隙10に対して広い開口を形成することができ、作業性を向上することができる。
本発明の実施の一形態の壁用伸縮継手装置1を示す水平断面図である。 引張りばね手段11を図1の下方から見た側面図である。 引張ばね手段11の斜視図である。 定荷重ばね44のばね部材53の引張り力と引出し量との関係を示すグラフである。 壁用伸縮継手装置1を各躯体2a,2bに取付けるための手順を説明するための分解断面図である。 壁用伸縮継手装置1の動作を説明するための水平断面図である。
符号の説明
1 壁用伸縮継手装置
2a,2b 躯体
3a,3b 壁面
4,6,7 アンカー体
5a,5b 見切り縁材
8 可動パネル
9 ヒンジ手段
10 空隙
11 引張ばね手段
14 カバープレート
15,29,30 化粧パネル部材
16,17 見切り部材
31 屋外空間
35 傾斜案内部
43 ブラケット
44 定荷重ばね
47 保持部
51 支軸
52 リール
53 ばね部材

Claims (1)

  1. 水平な幅方向に空隙をあけて隣接する2つの躯体のいずれか一方の壁面に固定され、上下方向の延びる第1見切り縁材と、
    前記2つの躯体のいずれか他方に固定され、前記他方の躯体の壁面から垂直な方向に離反するにつれて空隙に臨む対向壁面から離反する方向に傾斜した傾斜案内部を有し、上下方向に延びる第2見切り縁材と、
    前記幅方向一端部が前記第1見切り縁材に上下方向に平行なヒンジ軸線まわりに角変位自在に連結され、幅方向他端部が前記第2見切り縁材に当接して支持され、空隙を覆う可動パネルと、
    可動パネルの幅方向一端部と第1見切り縁材とを、前記ヒンジ軸線まわりに角変位自在に連結するヒンジ手段と、
    前記他方の躯体に設けられ、可動パネルを、空隙側から一定の引張り力でばね付勢する引張ばね手段とを含み、
    前記引張ばね手段は、前記第2見切り縁材とともに他方の躯体の壁面に固定されるブラケットと、このブラケットによって空隙内に回転自在に保持されたリールに帯状のばね部材が巻回される定荷重ばねとを含み、
    前記ばね部材の先端部は、可動パネルの前記空隙に臨む裏面に連結され、
    前記定荷重ばねは、前記リールが約1/2回転に相当するストロークだけ前記ばね部材が引出されると、最大引張り力を発生し、この最大引張り力は以降の引出し量にかかわらず一定であることを特徴とする壁用伸縮継手装置。
JP2008280576A 2008-10-30 2008-10-30 壁用伸縮継手装置 Active JP5264414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280576A JP5264414B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 壁用伸縮継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280576A JP5264414B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 壁用伸縮継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010106588A JP2010106588A (ja) 2010-05-13
JP5264414B2 true JP5264414B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42296298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280576A Active JP5264414B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 壁用伸縮継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264414B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129024A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Takenaka Komuten Co Ltd 外壁エキスパンションジョイント
JP3752217B2 (ja) * 2002-12-26 2006-03-08 日昭 株式会社 エキスパンション・ジョイントの化粧カバー可動装置
JP2004225260A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Nippon Alum Co Ltd 壁用伸縮継手装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010106588A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264414B2 (ja) 壁用伸縮継手装置
JP6470946B2 (ja) 開口部の防水装置
JP5696000B2 (ja) 建築用シャッター装置におけるガイドレール取付け構造
JP5357646B2 (ja) 床用伸縮継手装置および床用伸縮継手製造方法
JP5524686B2 (ja) 床用伸縮継手装置
JP2007023643A (ja) ロールスクリーン等の取付用ブラケット
JP5771080B2 (ja) 壁用伸縮継手装置
JP2019190192A (ja) ルーバー用パネル
JP2020033703A (ja) 建物開口部の構造体取付構造
JP2007023723A (ja) 壁用伸縮継手装置
JP2008133693A (ja) 部分被覆の改装ドア枠
JP5403990B2 (ja) メーターボックスユニット
EP2775067B1 (en) Jamb facing profile
JP2005155073A (ja) 伸縮継手装置
JP4184287B2 (ja) 伸縮継手装置
JP3794058B2 (ja) 天井用伸縮継手装置
JP5945510B2 (ja) エキスパンションジョイント構造
JPWO2018199302A1 (ja) ルーバー用パネルの取付構造
JP6557518B2 (ja) 屋根用補助カバー装置
JP6507045B2 (ja) 開口建材
JP2021188337A (ja) パネルユニット及びパネルユニットの設置方法
JP2009133066A (ja) 胴縁、胴縁受け部材、下地部材、下地部材の取付方法及び建築物
JP6086510B2 (ja) 面材取付構造
JP2008231715A (ja) 増設窓
JP2004225260A (ja) 壁用伸縮継手装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350