JP5249032B2 - 高光収率高速シンチレーター - Google Patents

高光収率高速シンチレーター Download PDF

Info

Publication number
JP5249032B2
JP5249032B2 JP2008530545A JP2008530545A JP5249032B2 JP 5249032 B2 JP5249032 B2 JP 5249032B2 JP 2008530545 A JP2008530545 A JP 2008530545A JP 2008530545 A JP2008530545 A JP 2008530545A JP 5249032 B2 JP5249032 B2 JP 5249032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator material
prbr
less
material according
scintillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008530545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507979A (ja
Inventor
エイユク,カレル ウィルヘルム エデュアルト ファン
ギュデル,ハンス−ウルリヒ
ダナン ビロウォスト,ムハマド
ドレンボス,ピエテル
ビルヘルム クレマー,カルル
Original Assignee
スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン
ユニベルシテ ドゥ ベルン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP05020224A external-priority patent/EP1764631A1/en
Application filed by スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン, ユニベルシテ ドゥ ベルン filed Critical スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン
Publication of JP2009507979A publication Critical patent/JP2009507979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249032B2 publication Critical patent/JP5249032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/5152Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on halogenides other than fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/253Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7772Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B17/00Single-crystal growth onto a seed which remains in the melt during growth, e.g. Nacken-Kyropoulos method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/12Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は新しいシンチレーター材料、特に単結晶のシンチレーター材料、これらを単結晶として製造するプロセス、およびそれらを使用してX線および/またはガンマ線放射を検知および/または同定する方法に関する。
シンチレーター材料は、ガンマ線、X線、宇宙線および1keVまで下がったまたはそれよりも低く、一般に「放射線」として指定されるものより低い、粒子または電磁波の検知のために使用される。
シンチレーションのメカニズムは多数の物理原理によるものであり、それは本質的に入射光子または粒子の高エネルギーを可視光の範囲内またはかなり近い光に変換し、標準的な光検知器で検知が可能となる。特に興味があるのは、単結晶のシンチレーターであり、すなわち、一つ(多くても数個)の結晶から構成された使用規模の構成要素である。単結晶(モノクリスタル)の構成は、厚い寸法で放出光の抽出を簡単にする、これは粒の境界、不均質性、および多結晶材料に存在しがちな他の欠陥による内部拡散がないためである。結晶構造(原子的な意味での)が必要とされる、というのはそれがシンチレーションのメカニズムを決定するからであり、ガラス状の、アモルファス状態の物質は異なるシンチレーション特性を生じることがある。抽出した光はその後当業者に周知の様々な装置、例えば光電子増倍管、光ダイオード等で集められる。別の構成は、やはりこの材料の結晶構造を保ち、そして粉末形態で使用し、やはり光抽出を可能にするやり方でバインダーと混合または焼結または充てん(pack)のいずれかがされる。通常、これらの構成は数ミリメートルより厚いと極めて不透明となるが、この厚さは十分な量の入射粒子または光子を止めるには十分ではない。総じて、可能でありかつコスト効果があれば、単結晶が好ましい。
放射線検知は、放射性医薬、基礎物理、工業計測、荷物検査、油井検層等の多くの用途で大きな関心が寄せられている。これらの用途において、検知器にも到達する放射線の高計数率で区別することがたいていは望ましく、そしてシンチレーション検知器は放射線のタイプに応じて種々の発光シグナルを生むことができる。(G. F. Knoll, Radiation Detection and Measurements (Wiley, New York, 2000)を参照)。
良好なX線またはガンマ線検知器を構成するために、いくつかの基準が必要とされる。
当業者に周知のやり方では、放射線が入射している下でのシンチレーターのエネルギースペクトラムが引かれ、これによりイベントがヒストグラム(x軸にエネルギー、y軸にカウント数)に表される。取得(acquisition)プロトコル、「チャンネル」は特定のエネルギー範囲内のシグナルを集めるように規定される。
良好な(低い)エネルギー分解能が、入射放射線のエネルギーピークの良好な同定のために必要である。エネルギー分解能は通常、所与のエネルギーで所与の検知器に関して、エネルギースペクトラムで見られるピークの半値幅(ピークの中心のエネルギーで割ったもの)として、規定される。(G. F Knoll, "Radiation Detection and Measurement", John Wiley and Sons, Inc, 2<nd> edition, p 114を参照。)
別の非常に重要なパラメータは減衰時間定数であり、これは具体的にはW.W Moses (Nucl. lnstr and Meth. A336 (1993) 253)に記載されている。速い減衰時間は速い分析を可能とする。概して、放射線下のシンチレーターから集めたシグナルの時間スペクトラムは、それぞれの減衰時間定数で表した指数の合計で近似可能である。シンチレーターの品質は本質的に最も速い放出成分の貢献で規定される。これは我々が本明細書でさらに報告するものである。
広く使用される既知のシンチレーター結晶の仲間は、タリウムドープしたヨウ化ナトリウム Tl:NaIタイプのものである。このシンチレーション材料は、1948年にRobert Hofstadterにより発見され、そしてこれが現代のシンチレーターの基礎を形成し、ほぼ60年他の材料について研究されているにもかかわらずなおこの分野の有力な材料のままである。しかしながら、これらの結晶はあまり速くないシンチレーション減衰を有する。
かなり開発されたシンチレーター結晶の仲間の一つはビスマスゲルマネート(BGO)タイプのものである。このBGO結晶の仲間は高減衰時間定数を有し、このためこれらの結晶の使用を低計数率に制限される。
最近、シンチレーション材料がO. Guillot-Noel et al.によって開示された (Optical and scintillation properties of cerium-doped LaCI3, LuBr3 and LuCI3" in Journal of Luminescence 85 (1999) 21-35)。この論文はセリウムドープした化合物、例えば0.57モル%CeでドープしたLaCl;0.021モル%、0.46モル%、および0.76モル%CeでドープしたLuBr;0.45モル%CeでドープしたLuClのシンチレーション特性を記載している。これらのシンチレーション材料は7%のオーダーの極めて有用なエネルギー分解能、およびかなり低い、特に25〜50n秒である、速いシンチレーション成分の減衰時間定数を有する。しかしながら、これらの材料のこの速い成分の強度は低く、特にMeVあたり1000〜2000光子であり、これは高性能検知器の成分としては使用できないことを意味する。
本発明は、著しく低い減衰時間(しばしばτと書かれる)を示すハロゲン化プラセオジムおよびハロゲン化セリウムを含む新しい材料に関する。本発明の材料はPr(1−x−y)LnCeの化学式の化合物を含み、ここで
LnはLa、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Yまたはこれら(La、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Y)の少なくとも二つの混合物から選択され;
xは0.0005より大きく1より小さく;
xは0.005より大きいことが好ましく;
xは0.9未満(90モル%未満)が好ましく、および0.4未満が好ましく;
Xはハロゲン原子Cl、Br、Iまたはこれらの群(Cl、Br、I)の少なくとも二つのハロゲン原子の混合物から選択され;
yは0であってもよく、および0から1未満であり、および好ましくは0.9までであり、および好ましくは(1−x)/2未満であり;
(x+y)は1未満である。
XがI(ヨウ素)または50モル%以上のハロゲン原子Iを含むハロゲン原子混合物である場合、LnはLa、Ndまたはこれらの混合物の群から選択されることが好ましい。Xが50モル%未満のハロゲン原子I(ヨウ素)を含む場合、LnはLa、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Yまたはこれらの少なくとも二つの混合物から選択されることが好ましい。
本発明は、より具体的には本質的にPr(1−x−y)LnCeの化学式の化合物からなる材料、およびさらに具体的にはPr(1−x−y)LnCeの化学式の化合物からなる材料に関係する。
化合物Pr(1−x)Ce(ここでxおよびXは上記で説明したのと同じ意味であり、yは0である)がより具体的に関係する。具体的には、化合物Pr(1−x)CeBr(ここでxおよびXは上記で説明したのと同じ意味であり、yは0である)が好ましい。
xの値はPrをセリウムで置換したモルレベルであり、結果として「セリウム含有率」と呼ばれる。xの値は0.0005より大きいが、xは0.05モル%より大きいと言うこともできる。両方の言い回しは等しい。例として、xが0.05でyが0である場合、この懸案の化合物はPrBr3:5%Ceと書くことができる。このような言い回しは当業者間でよく使用される。
yの値はPrをLnで置換したモルレベルである。
本発明による無機焼結材料は実質的にPr(1−x)Ceからなり、および本発明の技術分野で通常みられる不純物も含む場合がある。概して、通常の不純物は原材料に起因する不純物であり、その含有率は具体的には1モル%未満、またはさらには0.1モル%未満である(溶解した不純物の場合)。望ましくない相の場合、これらの望ましくない相の体積百分率は特に1%未満である。
本発明のシンチレーション材料は単結晶の形態の下で製造可能である。この場合、その体積は概して少なくとも10mmである。この材料は粉末(多結晶)の形態でも使用可能であり、場合によって充てん、または焼結またはバインダーと混合される。
この例の化合物は垂直Bridgman技法により単結晶として成長する。この化合物が吸湿性であるので、この実験は石英アンプルに密封された試料で行われた。材料が合理的に水および酸素との反応から保護されている場合は、結晶成長の分野の当業者向けの他の既知の技術が使用可能であり、例えばCzochralskiまたはKyropoulos技法がある。この例における単結晶試料は約10mmの体積であった。
PrBrCe3+の特性は、ガンマ線検知器の分野で既知のシンチレーターの特性とともに、以下の表1に示される
Figure 0005249032
表1:PrBrCe3+および他のガンマ線シンチレーターの特性の比較
以下の省略形を表1で使用した:
LY=光収率
R=エネルギー分解能
τ=減衰時間
λem=放出光のメインピークの波長
5%Ceはこの一般化学式においてx=0.05を意味し、これはつまりPr0.95Ce0.05Brである。
PrBr:5%Ce3+およびPrBr:20%Ce3+のシンチレーション減衰時間スペクトルを、単光子計数技術を用いて137Csγ線励起下の室温で記録し、図1に示した。この図では、(a)PrBr:5%Ce3+および(b)PrBr:20%Ce3+の室温でのシンチレーション減衰カーブを見ることができる。これらのスペクトルは単光子計数技術を用いて記録した。このデータを通過する実線は単指数近似である。比較のために、LaBr:5%Ce3+のシンチレーション減衰スペクトルもプロットした。
5モル%セリウムドープしたPrBrに関して報告された速い成分は、放出した光の90%という非常に高い数値に相当し、これはその速い成分に関して他のガンマ線検知器を超えてこのシンチレーター材料の長所を増加させた。
図2は、662keVのγ線に関して(a)PrBr:5%Ce3+および(b)PrBr:20%Ce3+で記録された137Cs源からの放射のパルス高スペクトルを示す。
結晶のシンチレーション特性はその構造(「空間群(space group)」として知られる)と密接に関係することが当業者に知られている。同じ空間群を有する結晶は簡単に混合し、および結晶性固溶体を形成することも当業者に知られている。PrCI3 および PrBr3 の空間群は P63/mである。これはLaX3、 CeX3、 NdX3、 PmX3、 SmX3、 EuX3 および GdX3と同じ空間群であり、ここでXは Cl または Br またはこれらの混合物である。このPrI3の空間群 は Cmcmである。 これはLaI3、 CeI3、 NdI3と同じ空間群である。
特に、本発明の材料が、エネルギー分解能は劣るが非常に速い減衰を伴い、ガンマ検知の分野で知られるLaBr:Ceよりも明るくない、興味深いガンマ検出器を構成することが示される。本発明の試料に関して所与のエネルギー分解能は特許請求の組成物に関して基礎的な制限とはならないことを言い添えることは価値あることである。エネルギー分解能が良好な結晶化度および均質性の結晶を伴って改善可能であることは当業者に周知である。Ce含有物中の均質性、少ない含有物および欠陥レベルが好ましい。このような結晶は例えば、フィードバックループの成長速度、固体/液体インターフェースにおける熱的成分および熱条件を適当に選択した、よく制御された炉で得ることができ、これは均質な結晶を得るためのものとして当業者に知られている。
このような非常に速い減衰は高計数率用途に関して非常に興味深く、ここで検知される入射光子の数は極めて高く、1秒あたり100キロカウント(kcps)超、またはさらには1Mcps超である。これは非常に興味深いが、分光分析(ここで試料は高フラックスのX線によって意図的にボンバードされる)、またはPETスキャナー(陽電子トモグラフ放出)に限定されない。飛行時間機能を有するPETスキャナーは、極めて速い時間特性を有し、本発明の製品を有利に使用することができる。
このように、本発明は、本発明の材料を含むシンチレーション検知器(シンチレーター)にも関係する。
本発明は、1〜5章として表される以下でも説明される。
1. イントロダクション
Ce3+ドープしたランタニドトリハロゲン化物シンチレーター(REX:Ce3+、ここでRE=La、Gd、Lu、YおよびX=F、Cl、Br、I)が近年より良いシンチレーターの追求において研究された。LaCl:Ce3+、LaBr:Ce3+およびLuI:Ce3+は優れたシンチレーション特性を有し、高光収率、良好なエネルギー分解能、および速い減衰時間を有する[1〜4]。これらの成果にもかかわらず、なおより良好なシンチレーターの追求のための試みがされている。
Ce3+に加えて、化合物中の活性因子としてPr3+を導入する努力もされている[5]。理論的に、Ce3+に比べてPr3+の5d→4f放出のエネルギーが高いので、Pr3+における5d→4fへの放出はCe3+の場合より2〜3倍速いはずである[6]。残念ながら、新たな速いシンチレーターとしてのLaBr:Pr3+の開発は成功しなかった。予期された5d→4f放出を示さず、かわりに遅い4f→4f放出が観察された。この価電子帯からPr3+への電荷の移動は、5d→4f放出のエネルギーより低いエネルギーで起こり、そしてこれがCe3+放出が早くなる(quench)[7]。
この研究において、我々はPrBr:Ce3+のシンチレーション特性について報告する。その16,000および21,000光子/MeVの光収率は、LaBr:Ce3+の4分の1程度である。一方PrBr:Ce3+の室温でのCe3+放出の減衰時間5.6ナノ秒はLaBr:Ce3+のそれより3倍速い。PrBr:Ce3+のスペクトルも表した。
2. 試験手順
比較的小さい(5×3×2mm)PrBr:5%Ce3+およびPrBr:20%Ce3+の単結晶を、Bridgman技法で作られたCeBrおよびPrBrから成長した元の結晶原石から切り出した。出発原料は、ハロゲン化アンモニウム法により、Pr2O3 (Heraeus、 99.999%)、NH4Br (Merck、 > 99.9%)、およびHBr (47% Merck、 proanalysis)から調製した[8,9]。PrBr3 が空間群P63/m を伴うUCI3 型構造に結晶化する[10] (no. 176)。この構造および格子パラメータに基づき、PrBr3 は5.27 g/cm3の計算密度ρ、および48.27というZeff実効原子番号を有する。実験設備の詳細は文献[4]で見つけることができる。
3. 結果および考察
室温で記録したPrBr:5%Ce3+およびPrBr:20%Ce3+のX線励起放出スペクトルを図3に示す。各スペクトルはこのシステムの伝送に対して補正され、および10μ秒の付形時間で記録したパルス高スペクトルから得た光子/MeV単位の絶対的な光収率に全ての波長にわたる積分が等しくなるように標準化される。
このスペクトルには、Ce3+によるピークが365と395nmの二つの主要な重なり合うバンドがそびえ立つ。このCe3+放出の位置はLaBr:Ce3+の位置と似ている[11]。Ce3+の濃度が上がると、Ce3+放出の平均は僅かに長波長側に移動し、およびCe3+バンドの強度が増す。500〜750nmに位置した4f→4f Pr3+ラインの強度は、Ce3+放出の強度と比べるとずっと弱い。これらのPrBr:5%Ce3+放出スペクトルのラインは、PrBr:20%Ce3+放出スペクトルのラインと重なり合う。
図4は、PrBr:5%Ce3+およびPrBr:20%Ce3+で記録した137Cs源からの放射のパルス高スペクトルを示す。Prの特性Kα、Kβ X線のエスケープのせいで、低めのエネルギーでの光電ピークを伴う付随ピークはこのスペクトルでは観察されない。
Hamamatsu R1791 PMTにより測定したパルス高スペクトルから導いた光収率およびエネルギー分解能が、表1に示される。最高の光収率は、PrBr:20%Ce3+の場合に観察される。
表1:0.5、3、および10μ秒の付形時間を用いて、Hamamatsu R1791 PMTにより測定した、662keVγ線励起下での、PrBr:5%Ce3+およびPrBr:20%Ce3+のパルス高スペクトルから導いた光収率およびエネルギー分解能
Figure 0005249032
単光子計数技法を用いて137Csγ線励起下での室温で記録したPrBr:5%Ce3+およびPrBr:20%Ce3+のシンチレーション減衰時間スペクトルが、図5に示される。減衰カーブにおいて遅い成分は観察されなかった。PrBr:5%Ce3+およびPrBr:20%Ce3+の減衰時間スペクトルは、10±1n秒の単指数減衰で近似される。この減衰時間は、Bizarriらによって既に報告された[12]LaBr:5%Ce3+(〜16n秒)のシンチレーション減衰時間よりも速い。
PrBr:5%Ce3+の励起および放出スペクトルが図6に示される。10Kで記録された380nmのCe3+放出を観測するこの励起スペクトルはいくつかのバンドを示す。277、288、299、312、および328nmの5つのバンドは、Ce3+4f→5d遷移に起因すると考えられる。これらのバンドはLaBr:Ce3+のものと同じ位置にある[7]。240nmの低い強度のバンドは、すでにLaBr:Pr3+で観察され、BrからPr3+への電荷遷移(CT)バンドによるものとされる[7]。240nmのPr3+のCTバンドで励起した放出スペクトルは、5d→4fCe3+5/27/2]二重放出およびPr3+ 4f→4f遷移ラインを示す。Pr3+のCTバンドで励起したときのCe3+二重放出の存在は、Ce3+へのエネルギー移動が中間状態としてのPr2+を生じることを示す。Pr3+ 4f→4f遷移ラインは、状態から始まる。状態からの遷移の不存在は、おそらく近くのPr3+イオンとのエネルギー交換によって引き起こされる[13]。
図7は、10Kおよび室温で記録した300nmのCe3+の4f→5d遷移の励起および250nmのPr3+のCTバンドでの励起した場合の、PrBr:5%Ce3+の366nmにおけるCe3+放出の減衰時間スペクトルを示す。
減衰時間スペクトルは単指数関数で近似される。10Kおよび室温で記録した300nmで励起したCe3+放出の減衰時間は、それぞれ10.0±1.0および5.6±0.6n秒である(図7a参照)。これは、Ce3+放出が室温で早くなることを示す。10Kおよび室温で記録した250nmのPr3+のCTバンドを介して光学的に励起したCe3+放出の減衰時間は、それぞれ11.1±1.1および6.0±0.6n秒である(図7b参照)。これらの減衰時間はCe3+の励起状態の寿命特性と類似しており、そしてそれゆえに上述したCe3+へのエネルギー移動は非常に速い(〜1n秒)。それは、総光収率に対する0.5μ秒以内の光収率の約90%の貢献と一致する。しかしながら、Ce3+放出の減衰時間は、シンチレーション減衰時間よりも速い4〜5n秒である(図5参照)。シンチレーションプロセスがおそらくこの違いを説明する。
図3は、PrBr:5%Ce3+およびPrBr:20%Ce3+の室温で記録したX線励起放出スペクトルである。y軸はパルス高スペクトルから導かれる光収率を使用して調整した。500〜750nmの範囲のスペクトルは、その実際の強度の20倍に拡大している。
図4は、662keVγ線に関する、(a)PrBr:5%Ce3+および(b)PrBr:20%Ce3+のパルス高スペクトルである。スペクトルはHamamatsu R1791 PMTで測定した。
図5は、(a)PrBr:5%Ce3+および(b)PrBr:20%Ce3+の室温でのシンチレーション減衰カーブである。これらは単光子計数技法を用いて記録した。データを通る実線は単指数近似である。比較のために、文献[12]から引用したLaBr:5%Ce3+のシンチレーション減衰スペクトルもプロットした。
図6は、(a)10Kでの380nm放出を観測するPrBr:5%Ce3+の励起スペクトルおよび(b)室温で240nmで励起したPrBr:5%Ce3+のログスケールでの放出スペクトルである。(a)では5のガウス近似を使用して、5のCe3+ 4f→5d励起バンドを求めた。
図7は、(i)10Kおよび(ii)室温で記録した(a)300nmでのCe3+の4f→5d遷移および(b)250nmでのPr3+のCTバンドを通じて励起したPrBr:5%Ce3+の366nmCe3+放出のログスケールでの減衰時間スペクトルである。データを通過するように引いた実線は、単指数近似である。
4.結論
我々は、γ線検知のための、新しいシンチレーター、PrBr:5%Ce3+を紹介した。LaBr:5%Ce3+よりも低い光収率(16,000〜21,000光子/MeVまで)および、より速いシンチレーション減衰時間(〜10n秒)が記録された。この速いエネルギー伝達が提供され、および10Kおよび室温で記録したCe3+放出の減衰時間は、Ce3+放出が室温で早くなることを示した。
5. 参考文献
[1] O. Guillot-Noel , J. T. M de Haas, P. Dorenbos, C. W. E. van Eijk, K. W.
Kramer, H. U. G[upsilon]del, Jounal of Luminescence 85 (1999) 21.
[2] E. V. D. van Loef, P. Dorenbos, C. W. E. van Eijk, K. W. Kramer, H. U. G[upsilon]del, Appl. Phys. Lett. 79 (2001 ) 1573.
[3] K. S. Shah, J. Glodo, M. Klugerman, W. Higgins, T. Gupta, P. Wong, W. W. Moses, S. E. Derenzo, M. J. Weber, P. Dorenbos, IEEE Trans. Nucl. Sci. 51 (2004) 2302.
[4] M. D. Birowosuto, P. Dorenbos, C. W. E. van Eijk, K. W. Kramer, H. U. G[upsilon]del, IEEE Trans. Nucl. Sci. 52 (2005) 1114.
[5] P. Dorenbos, R. Visser, C. W. E. van Eijk, N. M. Khaidukov, M. V. Korzhik, IEEE Trans. Nucl. Sci. 40 (1993) 388.
[6] P. Dorenbos, Nucl. Instr. Meth. Phys. Res. A 486 (2002) 208.
[7] P. Dorenbos, E. V. D. van Loef, A. J. P. Vink, E. van der KoIk, C. W. E. van Eijk, K. W. Kramer, H. U. G[upsilon]del, W. M. Higgins, K. S. Shah, Journal of Luminescence xx (20Ox) in publication.
[8] J. B. Reed, B. S. Hopkins, L. F. Audrieth, Inorg. Synth..1 (1936) 28.
[9] G. Meyer, Inorg. Synth. 25 (1989) 146
[10] B. Schmid, B. HaIg, A. Furrer, W. Urland, R. Kremer, J. Appl. Phys. 61 (1987) 3426
[11] E. V. D. van Loef, P. Dorenbos, C. W. E. van Eijk, K. W. Kramer, H. U. G[upsilon]del, Nucl. Instr. Meth. Phys. Res. A 486 (2002) 254
[12] G. Bizarri, J. T. M. de Haas, P. Dorenbos, C. W. E. van Eijk, IEEE Trans. Nucl. Sci. xx (20Ox) in publication [13] K. R. German, A. Kiel, Phys. Rev. B 8 (1973) 1846
(原文記載なし)

Claims (18)

  1. Pr(1−x−y)LnCeの化学式の化合物を含んでなるシンチレーター材料であって、ここで
    Lnは、La、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Yの群の、元素またはこれらの少なくとも二つの元素の混合物から選択され;
    Xは、Cl、Br、Iの群の、ハロゲン原子またはこれらの少なくとも二つのハロゲン原子の混合物から選択され;
    xは0.0005より大きく1より小さく;
    yは0から1未満であり
    (x+y)は1未満であり;
    yが(1−x)/2未満であり;および
    xが0.9未満である、シンチレーター材料。
  2. xが0.005より大きい、請求項1記載のシンチレーター材料。
  3. xが0.4未満である、請求項1または2に記載のシンチレーター材料。
  4. 本質的にPr(1−x−y)LnCeの化学式の化合物からなる、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレーター材料。
  5. Pr(1−x−y)LnCeの化学式の化合物からなる、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレーター材料。
  6. yが0である、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレーター材料。
  7. XがBrである、請求項に記載のシンチレーター材料。
  8. XがI(ヨウ素)または50モル%以上のハロゲン原子Iを含むハロゲン原子混合物であり、且つLnはLa、Ndまたはこれらの混合物の群から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレーター材料。
  9. Xが50モル%未満のI(ヨウ素)を含んでいる、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレーター材料。
  10. 単結晶の形である、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレーター材料。
  11. 単結晶の体積が少なくとも10mmである、請求項10に記載のシンチレーター材料。
  12. 粉末の形である、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレーター材料。
  13. バインダーと混合されるか、焼結されるか、または充てんされる、請求項12に記載のシンチレーター材料。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のシンチレーター材料を含んでなる、シンチレーション検知器。
  15. 請求項14に記載のシンチレーション検知器を含んでなる、PETスキャナー。
  16. 飛行時間機能を有する、請求項15に記載のPETスキャナー。
  17. ガンマおよび/またはX線および/または宇宙線検知に、請求項1〜13のいずれか1項に記載のシンチレーター材料を使用する方法。
  18. 計数率が100kcpsより大きい、請求項17に記載のシンチレーター材料を使用する方法。
JP2008530545A 2005-09-16 2006-09-15 高光収率高速シンチレーター Expired - Fee Related JP5249032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05020224A EP1764631A1 (en) 2005-09-16 2005-09-16 High light yield fast scintillator
EP05020224.1 2005-09-16
EP05108644.5 2005-09-20
EP05108644 2005-09-20
PCT/EP2006/066427 WO2007031583A1 (en) 2005-09-16 2006-09-15 High light yield fast scintillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507979A JP2009507979A (ja) 2009-02-26
JP5249032B2 true JP5249032B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37309768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530545A Expired - Fee Related JP5249032B2 (ja) 2005-09-16 2006-09-15 高光収率高速シンチレーター

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7767971B2 (ja)
EP (1) EP1938127B1 (ja)
JP (1) JP5249032B2 (ja)
KR (1) KR101311695B1 (ja)
CN (1) CN101288003B (ja)
AT (1) ATE477509T1 (ja)
AU (1) AU2006290679B2 (ja)
CA (1) CA2622381C (ja)
DE (1) DE602006016149D1 (ja)
EA (1) EA012938B1 (ja)
IL (1) IL189932A (ja)
WO (1) WO2007031583A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2855830B1 (fr) * 2003-06-05 2005-07-08 Stichting Tech Wetenschapp Cristaux scintillateurs du type iodure de terre rare
US7541589B2 (en) * 2006-06-30 2009-06-02 General Electric Company Scintillator compositions based on lanthanide halides, and related methods and articles
US7767975B2 (en) 2007-12-04 2010-08-03 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Ionizing radiation detector
FR2929296B1 (fr) 2008-03-31 2011-01-21 Saint Gobain Cristaux Detecteurs Recuit de monocristaux
US8546749B2 (en) * 2008-11-10 2013-10-01 Schlumberger Technology Corporation Intrinsic radioactivity in a scintillator as count rate reference
US8536517B2 (en) * 2008-11-10 2013-09-17 Schlumberger Technology Corporation Scintillator based radiation detection
US8431885B2 (en) 2010-05-19 2013-04-30 Schlumberger Technology Corporation Gamma-ray detectors for downhole applications
RU2426694C1 (ru) 2010-02-15 2011-08-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сцинтилляционные Технологии Радиационного Контроля" Неорганический сцинтилляционный материал, кристаллический сцинтиллятор и детектор излучения
US8912498B2 (en) * 2010-05-10 2014-12-16 University Of Tennessee Research Foundation Halide scintillator for radiation detection
KR101733025B1 (ko) 2015-06-16 2017-05-08 경북대학교 산학협력단 섬광체 및 이의 제조 방법
CN109988577B (zh) * 2017-12-27 2020-12-25 有研稀土新材料股份有限公司 稀土卤化物闪烁材料及其应用
CN110109172B (zh) * 2019-04-09 2020-07-28 中国科学院高能物理研究所 宇宙射线测量装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1014401C2 (nl) 2000-02-17 2001-09-04 Stichting Tech Wetenschapp Ceriumhoudend anorganisch scintillatormateriaal.
JP3812938B2 (ja) 2001-03-30 2006-08-23 独立行政法人産業技術総合研究所 紫外線励起希土類付活塩化物蛍光体
FR2840926B1 (fr) 2002-06-12 2005-03-04 Saint Gobain Cristaux Detecteu Utilisation d'un creuset comprenant du carbone pour la croissance de cristaux comprenant un halogenure de terre rare
FR2847594B1 (fr) 2002-11-27 2004-12-24 Saint Gobain Cristaux Detecteu Preparation de blocs d'halogenure de terre rare
FR2855830B1 (fr) 2003-06-05 2005-07-08 Stichting Tech Wetenschapp Cristaux scintillateurs du type iodure de terre rare
CN100434933C (zh) * 2003-08-25 2008-11-19 斯特拉化学株式会社 闪烁体与放射线检测器以及放射线检查装置
US7084403B2 (en) * 2003-10-17 2006-08-01 General Electric Company Scintillator compositions, and related processes and articles of manufacture
EP1553430A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-13 Stichting Voor De Technische Wetenschappen High light yield thermal neutron scintillators
FR2869115B1 (fr) 2004-04-14 2006-05-26 Saint Gobain Cristaux Detecteu Materiau scintillateur a base de terre rare a bruit de fond nucleaire reduit

Also Published As

Publication number Publication date
US7767971B2 (en) 2010-08-03
US20090039269A1 (en) 2009-02-12
IL189932A (en) 2015-04-30
DE602006016149D1 (de) 2010-09-23
EP1938127B1 (en) 2010-08-11
CN101288003B (zh) 2012-01-11
ATE477509T1 (de) 2010-08-15
EA200800839A1 (ru) 2008-08-29
AU2006290679A8 (en) 2008-05-01
WO2007031583A1 (en) 2007-03-22
EA012938B1 (ru) 2010-02-26
EP1938127A1 (en) 2008-07-02
KR101311695B1 (ko) 2013-09-26
AU2006290679A1 (en) 2007-03-22
CA2622381A1 (en) 2007-03-22
CN101288003A (zh) 2008-10-15
JP2009507979A (ja) 2009-02-26
KR20080055841A (ko) 2008-06-19
IL189932A0 (en) 2008-08-07
CA2622381C (en) 2014-05-20
AU2006290679B2 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249032B2 (ja) 高光収率高速シンチレーター
CA2794807C (en) Ce3+ activated mixed halide elpasolites: and high energy resolution scintillator
CN100413939C (zh) 闪烁晶体及其制造方法和应用
US20080131347A1 (en) Scintillation compositions and method of manufacture thereof
JP4733017B2 (ja) 希土類ヨウ化物タイプのシンチレータ結晶
JP2007327055A (ja) 放射線検出用のシンチレータ並びに関連プロセス及び物品
JP2018503706A (ja) 新規なタリウムをドープしたヨウ化ナトリウム、ヨウ化セシウムまたはヨウ化リチウムのシンチレーター
US8629403B2 (en) Inorganic scintillating material, crystal scintillator and radiation detector
US20080131348A1 (en) Scintillation compositions and method of manufacture thereof
US9404036B2 (en) Alkali metal and alkali earth metal gadolinium halide scintillators
Totsuka et al. Investigations of optical and scintillation properties of Tm3+-doped YAlO3
JP2016008170A (ja) ユウロピウムをドープした、塩化物、臭化物およびヨウ化物シンチレーター
WO2018110451A1 (ja) 電離放射線検出用の蛍光体、該蛍光体を含む蛍光体材料、並びに該蛍光体材料を備えた検査装置及び診断装置
EP1764631A1 (en) High light yield fast scintillator
Sugiyama et al. Crystal Growth and Scintillation Properties of Ho-Doped Lu $ _ {3} $ Al $ _ {5} $ O $ _ {12} $ Single Crystals
Glodo et al. CeBr 3-PrBr 3 scintillators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees