JP5262450B2 - 無線装置およびその送信制御方法 - Google Patents

無線装置およびその送信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5262450B2
JP5262450B2 JP2008221750A JP2008221750A JP5262450B2 JP 5262450 B2 JP5262450 B2 JP 5262450B2 JP 2008221750 A JP2008221750 A JP 2008221750A JP 2008221750 A JP2008221750 A JP 2008221750A JP 5262450 B2 JP5262450 B2 JP 5262450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
packet
radio wave
identification information
unique identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008221750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010057062A (ja
Inventor
昭一 中林
英夫 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008221750A priority Critical patent/JP5262450B2/ja
Publication of JP2010057062A publication Critical patent/JP2010057062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262450B2 publication Critical patent/JP5262450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線装置およびその送信制御方法に関し、本発明に係る無線装置は、とくに、自車両または他車両によって自車両の送信パケットにおけるシャドウイングが発生する車々間通信に関し、また、本発明に係る送信制御方法は、たとえば車々間通信においてパケットの受信に応じてパケットを送信する制御方法に関するものである。
無線通信によって車両間で相互に情報を交換する車々間通信では、自車両または他車両の車体の遮蔽によって自車両から他車両に送信するパケットの通信性能を劣化させてしまう場合が発生する。
シャドウイングの発生について簡単に記述する。パケットを送信する車両が大型車の場合、車々間通信には、送信車両の車体が通信を妨害して、送信車両からの直接波による通信が行なえず、実質的に車々間通信の性能が劣化してしまう受信車両エリアが存在する。このようなシャドウイングの問題を解決する従来技術として、特許文献1がある。
特許文献1は車載通信装置であり、無線伝送用の送信信号が2つの車載アンテナに供給され、送信信号が各車載アンテナから電波として受信車両に送信される。したがって、特許文献1を適用して、車載アンテナを異なる位置に設置すれば、少なくとも、一方の車載アンテナから送信された電波が受信車両に到達させることができる。受信車両は、到達した電波を受信し、送信車両から供給されるパケットを復調できることから、この車載通信装置は通信性能の劣化エリアを減少させることが期待できる。
特開2000−269871号公報
しかしながら、実際の通信環境は建物等による反射波によりマルチパス環境にある。このため、特許文献1を用いたパケット送信制御方法でも、通信性能の劣化が生じる。劣化の原因は、この環境で生じたマルチパスによる干渉波が直接波に干渉して、受信電力を低下させたり、周波数選択性フェージングを発生させたりすることによる。とくに、特許文献1の車載通信装置は、一方のアンテナから送信されたパケットのバスの電波を直接波とした場合、この直接波に対して、シャドウイング対策に設けた他方のアンテナから送信されたパケットのパスの電波が干渉することで、通信性能が劣化する。
本発明はこのような課題に鑑み、シャドウイング対策で複数のアンテナからの送信波を受信しても、マルチパスによる干渉を抑制し、通信品質が確保できる無線装置およびその送信制御方法を提供することを目的とする。
本発明は上述の課題を解決するために、周囲の移動可能な移動体と通信する複数のアンテナが設けられた無線装置において、この装置は、送信された電波を受信電波として受信する受信手段と、周囲に送信電波として送信する送信手段と、受信手段は、受信電波をパケットに復調し、復調したパケットに含まれる固有識別情報を抽出し、抽出した固有識別情報の種類を計数し、連送回数を決定する第1受信手段と、受信電波をパケットに復調し、復調したパケットに含まれる固有識別情報を抽出し、抽出した固有識別情報の種類を計数し、第1受信手段で得られた計数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する第2受信手段とを含み、送信手段は、送信するパケットを変調する第1変調手段を有する第1送信手段と、送信するパケットを変調する第2変調手段を有する第2送信手段とを含み、第1送信手段は、送信するデータを生成し、この装置における固有識別情報を生成し、データおよびこの装置における固有識別情報が格納されたパケットを連送回数に応じて生成し、生成したパケットを送信順序に応じて供給先である第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成し、第2送信手段は、切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成することを特徴とする。
また、本発明は上述の課題を解決するために、周囲の移動可能な移動体と通信する複数のアンテナが設けられた無線装置において、この装置は、送信された電波を受信電波として受信する受信手段と、周囲に送信電波として送信する送信手段と、受信手段は、受信電波をパケットに復調し、所定の時間内に復調したパケット数を計数し、連送回数を決定する第1受信手段と、受信電波をパケットに復調し、所定の時間内に復調したパケット数を計数し、第1受信手段で得られたパケット数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する第2受信手段とを含み、送信手段は、送信するパケットを変調する第1変調手段を有する第1送信手段と、送信するパケットを変調する第2変調手段を有する第2送信手段とを含み、第1送信手段は、送信するデータを生成し、この装置における固有識別情報を生成し、データおよびこの装置における固有識別情報が格納されたパケットを前記連送回数に応じて生成し、生成したパケットを送信順序に応じて供給先である第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成し、第2送信手段は、切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成することを特徴とする。
さらに、本発明は上述の課題を解決するために、周囲の移動可能な移動体と通信する複数のアンテナが設けられた無線装置において、この装置は、送信された電波を受信電波として受信する受信手段と、周囲に送信電波として送信する送信手段と、受信手段は、受信電波をパケットに復調し、所定の時間内の通信トラフィック量を検知し、連送回数を決定する第1受信手段と、受信電波をパケットに復調し、所定の時間内の通信トラフィック量を検知し、第1受信手段で得られたパケット数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する第2受信手段とを含み、送信手段は、送信するパケットを変調する第1変調手段を有する第1送信手段と、送信するパケットを変調する第2変調手段を有する第2送信手段とを含み、第1送信手段は、送信するデータを生成し、この装置における固有識別情報を生成し、データおよびこの装置における固有識別情報が格納されたパケットを連送回数に応じて生成し、生成したパケットを送信順序に応じて供給先である第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成し、第2送信手段は、切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成することを特徴とする。
最後に、本発明は上述の課題を解決するために、周囲の移動可能な移動体と通信する複数のアンテナが設けられた無線装置における送信制御方法において、この方法は、送信された電波を受信電波として受信する受信手段と、周囲に送信電波として送信する送信手段とを備え、受信電波をパケットに復調し、所定の時間内において復調したパケットに含まれる固有識別情報を抽出し、抽出した固有識別情報の種類を計数し、連送回数を決定する第1の工程と、受信電波をパケットに復調し、所定の時間内において復調したパケットに含まれる固有識別情報を抽出し、抽出した固有識別情報の種類を計数し、第1受信手段で得られた計数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する第2の工程と、送信するデータを生成し、この装置における固有識別情報を生成し、データおよび該装置における固有識別情報が格納されたパケットを前記連送回数に応じて生成し、生成したパケットを送信順序に応じて供給先である第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給する第3の工程と、第1変調手段と第2変調手段のそれぞれにおいてパケットを変調して送信信号を生成する第4の工程とを含むことを特徴とする。
本発明に係る無線装置およびその送信制御方法によれば、受信手段でアンテナそれぞれが受信した受信電波をパケットに復調し、復調したパケットに含まれる情報を抽出し、抽出した情報から通信可能な相手をアンテナ毎に計数し、連送回数を決定し、それぞれ計測した計数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定し、送信手段で送信データを生成し、この装置における固有識別情報を生成し、データおよびこの装置における固有識別情報が格納されたパケットを連送回数に応じて生成し、生成したパケットを送信順序に応じて供給先に切り替えて、供給し、供給されたパケットをそれぞれ変調して送信信号を生成して、各アンテナを介して、送信することにより各アンテナで受信した情報を基に、一方のアンテナから送信されたパケットの電波に他方のアンテナから送信されたパケットの電波を干渉させないように自車両からの送信を制御でき、通信性能の劣化が生じる状況を回避することができる。さらに、通信可能な相手の受信が多いアンテナから連送するパケットの数を多く送信制御することで、通信品質を確保できる。
次に添付図面を参照して本発明による無線装置の一実施例を詳細に説明する。図1を参照すると、本発明による無線装置の実施例は、車々間通信における無線装置10であり、無線装置10は、受信部16でアンテナ12および14それぞれで受信した受信電波22および32をパケットに復調し、復調したパケットに含まれる情報を抽出し、抽出した情報から通信可能な相手をアンテナ毎に計数し、連送回数を決定し、それぞれ計測した計数40および図示しない計数、ならびに連送回数42を基に、送信電波の送信順序72を決定し、送信部18で送信データを生成し、この装置10における固有識別情報を生成し、データおよびこの装置における固有識別情報が格納されたパケットを連送回数42に応じて生成し、生成したパケットを送信順序72に応じて供給先に切り替えて、供給し、供給されたパケットをそれぞれ変調して送信信号22および32を生成して、アンテナ12および14のそれぞれを介して、送信することにより各アンテナで受信した情報を基に、一方のアンテナから送信されたパケットの電波に他方のアンテナから送信されたパケットの電波を干渉させないように自車両からの送信を制御でき、通信性能の劣化が生じる状況を回避することができる。さらに、通信可能な相手の受信が多いアンテナから連送するパケットの数を多く送信制御することで、通信品質を確保できる。
本実施例は、本発明の無線装置を車々間通信用無線装置10に適用した場合である。本発明と直接関係のない部分について図示および説明を省略する。以下の説明で、信号はその現れる接続線の参照番号で指示する。
無線装置10は、図1に示すように、アンテナ12および14、受信部16、ならびに送信部18を含む。アンテナ12および14は、他車両からの電波を受信し、電気信号に変換する機能および自車両の送信データを変調して供給された電気信号を他車両に電波に送信する機能を有する。アンテナ12は、他車両からの入力電波20を入力し、入力した電波20を受信信号22として変換し、得られた受信信号22を第1受信部24に供給する。アンテナ12は、自車両の送信部18が有する第1送信部26から出力される送信信号22を送信電波28として変換し、送信電波28を送信する。
同様に、アンテナ14は、他車両からの入力電波30を入力し、入力した電波30を受信信号32として変換し、得られた受信信号32を第2受信部34に供給する。アンテナ14は、自車両の送信部18が有する第2送信部36から出力される送信信号32を送信電波38として変換し、送信電波38を送信する。
なお、本実施例は、アンテナを2本であるが、3本以上でもよい。この場合、無線装置10は、アンテナの増加に応じて後述する第1受信部の構成要素を増やすことが望ましい。
受信部16は、供給される受信信号からパケットを抽出して、復調する機能を有し、復調したパケットから他車両を同定するID(IDentification)情報を抽出し、抽出した情報から他車両の台数を検出する機能、連送回数を決定する機能および送信の順序を決定する機能を有する。受信部16は、第1および第2受信部24および34を含む。
第1受信部24は、供給される受信信号からパケットを抽出して、復調する機能を有し、復調したパケットから他車両を同定するID情報を抽出し、抽出した情報から他車両の台数を検出する機能および連送回数を決定する機能を有する。第1受信部24は、車両台数情報40および連送回数情報42を第2受信部34に供給し、連送回数情報42を第2送信部36に供給する。第1受信部24は、図2に示すように、復調部44、車両ID情報抽出部46、台数検出部48および連送回数決定部50を含む。また、第2受信部34も、図2に示すように、復調部52、車両ID情報抽出部54、台数検出部56および送信順序決定部58を含む。
復調部44は、供給される受信信号を復調し、パケットを生成する機能を有する。復調部44は、供給される受信信号22を復調し、パケットを生成して、生成したパケット60を車両ID情報抽出部46に送出する。
車両ID情報抽出部46は、復調したパケットから送信元である他車両のIDを抽出する機能を有する。車両ID情報抽出部46は、パケット60に含まれる他車両のIDを抽出して、抽出した車両ID情報62を台数検出部48に出力する。
台数検出部48は、所定の時間内に受信した他車両IDの種類数を基に通信する他車両の台数を検出する機能を有する。台数検出部48は、受信した他車両IDの種類数を基に通信する他車両の台数を検出し、検出した他車両の台数を車両台数情報40として連送回数決定部50および送信順序決定部58に供給する。
連送回数決定部50は、供給される車両台数情報40を基に対応した値を連続送信する連送回数決定し、出力する機能を有する。連送回数決定部50は、決定した連送回数を連送回数情報42として送信順序決定部58および第2送信部36に出力する。
なお、本実施例で連送回数は、連送回数決定部50で決定される固定値であったが、所定の時間内に受信して得られた車両台数情報だけでなく、パケット数を用いて決定してもよい。また、連送回数は、車両台数情報40および70を基に通信チャネルの空き状況、すなわち通信トラフィック量を推定し、空き状況に応じて連送回数を決定すれば、より高品質な通信が可能となる。
復調部52、車両ID情報抽出部54および台数検出部56は、それぞれ、復調部44、車両ID情報抽出部46および台数検出部48の機能を有する。復調部52は、供給される受信信号32を復調し、パケットを生成して、生成したパケット66を車両ID情報抽出部54に送出する。車両ID情報抽出部54は、パケット66に含まれる他車両のIDを抽出して、抽出した車両ID情報68を台数検出部54に出力する。そして、台数検出部56は、受信した他車両IDの種類数を基に通信する他車両の台数を検出し、検出した他車両の台数を車両台数情報70として送信順序決定部58に供給する。
送信順序決定部58は、検出した2つの車両台数情報、ならびに供給される連送回数情報および生成する連送回数情報を基に複数の連送パケットを、どのアンテナから他車両に送信するか決定する機能を有する。送信順序決定部58は、車両台数情報を基に連送回数情報を生成し、複数の連送回数情報を基に一つの連送回数情報を生成する機能も有していてもよい。この場合、送信順序決定部58は、検出した2つの車両台数情報40および70、ならびに連送回数情報42または図示しない生成した連送回数情報を基に連送パケットをどのアンテナから他車両に送信するか決定し、決定した送信順序情報72を送信部18の第1送信部26に出力する。
なお、送信順序は、本実施例に限定されるものでなく、各アンテナで通信可能な車両台数、すなわち車両台数情報40および70を基に決定したが、所定の時間内に受信する、パケット総数や通信トラフィック量を検出して送信順序を決定してもよい。
図1に戻って、送信部18は、送信データおよび車両ID情報を生成する機能、生成したこれらの情報をパケットに含め、連送するパケットを生成する機能、連送生成したパケットの送出先を選択する機能および供給されたパケットを変調して、送信信号を生成する機能を有する。送信部18は、第1および第2送信部26および36を含む。
第1送信部26は、図3に示すように、送信データ生成部74、車両ID情報生成部76、連送パケット生成部78、送信先切替部80および変調部82を含む。また、図3の第2送信部36は、変調部84を含む。
送信データ生成部74は、自車両から他車両に送信するデータを生成する機能を有する。送信データ生成部74は、生成したデータを送信デー夕86として連送パケット生成部78に送信する。車両ID情報生成部76は、自車両のID情報を生成する機能を有する。車両ID情報生成部76は、生成した車両ID情報88を連送パケット生成部78に送信する。
連送パケット生成部78は、パケットに供給される送信データおよび自車両のID情報を所定のフォーマットに応じて格納し、供給される連送回数情報を用いて、連送する送信パケットを生成する機能を有する。連送パケット生成部78は、送信データ86および車両ID情報66を入力し、所定のフォーマットに基づくパケットの領域にこれらのデータを格納して送信パケットを生成し、連送回数情報42に応じて生成した送信パケット90を送信先切替部80に出力する。
送信先切替部80は、供給される送信順序情報に応じて連送パケットの出力先を振り分けて、送出する機能を有する。送信先切替部80は、送信順序情報72に応じて供給された連送パケット90の出力先を振り分ける。すなわち、送信先切替部80は、送信順序情報72を切替制御信号に用いて、連送パケット92を変調部82に出力したり、連送パケット94を変調部84に出力したりするように、送信先を一つ切替選択する。
変調部82および84は、それぞれ、供給されるパケットを変調して、送信信号を生成する機能を有する。変調部82は、生成した送信信号22をアンテナ12に供給する。また、変調部84は、生成した送信信号32をアンテナ14に供給する。
次に本発明に係る無線装置を適用した無線装置10の動作について図4および図5を参照しながら記述する。
無線装置10は、図示しない電源スイッチが投入されると、電波の受信を開始する。本実施例の無線装置10は、2本のアンテナ12および14を有することから、第1および第2受信部24および34を並列的に動作させて、アンテナ12および14で受信した電波を復調し、復調したパケットから他車両の情報を抽出し、抽出した情報を基に車両台数情報を検出する(サブルーチンSUB)。受信による台数情報の検出について図5を参照しながら、後段で詳述する。
次に得られた台数情報を基に連送回数を決定する(ステップS10)。第1受信部24の連送回数決定部50では、供給される車両台数情報40を基に連送回数を決定する。連送回数決定部50は、決定した連送回数を連送回数情報42として第2受信部34の送信順序決定部58に出力する。また、送信順序決定部58でも、供給される車両台数情報70を基に連送回数を決定している。
次に送信順序情報を決定する(ステップS12)。送信順序決定部58は、車両台数情報40および70、ならびに連送回数情報42または台数情報70を基に決定した連送回数情報のように、3つの情報から送信順序を決定し、決定した送信順序を送信順序情報72として送信先切替部80に出力する。
送信順序情報72を決定する手順の一例を示す。車両台数情報40が4台、車両台数情報70が1台、連送回数情報42が5回の場合、送信順序決定部58は、アンテナ12を介して通信する他車両台数の方がアンテナ14を介して通信する他車両台数よりも多いことがわかる。したがって、送信順序決定部58は、アンテナ12から送信する回数を多くするように決定し、連送回数情報42が5回であることから、連送において1回目ないし4回目までをアンテナ12から送信させ、5回目をアンテナ14から送信させるように送信制御することが好ましい。
次に送信部18では、送信データおよび車両ID情報を並列的に生成する(ステップS14)。第1送信部26は、送信データ生成部74および車両ID情報生成部76を動作させて、生成した送信データ86および車両ID情報88を連送パケット生成部78に供給する。
次に連送パケットを生成する(ステップS16)。パケットは、所定のフォーマットが示す格納領域に送信データ86および車両ID情報88のそれぞれを格納して生成する。生成したパケットの連続生成は、連送パケット生成部78で連続して送信する連送回数、すなわち連送回数情報42に応じて連送分だけのパケットが生成される。連送パケット生成部78は、生成したパケット90を送信先切替部80に供給する。
次に供給される連送パケットを送信先であるアンテナに応じて振り分ける(ステップS18)。送信先は、本実施例ではアンテナ12および14のいずれかである。送信先切替部80は、送信先を切替制御する切替制御信号に応じて切り替える。これにより、供給される連送パケット90は、変調部82に送られるパケット92と変調部84に送られるパケット94に分けられる。
前述した送信順序情報72を用いた場合、連送パケット90の最初の4パケットは、変調部82に出力され、最後の1パケットは変調部84に出力される。
次に供給されるパケットそれぞれを送信信号に変調して、送信する(ステップS20)。変調部82は、供給されるパケット92を変調して、送信信号22を生成し、生成した送信信号22をアンテナ12に出力する。また、変調部84は、供給されるパケット94を変調して、送信信号32を生成し、生成した送信信号32をアンテナ14に出力する。
このように受信したパケットに応じてパケット送信を制御して、自車両からパケットを送信する。送信を終えると、この送信制御を終了する。実際、終了は、電源スイッチがオフされるまで送出後、車両台数情報の検出処理に戻って継続されることは言うまでもない。車両台数情報の検出処理に戻った際に、図示しない時間計測するカウンタをリセットする。
次に車両台数情報の検出処理(SUB)について図5を参照しながら記述する。受信部16は、第1および第2受信部24および34を同時に動作させ、アンテナ12および14から供給される受信信号22および32を復調する(サブステップSS10)。無線装置10は、受信の開始後図示しないカウンタを動作させる。受信信号22および32は、復調部44および52のそれぞれで他車両からのパケットに復調される。復調部44および52は、復調したパケット60および66のそれぞれを車両ID情報抽出部46および54に供給する。
次に他車両の車両ID情報を抽出する(サブステップSS12)。車両ID情報抽出部46は、所定の格納領域に格納されている車両ID情報を抽出する。車両ID情報抽出部46は、抽出した車両ID情報62を台数検出部48に出力する。同様に、車両ID情報抽出部54も、車両ID情報を抽出し、抽出した車両ID情報68を台数検出部56に出力する。
次にカウンタが計測した時間が所定の時間が経過したか否か判断する(サブステップSS14)。所定の時間がまだ経過していない場合(NO)、復調処理に戻る(サブステップSS10へ)。また、所定の時間が経過した場合(YES)、車両台数情報の検出処理に進む(サブステップSS16へ)。
次に車両台数情報を検出する(サブステップSS16)。台数検出部48では、所定の時間内に抽出した車両ID情報68を基に他車両の種類を求める。この種類をカウントすることによって台数検出部48は、自車両の周囲、すなわち通信可能範囲内に存在する他車両の台数を検出する。台数検出部56は、検出した他車両の台数を、車両台数情報40として連送回数決定部50に供給する。また、台数検出部56も検出した他車両の台数を、車両台数情報70として送信順序決定部58に出力する。
この車両台数情報の検出処理後、リターンに進み、情報の抽出およびこの抽出を基にした車両台数情報の検出を終了する。この終了後、メインルーチンにおける連送回数の決定処理に進む(ステップS10へ)。
このように動作させることにより、複数のアンテナで受信した情報を基に、一方のアンテナから送信されたパケットの電波に他方のアンテナから送信されたパケットの電波を干渉させないように自車両からの送信を制御することで、他車両の通信性能に劣化が生じる状況を回避することができる。さらに、通信可能な他車両台数の受信が多いアンテナから連送するパケットの数を多く送信制御することで、他車両との通信品質を確保できる。
本発明に係る無線装置を適用した車々間通信用無線装置における概略的な構成を示すブロック図である。 図1の受信部における概略的な構成を示すブロック図である。 図1の送信部における概略的な構成を示すブロック図である。 図1の車々間通信用無線装置における受信した情報を基にした送信制御の手順を示すメインフローチャートである。 図4の車々間通信用無線装置における受信にともない得られる情報抽出および他車両の台数を検出するサブルーチンの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 無線装置
12、14 アンテナ
16 受信部
18 送信部
24 第1受信部
26 第1送信部
34 第2受信部
36 第2送信部
44、52 復調部
46、54 車両ID情報抽出部
48、56 台数検出部
50 連送回数決定部
58 送信順序決定部
74 送信データ生成部
76 車両ID情報生成部
78 連送パケット生成部
80 送信先切替部
82、84 変調部

Claims (11)

  1. 周囲の移動可能な移動体と通信する複数のアンテナが設けられた無線装置において、該装置は、
    送信された電波を受信電波として受信する受信手段と、
    周囲に送信電波として送信する送信手段と、
    前記受信手段は、前記受信電波をパケットに復調し、復調したパケットに含まれる固有識別情報を抽出し、抽出した固有識別情報の種類を計数し、計数した数を基に出力する連送回数を決定する第1受信手段と、
    前記受信電波をパケットに復調し、復調したパケットに含まれる固有識別情報を抽出し、抽出した固有識別情報の種類を計数し、第1受信手段で得られた計数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する第2受信手段とを含み、
    前記送信手段は、送信するパケットを変調する第1変調手段を有する第1送信手段と、
    送信するパケットを変調する第2変調手段を有する第2送信手段とを含み、
    第1送信手段は、送信するデータを生成し、該装置における固有識別情報を生成し、前記データおよび該装置における固有識別情報が格納されたパケットを前記連送回数に応じて生成し、生成したパケットを前記送信順序に応じて供給先である第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成し、
    第2送信手段は、切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成することを特徴とする無線装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、第1受信手段は、前記受信電波をパケットに復調する復調手段と、
    前記固有識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記固有情報の種類を計数する計数手段と、
    計数した数を基に出力する連送回数を決定する回数決定手段とを含むことを特徴とする無線装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、第2受信手段は、前記受信電波をパケットに復調する復調手段と、
    前記固有識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記固有情報の種類を計数する計数手段と、
    第1受信手段で得られた計数、第2受信手段の計数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する順序決定段とを含むことを特徴とする無線装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、第1送信手段は、送信するデータを生成するデータ生成手段と、
    該装置における固有識別情報を生成する情報生成手段と、
    前記データおよび該装置における固有識別情報が格納されたパケットを前記連送回数に応じて生成する連送生成手段と、
    生成したパケットを前記送信順序に応じて第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給する切替手段と、
    前記送信信号を生成する第1変調手段とを含むことを特徴とする無線装置。
  5. 請求項1に記載の装置において、該装置は、前記連送回数を、第1受信手段で得られた計数および第2受信手段の計数を基に決定することを特徴とする無線装置。
  6. 請求項1に記載の装置において、該装置は、前記移動体が車両であり、車載されていることを特徴とする無線装置。
  7. 周囲の移動可能な移動体と通信する複数のアンテナが設けられた無線装置において、該装置は、
    送信された電波を受信電波として受信する受信手段と、
    周囲に送信電波として送信する送信手段と、
    前記受信手段は、前記受信電波をパケットに復調し、所定の時間内に復調したパケット数を計数し、計数した数を基に出力する連送回数を決定する第1受信手段と、
    前記受信電波をパケットに復調し、前記所定の時間内に復調したパケット数を計数し、第1受信手段で得られたパケット数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する第2受信手段とを含み、
    前記送信手段は、送信するパケットを変調する第1変調手段を有する第1送信手段と、
    送信するパケットを変調する第2変調手段を有する第2送信手段とを含み、
    第1送信手段は、送信するデータを生成し、該装置における固有識別情報を生成し、前記データおよび該装置における固有識別情報が格納されたパケットを前記連送回数に応じて生成し、生成したパケットを前記送信順序に応じて供給先である第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成し、
    第2送信手段は、切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成することを特徴とする無線装置。
  8. 請求項7に記載の装置において、該装置は、前記連送回数を、第1受信手段で受信したパケット数および第2受信手段で受信したパケット数を基に決定することを特徴とする無線装置。
  9. 周囲の移動可能な移動体と通信する複数のアンテナが設けられた無線装置において、該装置は、
    送信された電波を受信電波として受信する受信手段と、
    周囲に送信電波として送信する送信手段と、
    前記受信手段は、前記受信電波をパケットに復調し、所定の時間内の通信トラフィック量を検知し、検知した通信トラフィック量を基に出力する連送回数を決定する第1受信手段と、
    前記受信電波をパケットに復調し、前記所定の時間内の通信トラフィック量を検知し、第1受信手段で検知された通信トラフィック量および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する第2受信手段とを含み、
    前記送信手段は、送信するパケットを変調する第1変調手段を有する第1送信手段と、
    送信するパケットを変調する第2変調手段を有する第2送信手段とを含み、
    第1送信手段は、送信するデータを生成し、該装置における固有識別情報を生成し、前記データおよび該装置における固有識別情報が格納されたパケットを前記連送回数に応じて生成し、生成したパケットを前記送信順序に応じて供給先である第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成し、
    第2送信手段は、切り替えて、供給されるパケットを変調して送信信号を生成することを特徴とする無線装置。
  10. 請求項9に記載の装置において、該装置は、前記連送回数を、第1受信手段で受信した通信トラフィック量および第2受信手段で受信した通信トラフィック量を基に決定することを特徴とする無線装置。
  11. 周囲の移動可能な移動体と通信する複数のアンテナが設けられた無線装置における送信制御方法において、該方法は、
    送信された電波を受信電波として受信する受信手段と、
    周囲に送信電波として送信する送信手段とを備え、
    前記受信電波をパケットに復調し、所定の時間内において復調したパケットに含まれる固有識別情報を抽出し、抽出した固有識別情報の種類を計数し、計数した数を基に出力する連送回数を決定する第1の工程と、
    前記受信電波をパケットに復調し、所定の時間内において復調したパケットに含まれる固有識別情報を抽出し、抽出した固有識別情報の種類を計数し、第1受信手段で得られた計数および連送回数を基に、送信電波の送信順序を決定する第2の工程と、
    送信するデータを生成し、該装置における固有識別情報を生成し、前記データおよび該装置における固有識別情報が格納されたパケットを前記連送回数に応じて生成し、生成したパケットを前記送信順序に応じて供給先である第1変調手段と第2変調手段に切り替えて、供給する第3の工程と、
    第1変調手段と第2変調手段のそれぞれにおいてパケットを変調して送信信号を生成する第4の工程とを含むことを特徴とする送信制御方法。
JP2008221750A 2008-08-29 2008-08-29 無線装置およびその送信制御方法 Active JP5262450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221750A JP5262450B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 無線装置およびその送信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221750A JP5262450B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 無線装置およびその送信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010057062A JP2010057062A (ja) 2010-03-11
JP5262450B2 true JP5262450B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42072472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221750A Active JP5262450B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 無線装置およびその送信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262450B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832596A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Sharp Corp ブロードキャスト通信方式およびその送受信側端末
JP2001045013A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 車々間通信におけるアクセス制御方法及びその装置
JP2002261677A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用通信装置
JP2002261717A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2004233253A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置
JP4764024B2 (ja) * 2005-02-14 2011-08-31 サクサ株式会社 無線中継装置、無線端末装置および無線端末装置用のプログラム
JP2006295476A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 車両間通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010057062A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096576B2 (ja) ピア・ツー・ピア(p2p)ネットワークにおいて受信ビームフォーミング・ベクトルを選択し、ブロードキャストする技術
JP5384676B2 (ja) ピア・トゥ・ピア・ネットワークにおける受信機ビームフォーミングおよび放棄閾値調節のための技術
JP5278035B2 (ja) 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム
KR100911293B1 (ko) 중계국, 무선 기지국 및 통신 방법
US8055279B2 (en) Transmission control method and device
CN102100108A (zh) 用于支持对等通信系统中多跳通信的方法和装置
CN101554036A (zh) 用于控制无线设备的系统和方法
KR20100097285A (ko) 다중 안테나 시스템에서 채널 환경에 따라 통신 방식을 변경하기 위한 장치 및 방법
EP3255804A1 (en) Data transmission device, method and system
WO2015163013A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信システム
JP7430242B2 (ja) アンライセンススペクトル上のbwp切り替え指示方法、装置及び記憶媒体
JP2006287669A (ja) 無線通信装置
JP5262450B2 (ja) 無線装置およびその送信制御方法
US20130155944A1 (en) Satellite Transmission System
KR101552266B1 (ko) 수신기, 그의 간섭 제거 방법 및 그를 위한 송신기
CN113038416B (zh) 一种信道测量参考信号传输方法及终端
US20130250824A1 (en) Communication apparatus
CA2565547C (en) Selection of a transmission format for use during soft handover in a mobile communication system
JP5164746B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信基地局
JP2009010508A (ja) 位置推定装置及び位置推定方法
JP2008078928A (ja) レピータ装置
JP2001128224A (ja) 無線周波数の自動設定方法及び自動設定システム
CN117998520A (zh) 通信控制方法及装置、通信芯片、存储介质及移动台
WO2016114695A1 (en) Interference management in multiple technology environment
JP2021022817A (ja) 通信システム、中継局、移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150