JP5259703B2 - メタンリッチ流の極低温分離方法及び装置 - Google Patents

メタンリッチ流の極低温分離方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5259703B2
JP5259703B2 JP2010511697A JP2010511697A JP5259703B2 JP 5259703 B2 JP5259703 B2 JP 5259703B2 JP 2010511697 A JP2010511697 A JP 2010511697A JP 2010511697 A JP2010511697 A JP 2010511697A JP 5259703 B2 JP5259703 B2 JP 5259703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
methane
rich
carbon dioxide
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010511697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538234A (ja
JP2010538234A5 (ja
Inventor
ブリエン、ピエール
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2010538234A publication Critical patent/JP2010538234A/ja
Publication of JP2010538234A5 publication Critical patent/JP2010538234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259703B2 publication Critical patent/JP5259703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0209Natural gas or substitute natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0257Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/02Processes or apparatus using separation by rectification in a single pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/74Refluxing the column with at least a part of the partially condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/40Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/66Regenerating the adsorption vessel, e.g. kind of reactivation gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/80Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using membrane, i.e. including a permeation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/40Air or oxygen enriched air, i.e. generally less than 30mol% of O2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/66Landfill or fermentation off-gas, e.g. "Bio-gas"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/04Recovery of liquid products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/40Air or oxygen enriched air, i.e. generally less than 30mol% of O2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • F25J2220/66Separating acid gases, e.g. CO2, SO2, H2S or RSH
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/12External refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/16External refrigeration with work-producing gas expansion loop with mutliple gas expansion loops of the same refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/30Quasi-closed internal or closed external helium refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/42Quasi-closed internal or closed external nitrogen refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/904External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by liquid or gaseous cryogen in an open loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/908External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by regenerative chillers, i.e. oscillating or dynamic systems, e.g. Stirling refrigerator, thermoelectric ("Peltier") or magnetic refrigeration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/02Control in general, load changes, different modes ("runs"), measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、メタンリッチ流の極低温分離方法及び装置に関する。
有機原料からのメタンリッチ流を精製して、精製された製品を生じさせるためには、二酸化炭素、酸素及び窒素などの不純物を除去することが必要である。理想的には、製品は、2%未満の二酸化炭素と、合計含有量が2%未満である酸素及び窒素とを含んでいる。
この文書における全ての組成百分率は、モル百分率である。
本発明の或る目的に従うと、メタンに富んでおり、二酸化炭素と、窒素若しくは酸素の何れか又はこれらの双方とを更に含んだ供給材料流(un debit d'alimentation)の極低温分離方法であって、
i)前記流れは、供給材料流と比較して二酸化炭素が希薄な(appauvri)流れを生じさせるための吸着精製ユニットへと送られ、
ii)前記二酸化炭素が希薄な流れの少なくとも一部は、冷却されて冷却流れを生じ、
iii)前記冷却流の少なくとも一部は、蒸留塔へと送られ、
iv)供給材料流と比較してメタンに富んだ流れが、蒸留塔から抜き出され、
v)供給材料流と比較して窒素及び/又は酸素に富んだ流れが、蒸留塔から抜き出され、
vi)精製ユニットは、気化したメタンリッチ液体の少なくとも一部により再生されることを特徴とする方法が提供される。
他の任意の特徴に従うと、
−再生ガスとして働いた気化したメタンは、製品を構成し、好ましくは、1乃至3%の二酸化炭素を含んでいる。
−前記二酸化炭素が希薄な流れは、前記塔の上流において、この塔から抜き出された少なくとも1種の流体により冷却される。
−前記塔から抜き出された先の流体は、窒素に富んだ及び/又は酸素に富んだ流れである。
−前記塔から抜き出された前記流体は、メタンに富んだ流れである。
−メタンに富んだ流れは、液体の形態で抜き出される。
−メタンに富んだ液体は、前記二酸化炭素が希薄な流れとの熱交換により気化する。
−再生に役立った前記気化した液体の二酸化炭素含有量は、特には、精製ユニットの上流で取り出された先の気化したメタンリッチ液体の一部と混合することにより実質的に一定に保たれる。
−外部供給源からの液体窒素流を気化させることにより冷却が少なくとも部分的に維持される。
−前記二酸化炭素が希薄な流れとの熱交換により液体窒素が気化する。
−前記塔の頂部にあるコンデンサにおいて液体窒素が気化する。
−冷凍サイクルにより、冷却が少なくとも部分的に維持される。
−前記メタンに富んだ流れを気体及び/又は液体の形態で生じさせる。
−前記塔の底部にあるリボイラーは、場合により、前記分離されるべき流れの少なくとも一部によって加熱される。
−前記塔から抜き出される前記メタンに富んだ流れは、少なくとも98%か又は99%のメタン(au moins 98, voire 99% methane)を含んでいる。
−供給材料流は、75乃至95%のメタンを含んでいる。
−供給材料流は、合計で3乃至25%の窒素及び/又は酸素を含んでいる。
本発明の他の特徴に従うと、メタンに富んでおり、二酸化炭素と、窒素若しくは酸素の何れか又はこれらの双方とを更に含んだ供給材料流を極低温分離する装置であって、
i)吸着精製ユニットと、前記供給材料流と比較して二酸化炭素が希薄な流れを生じさせるために、前記供給材料流をそこに送る手段と
ii)前記二酸化炭素が希薄な流れの少なくとも一部を冷却して、冷却流を生じさせる手段と、
iii)蒸留塔と、冷却流の少なくとも一部を、前記蒸留塔へと送る手段と、
iv)供給材料流と比較してメタンに富んだ流れを、蒸留塔から抜き出す手段と、
v)供給材料流と比較して窒素及び/又は酸素に富んだ流れを、蒸留塔から抜き出す手段と
を具備した装置が提供される。
図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明に従う装置を概略的に示している。 図2は、本発明に従う装置の交換器において行われる熱交換を示したグラフである。 図3は、本発明に従う方法に必要な冷たさ(froid)を生じさせるのに使用され得るフリゴリー(frigories)を生じさせるためのサイクルを図示している。 図4は、本発明に従う方法に必要な冷たさを生じさせるのに使用され得るフリゴリーを生じさせるためのサイクルを図示している。 図5は、本発明に従う装置の1つの特徴部を概略的に示している。 図6は、本発明に従う装置を概略的に示している。
図1において、平均温度及び平均圧力(5乃至15bar)にあり、浸透及び/又は吸着ユニットにおいて精製された供給材料ガス1は、>75%のメタン、<2%の二酸化炭素並びに合計で<25%の酸素及び窒素を含んでいる。これら25%のうち、約20%が窒素から構成されており、残りは酸素である。この酸素及び窒素の含有量は、製品に要求される含有量を大きく超過している。
ガス1は、CO2が希薄な流れ5を生じさせるために、吸着器の2つのボトル3、29から構成された吸着ユニットに送られる。この流れ5は、熱交換器9、13及び塔17を収容したコールドボックス7に送られる。75乃至95%のメタンと合計で3乃至25%の窒素及び酸素とを含んだ流れ5は、熱交換器9において、図2に見られ得るグラフに従って冷却され且つ部分的に液化する。
交換器9は、ろう付けされたアルミニウム又はステンレス鋼のプレートを有した交換器である。
二相である冷却流は、塔17の底部リボイラー11による再沸騰を確実にし、生じた熱23は、その後、先の塔の底部に伝わる。次に、流れ5は、熱交換器13において液化し、バルブ15においてその半分の圧力へと膨張し、塔17の中間点へと送られる。
規則充填物を含んだこの塔17において、液化した流れ5の蒸留が行われて、底部において、合計で2%未満の酸素及び窒素を含んだメタンリッチ液体流27を生じさせ、この塔の頂部において、窒素及び/又は酸素に富み且つ5%未満のメタンを含んだ気体流19を生じさせる。
塔17の頂部コンデンサ67(図3及び図4)は、この塔から熱21を除去するために、様々な方法で冷却される。
例えば、コンデンサ67は、外部供給源からの液体窒素を流し入れること(biberonnage d'azote liquid)によって冷却され得る。
また、冷たさは、例えば、スターリングモーター、ギフォードマクマーンマシーン、パルスチューブなどの冷却を生じさせる機械によって提供されてもよい。
或いは、コンデンサ67のためのフリゴリーは、図3に図示したような窒素サイクルによって提供されてもよい。窒素66は、コンデンサ67へと送られ、そこで気化して、ガス67を形成する。ガス67は、相分離器65の頂部からのガス66と混ぜられ、その後、流れ71と混ぜられる。このようにして形成された流れ45は、ミキサーへと送られ、交換器61、53において冷却され、その後、電力43が供給されるコンプレッサ44において圧縮される。圧縮された流れ47は、交換器49において冷却されて、流れ51を形成し、これは、交換器53において加熱されて、ガス55を形成し、タービン55において膨張する。この流れ55は2つに分けられ、一方の部分59は、タービン69へと送られて、流れ71を形成し、残り57は交換器61へと送られる。流れ57は、バルブ63において膨張し、相分離器65へと送られる。分離器65からの液体流は、コンデンサ67へと送られる。
他の手段(図4)は、循環流体としてヘリウムを使用するブレイトンサイクルを使用することである。コンデンサ67において加熱されたガス81は、交換器83へと送られ、電力87が供給されるコンプレッサ85において圧縮され、流れ89を形成する。この流れは、交換器91へと送られ、その後、交換器83へと送られる。次に、それは、コンデンサ67へと送られる前に、タービン93において膨張する。
メタンが気体の形態でのみ製造される場合には、<2%の窒素+酸素と>98%のメタンとを含んだ液体メタン27は、交換器9における熱交換により気化する。
窒素及び/又は酸素に富んだ残り19は、交換器13において、分離されるべき混合物を再加熱し、交換器9において再加熱され、大気へと送られる。それは、5%未満のメタンを含んでいる。
図5に詳細に示しているように、交換器9において気化したメタンは、吸着器の他のボトル29に送られて、それを再生し、このようにして生じた再生用ガス32は、プロセスプロダクトとして役立ち、これは、流れ27と比較して二酸化炭素に富んでおり、例えば1乃至3モル%の二酸化炭素を含んでいる。
製品32の二酸化炭素含有量は、AIC分析器105により分析され、この含有量は、バルブ103により実質的に一定に保たれ、このバルブ103は、AICにより制御され、要求に応じてバイパスダクト101を開き、よりメタンに富むガス101を流れ32と混合させることを可能にする。吸着器は周期的に稼動されるので、製品32の純度についての周期的な変動を防ぐために、この配置が必要である。
任意に、製品32は、図1に図示したように、1つ以上のコンプレッサ31において、高圧(20乃至30bar)及び更には極めて高圧(200乃至350bar)へと圧縮される。
この製品は、>96%よりも僅かに多いメタンと、<2%の窒素+酸素と、<2%のCO2とを含んでいる。
メタンを液体の形態で製造することを可能にする本発明に従う方法を、図6に図示している。浸透ユニットにおいて精製された供給材料ガス1は、76.5%のメタンと、1.6%の二酸化炭素と、合計で22%の酸素及び窒素とを含んでいる。この酸素及び窒素の含有量は、製品に望まれる含有量を大きく超過している。
ガス1は、吸着器の2つのボトル3、29から構成された吸着ユニットへと送られて、CO2が希薄な流れ5を生じる。この流れ5は、熱交換器9、13及び塔17を収容したコールドボックス7へと送られる。75乃至95%のメタンと合計で3乃至25%の窒素及び酸素とを含んだ流れ5は、熱交換器9において、図2に見られ得るグラフに従って冷却され且つ部分的に液化する。
二相である冷却流5は、塔17の底部リボイラー11による再沸騰を確実にし、生じた熱23は、その後、先の塔の底部に伝わる。次に、流れ5は、熱交換器13において液化し、バルブ15において膨張し、塔17の中間点へと送られる。
液化した流れ5は、規則充填物を含んだこの塔17において蒸留されて、底部において、合計で2%未満の酸素+窒素を含んだメタンリッチ液体流27を生じ、この塔の頂部において、窒素及び/又は酸素に富み、5%未満のメタンを含んだ気体流19を生じる。
塔17の頂部コンデンサ203(図3及び図4)は、外部供給源からの液体窒素201を流し入れることによって冷却される。
窒素及び/又は酸素に富んだ残り19は、バルブ25において膨張し、流し入れられた液体窒素が気化して得られた窒素204と混ぜられる。混ぜられた流れ207は、ミキサーにおいて混合され、分離されるべき混合物を交換器13において冷却し、交換器9において再加熱され、大気へと送られる。それは、5%未満のメタンを含んでいる。
液体メタン27が、最終製品として製造される。
交換器9を冷たく保つために、他の窒素の灌液流(un autre debit d'azote de biberonnage)211が交換器9へと送られ、そこで、それは気化して、流れ213を形成する。次に、この窒素流213は、流れ217として大気へと放出される前に、吸着器のボトル215を再生するのに役立つ。
或いは、図1のように、窒素211は、製品27の一部と置き換えられ得る。
図1に示したあらゆる冷熱源(source de froid)が図6の方法のために使用されてもよいことが理解されるであろう。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]メタンに富んでおり、二酸化炭素と、窒素若しくは酸素の何れか又はこれらの双方とを更に含んだ供給材料流の極低温分離方法であって、i)前記流れは、前記供給材料流と比較して二酸化炭素が希薄な流れを生じさせるための吸着精製ユニット(3、29)へと送られ、ii)前記二酸化炭素が希薄な流れの少なくとも一部は、冷却されて冷却流を生じ、iii)前記冷却流の少なくとも一部は、蒸留塔(17)へと送られ、iv)前記供給材料流と比較してメタンに富んだ流れ(27)が、前記蒸留塔から抜き出され、v)前記供給材料流と比較して窒素及び/又は酸素に富んだ流れ(19)が、前記蒸留塔から抜き出され、vi)前記精製ユニット(3、29)は、気化したメタンリッチ液体の少なくとも一部により再生されることを特徴とする方法。
[2][1]記載の方法であって、前記二酸化炭素が希薄な流れは、前記塔(17)の上流において、前記塔から抜き出された少なくとも1種の流体により冷却されることを特徴とする方法。
[3][2]記載の方法であって、前記塔(17)から抜き出された前記流体は、前記窒素及び/又は酸素に富んだ流れ(19)であることを特徴とする方法。
[4][2]又は[3]記載の方法であって、前記塔(17)から抜き出された前記流体は、前記メタンに富んだ流れ(27)であることを特徴とする方法。
[5][4]記載の方法であって、前記メタンに富んだ流れ(27)は液体の形態で抜き出されることを特徴とする方法。
[6][5]記載の方法であって、前記メタンに富んだ液体(27)は、前記二酸化炭素が希薄な流れ(5)との熱交換により気化することを特徴とする方法。
[7][1]乃至[6]の何れか1記載の方法であって、再生に役立った気化した液体の二酸化炭素含有量は、特には、前記精製ユニットの上流で取り出された前記気化したメタンリッチ液体の一部(101)と混合することにより実質的に一定に保たれることを特徴とする方法。
[8][1]乃至[7]の何れか1記載の方法であって、外部供給源からの液体窒素流(201、211)を気化させることにより冷却が少なくとも部分的に維持されることを特徴とする方法。
[9][9]記載の方法であって、前記二酸化炭素が希薄な流れとの熱交換により液体窒素が気化することを特徴とする方法。
[10][8]又は[9]記載の方法であって、前記塔(17)の頂部にあるコンデンサ(67)において液体窒素が気化することを特徴とする方法。
[11][1]乃至[10]の何れか1記載の方法であって、冷凍サイクルにより冷却が少なくとも部分的に維持されることを特徴とする方法。
[12][1]乃至[11]の何れか1記載の方法であって、前記メタンに富んだ流れ(27)を気体及び/又は液体の形態で生じさせることを特徴とする方法。
[13][1]乃至[12]の何れか1記載の方法であって、前記塔(17)の底部にあるリボイラー(11)は、場合により、分離されるべき前記流れの少なくとも一部によって加熱されることを特徴とする方法。
[14][1]乃至[13]の何れか1記載の方法であって、前記塔から抜き出された前記メタンに富んだ流れ(27)は、少なくとも98か又は99%のメタンを含んでいることを特徴とする方法。
[15][1]乃至[14]の何れか1記載の方法であって、前記供給材料流(1)は、75乃至95%のメタンを含んでいることを特徴とする方法。
[16][17]記載の方法であって、前記供給材料流(1)は、合計で3乃至25%の窒素及び/又は酸素を含んでいることを特徴とする方法。

Claims (17)

  1. メタンに富んでおり、二酸化炭素と、窒素若しくは酸素の何れか又はこれらの双方とを更に含んだ供給材料流の極低温分離方法であって、
    i)前記供給材料流は、前記供給材料流と比較して二酸化炭素が希薄な流れを生じさせるための吸着精製ユニット(3、29)へと送られ、
    ii)二酸化炭素が希薄な前記流れの少なくとも一部は、冷却されて冷却流を生じ、
    iii)前記冷却流の少なくとも一部は、蒸留塔(17)へと送られ、
    iv)前記供給材料流と比較してメタンに富んだ流れ(27)が、前記蒸留塔から抜き出され、交換器(9)に送られ、ここで気化して気体のメタンが生じ、
    v)前記供給材料流と比較して窒素及び/又は酸素に富んだ流れ(19)が、前記蒸留塔から抜き出され、
    vi)前記交換器(9)において生じた気体のメタンの少なくとも一部が、前記精製ユニット(3、29)を再生することを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、二酸化炭素が希薄な前記流れは、前記塔(17)の上流において、前記塔から抜き出された少なくとも1種の流体により冷却されることを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、前記塔(17)から抜き出された前記流体は、窒素及び/又は酸素に富んだ前記流れ(19)であることを特徴とする方法。
  4. 請求項2又は3記載の方法であって、前記塔(17)から抜き出された前記流体は、メタンに富んだ前記流れ(27)であることを特徴とする方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、メタンに富んだ前記流れ(27)は液体の形態で抜き出されることを特徴とする方法。
  6. 請求項5記載の方法であって、メタンに富んだ前記液体(27)は、二酸化炭素が希薄な前記流れ(5)との熱交換により気化することを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項記載の方法であって、前記精製ユニット(3、29)の再生に役立った気体のメタンの二酸化炭素含有量は、一定に保たれることを特徴とする方法。
  8. 請求項7記載の方法であって、前記精製ユニット(3、29)の再生に役立った気体のメタンの二酸化炭素含有量は、メタンに富んだ前記流れ(27)を気化させることにより生じた気体のメタンのうち前記精製ユニットの上流で取り出された一部(101)と混合することにより一定に保たれることを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項記載の方法であって、外部供給源からの液体窒素流(201、211)を気化させることにより冷却が少なくとも部分的に維持されることを特徴とする方法。
  10. 請求項9記載の方法であって、二酸化炭素が希薄な前記流れとの熱交換により液体窒素が気化することを特徴とする方法。
  11. 請求項9又は10記載の方法であって、前記塔(17)の頂部にあるコンデンサ(67)において液体窒素が気化することを特徴とする方法。
  12. 請求項1乃至11の何れか1項記載の方法であって、冷凍サイクルにより冷却が少なくとも部分的に維持されることを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至12の何れか1項記載の方法であって、メタンに富んだ前記流れ(27)を気体及び/又は液体の形態で生じさせることを特徴とする方法。
  14. 請求項1乃至13の何れか1項記載の方法であって、前記塔(17)の底部にあるリボイラー(11)は、分離されるべき前記流れの少なくとも一部によって加熱されることを特徴とする方法。
  15. 請求項1乃至14の何れか1項記載の方法であって、前記塔から抜き出されたメタンに富んだ前記流れ(27)は、少なくとも98か又は99%のメタンを含んでいることを特徴とする方法。
  16. 請求項1乃至15の何れか1項記載の方法であって、前記供給材料流(1)は、75乃至95%のメタンを含んでいることを特徴とする方法。
  17. 請求項1乃至16の何れか1項記載の方法であって、前記供給材料流(1)は、合計で3乃至25%の窒素及び/又は酸素を含んでいることを特徴とする方法。
JP2010511697A 2007-06-14 2008-06-06 メタンリッチ流の極低温分離方法及び装置 Active JP5259703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0755758 2007-06-14
FR0755758A FR2917489A1 (fr) 2007-06-14 2007-06-14 Procede et appareil de separation cryogenique d'un debit riche en methane
PCT/FR2008/051017 WO2009004207A2 (fr) 2007-06-14 2008-06-06 Procede et appareil de separation cryogenique d'un debit riche en methane

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010538234A JP2010538234A (ja) 2010-12-09
JP2010538234A5 JP2010538234A5 (ja) 2013-01-31
JP5259703B2 true JP5259703B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39294110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511697A Active JP5259703B2 (ja) 2007-06-14 2008-06-06 メタンリッチ流の極低温分離方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8997519B2 (ja)
EP (1) EP2158437A2 (ja)
JP (1) JP5259703B2 (ja)
CN (1) CN102099648A (ja)
FR (1) FR2917489A1 (ja)
WO (1) WO2009004207A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2971331B1 (fr) * 2011-02-09 2017-12-22 L'air Liquide Sa Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de separation cryogenique d'un debit riche en methane
FR2971332B1 (fr) * 2011-02-09 2017-06-16 Air Liquide Procede et appareil de separation cryogenique d'un debit riche en methane
US10488105B2 (en) 2015-12-14 2019-11-26 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for separating nitrogen from liquefied natural gas using liquefied nitrogen
FR3046086B1 (fr) 2015-12-24 2018-01-05 Waga Energy Procede de production de biomethane par epuration de biogaz issu d'installations de stockage de dechets non-dangereux (isdnd) et installation pour la mise en œuvre du procede
FR3051892B1 (fr) * 2016-05-27 2018-05-25 Waga Energy Procede de separation cryogenique d'un debit d'alimentation contenant du methane et des gaz de l'air, installation pour la production de bio methane par epuration de biogaz issus d'installations de stockage de dechets non-dangereux (isdnd) mettant en œuvre le procede
FR3066258A1 (fr) * 2017-05-11 2018-11-16 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Systeme et procede de traitement d’un flux de gaz naturel
FR3075660B1 (fr) 2017-12-21 2019-11-15 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de distillation d'un courant gazeux contenant de l'oxygene
FR3075658B1 (fr) 2017-12-21 2022-01-28 Air Liquide Procede de limitation de la concentration d'oxygene contenu dans un courant de biomethane
FR3075659B1 (fr) 2017-12-21 2019-11-15 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de production d'un courant de gaz naturel a partir d'un courant de biogaz.
SG11202007955PA (en) * 2018-03-14 2020-09-29 Exxonmobil Upstream Res Co Method and system for liquefaction of natural gas using liquid nitrogen
US11015865B2 (en) * 2018-08-27 2021-05-25 Bcck Holding Company System and method for natural gas liquid production with flexible ethane recovery or rejection
FR3081047B1 (fr) 2018-11-12 2020-11-20 Air Liquide Procede d’extraction d'azote d'un courant de gaz naturel
FR3081046B1 (fr) 2019-04-16 2023-05-12 Air Liquide Procédé d’extraction d'azote d'un courant de gaz naturel ou de bio-méthane contenant des gaz acides
FR3116445B1 (fr) * 2020-11-23 2023-11-17 Waga Energy Procédé de séparation cryogénique d'un débit d'alimentation à base de biométhane, procédé de production de biométhane intégrant ladite séparation cryogénique et installation associée.

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE951875C (de) * 1955-02-16 1956-11-08 Linde Eismasch Ag Verfahren zum Abscheiden von Methan aus methanreichen Gemischen mit Luft
BE652537A (ja) * 1963-09-06 1964-12-31
GB1482196A (en) * 1973-09-27 1977-08-10 Petrocarbon Dev Ltd Upgrading air-contaminated methane gas compositions
US4185978A (en) * 1977-03-01 1980-01-29 Standard Oil Company (Indiana) Method for cryogenic separation of carbon dioxide from hydrocarbons
US4285709A (en) * 1977-09-30 1981-08-25 Cleanair Combustion Systems, Ltd. Liquefactor
DE2820212A1 (de) * 1978-05-09 1979-11-22 Linde Ag Verfahren zum verfluessigen von erdgas
JPS59202381A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 大同酸素株式会社 アルゴン回収方法
JP2939814B2 (ja) * 1990-03-05 1999-08-25 日本酸素株式会社 メタン分離装置及び方法
US5220797A (en) * 1990-09-28 1993-06-22 The Boc Group, Inc. Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases
JPH04225778A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Kobe Steel Ltd 超高純度メタンの製造方法及び装置
CA2133302A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-07 Ravi Kumar Integrated process for purifying and liquefying a feed gas mixture with respect to its less strongly adsorbed component of lower volatility
DE4425712C2 (de) * 1994-07-20 1999-03-11 Umsicht Inst Umwelt Sicherheit Verfahren zur Anreicherung des Methangehaltes eines Grubengases
JPH10225610A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Kawasaki Steel Corp 吸着塔の再生方法及び再生装置
US6205813B1 (en) * 1999-07-01 2001-03-27 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system for producing fuel and high purity methane
WO2002028464A1 (fr) 2000-09-26 2002-04-11 Naturally Yours Co., Ltd. Dispositif d'assistance de relaxation
US6412302B1 (en) * 2001-03-06 2002-07-02 Abb Lummus Global, Inc. - Randall Division LNG production using dual independent expander refrigeration cycles
GB0116977D0 (en) * 2001-07-11 2001-09-05 Boc Group Plc Nitrogen rejection method and apparatus
US6662589B1 (en) * 2003-04-16 2003-12-16 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated high pressure NGL recovery in the production of liquefied natural gas
US6978638B2 (en) * 2003-05-22 2005-12-27 Air Products And Chemicals, Inc. Nitrogen rejection from condensed natural gas
US6986266B2 (en) * 2003-09-22 2006-01-17 Cryogenic Group, Inc. Process and apparatus for LNG enriching in methane
JP4336576B2 (ja) * 2003-12-25 2009-09-30 大陽日酸株式会社 窒素製造方法及び装置
US7231784B2 (en) * 2004-10-13 2007-06-19 Praxair Technology, Inc. Method for producing liquefied natural gas
CN100404988C (zh) * 2006-07-03 2008-07-23 中国科学院理化技术研究所 含空气煤层气液化分离工艺及设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20100192627A1 (en) 2010-08-05
FR2917489A1 (fr) 2008-12-19
WO2009004207A3 (fr) 2013-07-18
US8997519B2 (en) 2015-04-07
CN102099648A (zh) 2011-06-15
EP2158437A2 (fr) 2010-03-03
JP2010538234A (ja) 2010-12-09
WO2009004207A2 (fr) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259703B2 (ja) メタンリッチ流の極低温分離方法及び装置
CA2893197C (en) Argon production method and apparatus
KR102258570B1 (ko) 질소 생성 극저온 공기 분리 유닛으로부터의 아르곤 및 산소의 향상된 회수율을 위한 시스템 및 방법
JP2010538234A5 (ja)
KR100917954B1 (ko) 공기의 저온 분별에 의한 크립톤 및/또는 크세논 생성방법 및 장치
CA2618835A1 (en) Purification of carbon dioxide
CN108027201B (zh) 用于除氩和回收氩的方法和装置
CN108697970B (zh) 在与变压吸附系统集成的低温空气分离单元中用于氩回收的方法和装置
JPH0140271B2 (ja)
KR102258573B1 (ko) 질소 생성 극저온 공기 분리 유닛으로부터의 아르곤 및 산소의 향상된 회수율을 위한 시스템 및 방법
CN107850387B (zh) 在与变压吸附系统集成的低温空气分离单元中用于氩回收的方法和装置
JPH07270066A (ja) 昇圧窒素を製造するための極低温精留システム
JP2004028572A (ja) 空気精留法及び混合塔とクリプトン・キセノン回収装置とを備えた空気精留設備
EP1169609B1 (en) Variable capacity fluid mixture separation apparatus and process
KR20110026435A (ko) 공기 분리 플랜트를 위한 질소 액화기 개장
US20130340472A1 (en) Method and apparatus for liquefaction of co2
JPH0731004B2 (ja) 空気蒸留方法及びプラント
US20090120128A1 (en) Low Temperature Air Fractionation with External Fluid
JP3180832U (ja) 低温蒸留による、加圧された精製された空気と液体生成物の製造のための装置
US20090107177A1 (en) Process and device for low temperature air fractionation
US20090293539A1 (en) Method And Apparatus For Producing Carbon Monoxide By Cryogenic Distillation
JP2007504433A (ja) ガス状一酸化炭素および/または少なくとも10%の一酸化炭素を含むガス状混合物を供給するための方法および設備
JP2005509831A (ja) ヘリウム製造方法及びヘリウム製造装置
US20140165648A1 (en) Purification of inert gases to remove trace impurities
JPH11325717A (ja) 空気の分離

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121112

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250