JP5249218B2 - 超音波画像形成システム - Google Patents

超音波画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5249218B2
JP5249218B2 JP2009523401A JP2009523401A JP5249218B2 JP 5249218 B2 JP5249218 B2 JP 5249218B2 JP 2009523401 A JP2009523401 A JP 2009523401A JP 2009523401 A JP2009523401 A JP 2009523401A JP 5249218 B2 JP5249218 B2 JP 5249218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
series
ultrasound
rate
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009523401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500082A (ja
Inventor
アラン,パスカル
ジェラール,オリヴィエール
スィール,カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010500082A publication Critical patent/JP2010500082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249218B2 publication Critical patent/JP5249218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8993Three dimensional imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52071Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/52087Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using synchronization techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/543Control of the diagnostic device involving acquisition triggered by a physiological signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52063Sector scan display

Description

本発明は、超音波画像形成システム及び対応する方法に関する。
医療の超音波画像形成システムは、US5993390に開示されており、臓器の3次元画像を取得するのを可能にする。開示される例では、臓器は心臓である。係るシステムは、トランスデューサアレイを形成するトランスデューサと呼ばれる、関連される同軸ケーブルをもつ数千以上の圧電素子からなるマトリクスと協働し、このトランスデューサは、臓器を通して超音波走査線を送出するのを可能にする。これは、圧電素子は、超音波パルスを送信し、圧力波を受信し、それを電気信号に変換するのを可能にすることを意味する。走査線は、圧電素子から到来する複数の電気信号から構成される。このトランスデューサアレイ及びその電子回路は、画像形成される臓器の近くの患者の人体で作動される超音波プローブを形成する。したがって、超音波画像は、両者共に異なるグレイレベルで前記画像の定義を可能にする、全ての超音波スキャンライン及び前記スキャンライン間の補間に基づいている。3D画像は、通常、臓器の欠陥を検出するために使用される。
米国特許US5993390明細書
上記画像形成システムの1つの問題点は、良好な画質で心臓の左心室のような臓器全体をチェックするため、取得を支配する物理の法則のために3D画像レートは、特に1540m/secの音速で低いことである。典型的に、画像レートは、(毎秒20画像を意味する)約20Hzである。たしかに、画像の取得レートは、視野、走査線の数、走査線の密度、画像の深さの関数である。取得の時間を減少し、したがって画像レートを減少させるため、走査線の数を減少するか、走査線の密度を減少することができる。しかし、残念なことに、このソリューションは、非常に低解像度の画像をもたらす。したがって、高い画像レートで3D超音波画像の使用を介して臓器の欠陥を検出することは困難である。
本発明の目的は、臓器の異なる部位間での同時性の欠陥(synchronism defect)を検出するため、良好な画像の解像度で臓器の超音波3D画像の取得を可能にする超音波画像形成システムを提案することにある。
上記目的を達成するため、超音波画像形成システムは、以下を有する。コントローラは、以下の動作を制御する。臓器の超音波画像の第一の系列の第一の画像レートの取得、前記第一の系列における関心のある部位をカバーするサブボリュームの超音波3次元画像の第二の系列の第二の画像レートでの取得。基準のサブボリュームの超音波3次元画像の第三の系列の第二の画像レートでの取得。コンパレータは、3次元画像の前記第二の系列と前記第三の系列とを比較する。
したがって、2つの異なる画像レートでの画像取得により、はじめに、関心のある前記臓器の部位を探すことができ、その後、より正確且つ高速な時間取得で前記部位に焦点を当てることができる。全体として、前記部位のビューは、高い画像レートで利用可能であり、画質が向上されるので同時性の欠陥を定量化することが容易である。
限定されるものではない実施の形態では、第二の画像レートは、50Hzに等しいか又は50Hzよりも高い。良好な3D画像の品質につながる、非常に良好な空間及び時間解像度でサブボリュームに焦点を与えることができる。このケースでは、第一の画像レートは、40Hzよりも高いか又は40Hzに等しい。大きな臓器の視野を有することができる。
第二の実施の形態では、第一の画像レートで第一のステップの間に取得された画像は、3次元である。関心のある臓器の部位のより正確なビューを有することができる。
限定されるものではない実施の形態によれば、システムは、超音波画像の前記第一の系列で関心のある前記部位の選択を可能にする手段を更に有する。関心のある部位の自動選択を行なうのを可能にするか、又は関心のある部位をユーザが選択するのを助けるのを可能にする。
選択の第一の変形例によれば、関心のある部位の選択を可能にする手段は、臓器の幾つかの部位の速度情報に基づいた選択を可能にするために構成される。関心のある部位の定量的な検出を行なうことができる。
選択の第二の変形例によれば、関心のある部位の選択を可能にする手段は、Color Kinesis(登録商標)に基づく選択を可能にするために構成される。
画像の取得の限定されるものではない実施の形態によれば、コントローラは、同じ時間器官の間に複数の面における複数の画像系列の取得を制御するために構成される。臓器がセグメントにより現されるとき、臓器の内壁の多数のセグメントの部位からなる画像を取得することができる。
また、本発明は、以下のステップを含む超音波画像の方法に関する。臓器の超音波画像の第一の系列を第一の画像レートで取得するステップ。前記第一の系列における関心のある部位をカバーするサブボリュームからなる超音波3次元画像の第二の系列を第二の画像レートで取得するステップ。基準のサブボリュームからなる超音波3次元画像の第三の系列を第二の画像レートで取得するステップ。3次元画像の前記第二の系列と前記第三の系列とを比較するステップ。
限定されるものではない実施の形態によれば、当該方法は、関心のある部位を選択するステップを更に含む。
選択の第一の変形例に拠れば、選択するステップは、以下のステップを含む。臓器の幾つかの部位に関する速度情報を取得するステップ。これら速度情報をカラー化(colorization)するステップ。その色が他の部位と一致しない臓器の部位を視覚的に評価するステップ。関心のある部位の定量的な検出が行われる。
選択の第二の変形例に拠れば、選択するステップは以下を有する。臓器の幾つか部位に関連される速度の曲線を取得するステップ。代表的な時間でこれら速度曲線間の遅延を視覚的に評価するステップ。関心のある部位の定量的な検出が行われる。
本発明は、最後に、前記方法を実現するプログラム命令を含むコンピュータプログラムに関する。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に記載される実施の形態を参照して明らかにされるであろう。
本発明は、添付図面を参照して、限定されるものではない例を通して更に詳細に記載される。
超音波プローブと協働する本発明に係る超音波画像形成システムの概念図である。 図1の超音波画像形成システムを介して画像の系列が取得される、心臓のような臓器の概念図である。 図1の超音波画像形成システムにより使用される、心臓の左心室のような臓器のセグメント化の第一のビューである。 図1の超音波画像形成システムにより使用される、心臓の左心室のような臓器のセグメント化の第二のビューである。 図1の超音波画像形成システムによる画像の取得の第一の変形例を表す図である。 図5の変形例が適用されるときに使用される、心臓の左心室の概念図である。 図5の変形例で使用される2つの曲線である。 図1の超音波画像形成システムによる画像の取得の第二の変形例を表す図である。 図8の変形例で使用される、その壁をもつ心臓の左心室の第一の概念図である。 図8の変形例で使用される、その壁をもつ心臓の左心室の第二の概念図である。 図8の変形例で使用される、その壁をもつ心臓の左心室の第三の概念図である。 図8の変形例で使用される、その壁をもつ心臓の左心室の第四の概念図である。 図1の超音波画像形成システムにより2つの異なる平面で取得される心臓の左心室の画像系列の概念図である。 図1の超音波画像形成システムを介して取得される心臓の部位の第一のサブボリュームを示す図である。 図1の超音波画像形成システムを介して取得される心臓の部位の第二のサブボリュームを示す図である。 本発明に係る超音波画像形成の方法の実施の形態の図である。
超音波画像形成システムSYSは、心臓のような臓器の画像を取得するために使用される。心臓HRTの例は、以下の説明で考慮され、心臓の左心室が更に正確に考慮される。
超音波画像形成システムSYSは、図1で記載される。
この超音波画像形成システムは、全体として超音波プローブPRBを形成するトランスデューサアレイTAR及びその関連する電子回路と協働する。
当該システムSYSは、コントローラCTRL、コンパレータCMP、スクリーンSCR及びユーザインタフェースM_USERを有する。コントローラCTRLは、前記超音波ブローブPRBを介して画像の系列の取得を制御する。このコントローラCTRLは、画像レートの取得を変え、以下の動作を実行するためにトランスデューサアレイTARの圧電素子を構成することができる。第一の画像レートIR1での臓器の超音波画像の第一の系列I1の取得。前記第一の系列I1において関心のある部位RI/VIをカバーするサブボリュームS_V1の超音波3次元画像の第二の系列の第二の画像レートIR2での取得。第二の画像レートIR2での基準のサブボリュームS_V0の超音波3次元画像の第三の系列の取得。コンパレータCMPは、3次元の画像系列に基づいて、前記第一のサブボリュームS_V1を前記基準のサブボリュームS_V0と比較する。スクリーンSCRは、LCDスクリーンのような取得された超音波画像の系列を表示する。
なお、コントローラCTRLは、命令によりプログラムされるか、又はインタフェースM_USERを介してシステムSYSのユーザによりプログラムされるマイクロプロセッサを有する。
限定されるものではない実施の形態では、超音波画像形成システムSYSは、以下を有する。手段M_SELは、前記画像の第一の系列I1で関心のある部位RI/VIの選択を可能にする。手段M_DEFは、前記関心のある部位RI/VIをカバーする第一のサブボリュームS_V1を決定し、基準となるサブボリュームS_V0を決定する。心臓HRTは、図2に示されるように、左心室LVと右心室RV、大動脈AO、左心房LA及び右心房RAから構成されており、動脈血は、左心室LVから大動脈AOに進み、右心室RVは、右心房RAから肺動脈に受けられる静脈血から出る。左心室LVが機能する状態は、心臓HRTの健康を示すので、超音波画像形成システムSYSを使用するとき、前記左心室LVに更に詳細に焦点を当てる。
図3を参照して、心臓HRTの左心室LVの内壁は、標準“Standardized Myocardial segmentation and Nomenclature for Tomographic Imaging of the Heart” Cardiac Imaging Committee of the Council on Clinical Cardiology of the American Heart Associationで定義されるように17のセグメントSGにセグメント化される。したがって、図3は、係るセグメント化の円周の極のプロットでの表示であり、図4は、係るセグメント化の3Dビューである。17のセグメントは、標準によりネーミングされる。たとえばセグメント番号17は頂点(apex)であり、ベース(base)及びミッドキャビティ(mid-cavity)での前壁の位置を識別するセグメント番号1及び7は、基礎の前壁及び中央の前壁と呼ばれる。係るセグメント化は、以下に記載される超音波画像形成システムにより使用される。
本出願では、心臓HRTの左心室LVは、それ自身で臓器であると考えられる。
心臓HRTの画像を取得するため、超音波プローブPRBは、限定されるものではない実施の形態では心臓近くの頂点で患者の人体で作動され、超音波画像形成システムSYSは、以下に記載される動作を実行する。
1)第一の画像レートIR1での、より詳細には左心室LVである心臓HRTの超音波画像I1の第一の系列の取得。この画像レートIR1は、心臓全体又は少なくとも左心室LV全体を見るため、大きな視野を有するために使用される。
第一の実施の形態では、15Hzと30Hzの間の第一の画像レートIR1で、三次元での取得が行なわれる。なお、画像レートが低い場合、画像が動くのを見ることができない。この3Dでの取得により、あるボリュームを取得すること、次いで、任意の平面で幾つかのセクションを作るのを可能にする。左心室LVのボリューム全体を見るため、画像の取得は、4つの心臓周期の間に実行され、左心室LVの4分の1は、それぞれの心臓の周期で取得される。
第二の実施の形態では、取得は、40Hzよりも高いか、又は40Hzに等しい第一の画像レートIR1で、2次元で行なわれる。限定されるものではない実施の形態では、このレートは、トランスデューサアレイTARの構造に依存して、180Hzと同じ高さである。この2Dでの取得は、3Dでの取得よりも高速であるが、トランスデューサアレイTARに垂直の平面でのみ行なわれる。
2D取得と3D取得との間でユーザが選択するため、ユーザインタフェースM_USERは、これら2つのモード間で選択する手段を有する。
2)関心のある領域/ボリュームRI/VIの選択。
第一の変形例によれば、第一のステップ1において、左心房LVのセグメントの速度情報SPDを取得するため、当業者により知られているドップラ(DOPPLER)画像形成方法を使用する。この結果は、たとえばトランスデューサのアレイTARに向かって動いているとき、セグメントの速度画像の系列である。
第二のステップ2a)では、及びこの第一の変形例の第一の実施の形態では、はじめに、カラーCLRは、スクリーンSCRで表示されるため、心臓HRTのセグメントの速度SPDに関連付けされる(2a1)。たとえば、赤のカラーは、セグメントが収縮するときに使用され、青のカラーはセグメントが緩むときに使用される。心臓が正しく機能しているとき、左心室LV全体は、それが収縮するときに赤で表示されるべきであり、それが緩むときに青で表示されるべきである。そうでない場合、左心室LVは幾つかの部位が赤で表示され、他の部位が青で表示される。色は、一様ではない。心臓HRTの他のセグメントよりも後に幾つかのセグメントは収縮するか又は緩むことを意味する。これは、それらの速度のピークが異なるためである。
第二に(2a2)、関心のある幾つかの領域/ボリューム(RI/VI)を定義するこれらのセグメントが選択される。これは、選択を可能にする手段M_SELにより自動的に実行される。
勿論、同じフェーズ(収縮又は緩和)における色の違いに基づいて、領域/ボリュームRI/VIの自動的な検出/及び選択は、視覚的評価により置き換えられる。このため、ユーザインタフェースM_USERは、関心のある部分RI/VIの自動的な検出/選択と視覚的な検出/選択との間でユーザに選択させる手段を有する。この場合、関心のある部分の選択を可能にする手段M_SELは、色付きの速度画像を取得する手段を有する。
第二のステップ2b)では、及びこの第一の変形例の第二の実施の形態では、速度の曲線は、速度画像に基づいて定義される。
はじめに(サブステップ2b1)、カーソルCは、あるボリュームVの1つのスライスが(3D画像取得の例において)表される図6に例示されるように、左心室LVに第一のセグメントSG1に対応する第一の位置C1で表示される画像I1で位置される。図7に例示される第一の曲線CV1は、速度画像に基づいて定義される。この曲線は、左心室LVの第一のセグメントSG1の一部の動きを表す。図7に示されるように、X軸は、時間(sec)を表し、Y軸は、動きの速度(cm/sec)を表す。
第二に(サブステップ2b2)、カーソルCは、心臓HRTの第二のセグメントSG2に対応する第二の位置C2で表示される画像I1に位置される。図7に例示されるように、動きの第二の曲線CV2が定義される。
第三に(サブステップ2b3)、2つの曲線CV1及びCV2での代表的な時間、限定されるものではない実施の形態では、心臓HRTのセグメントの一部が速く動く時間であるピーク速度までの時間TPVを検出し、これら2つの時間の間の遅延TDを検出するため、2つの時間をピーク速度TPV1,TPV2に比較する。図7の例では、遅延TDは、セグメントSG1とセグメントSG2との間で発見される。
最後に(サブステップ2b4)、予め決定された閾値よりも大きな遅延TDが検出された場合、更に分析されるべき関心のある領域RI(2D画像の取得の場合)又は関心のあるボリュームVI(3D画像の取得の場合)が選択される。
遅延が検出されないか又は遅延が余りに低い場合、第一のセグメントSG1と別のセグメントSGNの間の遅延が検出されるまで、第二及び第三のサブステップ2b2、2b3が繰り返される。このため、カーソルCの第二の位置C2が変更され、遅延が検出されるまで第二のステップ及び更なるサブステップが繰り返される。なお、望まれる場合、2以上のカーソルを使用することができる。
なお、勿論、2つの曲線間の遅延の自動的な検出、従って関心のある領域/ボリュームRI/VIの自動的な選択は、視覚的評価により置き換えることができる。このため、ユーザインタフェースM_USERは、自動的な選択と視覚的な選択の間でユーザに選択させる手段を有する。このケースでは、関心のある部位の選択を可能にする手段は、曲線CV1及びCV2を計算する手段を有する。
第二の変形例に拠れば、図8に示される第一のステップ1)において、画像の2D系列又は3D系列の取得の後、左心室LVの内壁WIを決定する。これは、限定されない例では、当業者から公知の聴覚の定量化の方法(acoustic quantification method)により自動的に行なわれる。
第二のステップ2)では、心臓の収縮を表す期間TSDの間に内壁WIの収縮に追従する。内壁WI及び外壁WOは、図9に示される。心臓の収縮のフェーズは、心臓HRTが収縮するフェーズであり、動脈への血液の放出をもたらし、心臓の拡張のフェーズは、心臓HRTが緩和するフェーズである。心臓の収縮のフェーズを判定するため、心臓の収縮の開始及び終了を示す患者の心電図ECGが使用される。したがって、超音波画像の取得は、前記心電図ECGに同期される。同期化を行なうため、超音波画像形成システムSYSは、ECGトリガECG_Tを有する。この期間TSDは、画像レートの取得IRの関数であり、多数の予め定義されたインターバルTInに分割される。このインターバルの数は、心拍数及び画像レートに依存する。それぞれのインターバルTIの間、インターバルTIの第一の時間tiから第二の時間ti+1への内壁WIの動きに追従する。図9から図12で与えられる例では、第一のインターバルTI1は、2つの時間t0及びt1により定義され、第二のインターバルTI2は、2つの時間t1及びt2により定義される等である。2D画像の取得のケースでは、インターバルTIは、たとえば100Hzの画像レートIR1に対応する10msに等しい。このインターバルは、3D画像の取得のケースでは低い。なお、期間TSDは拡張期である場合がある。
第三のステップ3)では、内壁WIのそれぞれの動きに関連される輪郭であって、それぞれのインターバルTIに対応する輪郭を定義することができる。説明される例では、5つの表面S1〜S5が描かれ、表面は、2つの輪郭により区切られる。次いで、表面SIは、当業者により知られるColor Kinesis(登録商標)CKと呼ばれる技術で色づけされる。この技術は、リアルタイムで、心臓内の動きの振幅及びタイミングの両者を表示する。Color Kinesisのディスプレイは、2次元の心エコー画像に関してカラーオーバレイを重ね合わせる。画素数は、心臓内の動きの振幅を表し、異なる色は、予め定義されたカラーエンコードされたマップに従って心臓内の動きのタイミングを表す。
第四のステップ4)では、正しく収縮する心臓HRTの領域/ボリューム及び正しく収縮しない領域/ボリュームを区別することができる。これらの後の領域/ボリュームは、選択することができる関心のある領域RI/VIの領域/ボリュームを表す。
図9及び図10の例では、心臓HRTの全ての領域/ボリュームは、正しく収縮し、図11では、心臓HRTの関心のある領域/ボリュームRI1/VI1は、全く収縮せず、図12では、心臓HRTの関心のある領域RI2/VI2の領域/ボリュームは遅延と共に収縮する。
なお、勿論、色の差の自動検出、したがって領域/ボリュームRI/VIの自動選択は、視覚的な評価により置き換えられる。このため、ユーザインタフェースM_USERは、自動的な選択と視覚的な選択の間でユーザに選択させる手段を有する。
この第二の変形例の(図示されない)別の実施の形態では、第三のステップ3)で、前記内壁WIのセグメントの(第一の変形例に記載される)速度曲線を抽出することもでき、移動は、内壁に垂直に行なわれるか(たとえば図10に例示される軸AX0)、LVの重力の中心に向かって、又は(たとえば図10に例示される軸AX1)予め定義された軸に向かって行なわれる。
X平面モードは、以下に説明されるように、第一のレートIR1で取得動作において使用される。
X平面モードの取得は、たとえば心臓の収縮フェーズの間といった同じ時間期間の間に複数の平面で画像の系列を取得するのを可能にする。
たとえば、図13に例示されるように、2つの異なる平面P1及びP2における少なくとも2つの画像系列が取得される。これらは、2平面モードと呼ばれる。第一のプレーンP1の第一の画像I1_1は、図13に例示されるように取得され、これはベースラインとして考慮され、第二の平面P2の第二の画像I1_2は、ベースラインから数°だけシフトされる。限定されるものではない実施の形態では、シフトは60°からなる。
限定されるものではない実施の形態では、3つの画像系列は、3つの異なる平面P1,P2,P3で取得される。ベースライン、ベースラインから60°シフトされた系列、及びベースラインから120°シフトされた系列である。左心室LVの異なるセグメントSGであるセグメントの3つの部分の画像を有することが可能である。
たとえば、第一の平面P1は、セグメント1,7,1,13,15,10及び4における第一の部位の画像を有することができ、第二の平面P2は、セグメント2,8,14,17,16,11,5における第二の部分の画像を有することができ、最後の平面P3は、セグメント3,9,14,17,16,12及び6における第三の部位の画像を有することができる。したがって、左心室の全てのセグメントがカバーされる。2Dの取得では、これら2つ(又は3つ)の系列を同時に取得する。3Dの取得では、ボリュームが取得され、次いで、これら2つ(又は3つ)の系列を取得するために2つ(又は3つ)の異なるセクションを取得する。
なお、このX平面モードは、半径方向の拡張のような移動といった、2つ(又は3つ)の異なる部分間の幾つかの移動の存在に関する視覚的な評価のために使用される。係る大きな移動は、裸眼で見ることができ、2つの異なるセグメントSG間の収縮の遅延が存在することを示す。遅延が検出された場合、遅延が存在する関心のある(2D画像が取得された場合)領域RI又は(3D画像が取得された場合)VIは、ユーザインタフェースM−USERを介してユーザにより選択される。
したがって、コントローラCTRL及び選択を可能にする手段M_SELは、正確なやり方ではないが、(異なる曲線により、又はカラー化により)左心室LVの異なる部位間の非同期を探すため、関心のある領域RI/ボリュームVIを定量的にスクリーニングするのを可能にする。勿論、代替的に、先に記載されたように、(カラー化による視覚的評価によるか、カラー化によらない視覚的評価により)質的なスクリーニングが実行される場合がある。
3)判定手段M_DEFを介して、関心のある前記選択された領域RI/ボリュームVIにフォーカスされる、サブボリュームS_V1の決定。画像の系列I1(2D又は3D系列)での前記サブボリュームS_V1の位置及びサイズは、たとえば破線においてスクリーンSCRで表示される。
サブボリュームS_V1は、自動的に決定され、関心のある領域RI/ボリュームVIをカバーするため、そのパラメータ(深さR1、方位角θ1及び仰角)と共にスクリーンSCRに表示される。
次いで、ユーザは、たとえば別の画像レートを取得するため、(たとえば図14で例示されるようにスクリーンSCRに表示される2つのカーソルCC1,CC2により)前記サブボリュームの位置及びサイズを手動で変更する。このため、ユーザインタフェースM_USERは、ユーザにこの可能性を与える手段を有する。なお、画像レートは、(一定の走査線密度での)サブボリュームS_V1のサイズの関数である。
勿論、代替的に、ユーザは、2つのカーソルCC1,CC2によりこのサブボリュームS_V1を手動で、彼自身で決定することができる。第一のレートIR1で取得された画像の系列が2Dである場合、ユーザは、たとえば画像の第二の平面P2を見ることで仰角を定義することができる。
したがって、ユーザインタフェースM_USERは、自動的なサブボリュームの決定と手動的なサブボリュームの決定の間の選択をユーザに与える手段を有する。
4)第二の画像レートIR2での、前記サブボリュームS_V1の超音波3次元画像I3D_1の第二の系列の取得。限定されるものではない実施の形態では、この第二の画像レートIR2は、50Hzよりも高いか、又は50Hzに等しい。非常に良好な空間及び時間解像度で領域RI/ボリュームVIにフォーカスすることができ、良好な3D画像の品質に繋がる。
なお、3D画像を取得する技術は、当業者により公知であり、したがって、ここでは記載されない。なお、高い画像レートIR2で3D画像を取得することで、高速な取得が可能である。たとえば、画像レートの取得が80Hzまでに増加されたとき、画像レートの取得が20Hzであるときよりも、4倍速くなる。なお、使用されるトランスデューサアレイは、限定されるものではない実施の形態では0,5°と1,5°の間で互いに配置される多数の走査線を生成する。これは、3Dの超音波画像の良好な空間解像度、したがって良好な画質を得るのを可能にする良好な走査線密度をもたらす。
この画像の3D系列I3D_1は、スクリーンSCRで表示される場合がある。
5)判定手段M_DEFを介して図15に例示されるような基準として考慮される別のサブボリュームS_V0の決定。
勿論、第一のサブボリュームS_V1についてと同様に、代替的に、ユーザはこの動作を彼自身で実行することができる。
6)前記基準のサブボリュームS_V0に対応する3D画像I3D_2の第三の系列の取得。この画像の3D系列I3D_2は、スクリーンSCRで表示される場合がある。
7)コンパレータCMPを介して基準のサブボリュームS_V0とのサブボリュームS_V1の比較。この比較は、多くの異なるやり方で実行することができる。たとえば、心周期の間にサブボリュームS_V1と基準のサブボリュームS_V0との位置ずれを表す位置ずれ曲線を計算することが可能である。これらの曲線が同一である場合、サブボリュームS_V1と基準のサブボリュームS_V0との間に非同時性は存在しない。曲線が異なる場合、非同時性が存在する。たとえば、(最大の位置ずれの時間のような)代表的な時間でこれら2つの曲線間の遅延TDLが検出される場合がある。3D超音波画像の分野、特に心臓再同期療法で知られているように、2つの異なるボリュームをどのように計算するかについて、更に説明する必要はない。本発明と従来技術との間の主要な違いは、この比較が従来技術におけるよりも高い画像レートで取得される画像間で実行されることであり、これにより、非常に正確な比較となる。
比較の結果は、スクリーンSCRで表示される。たとえば、ユーザは、サブボリュームS_V1と基準のサブボリュームS_V0との間に遅延TDLが存在することが警告される場合がある。
要約として、図16は、システムSYSにより制御される異なる動作を見ることができる、本発明に係る超音波画像形成の方法を例示する。勿論、幾つかの動作は、並列に実行される場合がある。たとえば、関心のある部位RI/VIをカバーするサブボリュームS_V1の3D系列の取得、基準のサブボリュームS_V0の3D系列の取得は、並列に実行され、システムSYSのスクリーンSCRで共に表示される場合がある。
なお、係る超音波画像形成システムSYSは、限定されるものではないが、同期化の措置とのような心臓向けの複数の用途で使用される場合がある。
同期化の措置により、左心室の部位が左心室の別の部位と同期して収縮しているかを検出し、左心室の部位が左心室の別の部位と同期して収縮していない場合に潜在的な欠陥を検出することができる。記載される超音波画像形成システムにより、同期が存在するか否かを検出することができる。続いて、ペースメーカを使用して、この心臓の欠陥が訂正され、正しく機能しない心臓の部位が活性化される。なお、前記心臓の2つの部位間の収縮の遅延が40ms前後である場合、心臓の同期の欠陥が存在する。記載されるシステムによる3Dの取得の画像レートにより、係る欠陥を検出することができ、これは、従来技術の20Hz(2つの画像間で50ms)の3D画像の取得レートでは不可能である。
したがって、記載された本発明の超音波画像形成システムは、以下の利点を有する。
先に見られたように、同期化の措置により心臓の2つの異なる部位間の機能障害を検出することができる。
3Dの取得により、正確なビューを有するために幾つかの問題となる可能性がある心臓の部位のかなりの数の画像(毎秒50画像を超えるか又は50画像に等しい)をもつ画像系列であって、良好な解像度(走査線の数は数千以上に保持される)もつ画像系列を取得することができる。この場合、画像レートの取得及び走査線の密度が満足されるときに良好な視野を有する。
さらに、記載される画像形成システムによる画像の第一の系列の取得により、第一のステップが心臓の内壁を与えるとき、広範囲のボリューム測定を行なうことができる。広範囲のボリューム測定は、心臓の空洞内の血液のボリュームを測定することからなる。より詳細には、心臓の拡張周期のボリュームに関して心室により放出される血液の割合である駆出率EF(ejection fraction)が計算される。したがって、EFはEF=(SV/EDV)・100から計算され、ここでSV(stroke volume)は1回の拍出量、EDV(end-diastolic volume)は心臓の拡張周期のボリュームである。したがって、心臓の拡張周期のボリューム(EDV)及び収縮末期容量(ESV:end-systolic volume)及び1回拍出量(SV=EDV−ESV)の良好な推定値が提供される。
記載される超音波画像形成システムにより、心臓麻痺を防止することができ、たとえば、人体への血液の供給においてより効果的であるように、心腔(心室及び心房)に刺激を与えて同期して鼓動させることから構成される心臓再同期治療CRTといった、適切な治療を利用することができる。この刺激は、心臓組織の隣に配置されるパルスジェネレータ及びペースリード(ペースメーカ)を介して行なわれる。
上述された実施の形態は、本発明を限定するのではなく例示するものであり、当業者であれば、特許請求の範囲により定義された本発明の範囲から逸脱することなしに多くの代替的な実施の形態を設計することができる。
請求項では、括弧間に配置される参照符号は、請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。単語「有する“comprising”及び“comprises”」等は、全体として請求項又は明細書に列挙された以下のエレメント又はステップの存在を排除するものではない。エレメントの単一の参照は、係るエレメントの複数の参照を排除するものではなく、逆も然りである。
本発明は、幾つかの個別のエレメントを有するハードウェアにより、適切にプログラムされたコンピュータにより実現される場合がある。幾つかの手段を列挙している装置の請求項では、これらの手段の幾つかは、ハードウェアの同一アイテムにより実施される。所定の手段が相互に異なる従属の請求項で引用される事実は、これらの手段の組み合わせを使用することができないことを示すものではない。

Claims (14)

  1. 臓器の超音波ライブ画像の第一の系列を第一の画像レートで取得し、前記第一の系列における関心のある部位をカバーするサブボリュームの超音波3次元ライブ画像の第二の系列を第二の画像レートで取得し、基準となるサブボリュームの超音波3次元ライブ画像の第三の系列を第二の画像レートで取得する動作を制御するコントローラと、
    3次元ライブ画像の前記第二の系列と前記第三の系列とを比較するコンパレータと、
    を有することを特徴とする超音波画像取得システム。
  2. 前記第二の画像レートは、50Hzに等しいか、又は50Hzよりも高い、
    請求項1記載の超音波画像取得システム。
  3. 前記第一の画像レートで取得される画像は2次元の画像である、
    請求項1記載の超音波画像取得システム。
  4. 前記第一の画像レートは、40Hzよりも高いか、40Hzに等しい、
    請求項3記載の超音波画像取得システム。
  5. 前記第一の画像レートで取得される画像は3次元の画像である、
    請求項1記載の超音波画像取得システム。
  6. 前記第一の系列の超音波画像における前記関心のある部位の選択を可能にする手段を更に有する、
    請求項1記載の超音波画像取得システム。
  7. 前記関心のある部位の選択を可能にする手段は、前記臓器の幾つかの部位に関する速度情報に基づいた選択を可能にする、
    請求項6記載の超音波画像取得システム。
  8. 前記関心のある部位の選択を可能にする手段は、Color Kinesis(登録商標)方法に基づく選択を可能にする、
    請求項7記載の超音波画像取得システム。
  9. 前記コントローラは、同じ時間の間に複数の平面における複数の画像系列の取得を制御する、
    請求項1記載の超音波画像取得システム。
  10. 臓器の超音波ライブ画像の第一の系列を第一の画像レートで取得するステップと、
    前記第一の系列における関心のある部位をカバーするサブボリュームの超音波3次元ライブ画像の第二の系列を第二の画像レートで取得するステップと、
    基準となるサブボリュームの超音波3次元ライブ画像の第三の系列を第二の画像レートで取得するステップと、
    3次元ライブ画像の前記第二の系列と前記第三の系列とを比較するステップと、
    を含むことを特徴とする超音波画像形成方法。
  11. 関心のある部位を選択するステップを更に含む、
    請求項10記載の超音波画像形成方法。
  12. 前記選択するステップは、
    前記臓器の幾つかの部位の速度情報を取得するステップと、
    前記速度情報をカラー化するステップと、
    その色が一様でない前記臓器の部位を他の部位と視覚的に評価するステップと、
    を含む請求項11記載の超音波画像形成方法。
  13. 前記選択するステップは、
    前記臓器の幾つかの部位に関連する速度曲線を取得するステップと、
    代表的な時間で前記速度曲線の間の遅延を視覚的に評価するステップと、
    を含む請求項11記載の超音波画像形成方法。
  14. プロセッサにより実行されたとき、請求項10記載の方法を実現するプログラム命令を含むコンピュータプログラム。
JP2009523401A 2006-08-09 2007-08-03 超音波画像形成システム Active JP5249218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06300867.6 2006-08-09
EP06300867 2006-08-09
PCT/IB2007/053062 WO2008017994A2 (en) 2006-08-09 2007-08-03 Ultrasound imaging system.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500082A JP2010500082A (ja) 2010-01-07
JP5249218B2 true JP5249218B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39033353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523401A Active JP5249218B2 (ja) 2006-08-09 2007-08-03 超音波画像形成システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10353069B2 (ja)
EP (1) EP2051638B1 (ja)
JP (1) JP5249218B2 (ja)
CN (1) CN101500491B (ja)
RU (1) RU2009107926A (ja)
WO (1) WO2008017994A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5597492B2 (ja) * 2010-09-08 2014-10-01 株式会社東芝 超音波診断装置、画像処理装置およびプログラム
JP5984243B2 (ja) * 2012-01-16 2016-09-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用画像処理装置及びプログラム
US8777856B2 (en) * 2012-06-26 2014-07-15 General Electric Company Diagnostic system and method for obtaining an ultrasound image frame
KR20140074093A (ko) * 2012-12-07 2014-06-17 삼성메디슨 주식회사 볼륨 데이터를 이용한 초음파 진단 방법 및 장치
CN106725598B (zh) * 2016-12-28 2023-09-12 苏州科技城医院 基于多个经皮超声换能器的心脏超声系统及成像方法
CN112656445B (zh) * 2020-12-18 2023-04-07 青岛海信医疗设备股份有限公司 一种超声设备、超声图像处理方法及存储介质

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118142A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 株式会社 日立メデイコ リアルタイム表示形超音波断層装置
US5497776A (en) * 1993-08-05 1996-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic image diagnosing apparatus for displaying three-dimensional image
JPH07308316A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH07328007A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Ken Ishihara 超音波診断装置における画像表示方法
US5615680A (en) 1994-07-22 1997-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of imaging in ultrasound diagnosis and diagnostic ultrasound system
JP3844799B2 (ja) * 1994-07-22 2006-11-15 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波診断用のデータ処理方法、及びプログラム
CN1205868A (zh) * 1997-06-19 1999-01-27 梅迪诺尔有限公司 血管内超声波图象增强和信号处理
US5993390A (en) 1998-09-18 1999-11-30 Hewlett- Packard Company Segmented 3-D cardiac ultrasound imaging method and apparatus
JP3847976B2 (ja) * 1998-10-14 2006-11-22 株式会社東芝 超音波診断装置
US6159153A (en) * 1998-12-31 2000-12-12 Duke University Methods and systems for ultrasound scanning using spatially and spectrally separated transmit ultrasound beams
US6139500A (en) * 1999-02-24 2000-10-31 Agilent Technologies Inc. Methods and apparatus for 3D cardiac ultrasound imaging
GB9920401D0 (en) * 1999-08-27 1999-11-03 Isis Innovation Non-rigid motion image analysis
JP2004518473A (ja) * 2001-01-30 2004-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 変形する3d物体の画像シーケンスを該物体の壁の動きの指示を伴って表示する画像処理方法
US6547735B1 (en) * 2001-12-05 2003-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Partial rayline volumetric scanning ultrasonic diagnostic imaging system
US6796944B2 (en) * 2002-05-17 2004-09-28 Ge Medical Systems Global Technology, Llc Display for subtraction imaging techniques
JP4521271B2 (ja) * 2002-06-28 2010-08-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 変形可能な3次元対象の頭頂の動きに関する情報を表示する画像処理システム
US7255678B2 (en) * 2002-10-10 2007-08-14 Visualsonics Inc. High frequency, high frame-rate ultrasound imaging system
JP4058368B2 (ja) * 2003-03-27 2008-03-05 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
CN1764849B (zh) * 2003-03-27 2010-05-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 通过广角三维超声成像引导侵入式医疗设备
US7270634B2 (en) * 2003-03-27 2007-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Guidance of invasive medical devices by high resolution three dimensional ultrasonic imaging
JP4352212B2 (ja) * 2003-04-17 2009-10-28 株式会社日立メディコ 生体組織の動き追跡表示方法及び画像診断装置
US7563229B2 (en) 2003-06-11 2009-07-21 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for automatically measuring delay of tissue motion and deformation
US20050033123A1 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Region of interest methods and systems for ultrasound imaging
JP5260874B2 (ja) * 2003-10-08 2013-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音響サンプリング分解能、ボリュームライン密度及びボリューム撮像レートの組み合わせによる改善された超音波ボリューム撮像装置及び方法
US20050113689A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Arthur Gritzky Method and apparatus for performing multi-mode imaging
US20050113690A1 (en) 2003-11-25 2005-05-26 Nahi Halmann Methods and systems for providing portable device extended resources
FR2863086B1 (fr) 2003-11-28 2006-03-10 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Procede de production d'une sequence d'images volumiques d'une zone d'un organe d'un etre vivant.
JP4492107B2 (ja) * 2003-12-02 2010-06-30 株式会社日立メディコ 画像診断装置
US8900149B2 (en) 2004-04-02 2014-12-02 Teratech Corporation Wall motion analyzer
US20060034513A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. View assistance in three-dimensional ultrasound imaging
JP4356841B2 (ja) * 2004-08-09 2009-11-04 弘親 松岡 生体内部動作解析処理装置、生体内部動作解析処理プログラムおよび生体内部動作解析処理方法
US20090118616A1 (en) * 2004-10-08 2009-05-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Three Dimensional Ultrasonic Scanning With a Steerable Volumetric Region
EP1685799B1 (en) 2005-01-26 2013-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image acquiring method
JP4652872B2 (ja) * 2005-04-04 2011-03-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
JP5011304B2 (ja) * 2005-11-08 2012-08-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 心筋同期を行う超音波診断

Also Published As

Publication number Publication date
EP2051638B1 (en) 2016-02-10
JP2010500082A (ja) 2010-01-07
CN101500491B (zh) 2011-07-06
EP2051638A2 (en) 2009-04-29
US10353069B2 (en) 2019-07-16
CN101500491A (zh) 2009-08-05
RU2009107926A (ru) 2010-09-20
WO2008017994A3 (en) 2008-10-23
US20100228127A1 (en) 2010-09-09
WO2008017994A2 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8144956B2 (en) Ultrasonic diagnosis by quantification of myocardial performance
JP5597492B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置およびプログラム
US9089278B2 (en) Ultrasonic assessment of cardiac synchronicity and viability
US8526696B2 (en) Medical imaging apparatus, medical image processing apparatus, ultrasonic imaging apparatus, ultrasonic image processing apparatus and method of processing medical images
CN102469987B (zh) 超声波诊断装置以及内中膜复合体厚度的测定方法
JP5249218B2 (ja) 超音波画像形成システム
JP6382036B2 (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
JP2009540911A (ja) 三次元超音波イメージングのための方法、装置及びコンピュータプログラム
JP6207864B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び医用画像診断装置
JP4758736B2 (ja) 超音波診断装置
JP5100084B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
US20220192640A1 (en) System and method for acquisition triggering for cardiac elastography
JP4870449B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
WO2016024422A1 (ja) 超音波画像処理装置
US20100135548A1 (en) Medical Imaging System
CN113382685A (zh) 用于研究血管特性的方法和系统
WO2006098354A1 (ja) 超音波診断装置及びその制御方法
JP4921816B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JPH09313486A (ja) 超音波生体計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250