JP5252094B2 - 無線通信装置、送信機および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置、送信機および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5252094B2
JP5252094B2 JP2011547241A JP2011547241A JP5252094B2 JP 5252094 B2 JP5252094 B2 JP 5252094B2 JP 2011547241 A JP2011547241 A JP 2011547241A JP 2011547241 A JP2011547241 A JP 2011547241A JP 5252094 B2 JP5252094 B2 JP 5252094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
local
antennas
transmission
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011547241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011077617A1 (ja
Inventor
修也 岸本
建一 丸橋
健一 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011547241A priority Critical patent/JP5252094B2/ja
Publication of JPWO2011077617A1 publication Critical patent/JPWO2011077617A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252094B2 publication Critical patent/JP5252094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0682Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • H01Q3/2611Means for null steering; Adaptive interference nulling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/2813Means providing a modification of the radiation pattern for cancelling noise, clutter or interfering signals, e.g. side lobe suppression, side lobe blanking, null-steering arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/22Antenna units of the array energised non-uniformly in amplitude or phase, e.g. tapered array or binomial array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • H01Q3/2611Means for null steering; Adaptive interference nulling
    • H01Q3/2629Combination of a main antenna unit with an auxiliary antenna unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信装置、送信機および無線通信方法に関し、特に、アンテナからの放射パターンを制御することが可能な無線通信装置および送信機として、アンテナから送出されるローカルリーク信号と送信すべき無線信号との放射方向を独立に制御することができる無線通信装置、送信機および無線通信方法に関する。
近年の通信情報量の増大に伴い、高速に大量の情報を伝送することができる高周波帯を利用した無線通信技術が注目を集めている。特に、60GHz帯の高周波数帯を利用する場合、送信機1台当たり2.5GHzの周波数帯域まで、免許を取得することなく、利用することができ、1Gbps以上の高速の速度で通信することが可能となる。
ここで、高周波帯を利用する無線通信装置においては、自由空間の伝播損失が大きくなることから、通信距離を伸ばすために、高利得のアンテナが利用されてきた。高利得アンテナの場合、一般的に放射パターンの半値幅が狭いため、アンテナのアライメントが非常に重要になる。つまり、高利得アンテナのアライメントを決定する場合、無線信号の放射方向を変化させながら、通信を行い、最も受信電力が大きくなる放射方向を探し出す。そして、探し出した放射方向を利用することにより、良好な通信が行うことができ、さらには、アンテナのアライメントがずれた場合でも、同様の処理を行うことにより、自動的に良好な通信を復活させることが可能となる。
図12は、2台の無線通信装置間の通信時においてアンテナのアライメントを自動的に制御する様子を模式的に示す模式図である。まず、一方の無線通信装置50は、アンテナから送出する無線信号の放射方向をあらゆる方向へ変化させながら、他方の無線通信装置51向けの無線信号を送出する。一方、該無線通信装置50からの無線信号を受信する他方の無線通信装置51においては、受信した無線信号から受信電力やS/Nを計測値として抽出し、抽出した該計測値を無線通信装置51から送信元の無線通信装置50に向けて送信する。無線通信装置50は、送信先の無線通信装置51から受信した計測値を基にして、無線通信装置51におけるS/Nが最大となる放射方向を割り出し、割り出した該放射方向に従って、アンテナから送出する無線信号の放射方向を制御する。
図12のように、無線通信装置50を構成する送信機のアンテナから送出される無線信号の放射方向を制御する方法の一つとして、所謂、複数のアンテナ素子からなるアレイアンテナが用いられる。アレイアンテナにおいては、個々のアンテナ素子から送出される無線信号の位相を制御することにより、無線信号の放射方向が制御される。ここで、アレイアンテナとは、複数のアンテナ素子をアレイ状に整列配置したアンテナであり、一般に、送出される無線信号の位相を制御することが可能なフェーズドアレイアンテナとして形成される。
フェーズドアレイアンテナを備え、無線信号の位相を制御する送信機の構成方法として、図13〜図15には、3種類の送信機の構成例を示している。図13は、無線信号の位相を制御する送信機における本発明の関連技術として一般的に利用されている送信機の構成を示している。図13に示す送信機52においては、ローカル信号増幅器53によって増幅した後のローカル信号により直交変調器54においてI,Qのベースバンド信号をアップコンバートして周波数変換することにより生成した無線信号を、アレイアンテナを形成するh個(hは整数)の送信アンテナ57−1〜57−hに対応する個数に分配し、分配したそれぞれの経路に挿入されているh個の無線信号用移相器55−1〜55−hにより、無線信号それぞれの位相を適当な値に変更制御している。
しかる後、無線信号用移相器55−1〜55−hにより位相が変更制御されたh個の各無線信号は、それぞれ、送信増幅器56−1〜56−hにより増幅された後、送信アンテナ57−1〜57−hから送出される。
図13の送信機52に示す構成の場合は、各無線信号用移相器55−1〜55−hそれぞれを高周波帯で構成する必要があり、かつ、広帯域な移相器を構成することが難しいという問題があった。
一方、図14は、無線信号の位相を制御する送信機において本発明の関連技術として非特許文献1に記載されている送信機の構成を示している。図14に示す送信機58においては、ローカル信号増幅器59によって増幅した後のローカル信号を、まず、アレイアンテナを形成するh個(hは整数)の送信アンテナ63−1〜63−hに対応する個数に分配し、分配したそれぞれの経路に挿入されているh個のローカル信号用移相器60−1〜60−hにより、ローカル信号それぞれの位相を適当な値に変更制御している。
しかる後、位相変更制御された後のローカル信号により、それぞれ、直交変調器61−1〜61−hにおいてI,Qのベースバンド信号をアップコンバートして無線信号として生成し、それぞれ、送信増幅器62−1〜62−hにより増幅した後、送信アンテナ63−1〜63−hから送出する。
図14の送信機58に示す構成の場合は、各ローカル信号用移相器60−1〜60−hにおいてローカル信号レベルで位相の変換制御を行うので、複数個の直交変調器が必要となるものの、広帯域な移相器を構成する必要はなくなり、図13の送信機52の場合よりも容易に送信機を構成することができる。
また、図15は、無線信号の位相を制御する送信機において本発明の関連技術として本出願人が先に出願した特許文献1に記載されている送信機の構成を示している。図15に示す送信機64においては、I,Qのベースバンド信号の経路を、アレイアンテナを形成するh個(hは整数)の送信アンテナ69−1〜69−hに対応する個数に分配し、分配したそれぞれの経路に挿入されているh個のベースバンド信号用移相器66−1〜66−hにより、ベースバンド信号それぞれの位相を適当な値に変更制御している。
しかる後、位相変更制御された後のベースバンド信号を、それぞれ、ローカル信号増幅器65にて増幅されたローカル信号により、直交変調器67−1〜67−hにおいてアップコンバートして無線信号として生成し、それぞれ、送信増幅器68−1〜68−hにより増幅した後、送信アンテナ69−1〜69−hから送出する。
図15の送信機64に示す構成の場合は、各ベースバンド信号用移相器66−1〜66−hにおいてベースバンド信号レベルで位相の変換制御を行うので、図14の送信機58の構成と同様に、複数個の直交変調器が必要となるものの、広帯域な移相器を構成する必要はなくなり、広帯域な移相器を構成する必要はなくなり、図13の送信機52の場合よりも容易に送信機を構成することができる。
特願2008−033800号(図1)
Arun Natarajan et. al.,"A 77-GHz-Phased-Array Transceiver With On-Chip Antennas in Silicon : Transmitter and Local LO-Path Phase Shifting" ,IEEE Journal of Solid-State Circuits,pp.2807-2819,2006.
前記非特許文献1に記載の送信機58や前記特許文献1に記載の送信機64のような構成を採用すると、前述したように、アレイアンテナを形成するアンテナ素子の個数だけ、直交変調器が必要となる。一般に、高周波帯で構成された直交変調器においては、寄生容量を考慮した回路設計が非常に困難であり、ローカルリーク信号が生じ易い。ローカルリーク信号が、送信先に放射しようとした送信信号と同一放射方向に送出された場合には、該送信信号の受信側において復調信号にDCオフセットを生じさせ、その結果として、受信した無線信号の信号品質を劣化させる。
図16は、図14に示す送信機58における送信信号の放射パターンとローカルリーク信号の放射パターンとを示す放射パターン図であり、1点鎖線の送信信号放射パターン70で示すような送信信号を送出する場合のローカルリーク信号放射パターン71を実線で示している。また、図17は、図15に示す送信機64における送信信号の放射パターンとローカルリーク信号の放射パターンとを示す放射パターン図であり、1点鎖線の送信信号放射パターン72で示すような送信信号を送出する場合のローカルリーク信号放射パターン73を実線で示している。図16、図17のいずれの放射パターンにおいても、送信先へ送信しようとする送信信号の放射方向に、ローカルリーク信号が送出されてしまう状況になっている。
このため、ローカルリーク信号の送出レベルを低く抑えることが望まれている。そこで、ローカルリーク信号の電力を検出しながら、ローカルリーク信号の電力量が最小になるように、ローカル信号の位相をキャリブレーションする手法が一般に採用されている。
しかしながら、前記非特許文献1や前記特許文献1のように、アレイアンテナを形成するアンテナ素子の個数だけ直交変調器を必要とする方式においては、直交変調器の個数に応じたキャリブレーション回路が必要となり、回路構成が複雑になるのみならず、消費電力も大きくなってしまう。そこで、かくのごときキャリブレーション回路を利用することなく、無線信号の放射方向へのローカルリーク信号を低く抑えることが可能な無線通信装置、送信機および無線通信方法の開発が、非常に重要な課題となってきている。
(本発明の目的)
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、複数のアンテナ素子(以下、誤解を生じる恐れがない限り、単に、「アンテナ」と略称する)からなるアレイアンテナを備えた無線通信装置および送信機において、アンテナから放射される送信信号の放射方向とローカルリーク信号の放射方向とを独立に制御し、該送信信号の放射方向へのローカルリーク信号の放射量を低減することが可能な無線通信装置、送信機および無線通信方法を提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明による無線通信装置は、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)複数のアンテナを有し、各前記アンテナから送出される無線信号の放射方向を制御する機構を備えた無線通信装置であって、各前記アンテナから送出される送信信号とローカルリーク信号との双方の放射方向を互いに独立に制御することができる無線通信装置。
本発明の無線通信装置、送信機および無線通信方法によれば、以下のような効果を奏することができる。
第1の効果は、ローカルリーク信号と送信信号とのそれぞれの放射方向を独立に制御することによって、送信信号の放射方向へのローカルリーク信号の放射量を抑圧した無線通信装置および送信機を提供することができる。
第2の効果は、ローカルリーク信号と送信信号とのそれぞれの放射方向を独立に制御することによって、ローカルリーク信号の放射量を抑圧するためのキャリブレーション回路が不要な無線通信装置および送信機を提供することができる。
本発明に係る無線通信装置の装置構成の一例を示す装置構成図である。 本発明に係る無線通信装置を構成する送信機の第1の実施形態の装置構成を示す構成図である。 本発明の第1の実施形態として図2に示す送信機における送信信号の放射パターンを制御する動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施形態として図2に示す送信機における無線信号の放射パターンの計算結果を示す放射パターン図である。 本発明に係る無線通信装置を構成する送信機の第2の実施形態の装置構成を示す構成図である。 本発明の第2の実施形態として図5に示す送信機における無線信号の放射パターンの計算結果を示す放射パターン図である。 本発明に係る無線通信装置を構成する送信機の第3の実施形態の装置構成を示す構成図である。 本発明の第3の実施形態として図7に示す送信機における無線信号の放射パターンの計算結果を示す放射パターン図である。 本発明に係る無線通信装置を構成する送信機において各アンテナに対応するローカル信号の移相量を第4の実施形態として示すテーブルである。 本発明に係る無線通信装置を構成する送信機のアンテナ単体における無線信号の放射パターンの計算結果を第5の実施形態として示す放射パターン図である。 本発明の第5の実施形態として図10に示す無線信号の放射パターンを有するアンテナを図5に示す送信機に使用した場合の無線信号の放射パターンの計算結果を示す放射パターン図である。 2台の無線通信装置間の通信時においてアンテナのアライメントを自動的に制御する様子を模式的に示す模式図である。 無線信号の位相を制御する送信機における本発明の関連技術として一般的に利用されている送信機の構成を示す構成図である。 無線信号の位相を制御する送信機において本発明の関連技術として非特許文献1に記載されている送信機の構成を示す構成図である。 無線信号の位相を制御する送信機において本発明の関連技術として特許文献1に記載されている送信機の構成を示す構成図である。 図14に示す送信機における送信信号の放射パターンとローカルリーク信号の放射パターンとを示す放射パターン図である。 図15に示す送信機における送信信号の放射パターンとローカルリーク信号の放射パターンとを示す放射パターン図である。
以下、本発明による無線通信装置、送信機および無線通信方法の好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による無線通信装置、送信機および無線通信方法について説明するが、場合によっては、かかる無線通信方法をコンピュータにより実行可能な無線通信プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、無線通信プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。
<本発明の特徴>
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、フェーズドアレイアンテナを形成するアンテナの個数に該当する個数に分配したローカル信号の経路と、該アンテナの個数に該当する個数に分配したベースバンド信号の経路とに、それぞれ、ローカル信号用移相器とベースバンド信号用移相器とを有し、それぞれのローカルリーク信号の放射方向はローカル信号用移相器によって制御し、それぞれの送信信号の放射方向は、ローカルリーク信号の放射方向とは互いに独立に制御され、該送信信号の放射方向は、ローカル信号用移相器とベースバンド信号用移相器とによって制御することを特徴としている。ここで、送信信号の放射方向は、対向する無線通信装置にて受信する受信信号のS/Nが最も良好な最適角度に制御されるとともに、ローカルリーク信号のヌル点は受信信号のS/Nが最も良好な前記最適角度に制御されることを特徴としている。
なお、ローカル信号の位相を制御された値に設定するローカル信号用移相器の代わりに、該ローカル信号を0°と180°との2つの信号に分配する180°分配器を、アンテナの個数の略半分に該当する個数有するようにしても良い。ここで、180°分配器は、入力された信号を2分配する素子であり、出力された2つの信号の位相差は180°になる。
また、本発明は、アンテナの個数が偶数(2m個:mは整数)の場合、ベースバンド信号は該アンテナの個数に該当する偶数の個数つまり2m個の経路に分配され、ベースバンド信号それぞれの経路に、ベースバンド信号用移相器を有し、一方、ローカル信号は、該アンテナの個数の半分に該当する個数つまりm(=2m/2)個の経路に分配され、ローカル信号のm個の経路それぞれには、ローカル信号を2分配する180°分配器を有し、さらに、それぞれの送信信号の放射方向はベースバンド信号用移相器と180°分配器とによって制御され、それぞれの送信信号の放射方向と一致する方向のローカルリーク信号は180°分配器の作用によって抑圧される。ここで、180°分配器は、入力された信号を2分配する素子であり、出力された2つの信号の位相差は180°になる。
また、本発明は、アンテナの個数が奇数{(2n+1)個:nは整数}の場合、ベースバンド信号は該アンテナの個数に該当する奇数の個数つまり(2n+1)個の経路に分配され、ベースバンド信号それぞれの経路に、ベースバンド信号用移相器を有し、一方、ローカル信号は、該アンテナの個数の略半分に該当する個数つまり(n+1)個の経路に分配され、そのうちの1つの経路にはローカル信号用移相器を有し、また、残りのn個の経路それぞれには、ローカル信号を2分配する180°分配器を有し、さらに、それぞれの送信信号の放射方向はベースバンド信号用移相器と180°分配器およびローカル信号用移相器とによって制御され、それぞれの送信信号の放射方向と一致する方向のローカルリーク信号は、1つのローカル信号用移相器とn個の180°分配器との作用によって抑圧される。ここで、180°分配器は、入力された信号を2分配する素子であり、出力された2つの信号の位相差は180°になる。
また、本発明は、複数のアンテナが2次元にアレイ状に配置され、アンテナの個数に該当する個数だけ分配されたベースバンド信号の経路と、アンテナの個数に該当する個数だけ分配されたローカル信号の経路とに、それぞれ、ベースバンド信号用移相器とローカル信号用移相器とが挿入され、複数のアンテナのうち、互いに隣り合うアンテナから出力されるローカルリーク信号の移相差が180°となるように、ローカル信号の位相をローカル信号用移相器によって制御し、それぞれの送信信号の放射方向と一致する方向のローカルリーク信号を抑圧する。なお、それぞれの送信信号の放射方向はベースバンド信号用移相器によって制御される。
また、本発明においては、アンテナ単体それぞれの無線信号の放射パターンが指向性を有しており、アンテナ面に対して垂直方向にはアンテナ利得を高め、アンテナ面と平行方向に放射されるローカル信号電力は抑圧される。
<実施形態の説明>
次に、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る無線通信装置の装置構成の一例を示す装置構成図である。図1に示す無線通信装置は、送信ベースバンド生成ユニット1、送信機2、複数の送信アンテナ3−1〜3−h(hは整数)、制御部4、ローカル信号発振回路5、受信ベースバンド信号処理ユニット6、受信機7、複数の受信アンテナ8−1〜8−k(kは整数)を少なくとも備えて構成されている。
図1に示す無線通信装置において、送信ベースバンド信号生成ユニット1は、制御部4からの制御信号に従い、入力されてくる送信データから送信機2へ入力するための2つのベースバンド信号I,Qを生成し、送信機2へ入力する。送信機2では、入力された2つのベースバンド信号I,Qをローカル信号発振回路5からのローカル信号によって送信周波数までアップコンバートする。このとき送信機2においては、制御部4からの制御信号に従い、送信信号の位相を制御する。しかる後、位相制御された状態の送信信号は、複数の送信アンテナ3−1〜3−hから送信される。
一方、受信機7では、受信アンテナ8−1〜8−kによって受信した受信信号を、ローカル信号発振回路5からのローカル信号によってベースバンド信号周波数までダウンコンバートする。このとき、受信機7においても、制御部4からの制御信号に従い、受信信号の位相が制御される。しかる後、受信機7は、受信ベースバンド信号処理ユニット6へ2つのベースバンド信号I,Qを入力する。受信ベースバンド信号処理ユニット6においては、制御部4からの制御信号に従い、受信データを生成して出力する。また、制御部4では、受信ベースバンド信号処理ユニット6にて生成した受信データを基にして、送信機2と受信機7との最適移相量を割り出し、割り出した該最適移相量を送信機2や受信機7へ制御信号として入力する。
なお、本発明の一実施形態を説明するために、図1の無線通信装置においては、送信アンテナ3−1〜3−hと受信アンテナ8−1〜8−kとをそれぞれ別個に有する無線通信装置について示したが、場合によっては、送信アンテナと受信アンテナとが共通で、共通のアンテナに接続される送信機2と受信機7とを切り換える機構を有する無線通信装置であっても良い。また、送信機2への入力信号、受信機7からの出力信号として、I,Qのベースバンド信号を用いる場合について示したが、中間周波数帯の信号であっても良い。また、以下の実施形態の説明においては、無線通信装置の送信機についてのみ説明を行っているが、受信機に関しても全く同様に適用することが可能である。
<第1の実施形態>
図2は、本発明に係る無線通信装置を構成する送信機の第1の実施形態の装置構成を示す構成図である。
図2に示す送信機9は、ローカル信号増幅器10、ローカル信号用移相器11−1〜11−h、ベースバンド信号用移相器12−1〜12−h、直交変調器13−1〜13−h、送信増幅器14−1〜14−h、送信アンテナ15−1〜15−h、を少なくとも備えて構成されている。
ローカル信号発振回路から入力されたローカル信号は、ローカル信号増幅器10で所望の電力まで増幅された後、送信アンテナ15−1〜15−hの個数に該当する個数つまりh個(hは整数)の経路に分配されて、それぞれ、ローカル信号用移相器11−1〜11−hへ入力される。ローカル信号用移相器11−1〜11−hにおいては、制御部からの制御信号に従い、それぞれに入力されてくるローカル信号の位相を変化させて、直交変調器13−1〜13−hへ入力する。
一方、送信機9へ入力された2つのベースバンド信号I,Qは、同様に、送信アンテナ15−1〜15−hの個数に該当する個数つまりh個の経路に分配されて、それぞれ、ベースバンド信号用移相器12−1〜12−hへ入力される。ベースバンド信号用移相器12−1〜12−hにおいては、制御部からの制御信号に従い、それぞれに入力されてくるベースバンド信号の位相を変化させて、直交変調器13−1〜13−hへ入力する。
直交変調器13−1〜13−hにおいては、それぞれ、ベースバンド信号用移相器12−1〜12−hから入力されてくるベースバンド信号を、ローカル信号用移相器11−1〜11−hから入力されてくるローカル信号によって送信信号周波数帯へアップコンバートし、送信増幅器14−1〜14−hへ送信信号として入力する。送信増幅器14−1〜14−hへ入力された送信信号は、送信増幅器14−1〜14−hにおいて送信電力まで増幅された後、送信アンテナ15−1〜15−hから送信される。
図3は、本発明の第1の実施形態として図2に示す送信機9における送信信号の放射パターンを制御する動作を説明するためのフローチャートである。
図3に示すフローチャートにおいて、送信機9が起動されると同時に、移相器初期化ステップが実施される(ステップS1)。該移相器初期化ステップにおいては、ローカル信号用移相器11−1〜11−hとベースバンド信号用移相器12−1〜12−hとのすべての移相器が初期状態に設定される。
しかる後、最適方向探索ステップが実施される(ステップS2)。該最適方向探索ステップにおいては、ベースバンド信号用移相器12−1〜12−hを初期状態に設定した状態のまま、ローカル信号用移相器11−1〜11−hのみを制御して、対向する受信側の無線通信装置において受信電力またはS/Nが最も良好になる最適放射方向を決定する。
次いで、ローカル信号用移相器移相量決定ステップが実施される(ステップS3)。該ローカル信号用移相器移相量決定ステップにおいては、ステップS2の最適方向探索ステップにおいて決定した最適放射方向に対して、ローカルリーク信号のヌル点が生成されるように、ローカル信号用移相器11−1〜11−hそれぞれにおけるローカル信号の移相量を決定する。
しかる後、ベースバンド信号用移相器移相量決定ステップが実施される(ステップS4)。該ベースバンド信号用移相器移相量決定ステップにおいては、ステップS2の最適方向探索ステップにおいて決定した最適放射方向に対して、送信信号の放射方向が一致するように、ベースバンド信号用移相器12−1〜12−hそれぞれにおけるベースバンド信号の移相量を決定する。なお、ベースバンド信号用移相器12−1〜12−hそれぞれの移相量を決定する際は、ローカル信号用移相器11−1〜11−hの移相量が考慮される。
図4は、本発明の第1の実施形態として図2に示す送信機9における無線信号の放射パターンの計算結果を示す放射パターン図である。1点鎖線で示す送信信号放射パターン20は、送信信号の放射パターンを表し、実線で示すローカルリーク信号放射パターン21は、ローカルリーク信号の放射パターンを表している。なお、本計算においては、図2の直交変調器13−1〜13−hそれぞれから出力されるローカルリーク信号電力が、送信信号電力に比して15dBだけ抑圧されているものと仮定した。また、送信アンテナ15−1〜15−h単体のそれぞれの放射電力は全方向等しいオムニパターンであるものと仮定した。
図4に示す通り、ローカル信号用移相器11−1〜11−hおよびベースバンド信号用移相器12−1〜12−hそれぞれの移相量を、図3に示すような制御手順によって決定することにより、送信信号の放射方向には、ローカルリーク信号のヌル点を設定することができ、その結果として、受信側におけるDCオフセットを低減することができる。
ここで、図4に示す本第1の実施形態の送信機における放射パターンと、図16に示した前記非特許文献1の回路構成における放射パターン、図17に示した前記特許文献1の回路構成における放射パターンとを比較する。図16に示す放射パターン、図17に示す放射パターンのいずれについても、図4に示す放射パターンとは異なり、前述したように、送信信号の放射方向に送出されるローカルリーク信号を抑止することができていない。
すなわち、図16に示す放射パターンの場合は、ローカルリーク信号放射パターン71と送信信号放射パターン70とに示すように、ローカルリーク信号が送信信号の放射方向と一致しており、受信側において高いDCオフセットが生じる。一方、図17に示す放射パターンの場合は、ローカルリーク信号放射パターン73が示すように、送信信号の放射方向のローカルリーク信号は図16の場合よりも抑えられているものの、ローカルリーク信号の放射パターンは固定しており、送信信号放射パターン72が示す送信信号の放射方向の如何によっては、大きな影響が生じる。
以上のように、第1の実施形態として図2に示した本発明による送信機9によれば、ローカルリーク信号の放射パターンと送信信号の放射パターンとを互いに独立に制御することができるため、送信信号の放射方向のローカルリーク信号電力を大幅に低減することができ、受信側でのDCオフセット量を低減することができる。
<第2の実施形態>
図5は、本発明に係る無線通信装置を構成する送信機の第2の実施形態の装置構成を示す構成図であり、フェーズドアレイアンテナを形成する複数のアンテナが1次元に並んでおり、かつ、アンテナの個数が偶数(2m:mは整数)の場合を示している。
図5に示す送信機22は、ローカル信号増幅器23、180°分配器24−1〜24−m、ベースバンド信号用移相器25−1〜25−2m、直交変調器26−1〜26−2m、送信増幅器27−1〜27−2m、送信アンテナ28−1〜28−2m、を少なくとも備えて構成されている。
ローカル信号発振回路から入力されたローカル信号は、ローカル信号増幅器23で所望の電力まで増幅された後、送信アンテナ28−1〜28−2mの個数の半分(1/2)に該当する個数つまりm個(mは整数)の経路に分配されて、それぞれ、180°分配器24−1〜24−mへ入力される。180°分配器24−1〜24−mにおいては、それぞれに入力されてくるローカル信号を180°の位相差を持って0°と180°との2つずつのローカル信号に分配する。180°分配器24−1〜24−mにおいて0°と180°との2つずつのローカル信号に分配して、合計2m個に分配されたローカル信号は、直交変調器26−1〜26−2mへ入力される。
一方、送信機22へ入力された2つのベースバンド信号I,Qは、送信アンテナ28−1〜28−2mの個数に該当する個数つまり2m個の経路に分配されて、それぞれ、ベースバンド信号用移相器25−1〜25−2mへ入力される。ベースバンド信号用移相器25−1〜25−2mにおいては、制御部からの制御信号に従い、それぞれに入力されてくるベースバンド信号の位相を変化させて、直交変調器26−1〜26−2mへ入力する。
直交変調器26−1〜26−2mにおいては、それぞれ、ベースバンド信号用移相器25−1〜25−2mから入力されてくるベースバンド信号を、180°分配器24−1〜24−mから入力されてくる0°と180°との2つずつのローカル信号によって送信信号周波数帯へアップコンバートし、送信増幅器27−1〜27−2mへ送信信号として入力する。送信増幅器27−1〜27−2mへ入力された送信信号は、送信増幅器27−1〜27−2mにおいて送信電力まで増幅された後、送信アンテナ28−1〜28−2mから送信される。
図6は、本発明の第2の実施形態として図5に示す送信機22における無線信号の放射パターンの計算結果を示す放射パターン図である。1点鎖線で示す送信信号放射パターン29は、送信信号の放射パターンを表し、実線で示すローカルリーク信号放射パターン30は、ローカルリーク信号の放射パターンを表している。なお、本計算においては、図5の直交変調器26−1〜26−2mそれぞれから出力されるローカルリーク信号電力が、送信信号電力に比して15dBだけ抑圧されているものと仮定した。また、送信アンテナ28−1〜28−2m単体のそれぞれの放射電力は全方向等しいオムニパターンであるものと仮定した。
図6に示す通り、180°分配器24−1〜24−mを用いることによりローカルリーク信号の放射方向を±90°方向へ制御することができ、送信信号の放射方向への影響を低く抑えることができる。
以上のように、第2の実施形態として図5に示した本発明による送信機22によれば、第1の実施形態の図2におけるローカル信号用移相器11−1〜11−hの代わりに、180°分配器24−1〜24−mを利用しているので、回路構成を簡単にしつつ、送信信号の放射方向へのローカルリーク信号の影響を低く抑えることができる。
<第3の実施形態>
図7は、本発明に係る無線通信装置を構成する送信機の第3の実施形態の装置構成を示す構成図であり、フェーズドアレイアンテナを形成する複数のアンテナが1次元に並んでおり、かつ、アンテナの個数が奇数(2n+1:nは整数)の場合を示している。
図7に示す送信機31は、ローカル信号増幅器32、ローカル信号用移相器33、180°分配器34−1〜34−n、ベースバンド信号用移相器35−1〜35−(2n+1)、直交変調器36−1〜36−(2n+1)、送信増幅器37−1〜37−(2n+1)、送信アンテナ38−1〜38−(2n+1)、を少なくとも備えて構成されている。
ローカル信号発振回路から入力されたローカル信号は、ローカル信号増幅器32で所望の電力まで増幅された後、送信アンテナ38−1〜38−(2n+1)の個数の略半分(1/2)に該当する個数つまり(n+1)個(nは整数)の経路に分配されて、1個はローカル信号用移相器33へ入力され、残りのn個は、それぞれ、180°分配器34−1〜34−nへ入力される。ここで、ローカル信号用移相器33は、移相量が0°または180°のいずれかにセットされており、制御部からの制御信号に従い、入力されたローカル信号の位相を0°または180°のいずれかに変更する。180°分配器34−1〜34−nにおいては、それぞれに入力されてくるローカル信号を180°の位相差を持って0°と180°との2つのローカル信号に分配する。ローカル信号用移相器33と180°分配器34−1〜34−nとから出力された合計(2n+1)個のローカル信号は、直交変調器36−1〜36−(2n+1)へ入力される。
一方、送信機31へ入力された2つのベースバンド信号I,Qは、送信アンテナ28−1〜28−2mの個数に該当する個数つまり(2n+1)個の経路に分配されて、それぞれ、ベースバンド信号用移相器35−1〜35−(2n+1)へ入力される。ベースバンド信号用移相器35−1〜35−(2n+1)においては、制御部からの制御信号に従い、それぞれに入力されてくるベースバンド信号の位相を変化させて、直交変調器36−1〜36−(2n+1)へ入力する。
直交変調器36−1〜36−(2n+1)においては、それぞれ、ベースバンド信号用移相器35−1〜35−(2n+1)から入力されてくるベースバンド信号を、ローカル信号用移相器33から入力されてくるローカル信号および180°分配器34−1〜34−nから入力されてくる0°と180°との2つずつのローカル信号によって送信信号周波数帯へアップコンバートし、送信増幅器37−1〜37−(2n+1)へ送信信号として入力する。送信増幅器37−1〜37−(2n+1)へ入力された送信信号は、送信増幅器37−1〜37−(2n+1)において送信電力まで増幅された後、送信アンテナ38−1〜38−(2n+1)から送信される。
図8は、本発明の第3の実施形態として図7に示す送信機31における無線信号の放射パターンの計算結果を示す放射パターン図である。1点鎖線で示す送信信号放射パターン39は、送信信号の放射パターンを表し、実線で示すローカルリーク信号放射パターン40は、ローカルリーク信号の放射パターンを表している。なお、本計算においては、図7の直交変調器36−1〜36−(2n+1)それぞれから出力されるローカルリーク信号電力が、送信信号電力に比して15dBだけ抑圧されているものと仮定した。また、送信アンテナ38−1〜38−(2n+1)単体のそれぞれの放射電力は全方向等しいオムニパターンであるものと仮定した。
図8に示す通り、ローカル信号用移相器33および180°分配器34−1〜34−nを用いることによりローカルリーク信号の放射方向を±90°方向へ制御することができ、送信信号の放射方向への影響を低く抑えることができる。
以上のように、第3の実施形態として図7に示した本発明による送信機31によれば、第1の実施形態の図2におけるローカル信号用移相器11−1〜11−hの代わりに、ローカル信号用移相器33および180°分配器34−1〜34−nを利用しているので、回路構成を簡単にしつつ、送信信号の放射方向へのローカルリーク信号の影響を低く抑えることができる。
<第4の実施形態>
図9は、本発明に係る無線通信装置を構成する送信機において各アンテナに対応するローカル信号の移相量を第4の実施形態として示すテーブルであり、本第4の実施形態においては、フェーズドアレイアンテナを形成する複数のアンテナが2次元に並んでいるものとしている。図9の場合は、1つ1つの四角形が各アンテナの配置位置を表しており、横方向に6個ずつ並んだアンテナが、縦方向に6列並んで、合計36個のアンテナが2次元に配置されている場合を示している。
なお、本第4の実施形態においては、各ローカル信号に移相量を与えるために、ローカル信号用移相器(例えば、図2に示すローカル信号用移相器11−1〜11−h)を使用した場合を想定しているが、180°分配器(例えば、図5に示す180°分配器24−1〜24−m)を使用して、各ローカル信号の位相を変化させるようにしても良い。
図9に示す通り、本第4の実施形態においては、2次元に配置された複数の送信アンテナについて、互いに隣り合う送信アンテナから送出されるローカルリーク信号同士の位相が180°になるように、互いに隣り合う送信アンテナに対応するローカル信号同士の位相が180°ずつ変化するように移相量を制御する。この結果、第2の実施形態の場合と同様に、送信信号の放射方向へのローカルリーク信号の影響を抑えることができる。なお、図9の場合には、アレイアンテナを構成する各アンテナの縦軸方向および横軸方向の個数を6個ずつと偶数にした場合を示したが、奇数であっても、同様であり、隣り合う送信アンテナに対応するローカル信号同士の位相をいずれも180°ずつ変化させるように移相量を制御することにより、偶数のアンテナ個数にした効果と同様の効果が得られる。
<第5の実施形態>
図10は、本発明に係る無線通信装置を構成する送信機のアンテナ単体における無線信号の放射パターンの計算結果を第5の実施形態として示す放射パターン図である。図10に示すようなアンテナ単体からの無線信号の放射パターン41を有するアンテナは、全方向に亘って相等しい電力ではなく、アンテナ面に対して垂直方向(0°方向)のアンテナ利得を強めたアンテナであって、アンテナ面と平行方向(±90°方向)のアンテナ利得が弱められており、各アンテナ単体から送出される無線信号の放射パターンは、指向性を有している。
図10のごときアンテナ単体からの無線信号の放射パターン41を有するアンテナを、例えば、第2の実施形態として図5に示す送信機22に使用した場合の放射パターンの計算結果を、図11に示す。つまり、図11は、本発明の第5の実施形態として図10に示す無線信号の放射パターンを有するアンテナを図5に示す送信機に使用した場合の無線信号の放射パターンの計算結果を示す放射パターン図である。1点鎖線で示す送信信号放射パターン42は、送信信号の放射パターンを表し、実線で示すローカルリーク信号放射パターン43は、ローカルリーク信号の放射パターンを表している。なお、本計算においては、図5の直交変調器26−1〜26−2mそれぞれから出力されるローカルリーク信号電力が、送信信号電力に比して15dBだけ抑圧されているものと仮定した。
図11に示す通り、図5に示したような180°分配器24−1〜24−mを用いることによりローカルリーク信号の放射方向を±90°方向へ制御することができ、送信信号の放射方向への影響を低く抑えることができる他、図10のごときアンテナ単体からの無線信号の放射パターン41を有するアンテナを送信アンテナ28−1〜28−2mに使用することにより、±90°方向への放射パターンも、図6の場合に比して、より低いレベルに抑えられていることが分かる。
以上のように、第5の実施形態として図10に示したアンテナ単体からの無線信号の放射パターン41を有するアンテナを送信アンテナに使用する本発明による送信機によれば、送信信号の放射方向へのローカルリーク信号の影響をより低く抑えることができると同時に、±90°方向へのローカルリーク信号をより低く抑えることもできる。例えば、本発明の実施態様は、課題を解決するための手段における構成(1)に加えて、次のような構成として表現できる。
(2)ローカル信号の位相を制御された値に設定するローカル信号用移相器と、ベースバンド信号の位相を制御された値に設定するベースバンド信号用移相器と、前記ローカル信号用移相器からの前記ローカル信号により前記ベースバンド信号用移相器から出力される前記ベースバンド信号をアップコンバートして周波数変換する直交変調器と、を複数の前記アンテナの個数と同数備えている上記(1)の無線通信装置。
(3)前記ローカル信号の位相を制御された値に設定する前記ローカル信号用移相器の代わりに、前記ローカル信号を0°と180°との2つの信号に分配する180°分配器を複数の前記アンテナの個数の略半分の個数備える上記(2)の無線通信装置。
(4)複数の前記アンテナの個数が偶数個となる2m個(mは整数)であり、前記180°分配器をm個備える上記(3)の無線通信装置。
(5)複数の前記アンテナの個数が奇数個となる(2n+1)個(nは整数)であり、前記180°分配器をn個とさらに前記ローカル信号の位相を制御された値に設定する前記ローカル信号用移相器を1個備える上記(3)の無線通信装置。
(6)前記ローカル信号の位相を制御された値に設定する前記ローカル信号用移相器の移相量が0°または180°である上記(5)の無線通信装置。
(7)複数の前記アンテナが2次元に配列されており、互いに隣り合う前記アンテナから送出される前記ローカルリーク信号同士の位相差が180°となるように、ローカル信号の位相が制御される上記(1)の無線通信装置。
(8)複数の前記アンテナに関して、前記アンテナ単体それぞれの無線信号の放射パターンが指向性を有する上記(1)ないし上記(7)のいずれかの無線通信装置。
(9)複数のアンテナを有し、各前記アンテナから送出される無線信号の放射方向を制御する機構を備えた送信機であって、各前記アンテナから送出される送信信号とローカルリーク信号との双方の放射方向を互いに独立に制御することができる送信機。
(10)複数のアンテナを有し、各前記アンテナから送出される無線信号の放射方向を制御する無線通信方法であって、各前記アンテナから送出される送信信号とローカルリーク信号との双方の放射方向を互いに独立に制御することができる無線通信方法。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年12月21日に出願された日本出願特願2009−289245を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 送信ベースバンド信号生成ユニット
2 送信機
3−1〜3−h 送信アンテナ
4 制御部
5 ローカル信号生成回路
6 受信ベースバンド信号処理ユニット
7 受信機
8−1〜8−k 受信アンテナ
9 送信機
10 ローカル信号増幅器
11−1〜11−h ローカル信号用移相器
12−1〜12−h ベースバンド信号用移相器
13−1〜13−h 直交変調器
14−1〜14−h 送信増幅器
15−1〜15−h 送信アンテナ
20 送信信号放射パターン
21 ローカルリーク信号放射パターン
22 送信機
23 ローカル信号増幅器
24−1〜24−m 180°分配器
25−1〜25−2m ベースバンド信号用移相器
26−1〜26−2m 直交変調器
27−1〜27−2m 送信増幅器
28−1〜28−2m 送信アンテナ
29 送信信号放射パターン
30 ローカルリーク信号放射パターン
31 送信機
32 ローカル信号増幅器
33 ローカル信号用移相器
34−1〜34−n 180°分配器
35−1〜35−(2n+1) ベースバンド信号用移相器
36−1〜36−(2n+1) 直交変調器
37−1〜37−(2n+1) 送信増幅器
38−1〜38−(2n+1) 送信アンテナ
41 アンテナ単体からの無線信号の放射パターン
42 送信信号放射パターン
43 ローカルリーク信号放射パターン
50 無線通信装置
51 無線通信装置
52 送信機
53 ローカル信号増幅器
54 直交変調器
55−1〜55−h 無線信号用移相器
56−1〜56−h 送信増幅器
57−1〜57−h 送信アンテナ
58 送信機
59 ローカル信号増幅器
60−1〜60−h ローカル信号用移相器
61−1〜61−h 直交変調器
62−1〜62−h 送信増幅器
63−1〜63−h 送信アンテナ
64 送信機
65 ローカル信号増幅器
66−1〜66−h ベースバンド信号用移相器
67−1〜67−h 直交変調器
68−1〜68−h 送信増幅器
69−1〜69−h 送信アンテナ
70 送信信号放射パターン
71 ローカルリーク信号放射パターン
72 送信信号放射パターン
73 ローカルリーク信号放射パターン

Claims (10)

  1. 複数のアンテナと、
    各前記アンテナから送出される無線信号の放射方向を制御する機構と、を備え、
    各前記アンテナから送出される送信信号とローカルリーク信号との双方の放射方向を互いに独立に制御することができることを特徴とする無線通信装置。
  2. ローカル信号の位相を制御された値に設定するローカル信号用移相器と、ベースバンド信号の位相を制御された値に設定するベースバンド信号用移相器と、前記ローカル信号用移相器からの前記ローカル信号により前記ベースバンド信号用移相器から出力される前記ベースバンド信号をアップコンバートして周波数変換する直交変調器と、を複数の前記アンテナの個数と同数備えていることを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記ローカル信号の位相を制御された値に設定する前記ローカル信号用移相器の代わりに、前記ローカル信号を0°と180°との2つの信号に分配する180°分配器を複数の前記アンテナの個数の略半分の個数備えることを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 複数の前記アンテナの個数が偶数個となる2m個(mは整数)であり、前記180°分配器をm個備えることを特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 複数の前記アンテナの個数が奇数個となる(2n+1)個(nは整数)であり、前記180°分配器をn個とさらに前記ローカル信号の位相を制御された値に設定する前記ローカル信号用移相器を1個備えることを特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  6. 前記ローカル信号の位相を制御された値に設定する前記ローカル信号用移相器の移相量が0°または180°であることを特徴とする請求項5に記載の無線通信装置。
  7. 複数の前記アンテナが2次元に配列されており、互いに隣り合う前記アンテナから送出される前記ローカルリーク信号同士の位相差が180°となるように、ローカル信号の位相が制御されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  8. 複数の前記アンテナに関して、前記アンテナ単体それぞれの無線信号の放射パターンが指向性を有することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の無線通信装置。
  9. 複数のアンテナと、
    各前記アンテナから送出される無線信号の放射方向を制御する機構と、を備え、
    各前記アンテナから送出される送信信号とローカルリーク信号との双方の放射方向を互いに独立に制御することができることを特徴とする送信機。
  10. 複数のアンテナから送出される無線信号の放射方向を制御する際に、各前記アンテナから送出される送信信号とローカルリーク信号との双方の放射方向を互いに独立に制御することを特徴とする無線通信方法。
JP2011547241A 2009-12-21 2010-10-14 無線通信装置、送信機および無線通信方法 Active JP5252094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547241A JP5252094B2 (ja) 2009-12-21 2010-10-14 無線通信装置、送信機および無線通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289245 2009-12-21
JP2009289245 2009-12-21
PCT/JP2010/006115 WO2011077617A1 (ja) 2009-12-21 2010-10-14 無線通信装置、送信機および無線通信方法
JP2011547241A JP5252094B2 (ja) 2009-12-21 2010-10-14 無線通信装置、送信機および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011077617A1 JPWO2011077617A1 (ja) 2013-05-02
JP5252094B2 true JP5252094B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=44195171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547241A Active JP5252094B2 (ja) 2009-12-21 2010-10-14 無線通信装置、送信機および無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9287960B2 (ja)
JP (1) JP5252094B2 (ja)
WO (1) WO2011077617A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3226350A1 (en) 2016-03-29 2017-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phased array transmission device and carrier leak correction method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2426321B1 (es) * 2011-09-16 2014-06-05 Telefónica, S.A. Método para implementar un modo de transmisión de múltiples entradas-múltiples salidas
WO2014091274A1 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Intel Corporation Modular antenna array with rf and baseband beamforming
US9768501B2 (en) * 2013-01-21 2017-09-19 Intel Corporation Apparatus, system and method of steering an antenna array
WO2014189651A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 The Regents Of The University Of California Phase synchronization of modulation or demodulation for qam-based multiband tsv-link
US9584231B2 (en) * 2014-10-30 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated two dimensional active antenna array communication system
JP2016163119A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 三菱電機株式会社 フェーズドアレーアンテナ装置及びフェーズドアレーアンテナの制御方法
JP6249974B2 (ja) * 2015-02-27 2017-12-20 三菱電機株式会社 フェーズドアレーアンテナ装置及びフェーズドアレーアンテナの制御方法
US10700444B2 (en) * 2016-07-06 2020-06-30 Industrial Technology Research Institute Multi-beam phased antenna structure and controlling method thereof
TWI664830B (zh) * 2017-04-21 2019-07-01 財團法人工業技術研究院 波束成型的方法及控制裝置
US11169240B1 (en) 2018-11-30 2021-11-09 Ball Aerospace & Technologies Corp. Systems and methods for determining an angle of arrival of a signal at a planar array antenna
US11327142B2 (en) 2019-03-29 2022-05-10 Ball Aerospace & Technologies Corp. Systems and methods for locating and tracking radio frequency transmitters
JP2021190775A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 富士通株式会社 無線装置
JP2022168751A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 富士通株式会社 無線信号処理回路及び無線装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076749A (ja) * 2000-06-16 2002-03-15 Toshiba Corp アダプティブアレイアンテナ、その送信方法、及び送信機
JP2002135033A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信指向性補正装置及び送信指向性補正方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611401A (en) * 1968-09-24 1971-10-05 Gen Electric Beam steering system for phased array antenna
DE1941268B2 (de) * 1969-08-13 1972-04-13 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Radarantennenanordnung mit primaerradarantenne und zwei sekundaerantennen sowie nebenkeulen-abfrage- bzw -antwortunterdrueckung
US4316192A (en) * 1979-11-01 1982-02-16 The Bendix Corporation Beam forming network for butler matrix fed circular array
US4720712A (en) * 1985-08-12 1988-01-19 Raytheon Company Adaptive beam forming apparatus
CN1146122C (zh) * 1999-02-24 2004-04-14 三菱电机株式会社 无线终端装置
IL138597A0 (en) * 2000-09-20 2004-08-31 Eureka U S A Ltd System for shifting phase in antenna arrays
JP4199144B2 (ja) * 2004-03-11 2008-12-17 株式会社東芝 ウェイト関数生成装置、参照信号生成装置、送信信号生成装置、信号処理装置及びアンテナ装置
JP4791904B2 (ja) 2006-07-31 2011-10-12 株式会社野村総合研究所 投稿処理装置
US7312751B1 (en) * 2006-10-30 2007-12-25 The Boeing Company Phased array antenna system to achieve suppression of undesired signal components

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076749A (ja) * 2000-06-16 2002-03-15 Toshiba Corp アダプティブアレイアンテナ、その送信方法、及び送信機
JP2002135033A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信指向性補正装置及び送信指向性補正方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3226350A1 (en) 2016-03-29 2017-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phased array transmission device and carrier leak correction method
US10243640B2 (en) 2016-03-29 2019-03-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phased array transmission device and carrier leak correction method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011077617A1 (ja) 2013-05-02
US20120280861A1 (en) 2012-11-08
US9287960B2 (en) 2016-03-15
WO2011077617A1 (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252094B2 (ja) 無線通信装置、送信機および無線通信方法
US10171141B2 (en) Hybrid beam-forming antenna array using selection matrix for antenna phase calibration
KR102650774B1 (ko) 위상 배열 증폭기의 선형화
JP5799951B2 (ja) 移相器
US11601183B2 (en) Spatial redistributors and methods of redistributing mm-wave signals
US20210391904A1 (en) System and method for a multi-beam beamforming front-end architecture for wireless transceivers
US8805300B2 (en) Agile and adaptive wideband MIMO antenna isolation
US20120001801A1 (en) Antenna System
US20150195027A1 (en) Method and apparatus for transceiving for beam forming in wireless communication system
US10886612B2 (en) Bi-directional active phase shifting
JP2006503465A (ja) 移動無線基地局
WO2018098634A1 (zh) 一种收发信机、基站及信号处理方法
JP2020136772A (ja) 電力増幅回路及びアンテナ装置
WO2016084650A1 (ja) アクティブアンテナシステム
CN110945717B (zh) 使用相控阵天线进行波束成形的系统和方法
JP2019161489A (ja) 装置、装置による制御方法及びプログラム
US7961813B2 (en) Multi-value modulation/demodulation method and multi-value modulation/demodulation device
WO2009101993A1 (ja) 移相器及びその制御方法、アレイアンテナを備える無線通信装置
TWI777388B (zh) 電子組件以及用於放大器之偏置裝置
US8860628B2 (en) Antenna array for transmission/reception device for signals with a wavelength of the microwave, millimeter or terahertz type
KR102235152B1 (ko) Rf 밀리미터파 대역의 신호 크기 및 위상을 캘리브레이션하기 위한 다중 안테나 시스템
JP5735863B2 (ja) 無線通信装置、送信方法、及びプログラム
Yang et al. A 5.8-GHz active transmitting array based on frequency shiftable vector modulator module
TWI810120B (zh) 用於無線通訊的方法及裝置
CN114128167B (zh) 灵活的波束成形架构

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5252094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3