JP5253699B2 - 工具インサートを生産する方法 - Google Patents

工具インサートを生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5253699B2
JP5253699B2 JP2002526544A JP2002526544A JP5253699B2 JP 5253699 B2 JP5253699 B2 JP 5253699B2 JP 2002526544 A JP2002526544 A JP 2002526544A JP 2002526544 A JP2002526544 A JP 2002526544A JP 5253699 B2 JP5253699 B2 JP 5253699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resistant body
recesses
carbide
carbide wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002526544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508216A (ja
Inventor
サニ、モハマド、ナジャフィ
Original Assignee
エレメント シックス (プロプライエタリイ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレメント シックス (プロプライエタリイ)リミテッド filed Critical エレメント シックス (プロプライエタリイ)リミテッド
Publication of JP2004508216A publication Critical patent/JP2004508216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253699B2 publication Critical patent/JP5253699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B24D99/005Segments of abrasive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/361Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/401Cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

(発明の背景)
本発明は、少なくとも1つの超硬耐摩耗性体をその端に含む工具インサートを生産する方法に関する。
種々の工具インサートおよびそれらの工具インサートを作る方法が知られている。
南アフリカ特許第84/6619号は、タングステン・カーバイド基材中に単一の凹部を提供し、耐摩耗性成形体、例えばダイアモンド耐摩耗性成形体をその凹部に鑞付けし、製品を切断して単一チップ・インサートを形成することを教示している。
欧州特許第278703号は、タングステン・カーバイド基材中に複数の凹部を提供し、耐摩耗性粒子の層、例えば有機結合材中のダイアモンドまたは立方晶窒化ボロン(CBN)で各凹部を充填し、その組み立て体を高温/高圧で処理して耐摩耗性粒子を互いに結合させ、またカーバイド支持体に結合させ、製品を切断して多重チップ・インサートを形成することを教示している。
米国特許第5,676,496号は、タングステン・カーバイド基材が基材中の凹部ではなく基材を貫通する孔を含むことを除いては、欧州特許第278703号の方法と類似する多重チップ・インサートの生産方法を教示している。
(発明の概要)
本発明によって工具インサートを生産する方法が提供され、その方法は、
(a)その中に複数の凹部を有する基材を提供するステップと、
(b)各凹部の中に実質的に凹部と同じサイズおよび形状の超硬耐摩耗性体を配置するステップと、
(c)超硬耐摩耗性体を基材に鑞付けするステップと、
(d)超硬耐摩耗性体を含む複数の凹部を通って基材を切断し、その端に少なくとも1つの超硬耐摩耗性体が結合した基材の1区画を含む、少なくとも1つの工具インサートを生産するステップとを含む。
ステップ(a)において、基材は、例えば鋼であってもよいが、焼結炭化物(cemented carbide)が好ましい。凹部は予備焼結したもの、即ち焼結の前に基材中に形成してもよく、または基材中に型成形または研削してもよい。
凹部は任意の適当な形状およびサイズ、また任意の数とすることができる。
一般に凹部はステップ(d)の切断ステップを容易にするため、整然としたパターンで配列される。
例えば、凹部は離隔された行と列で、好ましくは等間隔で離隔することが好ましく、また、例えば環状とすることができる。他の凹部形状も可能である。
各凹部に隣接する領域の基材は、そこから任意に工具インサートを切断して正または負のチップ・ブレーカー(breaker)が得られるような形状とすることができる。これは、少なくともいくつかの凹部に隣接する領域を、これらの凹部に配置された耐摩耗性体の露出面の頂部よりも高くあるいは低くすることによって達成できる。
超硬耐摩耗性体はPCDとしても知られる多結晶質ダイアモンド耐摩耗性体、またはPCBMとしても知られる多結晶質立方晶窒化ボロン耐摩耗性体またはCVDダイアモンドであることが好ましい。CVDダイアモンドは、化学気相成長法によって生産されるダイアモンドである。
耐摩耗性体はそれを配置する凹部と実質的に同じサイズおよび形状でなければならず、その中に整然と嵌合することが好ましい。耐摩耗性体の頂部面は、凹部が形成される基材の表面と同じ面にあってもよく、または上述のようにチップ・ブレーカーが存在する、異なる面にあってもよい。
耐摩耗性体は焼結炭化物、例えば焼結タングステン・カーバイドなどの適当な裏打ち層で裏打ちしてもよく、しなくてもよい。
一般に各凹部は底部および側壁を有する。したがって、ステップ(c)において、適切な鑞付け層は通常凹部の底部と耐摩耗性体の表面の間に位置し、昇温によって表面と底部が互いに結合する。
多結晶質ダイアモンドまたはCVDダイアモンド耐摩耗性体用の適切な鑞は、銅/銀合金鑞であり、多結晶質立方晶窒化ボロン耐摩耗性体用はチタンなどの反応性元素を含む高温活性鑞である。
ステップ(c)において、全ての耐摩耗性体が、例えば真空鑞付け、または減圧雰囲気または空気の制御された雰囲気中の鑞付けによって凹部中へ同時に鑞付けされることが好ましい。
ステップ(d)において、基材は耐摩耗性体を含む複数の凹部を通って、例えばEDM切断によって切断される。切断は、凹部が形成される基材表面に垂直であってもよく、あるいはこの表面に対して他の任意の角度であってもよい。
その結果、少なくとも1つ、一般には複数の工具インサートが得られ、各々は少なくとも1つの超硬耐摩耗性体がその端に結合された、より好ましくは2つ以上の超硬耐摩耗性体がその端に結合された基材の一区画を含む。超硬耐摩耗性体は工具インサートの切断刃を提供する。異なる超硬耐摩耗性体を1つのインサートに使用することができる。これは、生産される刃の各々またはいくつかに様々な超硬耐摩耗性体を有するインサートを可能にする。
ステップ(d)の後、必要ならば超硬耐摩耗性体が基材の表面と同一面となるように工具インサートを加工することができる。
本発明によって生産した工具インサートは加工物の切断、機械加工、穴あけ、または研磨するための工具として使用することができ、また、消耗部品として使用することができる。
(実施形態の説明)
本発明の要点は、工具インサート、より一般的には単一の鑞付け作業によって複数の類似した工具インサートを生産する方法である。この方法は、その中に複数の凹部を有する基材を提供するステップと、各凹部の中に実質的に凹部と同じサイズおよび形状の超硬耐摩耗性体、例えばPCD、PCBN、またはCVDダイアモンドを配置するステップと超硬耐摩耗性体を基材に鑞付けするステップと、超硬耐摩耗性体を含む複数の凹部を通って基材を切断して少なくとも1つの工具インサートを生産し、各工具インサートが、その端に少なくとも1つの超硬耐摩耗性体を結合した基材の1区画を含むステップとを含む。
基材は焼結タングステン・カーバイド、焼結タンタル・カーバイド、または焼結モリブデン・カーバイドなどの焼結炭化物から作られることが好ましい。
本発明の実施形態を、付随する図面を参照して説明する。
最初に図1および図2を参照すると、その中に形成された複数の予備焼結された凹部12を有する焼結タングステン・カーバイド基材10が示されている。
各凹部12の中には超硬耐摩耗性体層16と焼結タングステン・カーバイドの裏打ち層18からなる多結晶質超硬耐摩耗性体14が配置されている。
各凹部12の底部12aと各耐摩耗性体14の底部18aの間には鑞層20が配置されている。
耐摩耗性体14が全て基材10の複数の凹部12に配置されたならば、組み立て体全体を、基材10に耐摩耗性体14を結合させるために使用する鑞合金に応じて、空気の制御された雰囲気中または真空中で鑞付け、即ち加熱する。
その後、耐摩耗性体14を含む複数の凹部12を通って基材10を切断し、1個の、好ましくは複数の工具インサートを生産する。例えば、図2を参照すると、基材10を線A、B、C、Dに沿って切断して、基材10の区画24からなり、その区画24の4つの各隅に4つの耐摩耗性体26が結合した工具インサート22を生産することができる。
線A、B、C、Dを延長し、また基材10と耐摩耗性体14の残りを通って同様の切断線を作るならば、実質的に類似した複数の工具インサート22を生産できることが理解されよう。
工具インサート22を基材10から切断した後、耐摩耗性体26をラッピングしてその外表面26aが基材10の区画24の外表面24aと同一面となるようにすることができる。各耐摩耗性体26は工具インサート22の切断刃および切断点を提供する。
工具インサート22は従来の切断工具のインサートとして使用することができる。
第2の実施形態は図3および4に示されている。これらの図を参照すると、焼結炭化物基材30はその中に形成した複数の凹部32、および各凹部に配置して図1および2の実施形態で上述したのと同じ形で基材に鑞付けした耐摩耗性体34とを有する。例えばA、B、C、Dで示した4つの各隣接する凹部の間には、耐摩耗性体の露出した頂部面に対して隆起した基材表面36がある。表面36は傾斜面38の境界をもつ。
工具インサートは基材30から点線40に沿って切断することによって生産することができる。得られる工具インサート42は図4に断面が示されており、断面は図3の線4−4に沿ったものである。工具インサート42は、その各隅に耐摩耗性体46を配置した焼結炭化物区画44を含む。各耐摩耗性体46は焼結炭化物支持体50に結合した多結晶質ダイアモンドまたはCBN層48を含む。
区画44には、平坦な上部面52と、層48の露出した頂部面56に比べて隆起した傾斜面54とによって画定される1部分がある。この部分は使用時に工具インサートの正のチップ・ブレーカーとして働く。
他の実施形態は図5および6に示されている。これらの図を参照すると、焼結炭化物基材60が提供される。耐摩耗性体62は基材中の凹部64に配置され、図1および2の実施形態について上述したのと同じ形で基材に鑞付けされる。
この実施形態では、各凹部60は浅い溝または窪み66で囲まれている。
点線68に沿って切断することによって1つ以上の工具インサートを基材60から生産することができる。このようにして生産された工具インサート70の断面が図6に示されており、断面は図5の線6−6に沿ったものである。
工具インサート70は、その各隅に耐摩耗性体74を配置した焼結炭化物区画72を含む。各耐摩耗性体74は焼結炭化物支持体78に結合した多結晶質ダイアモンドまたはCBN層76を含む。窪み又は溝80は各層76の露出した頂部面82に隣接して位置する。この窪みまたは溝は負のチップ・ブレーカーとして働く。
他の実施形態は図7および8に示されている。これらの図を参照すると、焼結炭化物基材90は、その中に形成された複数の凹部92、および各凹部に配置され図1および2の実施形態について上に述べたようにして基材に鑞付けされた、類似形状の耐摩耗性体94を有する。例えばE、F、G、Hで示されるこれらの4つの隣接する各凹部の間には、浅い溝または窪み98を境界とする基材表面96がある。凹部92は、溝または窪み98aの隅が各々凹部92で部分的に囲まれるような形状になっている。
点線100に沿って切断することによって1つの工具インサートを基材90から生産することができる。得られる工具インサート102の断面が図8に示されており、断面は図7の線8−8に沿ったものである。工具インサート102はその各隅に配置された耐摩耗性体106を有する焼結炭化物区画104を含む。各耐摩耗性体106は、焼結炭化物支持体110に結合した多結晶質ダイアモンドまたはCBN層108を含む。溝または窪み114は各層108の露出した頂部面116に隣接して位置する。この溝または窪みは負のチップ・ブレーカーとして働く。
図9は図7の基材から切断することのできる、別法の実施形態の工具インサートの断面を示している。この実施形態では、表面96が耐摩耗性体94の頂部面に対して隆起しており、傾斜面が溝または窪み98に置き換わっている。
点線100に沿って切断することによって1つの工具インサートを基材90から生産することができる。得られる工具インサート120の断面が図9に示されており、断面は図7の線8−8に沿ったものである。工具インサート120はその各隅に配置された耐摩耗性体124を有する焼結炭化物区画122を含む。各耐摩耗性体124は、焼結炭化物支持体128に結合した多結晶質ダイアモンドまたはCBN層126を含む。区画122には、平坦な上部面130と、層126の露出した頂部面134に比べて隆起した傾斜面132とによって画定される1部分がある。これは使用時に工具インサートの正のチップ・ブレーカーとして働く。
図3から9の実施形態において、焼結炭化物基材は基材の上部面および底部面に対して90°以外の角度で切断したものが示されていることが判るであろう。これらの面に対する他の角度での切断も有効である。
本発明の利点は、複数の工具インサートが簡単かつ経済的に同時に調製できることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
複数の凹部を含む基材であって、各凹部が超硬耐摩耗性体を含む基材の断面側面図である。
【図2】
図1の基材の平面図である。
【図3】
複数の凹部を含む基材であって、各凹部が超硬耐摩耗性体を含む、他の実施形態の基材の平面図である。
【図4】
図3の基材から切断したインサートの断面図である。
【図5】
複数の凹部を含む基材であって、各凹部が超硬耐摩耗性体を含む、他の実施形態の基材の平面図である。
【図6】
図5の基材から切断したインサートの断面図である。
【図7】
複数の凹部を含む基材であって、各凹部が超硬耐摩耗性体を含む、他の実施形態の基材の平面図である。
【図8】
図7の基材から切断した1形状のインサートの断面図である。
【図9】
図8の基材から切断した他の形状のインサートの断面図である。

Claims (10)

  1. 工具インサートを生産する方法であって、
    (a)その中に複数の凹部を有する基材を提供するステップと、
    (b)各凹部の中に実質的に凹部と同じサイズおよび形状の超硬耐摩耗性体を配置するステップと、
    (c)超硬耐摩耗性体を基材に鑞付けするステップと、
    (d)超硬耐摩耗性体を含む複数の凹部を通って基材を切断し、その端縁に少なくとも1つの超硬耐摩耗性体が結合した基材の1区画を含む複数の工具インサートを生産するステップとを含み、
    鑞の層を前記凹部の底部と超硬耐摩耗性体の表面との間に配置し、温度を上昇させて前記底部と前記表面とを互いに鑞付けするようにする方法。
  2. 前記各工具インサートが、その端縁に2つ以上の超硬耐摩耗性体を有する基材の1区画を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記鑞付けが、真空鑞付けまたは減圧または空気の制御された雰囲気中での鑞付けである請求項1に記載の方法。
  4. 前記超硬耐摩耗性体を複数の凹部の中に同時に鑞付けする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記凹部を整列パターンに配置する請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記凹部を離隔された行と列で配置する請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記凹部の中の前記超硬耐摩耗性体が、露出した頂部面を有し、少なくともいくつかの凹部に隣接する領域の基材が超硬耐摩耗性体の上部面よりも低く、少なくともいくつかの超硬耐摩耗性体に隣接する負のチップ・ブレーカー面を有する工具インサートを提供する請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記凹部の中の前記超硬耐摩耗性体が露出した頂部面を有し、少なくともいくつかの凹部に隣接する領域の基材が超硬耐摩耗性体の上部面よりも高く、少なくともいくつかの超硬耐摩耗性体に隣接する正のチップ・ブレーカー面を有する工具インサートを提供する請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記超硬耐摩耗性体がPCD、PCBN、またはCVDダイアモンドである請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記基材が焼結炭化物から作られる請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の方法。
JP2002526544A 2000-09-13 2001-09-12 工具インサートを生産する方法 Expired - Fee Related JP5253699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0022448.5 2000-09-13
GB0022448A GB0022448D0 (en) 2000-09-13 2000-09-13 Method of making a tool insert
PCT/IB2001/001653 WO2002022311A1 (en) 2000-09-13 2001-09-12 Method of making a tool insert

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508216A JP2004508216A (ja) 2004-03-18
JP5253699B2 true JP5253699B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=9899376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526544A Expired - Fee Related JP5253699B2 (ja) 2000-09-13 2001-09-12 工具インサートを生産する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040035268A1 (ja)
EP (1) EP1317331B1 (ja)
JP (1) JP5253699B2 (ja)
AT (1) ATE364479T1 (ja)
AU (1) AU2001290163A1 (ja)
CA (1) CA2425735A1 (ja)
DE (1) DE60128931T2 (ja)
GB (1) GB0022448D0 (ja)
WO (1) WO2002022311A1 (ja)
ZA (1) ZA200301623B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1635937A (zh) * 2002-02-21 2005-07-06 六号元素(控股)公司 工具刀头
US20040155096A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 General Electric Company Diamond tool inserts pre-fixed with braze alloys and methods to manufacture thereof
US7592077B2 (en) 2003-06-17 2009-09-22 Kennametal Inc. Coated cutting tool with brazed-in superhard blank
US7429152B2 (en) 2003-06-17 2008-09-30 Kennametal Inc. Uncoated cutting tool using brazed-in superhard blank
DE202009018168U1 (de) * 2009-02-10 2011-04-21 Bigu Terrazzo Gmbh Schleif- und Fräswerkzeug mit einem Verbundwerkstoff aus polykristallinen Diamant für Natur- und Kunststein
GB201000866D0 (en) 2010-01-20 2010-03-10 Element Six Production Pty Ltd A superhard insert and an earth boring tool comprising same
GB201021729D0 (en) 2010-12-22 2011-02-02 Element Six Production Pty Ltd Cutting element
RU2541241C2 (ru) * 2012-11-19 2015-02-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт общей физики им.А.М.Прохорова Российской академии наук Алмазно-твердосплавная пластина

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3141746A (en) * 1960-10-03 1964-07-21 Gen Electric Diamond compact abrasive
IL60042A (en) * 1979-05-16 1983-05-15 De Beers Ind Diamond Abrasive bodies
IE62468B1 (en) * 1987-02-09 1995-02-08 De Beers Ind Diamond Abrasive product
JPH01153228A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 気相合成ダイヤモンド工具の製造法
US5051112A (en) * 1988-06-29 1991-09-24 Smith International, Inc. Hard facing
US5031484A (en) * 1990-05-24 1991-07-16 Smith International, Inc. Diamond fluted end mill
US5443337A (en) * 1993-07-02 1995-08-22 Katayama; Ichiro Sintered diamond drill bits and method of making
ZA963789B (en) * 1995-05-22 1997-01-27 Sandvik Ab Metal cutting inserts having superhard abrasive boedies and methods of making same
GB9603158D0 (en) * 1996-02-15 1996-04-17 Habit Diamond Ltd Machining tool and method for forming same
US5737980A (en) * 1996-06-04 1998-04-14 Smith International, Inc. Brazing receptacle for improved PCD cutter retention
US6007766A (en) * 1997-02-10 1999-12-28 Sandvik Ab Cutting insert adapted to be ground on upper and lower surfaces thereof
US5979578A (en) * 1997-06-05 1999-11-09 Smith International, Inc. Multi-layer, multi-grade multiple cutting surface PDC cutter
ZA200102323B (en) * 1998-10-08 2001-09-21 De Beers Ind Diamond Tool component.
AU1932300A (en) * 1998-12-04 2000-06-26 Halliburton Energy Services, Inc. Method for applying hardfacing material to a steel bodied bit and bit formed by such a method
US6454030B1 (en) * 1999-01-25 2002-09-24 Baker Hughes Incorporated Drill bits and other articles of manufacture including a layer-manufactured shell integrally secured to a cast structure and methods of fabricating same
US6663326B1 (en) * 1999-05-24 2003-12-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cutting tip and manufacturing method thereof
US6601475B2 (en) * 2000-09-22 2003-08-05 Smith International, Inc. Hardfaced drill bit structures and method for making such structures
US6698098B2 (en) * 2001-10-10 2004-03-02 Smith International, Inc. Cone erosion protection for roller cone drill bits

Also Published As

Publication number Publication date
ATE364479T1 (de) 2007-07-15
DE60128931D1 (de) 2007-07-26
ZA200301623B (en) 2004-02-27
US20040035268A1 (en) 2004-02-26
DE60128931T2 (de) 2008-02-21
EP1317331A1 (en) 2003-06-11
EP1317331B1 (en) 2007-06-13
GB0022448D0 (en) 2000-11-01
AU2001290163A1 (en) 2002-03-26
CA2425735A1 (en) 2002-03-21
JP2004508216A (ja) 2004-03-18
WO2002022311A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782672B2 (ja) 割り出し可能な切削インサート及びこの切削インサートの製造方法
US8105000B2 (en) Tool insert
US7407348B2 (en) Indexable cutting inserts and methods for producing the same
US5598621A (en) Method of making metal cutting inserts having superhard abrasive bodies
KR20010109295A (ko) 칩 절단 형상을 갖는 다결정 연삭공구의 제조방법
JPH01199769A (ja) 差込み工具及びその製造方法
JPH09117808A (ja) 金属切削インサートとその製造方法
US6149695A (en) Abrasive body
EP1702704B1 (en) Metal cutting inserts with abrasive bodies
US20080282619A1 (en) Cutting element
JP5253699B2 (ja) 工具インサートを生産する方法
US6513608B2 (en) Cutting elements with interface having multiple abutting depressions
US7772517B2 (en) Method of making a plurality of tool inserts
JPH0733516U (ja) バニシングドリル
WO2001053026A1 (en) Metal cutting inserts with superhard abrasive bodies
JPH04223810A (ja) スロアーウェイチップ及びその製造方法
JPH06312311A (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120502

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees