JP5258571B2 - クルクマロンガ抽出物からテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションおよびテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションを製造するプロセス - Google Patents

クルクマロンガ抽出物からテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションおよびテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションを製造するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5258571B2
JP5258571B2 JP2008535191A JP2008535191A JP5258571B2 JP 5258571 B2 JP5258571 B2 JP 5258571B2 JP 2008535191 A JP2008535191 A JP 2008535191A JP 2008535191 A JP2008535191 A JP 2008535191A JP 5258571 B2 JP5258571 B2 JP 5258571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
tetrahydroxycurcumin
tetrahydrotetrahydroxycurcumin
fraction
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008535191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511573A (ja
Inventor
ゴカラジュ,ガンガ,ラジュ
ゴカラジュ,ラム,ラジュ
ゴッツムカラ,ベンカタ,サバラジ
ソムペリ,ベンカテスワルル
Original Assignee
ライラ ニュートラシューティカルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37942364&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5258571(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ライラ ニュートラシューティカルズ filed Critical ライラ ニュートラシューティカルズ
Publication of JP2009511573A publication Critical patent/JP2009511573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258571B2 publication Critical patent/JP5258571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/48Zingiberaceae [Ginger family], e.g. ginger or galangal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9066Curcuma, e.g. common turmeric, East Indian arrowroot or mango ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/79Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation

Description

本発明は、テトラヒドロキシクルクミンおよびそのテトラヒドロ誘導体である、テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンの濃縮フラクションを製造するプロセスに関する。これらの濃縮フラクションは、強力な抗酸化作用を示し、炎症を減少させる。本発明の生成物は、食品添加物、栄養補助食品用途、または薬用化粧品用途に適している。
フリーラジカルは、癌、アルツハイマー病、パーキンソン病、および循環器疾患のような広範囲の病理疾患の開始および進行で大きな役割を果たす。食品産業では、フリーラジカルは、加工および貯蔵の間の食品劣化の原因であることがわかっている。このことを考慮して、食品への抗酸化剤添加および生体系への抗酸化剤補充によりフリーラジカルを捕捉することに大きな注目が集められてきた。抗酸化化合物は、2種類に分類することができる。フェノール類とβ-ジケトン類である。フェノール化合物は、まず水素原子供与体として作用し、それによりラジカル連鎖反応の伝播を阻害することにより、その抗酸化活性を発揮する。フェノール類の抗酸化能は、フェノール性ヒドロキシル基の数と配置、ならびに芳香環のその他の置換基の性質に依存する。天然の産物には、クルクミノイドなど同一分子にフェノール基およびβ-ジケトン基の両方を有し、したがって強力な抗酸化剤になるものがほとんどない。フェノール性ジアリールヘプタノイドであるクルクミンは、ウコン(クルクマロンガ)の特徴的な黄色構成成分であり、栄養補助食品、食品、および化粧品に広く使われている。図1は、クルクミン類、すなわちクルクミン、モノデメトキシクルクミン、ビスデメトキシクルクミン、テトラヒドロキシクルクミン(本明細書中、C、MDC、BDC、TCと示す)の化学構造を示す。これらの化合物は、抗酸化、抗炎症、抗癌、アルツハイマー、および抗ウイルス性の性質を保持すると報告された。4種のクルクミン全ての中で、TCは、最も高い抗癌、抗酸化、および抗炎症活性を示す。しかし、天然のクルクミン混合物は、原材料に依存して、非常に低濃度(0−5%)でしかTCを含有しない。
現在、非ステロイド房の植物ベースの抗炎症剤へと需要が大きく動いている。5-リポキシゲナーゼは、アラキドン酸からロイコトリエンおよび5(S)-HETE(炎症、アレルギー、および閉塞プロセスの重要なメディエータ)を生合成するための重要な酵素である。5-リポキシゲナーゼは、喘息、関節炎、潰瘍性大腸炎などの腸疾患、ならびに発作および虚血などの循環障害をはじめとする様々な炎症および過敏性によるヒトの疾患に対処する可能性を有する阻害剤を同定するための標的酵素である。
クルクミノイドに毒性がなく安全性が証明されており、また上記の問題を解決するテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションがないことから、炎症性疾患、フリーラジカル媒介疾患を処置する安全な健康補助食品、ならびに栄養補助食品用途および化粧品用途として濃縮テトラヒドロキシクルクミンを提供することが本発明の目的である。
Figure 0005258571
図1:クルクマロンガのクルクミン類の化学構造。
本発明は、少量化合物のデメチルクルクミン(DC)、デメチルデメトキシクルクミン(DMDC)およびビスデメトキシクルクミン(BDC)とともに、テトラヒドロキシクルクミン(TC)を含有するウコン(クルクマ種)抽出物から、テトラヒドロキシクルクミンの濃縮フラクションを製造するプロセスに関する。本発明はまた、動物に投与するためのこのフラクション、および様々な炎症症状を治療する方法も包含し、また本発明のフラクションを投与することにより様々な酸化疾患を予防する方法も包含する。
本発明の他の目的は、上記のテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションから濃縮された無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン(THTC)を製造するプロセス、ならびに本発明の無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンフラクションを投与することにより様々な炎症症状を治療し、および様々な酸化疾患を予防もする方法である。
本発明のさらに別の目的は、カラムクロマトグラフィーとそれに続く結晶化により、TC、DC、DMDC、およびBDCを純粋な形で単離する方法である。
クルクマ種、特にクルクマロンガの有機溶媒抽出物は、全部で4種類のクルクミンを含んでいることがわかっている。これらを図1に示し、C、MDC、BDC、およびTCで示す。図1でTCと示されるテトラヒドロキシクルクミンの濃度は、天然のクルクミンフラクション中、0.1−5%にしかならない(Mimura Akioら、US5266344,1993年)。4種のクルクミンの中で、TCが最も強力な抗癌、抗酸化、および抗炎症活性を示す。しかしながら、クルクミン混合物中のTCを濃縮するプロセスは報告されていない。
本発明は、クルクミンフラクション中のTC濃度を上限100%まで所望の濃度に濃縮することを目的とする。本発明の別の目的は、抽出物中に存在する強力でないクルクミンを脱メチル化により非常に抗酸化力の強いデメチルクルクミンに転換することである。この脱メチル化は、フラクションをTC濃度のより高いものにする。純粋なTCは、簡単な精製プロセスによりTC濃縮フラクションから得ることもできる。
簡単な化学反応とクロマトグラフ法による精製の組合せがこれらの目的を達成させる。
Figure 0005258571
図2:テトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションの構成要素の化学構造
天然のクルクマ抽出物から得られる本発明のテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションは、全部で4種類の化合物を含有する。それらを図2に示し、TC、DC、BMDC、およびBDCで示す。TCの濃度は、10−100%の範囲である。
プロセスは、適した溶媒中、クルクマロンガ抽出物をルイス酸触媒で脱メチル化して、テトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションにすることを含む。アルミニウムハライドの他に有機塩基および触媒を脱メチル化に用いる。簡単な後処理後得られる乾燥物は、HPLC分析で、50−80%のTCを示した。
塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、ヨウ化アルミニウム、三臭化ホウ素または三塩化ホウ素-メチルスルフィド錯体またはN-メチルアニリンのナトリウム塩またはナトリウムエタンチオレートまたは塩化リチウムのジメチルホルムアミド溶液または塩化ベリリウムなどのルイス酸触媒が用いられる。クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、および酢酸エチルなどの溶媒、またはそれらの混合物が用いられる。ピリジン、トリエチルアミン、ピペリジンなどの有機塩基が用いられ、触媒はヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムから選択されるか、テトラブチルアンモニウムブロミドなどのPTC触媒が用いられる。
純粋なTCは、テトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションからクロマトグラフ法により得られる。シリカゲル、逆相シリカ、アルミナ、およびセファデックスなどの固体支持体をこのプロセスに用いることができる。クロマトグラフ技法は、重力落下カラム、フラッシュクロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、分取高圧液体クロマトグラフィー、およびそれらの組合せから選択される。アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、ヘキサンおよび水などの溶媒が、単独また組合せで、重力落下カラム、フラッシュカラム、または中圧カラムを走らせるのに用いられる。
本発明は、クルクマ種、特にクルクマロンガの抽出物から50%−100%のTCを製造するプロセスに関し、このプロセスはこの抽出物の脱メチル化工程、続いてクロマトグラフ分離により50%−100%の範囲でTCが濃縮されたフラクションを得る工程を含む。
本発明はまた、極性溶媒および非極性溶媒を溶出液として用いるカラムクロマトグラフィー、続いて結晶化により、本発明のテトラヒドロキシクルクミンフラクション中の4種の化合物を全て純粋な形で単離するプロセスにも関する。単離された純粋なTC、DC、DMDC、およびBDCの構造(図2)は、それらの物理データおよびスペクトルデータ(IR、NMR、および質量)から確認されている。
上記のテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションはクルクミンよりも強力な抗酸化活性を示すものの、その黄色が強いため用途が限定されるかもしれない。無色の食品および化粧品に応用するため、本発明者らは、水素化プロセスによる無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンフラクションを発明した。クルクミンの水素化プロセスは、胃腸管でも自然に起こり得る。テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンフラクションもテトラヒドロキシクルクミンと同様な強い抗酸化剤であり、黄色ではないことと相まって、現在は従来の合成抗酸化剤が用いられている無彩色の食品および化粧品用途に有用なものとなる。
そこで、本発明は無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン(THTC)濃縮フラクションを得ることも目的とする。
Figure 0005258571
図3:テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンフラクションの化学構造
このテトラヒドロキシクルクミンフラクションからの本発明の無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションは、全部で4種のテトラヒドロ化合物を含有することがわかっている。それらを図3に示し、テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン(THTC)、テトラヒドロデメチルクルクミン(THDC)、テトラヒドロデメチルモノデメトキシクルクミン(THBMDC)、およびテトラヒドロビスデメトキシクルクミン(THBDC)と示す。THTC濃度は、10−100%の範囲である。
このプロセスは、適した溶媒中、金属触媒と、水素ガスまたは水素供与体を用いて二重結合を還元することによりTC濃縮フラクションを水素化してテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン(THTC)の濃縮フラクションにすることを含む。所望であれば、有機塩基も用いる。
パラジウムー炭素、ラネーニッケル、白金、亜鉛、またはマンガンなどの金属触媒が用いられる。酢酸エチル、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、またはそれらの混合物などの溶媒が用いられる。ギ酸、酢酸、プロパン酸、またはギ酸アンモニウムなどの水素供与体が用いられる。トリエチルアミン、トリメチルアミン、またはピペリジンなどの有機塩基が用いられる。
純粋なTHTCは、上記のようにクロマトグラフ方法によりテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンの濃縮フラクションから得られる。純粋なTHTCは、純粋なTCの水素化によっても得ることができる。
本発明は、上記の濃縮テトラヒドロキシクルクミンまたは精製TCまたは無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンの使用による炎症の治療法も記載し、活性は5-リポキシゲナーゼ活性の測定により支持された。本発明のテトラヒドロキシクルクミンフラクションまたは純粋なTCまたはテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンの5-リポキシゲナーゼ阻害値の割合(表1)から強力な5-リポキシゲナーゼ活性が示され、この活性は既存の市販のクルクミン混合物のものより優れており、ボスウェリア・セラータ由来の強力な5-リポキシゲナーゼ阻害剤であるAKBAの活性に匹敵する。
本発明はまた、上記のテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションまたは精製TCまたは無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンの使用による、ラジカルが媒介するヒトの合併症または食品の問題の治療または予防法も記載し、活性はスーパーオキシドおよびDPPHラジカル捕捉活性の測定により支持された。本発明のテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションまたは純粋なTCまたは無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンの阻害値の割合(表2)から強力な抗酸化活性が示され、この活性は既存の市販のクルクミン混合物、BHT(ブチル化ヒドロキシトルエン)、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、ビタミンC、およびビタミンEのものより優れている。
本発明はまた、抗炎症症状を治療するための、TCを70−100%含有するテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションの使用も記載する。抗炎症活性は、カラギーナン誘導肢浮腫法により実証された。上記のTC濃縮フラクションは、50mg濃度で20.56%の阻害を示したが、標準薬のジクロフェナクナトリウムは25mg濃度で63.10%の阻害を示した。これらの結果から、本発明のテトラヒドロキシクルクミンフラクションは有意義な抗炎症活性を示したことが明らかである。
本発明のさらなる態様は、上記のテトラヒドロキシクルクミンフラクションまたはTCまたは無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンの濃縮フラクションを薬学的に許容可能なキャリア(例えば、水性キャリアまたは非水性キャリア)中に含む薬学的配合物である。
本発明のなおさらなる態様は、治療上有効量(例えば、治療、進行の鈍化などに有効な量)の上記のテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションまたは純粋なTCまたは無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンを、それを必要とするヒトまたは動物被検体に投与することを含む、炎症性疾患の治療法である。
本発明のなおさらなる態様は、治療上有効量(例えば、治療、進行の鈍化などに有効な量)の上記の濃縮テトラヒドロキシクルクミンまたは純粋なTCまたは無色テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンを、それを必要とするヒトまたは動物被検体に投与することを含む、ラジカルにより媒介される疾患の予防法である。
本発明は以下に与えられる実施例で記載されるが、それらは例示としてのみ提供され、本発明の範囲を制限するとして解釈されはしない。
テトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクション。クルクミン混合物(95%、55g)のEtOAc(2.5L)溶液を氷冷し、これに塩化アルミニウム(150g)を加え、続いてピリジン(350mL)を15分かけて滴下し、そして反応混合物を7時間加熱還流させた。10℃まで反応混合物を冷却した後、冷希HCl(20%)を加えて塩化アルミニウム錯体を分解し、酢酸エチル(5×1.0L)で抽出した。混合酢酸エチル層を水、ブラインで洗い、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を濾過し、蒸発させた。残渣をクロロホルム(100mL)で希釈して10時間保ち、固体を濾過し乾燥させて生成物を得た(21g、38%)。
HPLC分析:
TC =78.40
DC =4.11
DMDC =11.52
BDC =0.86
合計 =94.89%
テトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクション。クルクミン混合物(95%、110g)のEDC(4L)溶液を氷冷し、これに乾燥塩化アルミニウム(160g)を加え、続いてピリジン(蒸留したもの、200mL)を15分かけて滴下し、続いてヨウ化ナトリウム(5g)を加え、そして反応混合物を27時間加熱還流させた。10℃まで反応混合物を冷却した後、水(2L)で希釈し、HCl(50%)で酸性にし、そして15分間撹拌した。有機層を分離して、水層が体積10Lになるまで水を加えた。水層を室温で2時間撹拌して16時間放置した。形成した固体を濾過し、水(2.5L)で洗い、そして乾燥させてデメチルクルクミンの粗混合物、94gを得た。これを酢酸エチル(2.5L)中、70-80℃で1時間撹拌し、スーパーセルで濾過し、溶媒を蒸発させて生成物、84gを得た。この固体をジエチルエーテル(500mL)とともに室温で30分間撹拌し、濾過し、乾燥させて生成物、58gを得た。
HPLC分析:
TC =75.68
DC =6.32
DMDC =11.24
BDC =1.1
合計 =95.31%
純粋なTC[1,7-ビス(3,4-ジヒドロキシフェニル)-1,6-ヘプタジエン-3,5-ジオン]の単離。実施例2のデメチルクルクミン混合物(1Kg、75%TC)をシリカゲル(100-200メッシュ、2Kg)に吸着させて、溶出液としてクロロホルム-メタノール(95:5)を用いてシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけ、純粋なTCを得た。これをクロロホルム-メタノールから再結晶させて黄色粉末とした(0.5Kg)、mp302-304℃;IR(KBr):3488、3386、1629、1617、1600、1271、1289、1142、1120、955cm-1HNMR(DMSO-d)δ6.06(1H、s、H-4)、6.56(2H、d、J=15.6Hz、H-2、6)、6.77(2H、d、J=8.3Hz、H-5’、5”)、7.00(2H、d、J=1.8Hz、H-2’、2”)、7.06(2H、dd、J=8.3、1.8HzH-6’、6”)、7.44(2H、d、J=15.6Hz、H-1、7)、13CNMR(DMSO-d)δ183.1、147.8、145.1、140.8、127.7、126.5、121.9、115.9、114.5、100.9;LC-MSm/z(%):(ESI-陰イオン化モード)339[(M-H)-、100]。
テトラヒドロキシクルクミンフラクション中の他の成分の単離および特性決定。実施例2のデメチルクルクミン混合物(1Kg)をシリカゲル(100-200メッシュ、2Kg)に吸着させて、溶出液としてクロロホルム-メタノール(95:5)を用いてシリカゲルカラムでクロマトグラフにかけ、純粋なDC、DMDC、およびBDCを得た。以下は、単離された化合物のスペクトルデータである。
DC[1-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-7-(3-メトキシ-4-ヒドロキシフェニル)-1,6-ヘプタジエン-3,5-ジオン]。黄色粉末、mp164-166℃;IR(KBr):3484、1621、1267、1132、1140、964cm-1HNMR(DMSO-d)δ3.82(3H、s、Ar-OCH)、6.04(1H,s、H-4)、6.53(1H、d、J=16.0Hz、H-2またはH-6)、6.74(1H、d、J=16.0Hz、H-2またはH-6)、6.76(1H、d、J=8.5Hz、H-5’)、6.80(1H、d、J=8.3Hz、H-5”)、7.07(1H、dd、J=8.5、1.8Hz、H-6)、7.00(1H、d、J=1.8Hz、H-2’)、7.12(1H、d、J=1.8Hz、H-2”)、7.29(1H、dd、J=8.3、1.8Hz、H-6”)、7.44(1H、d、J=16.0Hz、H-1またはH-7)、7.51(1H、d、J=16.0Hz、H-1またはH-7);13CNMR(DMSO-d):183.0、183.2、148.6、147.9、147.7、145.1、140.8、140.7、126.5、122.8、121.9、121.0、120.7、115.9、115.6、114.6、111.0、101.0、55.4;EIMS m/z(%):354(M、16)、336(20)、328(54)、271(71)、192(53)、191(30)、177(100)、167(47)、163(49)、150(40)、149(24)、145(84)、135(48)、117(42)、89(57)、77(43)。
DMDC[1-(4-ヒドロキシフェニル)-7-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-1,6-ヘプタジエン-3,5-ジオン]。黄色粉末、mp218-220℃;IR(KBr):3338、1627、962cm’HNMR(DMSO-d)δ6.06(1H、s、H-4)、6.59(1H、d、J=15.8Hz、H-2またはH-6)、6.69(1H、d、J=15.8Hz、H-2またはH-6)、6.83(1H、d、J=8.2Hz、H-5”)、6.79(2H、d、J=8.0Hz、H-3’、5’)、7.03(1H、s、H-2”)、7.09(1H、d、J=8.2Hz、H-6”)、7.45(1H、d、J=15.9Hz、H-1またはH-7)、7.47(1H、d、J=15.9Hz、H-1またはH-7)、7.57(2H、d、J=8.0Hz、H-2’、6’)、9.17(1H、brs、Ar-OH)、9.63(1H、brs、Ar-OH)、10.04(1H、brs、Ar-OH);EIMS m/z(%):324(M、18)、306(8)、299(34)、298(90)、242(30)、241(100)、163(49)、161(26)、162(38)、147(87)、110(43)、119(39)、91(21)、44(34)。
BDC[1,7-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1,6-ヘプタジエン-3,5-ジオン]。黄色粉末、mp222-224℃;IR(KBr):3211、1620、1600、1269、1168、1140、955、831cm−1HNMR(DMSO-d)δ6.03(1H、s、H-4)、6.68(2H、d、J=16.0Hz、H-2、6)、6.80(4H、d、J=8.0Hz、H-3’、5’、3”.5”),7.50(2H、d、J=16.0Hz、H-1、7)、7.55(4H、d、J=8.0Hz、H-2’、6’、2”、6”);EIMS m/z(%):308(M、20)、290(14)、159(36)、146(100)、147(87)、119(38)、106(42)、90(42)、65(32)。
テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクション。実施例2のテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクション(95%、25g)の酢酸エチル(100mL)溶液に、トリエチルアミン(50mL)およびパラジウム-炭酸カルシウム(5%、3.75g)を加え、続いて還流温度でギ酸(8mL)を1時間かけて滴下した。反応混合物を8時間還流させた。2時間の間隔で周期的にギ酸(4.5mL)を加えた。反応完了後、溶媒を留去した(約50mL)。冷やした反応混合物を、HCl(50%)で酸性にし、酢酸エチル(100mL)で希釈した。溶液をスーパーセルで濾過し、酢酸エチル層を分離した。水層をさらに酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、酢酸エチル層を合わせて水、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を濾過し、容積10mLまで蒸発させて、ヘキサン(20mL)で希釈した。溶出液としてクロロホルム-メタノール(10%、100mL)を用いて、溶液をシリカゲルカラムに通し、低融点の固体として生成物(13g)を得た。
HPLC分析:
THTC =72.86%
THDC =15.98%
THDMDC =7.56%
THBDC =0.12%
合計 =96.39%
抗酸化剤活性
(a)スーパーオキシドフリーラジカル捕捉活性。NBT(ニトロブルーテトラゾリウム)法によりスーパーオキシドフリーラジカル捕捉活性を求めた。反応混合物は、EDTA(6.6mM)、NaCN(3μg)、リボフラビン(2μM)、NBT(50μM)、様々な濃度の試験薬のエタノール溶液、およびリン酸緩衝液(58mM、pH7.8)を最終体積3mlで含んだ。560nmで光学密度を測定した。試験管を白熱灯で15分間均一に照らし、その後光学密度を560nmで再び測定した。対照の吸光度値と試験化合物の吸光度値を比較することで、阻害割合とスーパーオキシドラジカル生成を測定した。μgでの濃度対阻害割合のプロットからIC5O値を得た。
(b)DPPHフリーラジカル捕捉活性。有色DPPHのメタノール溶液の還元に基づいてDPPH(1,1-ジフェニル-2-ピクリル-ヒドラジル)フリーラジカル捕捉活性を測定した。試験薬のエタノール溶液をDPPHのメタノール溶液に加えた場合のフリーラジカル捕捉活性は、DPPH溶液の516nmでの初期吸収および最終吸収の差に逆比例する。反応混合物は、DPPHおよび様々な濃度の試験薬の1×10-4mMメタノール溶液を含んだ。試験管と対照管の吸光度値を比較することで、阻害割合を求めた。
5-リポキシゲナーゼ活性:比色法を用いて、テトラヒドロキシクルクミン混合物の濃縮フラクション、純粋なTC、およびテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミンフラクションを、それらの5-リポキシゲナーゼ阻害能についてスクリーニングした。アッセイ混合物は、50mMリン酸緩衝液(pH6.3)、5-リポキシゲナーゼ、様々な濃度の試験物質のジメチルスルホキシド溶液、およびリノール酸を最終体積0.5mLで含んだ。上記反応混合物を5分間インキュベーション後、第二鉄-キシレノールオレンジ試薬0.5mLを加え、2分後に分光光度計を用いて585nmでODを測定した。試験物質の代わりにビヒクルを用いた以外は同様な様式で、試験とともに対照試験を行った。試験溶液の吸光度を対照の吸光度値と比較することで、阻害割合を計算した。
抗炎症活性(カラギーナン誘導肢浮腫法):
実験前に、動物(180−300gの体重のいずれかの性別のアルビノウィスターラット)を水は絶やさずに全て断食させそして体重を測り、番号を付けて、無作為に3匹からなる群に分けた。最初の足の体積をプレチスモメーターで測定し記録した。全ての群に、対応する試験物質を胃管を用いて経口で与えた。対照群には、10mL/Kgのビヒクル(0.5%、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩)を与えた。30分後、全ての動物の左後肢の足裏部分に、1%カラギーナン0.1mLを皮下針を用いて皮下注射した。全ての動物に水20mL/Kg体重を投与して、3時間水のない状態を維持した(均一な水分補給を維持した)。3時間後、全ての動物の足の体積を2回測定し、2回の測定の平均値を記録した。試験物質を与えられた群の足浮腫と対照群の足浮腫を比較することで、足浮腫の阻害%を計算した。
Figure 0005258571
BHA:ブチル化ヒドロキシアニソール;BHT:ブチル化ヒドロキシトルエン
IC50値が下がるほど、抗酸化活性は高くなる。
Figure 0005258571
AKBA:アセチル-ケト-ボスウェリア酸;NDGA:ノルジヒドログアヤレチック酸

Claims (11)

  1. 30−80%の範囲のテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン、4−20%の範囲のテトラヒドロデメチルクルクミン、5−25%の範囲のテトラヒドロデメチルモノデメトキシクルクミン、および0.1−10%の範囲のテトラヒドロビスデメトキシクルクミンを含む、テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン混合物の濃縮フラクションの組成物。
  2. 以下の工程、
    (i)クルクマ・ロンガの根から得られる、クルクミン、モノデメトキシクルクミン、ビスデメトキシクルクミン、およびテトラヒドロキシクルクミンを含む天然のクルクミン混合物を、有機溶媒中、ルイス酸、ピリジン、およびヨウ化アルカリ金属の存在下、脱メチル化して、テトラヒドロキシクルクミン、デメチルモノデメトキシクルクミン、デメチルクルクミン、およびビスデメトキシクルクミンを含む粗脱メチル化クルクミン組成物を得ること、
    (ii)該粗テトラヒドロキシクルクミン混合物を、有機溶媒中、水素ガスまたは水素供与体の存在下、金属触媒で水素化して、テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン、テトラヒドロデメチルクルクミン、テトラヒドロデメチルモノデメトキシクルクミン、およびテトラヒドロビスデメトキシクルクミンを含むテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン組成物を得ること、を含む、
    請求項1に記載のテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン混合物が濃縮されたフラクションを製造する方法。
  3. 工程(i)で用いられる前記ルイス酸は、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、ヨウ化アルミニウム、および塩化ベリリウムからなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記粗テトラヒドロキシクルクミン混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて、約80−100%の範囲で濃縮されたテトラヒドロキシクルクミンを含有するフラクションを得る、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記テトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、続いて結晶化により、純粋なテトラヒドロキシクルクミン、デメチルクルクミン、デメチルモノデメトキシクルクミン、およびビスデメトキシクルクミンを得る、請求項4に記載の方法。
  6. 工程(ii)で用いられる前記金属触媒は、パラジウム、ラネーニッケル、マンガン、または亜鉛から選択され、そして前記水素供与体は、ギ酸、酢酸、プロパン酸、およびギ酸アンモニウムからなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  7. 工程(ii)で用いられる前記有機溶媒は、アセトン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  8. 1種または複数の適した薬学的に許容可能な賦形剤と配合された、請求項1に記載のテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン混合物の濃縮フラクションを治療上有効量で含む、薬学的組成物または栄養補助食品。
  9. 前記テトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン混合物の濃縮フラクションは、適した薬学的キャリア/賦形剤とともに、30−80%の範囲のテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン、4−20%の範囲のテトラヒドロデメチルクルクミン、5−25%の範囲のテトラヒドロデメチルモノデメトキシクルクミン、および0.1−10%の範囲のテトラヒドロビスデメトキシクルクミンを含む、請求項に記載の薬学的組成物または栄養補助食品。
  10. 1種または複数種の薬学的に許容可能な賦形剤と混合して、(i)30−80%の範囲のテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン、4−20%の範囲のテトラヒドロデメチルクルクミン、5−25%の範囲のテトラヒドロデメチルモノデメトキシクルクミン、および0.1−10%の範囲のテトラヒドロビスデメトキシクルクミンを含むテトラヒドロキシクルクミン混合物の濃縮フラクションおよび/または(ii)30−80%の範囲のテトラヒドロキシクルクミン、4−20%の範囲のデメチルクルクミン、5−25%の範囲のデメチルモノデメトキシクルクミン、および0.1−10%の範囲のビスデメトキシクルクミンを含む、テトラヒドロキシクルクミンおよび他の脱メチル化クルクミン混合物の濃縮フラクションを1種以上治療上有効量で含む、炎症性疾患を治療するのに用いるための薬学的組成物。
  11. (i)30−80%の範囲のテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン、4−20%の範囲のテトラヒドロデメチルクルクミン、5−25%の範囲のテトラヒドロデメチルモノデメトキシクルクミン、および0.1−10%の範囲のテトラヒドロビスデメトキシクルクミンを含むテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン混合物の濃縮フラクション、または(ii)30−80%の範囲のテトラヒドロキシクルクミン、4−20%の範囲のデメチルクルクミン、5−25%の範囲のデメチルモノデメトキシクルクミン、および0.1−10%の範囲のビスデメトキシクルクミンを含む、テトラヒドロキシクルクミンおよび他の脱メチル化クルクミン混合物の濃縮フラクションを含む、5−リポキシゲナーゼ阻害剤。
JP2008535191A 2005-10-13 2005-10-13 クルクマロンガ抽出物からテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションおよびテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションを製造するプロセス Expired - Fee Related JP5258571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IN2005/000337 WO2007043058A1 (en) 2005-10-13 2005-10-13 Process for producing enriched fractions of tetrahydroxycurcumin and tetrahydrotetrahydroxy-curcumin from the extracts of curcuma longa

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511573A JP2009511573A (ja) 2009-03-19
JP5258571B2 true JP5258571B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=37942364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535191A Expired - Fee Related JP5258571B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 クルクマロンガ抽出物からテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションおよびテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションを製造するプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8568802B2 (ja)
EP (1) EP1933625B1 (ja)
JP (1) JP5258571B2 (ja)
KR (1) KR101281705B1 (ja)
CN (1) CN101227823B (ja)
AU (1) AU2005337331B2 (ja)
WO (1) WO2007043058A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080193573A1 (en) * 2006-03-17 2008-08-14 Gow Robert T Extracts and methods comprising curcuma species
WO2009066303A2 (en) 2007-11-22 2009-05-28 Ganga Raju Gokaraju New synergistic phytochemical composition for the treatment of obesity
WO2009093255A2 (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Ganga Raju Gokaraju A new nutraceutical composition from garcinia mangostana
EP2346520B1 (en) * 2008-11-17 2014-11-26 Laila Pharmaceuticals Pvt. Ltd. Curcuminoids and its metabolites for the application in ocular diseases
US8632815B2 (en) * 2008-11-17 2014-01-21 Laila Pharmaceutical Pvt., Ltd. Process for nanoemulsification of curcumin and derivatives of curcumin
JP2012510466A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 ライラ ファーマシューティカルズ ピーブイティ.エルティディ. 炎症、皮膚異常及び粘膜異常並びに他の皮膚疾病及び粘膜疾病の治療のための局部用製剤
WO2010109482A2 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Laila Pharmaceuticals Pvt. Ltd. Curcuminoids and its metabolites for the application in allergic ocular/nasal conditions
KR101416149B1 (ko) 2011-04-20 2014-07-09 한국생명공학연구원 Il-6 유도 stat3 활성화 저해 효과를 갖는 강황 또는 울금의 지상부 추출물, 또는 이의 비극성 유기용매 분획물을 포함하는 조성물
JP2014031330A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Nippon Supplement Kk 高血糖等改善剤
US20140056828A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Indiran Pather Novel formulations and uses for curcuma extracts
US10537606B2 (en) * 2014-06-20 2020-01-21 Omni Cure Ltd. Phyto-active based anti-cancer formulation
US10085951B2 (en) 2014-12-11 2018-10-02 Designs For Health, Inc. Curcuminoid formulations and related methods of treatment
WO2017218219A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-21 China Medical University Novel derivatives of curcuminoids and use thereof as an anticancer agent
KR101999842B1 (ko) * 2019-03-15 2019-07-15 주식회사 디지바이오 지방유래 줄기세포 추출물을 유효성분으로 함유하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
WO2020214600A1 (en) * 2019-04-14 2020-10-22 The Regents Of The University Of California A sensitive lc-ms assay to measure curcuminoids in complex biological samples
CN110327315A (zh) * 2019-08-23 2019-10-15 中国科学院成都生物研究所 姜黄素衍生物的用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249747A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Kobe Steel Ltd 抗酸化剤
JP2663239B2 (ja) * 1994-01-14 1997-10-15 日研フード株式会社 クルクミン脱メチル化新規化合物の製造方法
EP0839037B1 (en) 1995-07-14 2002-11-13 Sabinsa Corporation Bioprotectant composition, method of use and extraction process of curcuminoids
US6653327B2 (en) * 1999-04-09 2003-11-25 Sabinsa Corporation Cross-regulin composition of tumeric-derived tetrahydrocurcuminoids for skin lightening and protection against UVB rays
US6521668B2 (en) * 1999-12-14 2003-02-18 Avon Products, Inc. Cosmetic composition and methods of use
CN1301535A (zh) * 1999-12-24 2001-07-04 天津市医药科学研究所 姜黄色素治疗乙型肝炎的应用
WO2002083614A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-24 Laila, Impex Novel polyhydroxy curcumins having antioxidant activity
US6875426B2 (en) * 2002-03-28 2005-04-05 L'oreal Self-tanning composition containing a tetrahydrocurcuminoid and a self-tanning agent
US20060165812A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Amershire Investment Corporation Method and topical formulation for treating headaches

Also Published As

Publication number Publication date
CN101227823B (zh) 2012-05-23
AU2005337331A1 (en) 2007-04-19
EP1933625A4 (en) 2010-11-10
EP1933625A1 (en) 2008-06-25
CN101227823A (zh) 2008-07-23
US20100168248A1 (en) 2010-07-01
KR20080059167A (ko) 2008-06-26
EP1933625B1 (en) 2014-07-09
US8568802B2 (en) 2013-10-29
WO2007043058A1 (en) 2007-04-19
JP2009511573A (ja) 2009-03-19
KR101281705B1 (ko) 2013-07-03
AU2005337331B2 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258571B2 (ja) クルクマロンガ抽出物からテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションおよびテトラヒドロテトラヒドロキシクルクミン濃縮フラクションを製造するプロセス
Öztaşkın et al. Synthesis and characterization of novel bromophenols: Determination of their anticholinergic, antidiabetic and antioxidant activities
Talaz et al. Antioxidant activity of 5, 10-dihydroindeno [1, 2-b] indoles containing substituents on dihydroindeno part
Sánchez-Calvo et al. Synthesis, antibacterial and antifungal activities of naphthoquinone derivatives: a structure–activity relationship study
Manjunatha et al. Synthesis of quinoline derivatives of tetrahydrocurcumin and zingerone and evaluation of their antioxidant and antibacterial attributes
Xu et al. Antioxidant and anti-inflammatory activities of N-acetyldopamine dimers from Periostracum Cicadae
Nomura et al. Synthesis of amide compounds of ferulic acid, and their stimulatory effects on insulin secretion in vitro
Hamdan et al. Effect of hesperidin and neohesperidin from bittersweet orange (Citrus aurantium var. bigaradia) peel on indomethacin-induced peptic ulcers in rats
Sharma et al. Synthesis and SAR investigation of natural phenylpropene-derived methoxylated cinnamaldehydes and their novel Schiff bases as potent antimicrobial and antioxidant agents
Kanagalakshmi et al. Synthesis, anticancer and antioxidant activities of 7-methoxyisoflavanone and 2, 3-diarylchromanones
EP2061743A1 (en) Plants extracts for use in brain modulation
Mouterde et al. Sustainable straightforward synthesis and evaluation of the antioxidant and antimicrobial activity of sinapine and analogues
Chen et al. Five new diarylheptanoids from the rhizomes of Curcuma kwangsiensis and their antiproliferative activity
Kubra et al. Structure-function activity of dehydrozingerone and its derivatives as antioxidant and antimicrobial compounds
Ben et al. 4, 5-O-Substituted phenanthrenes from cyclophanes. The total synthesis of cannithrene II
Hasan et al. Synthesis of 6-aminomethyl derivatives of benzopyran-4-one with dual biological properties: anti-inflammatory-analgesic and antimicrobial
Liu et al. Rynchopeterine F, unique heterodimer of phenethanol-phenylacetyl linking with lactic acid from the medicinal insect Blaps rynchopetera
Feng et al. Synthesis and Anti‐Inflammatory Evaluation of Novel C66 Analogs for the Treatment of LPS‐Induced Acute Lung Injury
Harini et al. Novel 2, 6-bis (4-methoxyphenyl)-1-methylpiperidin-4-one oxime esters: synthesis and a new insight into their antioxidant and antimicrobial potential
JP4993969B2 (ja) 抗発癌プロモーター活性剤
Wong et al. Synthesis of benzylated amine‐substituted xanthone derivatives and their antioxidant and anti‐inflammatory activities
Wisetsai et al. Fatty acid acylated flavonol glycosides from the seeds of Nephelium lappaceum and their nitric oxide suppression activity
KR101783199B1 (ko) 피스아타놀 유도체 합성방법 및 피스아타놀 유도체를 포함하는 항염증 약학 조성물
Shaikh et al. Does nature provide the best therapeutic options? Synthesis and anti-inflammatory activity of a naturally occurring homoisoflavanone and its enantiomer
KR101612996B1 (ko) 신규 몰루긴 유도체와 그 항산화와 항박테리아 활성

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees