JP5247949B1 - 古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、支援装置および支援方法 - Google Patents

古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、支援装置および支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5247949B1
JP5247949B1 JP2013058751A JP2013058751A JP5247949B1 JP 5247949 B1 JP5247949 B1 JP 5247949B1 JP 2013058751 A JP2013058751 A JP 2013058751A JP 2013058751 A JP2013058751 A JP 2013058751A JP 5247949 B1 JP5247949 B1 JP 5247949B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auction
used paper
bid
press body
bidding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013058751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014182771A (ja
Inventor
和喜代 小野寺
Original Assignee
海鷹ジャパン・ペーパー・オークション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 海鷹ジャパン・ペーパー・オークション株式会社 filed Critical 海鷹ジャパン・ペーパー・オークション株式会社
Priority to JP2013058751A priority Critical patent/JP5247949B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247949B1 publication Critical patent/JP5247949B1/ja
Publication of JP2014182771A publication Critical patent/JP2014182771A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】集積された古紙プレス体とされた当該古紙プレス体について取引を適切、迅速に行うことが出来、要する費用を安価で済み、古紙回収業者と古紙を購入しようとする業者間の関係を開放的にして取引価格の安定化を図る。
【解決手段】オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算してオークション総重量量を算定し、入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量が分割されて提示された落札希望重量およびその単位当たりの落札希望価格を画面表示し、一番高額落札希望価格に基づいて落札価格入札およびその落札重量を決定し、二番以下の高額落札希望価格を当該落札価格に変更する。
【選択図】図2

Description

本発明は、古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、支援装置および支援方法に関する。
古紙回収業者によって回収された古新聞、雑誌、ダンボール等の古紙は、問屋に集積され、測定された古紙の重量と古紙の種類とから古紙回収の価格が演算され、支払いがなされてきた。
特許文献1には、このような従来の方法を、コンピュータを用いることによってシスマテイック演算し、集計結果に基づく金銭を古紙回収業者に支払うようにした古紙回収システムが記載されている。
特許文献2には、新聞古紙の回収から再生に至る事業における取扱数量およびこれに起因する費用を管理するシステムが記載されている。
特許文献3には、出品者が代金を受け取って入札者が出品物品を買い取る権利と出品者が代金を支払って入札者が出品物品を引き取る権利とを1つのオークションにかけることが出来、出品物品の買い取りが不成立となった場合でも廃棄回収業者への回収手続きを自動的に行うことのできるインターネットオークションシステムが記載されている。
特公平5−24446号公報 特開2011−40022号公報 特開2008−204246号公報
特許文献1あるいは2に記載されているように古紙回収業者、集積場に相当する問屋での作業がシステム化されることで、古紙の回収率が向上し、作業が機械化され、資源の再利用が促進され、公害の減少効果が達成されることが期待される。
しかしながら、古紙回収業者と問屋との関係は、旧態然とした、問屋がコンピュータを用いて古紙の重量と古紙の種類とから古紙価格を演算し、所定の期間後に集計された金銭を支払うものであって、古紙の再生のための物流から見ると、古紙回収業者と問屋との関係が固定的で、閉鎖的であった。このような関係の状況下では古紙の再生リサイクルには限界があり、貴重な資源が十分に活用されるには限界があった。
特許文献3は、インテーネットオークションを提案しているが、廃品についてのオークションについて記述しているが、収集された古紙がプレス化され、数トンにもなる重量の古紙プレス体が多数あって、運搬に費用を要し、品物内容が事前にほぼ特定され、オークションスピードが要求される古紙プレス体である古紙ベール品についてインテーネット上で取引するには適切でない。
本発明は、かかる点に鑑みて集積された古紙プレス体とされた当該古紙プレス体について取引を適切、迅速に行うことが出来、要する費用を安価で済み、古紙回収業者と古紙を購入しようとする業者間の関係を固定せず、開放的にして取引価格の安定化を図り、古紙回収業者が効率よく回収作業を遂行することが出来るようにして、古紙の再生を活発化し、貴重な資源を十分に活用出来るようにするオークション市場システムを構成することを目的とする。
本発明は、回収された古紙についての古紙データおよび古紙回収業者に関する会員登録データを管理する会員古紙回収業者データ管理手段、および会員古紙回収業者の回収した古紙が収集され、プレス加工されて形成された古紙プレス体の個別の古紙プレス体形成形態および個別古紙プレス体に付与された会員古紙回収業者IDを含む各古紙プレス体、および古紙プレス体形成形態ごとのオークション提示古紙プレス体総重量を含むオークション提供情報を管理する会員プレス加工業者データ管理手段を備えたオークション提供端末、
古紙プレス体のオークション市場に参加してオークション応札するオークション応札業者のオークション応札状況を画面表示する会員オークション応札業者データ管理手段を備えたオークション応札端末、
収集された古紙をプレス加工する会員プレス加工業者に関する会員登録データおよび古紙プレス体のオークション市場に参加してオークションに応札するオークション応札業者に関する会員登録データを管理し、オークション市場に提供されたオークション提示側データおよびオークション市場に参加し、応札するオークション応札側データを管理し、および落札された時の落札値、落札したオークション応札者を含むオークション成立、および落札されなかった時のオークション不成立を情報含むオークション結果情報を管理するオークションデータ管理手段を備えたオークション管理端末、
が互いに通信手段を介して接続され、
オークションデータ管理端末が、
多数のオークション提供端末から、オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算したオークション総重量を算定して、オークション応札端末に提供し、入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量古紙プレス体が分割されて提示されたその単位当たりの落札希望価格である指値および指値落札希望重量古紙プレス体を画面表示し、指値が予め設定された落札最低価格よりも高い一番高額指値に基づいて、一番高額指値と同額を落札価格入札としておよび指値落札希望重量をその落札重量として確認して落札情報を形成し、該落札情報に基づき、二番以下指値の落札希望価格を変更して同額の落札価格を設定し、分割されて提示された落札希望重量古紙プレス体を当該落札価格で落札するかの判断を求めた画面をオークション応札側端末に画面表示させ、古紙プレス体形成形態ごとに、該落札価格で、分割されて提示された落札希望重量に基づき、オークション成立が確認されたオークション成立総重量を算定し、あるいは不成立が確認されたオークション不成立オークション不成立総重量を算定して、算定されたオークション成立総重量あるいはオークション不成立層重量に基づき、提供されたオークション提供情報ごとのオークション成立総重量あるいはオークション不成立総重量をオークションオークション結果データとして生成して、登録し、
オークション結果データを、オークション提供情報ごとに通信手段を介してオークション提供端末に通知すること、
を特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムを提供する。
古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられるオークション管理端末において、
オークション管理端末が、多数のオークション提供端末から、オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算したオークション総重量を算定して、オークション応札側端末に提供し、入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量古紙プレス体が分割されて提示されたその単位当たりの落札希望価格である指値および指値落札希望重量古紙プレス体を画面表示し、指値が予め設定された落札最低価格よりも高い一番高額指値に基づいて、一番高額指値と同額を落札価格入札としておよび指値落札希望重量をその落札重量として確認して落札情報を形成し、該落札情報に基づき、二番以下指値の落札希望価格を変更して同額の落札価格を設定し、分割されて提示された落札希望重量古紙プレス体を当該落札価格で落札するかの判断を求めた画面をオークション応札側端末に画面表示させ、古紙プレス体形成形態ごとに、該落札価格で、分割されて提示された落札希望重量に基づき、オークション成立が確認されたオークション成立総重量を算定し、あるいは不成立が確認されたオークション不成立オークション不成立総重量を算定して、算定されたオークション成立総重量あるいはオークション不成立層重量に基づき、提供されたオークション提供情報ごとのオークション成立総重量あるいはオークション不成立総重量をオークションオークション結果データとして生成して、登録し、
オークション結果データを、オークション提供情報ごとに通信手段を介してオークション提供側端末に通知すること
を特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられるオークション管理端末を提供する。
古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられるオークション管理端末において、オークション提供端末が、古紙回収業者から委託された古紙プレス体データごとにオークション結果データを出力することを特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられるオークション管理端末を提供する。
古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられる古紙回収・古紙オークション市場落札支援方法において、
オークション管理端末が、多数のオークション提供端末から、オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算したオークション総重量を算定して、オークション応札側端末に提供し、入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量古紙プレス体が分割されて提示されたその単位当たりの落札希望価格である指値および指値落札希望重量古紙プレス体を画面表示し、指値が予め設定された落札最低価格よりも高い一番高額指値に基づいて、一番高額指値と同額を落札価格入札としておよび指値落札希望重量をその落札重量として確認して落札情報を形成し、該落札情報に基づき、二番以下指値の落札希望価格を変更して同額の落札価格を設定し、分割されて提示された落札希望重量古紙プレス体を当該落札価格で落札するかの判断を求めた画面をオークション応札側端末に画面表示させ、古紙プレス体形成形態ごとに、該落札価格で、分割されて提示された落札希望重量に基づき、オークション成立が確認されたオークション成立総重量を算定し、あるいは不成立が確認されたオークション不成立オークション不成立総重量を算定して、算定されたオークション成立総重量あるいはオークション不成立層重量に基づき、提供されたオークション提供情報ごとのオークション成立総重量あるいはオークション不成立総重量をオークションオークション結果データとして生成して、登録し、
オークション結果データを、オークション提供情報ごとに通信手段を介してオークション提供側端末に通知すること
を特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられる古紙回収・古紙オークション市場落札支援方法を提供する。
古紙回数・古紙オークション市場落札支援方法において、オークション提供端末が、古紙回収業者から委託された古紙プレス体データごとにオークション結果データを出力することを特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられる古紙回収・古紙オークション市場落札支援方法を提供する。
本発明は、上述したように、多数のオークション提供側端末から、オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算してオークション総重量量を算定し、オークション応札側端末に提供して、入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量が分割されて提示された落札希望重量およびその単位当たりの落札希望価格を画面表示し、いずれかの落札希望価格が予め設定された落札最低価格よりも高く、一番高額落札希望価格に基づいて落札価格入札およびその落札重量が決定された時に、二番以下の高額落札希望価格を当該落札価格に変更し、分割されて提示された落札希望重量の古紙プレス体を当該落札価格で落札するかの判断を求めた画面をオークション応札側端末に画面表示させることが出来る。これによれば、収集された古紙プレス体とされた当該古紙プレス体についてオークション市場における取引を適切、迅速に行うことが出来、要する費用を安価で済み、古紙回収業者と古紙を購入しようとする業者間の関係を固定せず、開放的にして取引価格の安定化を図り、古紙回収業者が効率よく回収作業に遂行することが出来、古紙の再生を活発化し、貴重な資源を十分に活用出来るようにするオークション市場システムを構成することができる。
本発明の実施例の概念を示す概念図。 本発明の実施例をブロックで示すブロック図。 本発明の実施例の情報処理を説明する図。 オークションスケジュールの1例を示すカレンダー図。 オークション応札側端末の画面に表示される画像の一例を示す図。 本発明に実施例のフローを示す図。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例の概念を示す概念図である本発明の実施例の古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム100を示す。
古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム100は、オークション提供側端末1、オークション応札側端末2およびオークションデータ管理端末3から構成され、後述するようにこれらの端末は、インターネットなどの通信手段でもって互いに接続される。
図1に示す例で、古紙は、新聞、雑誌、使用済コピー用紙、ダンボール等の地域の子供会等の地域会、家庭、事務所、デパート、スーパー、商業施設、学校、工場等からの使い古しの紙材をいい、収集された古紙を古紙プレス体(一般にベール品と言われている)に加工するプレス加工業者は、通常問屋と称される。これらの問屋は、古紙を収集し、選別し、プレス加工して古紙プレス体を形成するために工場11を備えた大きな敷地10を有している。したがって、この発明で、古紙プレス加工業と問屋とは同一のことであり、説明の都合によって両方の用語を用いる。
また、本実施例にあっては、古紙プレス体の取引のためにオークション市場200が形成され、古紙回収業者4、プレス加工業者5およびオークション応札業者6は、それぞれオークション提供側端末1、オークション応札側端末2およびオークションデータ管理端末3に会員登録され、会員登録データとして端末での検索が可能とされる。
会員登録された古紙回収業者を会員古紙回収業者、会員登録されたオークション応札業者を会員オークション応札業者と呼ぶ。オークション市場は、特定のオークション会場ばかりでなく、インテーネットを介しての任意の箇所からも図面を参照するなどしてオークション以上への参加が可能とされる。
図1において、古紙回収業者4は、古紙7を種々の施設,機関、団体あるいは個人から回収する。回収に際しては各種の運搬車8が用いられる。古紙7は、例えば地域の子供会等の地域会、家庭、事務所、デパート、スーパー、商業施設、学校、工場等から回収され、古紙データが取得される。
回収された古紙7は、問屋であるプレス加工業者5の敷地内工場11に運ばれる。プレス加工業者5は、古紙を受け入れ、収集し、収集された古紙を紙種類別に選別処理15して、選別された古紙16とする。選別された古紙16は、種類別にプレス加工業者5によって、プレス加工機16でプレス(圧縮)加工され、結束材で結束され、種類別のマス状(すなわち四角い形の俵状、例えば1.5m縦×2m横)古紙プレス加工体が形成される。以下、この古紙プレス加工体を古紙プレス体17と称する。この古紙プレス体は古紙ベール品を意味することになる。
古紙は、例えば「上白」、「中白」、「模造」、「色上」、「新聞」、「雑誌」、「ダンボール」のように分類される。ここでは、分類された古紙プレス体を古紙プレス体形成形態と総称する。分類選別された古紙プレス体を示す。
古紙プレス体の形成に際しては、加工費用が古紙回収業者4からプレス加工業者5が支払われる。
形成された古紙プレス体17は、工場内の予め決められた場所あるいは倉庫に積み重ねて保管18される。通常、例えば新聞ベール品1つが約1200Kgとされる。
古紙回収業者4をオークション提示側、オークション応札者5を応札側、オークション市場管理者6をオークション主催者としてオークション市場200が開設される。オークション市場は特定の箇所に設定される。
このオークション市場の開催に際しては、オークション市場管理者6によって予めスケジュールが決められ、スケジュールおよびオークション市場開設場所を含めてのオークション開催情報がオークション提示側端末およびオークション応札側端末に通知される。
オークション開催情報が通知されると、オークション応札者は、事前に配布された古紙プレス体情報を参照しながら、オークションに先だって保管18された古紙プレス体17の品質、古紙種類すなわち古紙プレス体形成形態等を事前調査19することが出来る。
設定された日時に、予め定められた敷地内にオークション市場200が開催される。オークションは、このように古紙回収業者4をオークション提示側、オークション応札者5を応札側、オークション市場管理者6をオークション主催者として開催される。
オークションの開催に伴うオークション情報は、オークションデータ管理端末3に登録され、オークション提供側端末1、オークション応札側端末2に通知される。各端末は、画面表示手段を備えて、形成された情報を、オークション状況を示す画像として表示出来る。特に、オークション管理端末3は、オークション市場全体を統括するサーバとしての機能を有しており、問屋情報、毎日の古紙価格等についてのデータベースを備える。
図2は、古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム100をブロックからなるブロック図で示す。
図2において、上述したように、古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム100は、オークション提供側端末1、オークション応札側端末2およびオークションデータ管理端末3から構成され、これらの端末は、インターネットなどの通信手段20でもって互いに接続される。
オークション提供側端末1は、古紙回収業者に関する会員登録データを管理する会員古紙回収業者データ管理手段21を備える。古紙回収業者に関するデータは、データベース化されていてもよい。古紙回収業者データ管理手段21には、会員登録データ以外にも、古紙データ、古紙プレス加工委託情報、古紙回収業者から提示された最低落札価格情報が格納され管理される。また、会員古紙回収業者の回収した古紙が収集され、プレス加工されて一定マス形状に形成された古紙プレス体、および会員古紙回収業者IDを含む古紙プレス体情報、およびオークション市場に提供するオークション提供情報を格納し、管理する会員プレス加工業者データ管理手段22を備える。
このように、オークション提供側端末1は、 回収された古紙のプレス加工と保管委託、プレス加工され保管された古紙プレス体のオークションへの提示の委託、予め古紙回収業者によって古紙プレス体について設定された最低落札価格、および古紙回収業者に関する会員登録データを管理する会員古紙回収業者データ管理手段21、およびオークション提示委託された、会員古紙回収業者の回収した古紙が収集され、プレス加工されて形成された古紙プレス体の個別の古紙プレス体形成形態および個別古紙プレス体に付与された会員古紙回収業者IDを含む古紙プレス体情報、および古紙プレス体のオークション開催場所、オークション提示古紙プレス体重量およびオークション開催依頼を含むオークション市場提供情報を管理する会員プレス加工業者データ管理手段22を備える。この例では、オークション提供側端末1の操作は、問屋である古紙プレス加工業者によって操作されるものとして説明したが、古紙回収業者4自身によって操作されてもよい。
オークション応札側端末2は、古紙プレス体のオークション市場に参加してオークション応札価格の提示を行うオークション応札者によって操作される端末であり、オークション状況が時々刻々に画面情報としてオークション管理端末3から提供され、画面に表示される。このような機能を実行するための会員オークション応札業者データ管理手段23を備える。
オークション管理端末3は、収集された古紙をプレス加工する会員プレス加工業者に関する会員登録データおよび紙プレス体のオークション市場に参加してオークション応札するオークション応札者に関する会員登録データを管理し、オークション開催を管理し、オークション市場に提供された古紙プレス体のオークション開催情報を含むオークション提示側データおよびオークション市場に参加し、応札するオークション応札側データを管理し、および落札された時の落札値、落札したオークション応札者を含むオークション成立、および落札されなかった時のオークション不成立を情報含むオークション結果情報を管理するオークションデータ管理手段を備えたオークション管理端末24を備える。古紙をプレス加工する会員プレス加工業者、すなわち問屋に関する会員登録データは、データベース化していくことが出来る。
オークションデータ管理手段24は、会員プレス加工業者データ管理手段22から予め設定された最低落札価格情報を取得することが出来る。最低落札価格は、例えば、古紙回収業者によってKg当たり20円として定められる。他の方法によって定められてもよい。
オークションデータ管理手段24は、オークション提供側端末1の会員プレス加工業者管理手段22から、オークション提供情報を取得し、取得されたオークション提供情報、オークション市場に提供される古紙プレス体の古紙プレス体IDに基づいて、各種の演算処理を行う。
多数の会員プレス加工業者からの古紙プレス体形成形態ごとに集合、集積したオークション総重量を算出する。集合としたのは、インターネットを介しての集合も含むことを示すためである。
オークションデータ管理手段24は、オークション応札者が提示したオークション総重量についての分割された入札重量およびその指値を取得する。これらの情報は、オークション応札端末2から電子情報として入手され、またオークション応札者の指値掛け声を主催担当の者が端末キーを打って入力することで入手される。これらの指値によって、オークション管理者によって当該オークションの落札価格が設定され、オークション落札価格は電子情報として確認される。また、オークション管理者によって分割され落札された重量が決定され、落札重量が電子情報として確認される。勿論、オークション管理者による人為的な設定、決定をオークション管理端末3で自動的に行うようにしてもよい。いずれにしても、オークション落札価格、落札重量が確認され、電子情報化され、画面表示が可能とされ、図3に示すように、次のステップで利用しやすいデータとされる。
確認されたオークション成立、または確認されたオークション不成立を含んだオークション結果データが生成されて、データベースである格納手段に登録される。
オークションデータ管理手段24は、オークション結果データを、古紙プレス体情報に付加して通信手段20を介してオークション提供側端末1に通知する。
オークション提供側端末2は、古紙回収業者ごと古紙プレス形成形態ごとにオークション結果データを出力する。
更に、このように、オークションデータ管理手段24は、またオークション提供側端末1の古紙回収業者データ管理手段21あるいは会員プレス加工業者データ管理手段22から、最低落札価格情報を取得し、最低落札価格を上回ることで成立し、確認されたオークション成立、または最低価格を下回ることで不成立となり、確認されたオークション不成立を含んだオークション結果データを生成して、登録する。
更に、オークションデータ管理手段24は、オークション不成立確認回収を含むオークション結果データを、古紙プレス体情報に付加して通信手段を介してオークション端末の会員古紙回収業者データ管理手段21あるいは会員プレス加工業者データ管理手段22に通知する。そして、オークション提供側端末1が、古紙回収業者ごとにオークション結果データをその出力手段から出力することを行う。
敷地内に保管18していた古紙プレス体17は、オークションのためにオークション開催敷地に搬送される。オークション不成立確認回収を含むオークション結果データが、古紙プレス体情報に付加して通信手段20を介してオークション端末の会員古紙回収業者データ管理手段21に通知されることで、会員古紙回収業者4が最低落札価格を再考する材料が提供されることになる。
オークションが成立すると、成立による契約に従って古紙プレス体17は、オークション応札業者6によって運び出され、請求書が古紙回収業者4から通信手段20を介してなさることになる。
図3は、本発明の実施例の情報処理を説明する図で、オークション市場での落札支援方法を示す。図3において、会員プレス加工業者甲、会員プレス加工業者乙および会員プレス加工業者丙の3業者およびオークション応札者(I)〜(IV)の4名を示しているがこれらの人数には限定されない。また、この図において、オークション総重量は、典型的な例では、オークション会場に提供、展示された集積された古紙プレス体を示すが、これに限定されず、インテーネット上で集積され情報化された古紙プレス体を含む。
図3において、会員プレス加工業者甲、会員プレス加工業者乙および会員プレス加工業者丙は、それぞれ古紙プレス体形成形態(A)の古紙プレス体をオークション市場に提供し、これらの古紙プレス体は種別に集合され、オークション総重量が算出される。
したがって、オークション総十量の塊は、古紙プレス形成形態の種類だけ形成される。何個形成されるかは、当日のオークション市場の規模によって定まる。
オークション市場の準備が整うとオークションが開始され、オークション応札者(I
)〜(IV)は、オークション総重量を分割して希望する重量についての応札を行う。図示の例では、(1)2000トン、指値20.0円/Kg,(2)3000トン、25.7円/Kg,(3)4000トン、25,8円Kg,(4)5000トン、25,9円/Kgが応札された。一番高額落札価格は、26.0円/Kgということである、この一番高額落札価格が落札価格となる。これに伴って、オークション応札者(I)が応札した2000トン重量の古紙プレス体が落札されることがオークション管理者によって宣告され、電子化される。この宣告は、人為的であっても端末に組み込んだプログラムによってなされてもよい。いずれにしても落札価格が確認され、確認落札価格が電子化される。電子化された確認落札価格は、オークション管理端末3の画面に表示され、オークション管理端末3からオークション応札端末2およびオークション提供端末1に送信され、これらの端末の画面上に表示可能とされる。これに伴って、オークション管理端末3は、オークション応札者(II)〜(IV)の指値は端末に組み込んだプログラムによって自動的にオークション応札者(I)の指値で、落札価格の26.0円/Kgに変更し、変更されることを全員のオークション応札端末2へ通知し、変更落札価格として双方の画面に表示させる。この時点では、自己が提示した応札価格とこの変更価格が双方画面表示され、他のオークション応札者は、落札価格を知ることになる。すなわち、落札情報が通知される。応札重量についても同様である。このように、指値26.0円Kgが変更価格とされ、オークション応札端末2の画面に表示されることになる。先にも説明したが、このオークション応札端末2は、オークション市場会場の端末ばかりでなく、インターネット上に開設された会員オークション応札者の端末が含まれる。
この画面への表示に当たっては、変更価格26.0円/Kgで、落札するかどうかの問い合わせがオークション管理端末3からなされる。また、オークション管理端末3から判断が求められ画面が送信され表示される。図示の例では、画面を介して応札者(II)、(III)がこの変更価格で落札したことを示し、オークション応札者(IV)については、お落札せず、オークション不成立であったことを示す。したがって、分割された、2000+3000+4000=9000トンについて落札成立し、5000トンが落札不成立で、オークション提示者、すなわちプレス加工業者の自己敷地への持ち帰りとなり、次回のオークションに提供されることになる。オークション応札者(I)〜(IV)は、落札に際して、落札重量を変更すること、すなわち増減することが出来る。
オークションは、古紙プレス体形成形態1〜nについて総計したオークション総重量の塊ごとに連続してなされる。
オークション結果データは、オークション管理端末に登録されると共に、オークション応札端末2およびオークション提供端末1に送信される。
図4は、オークション市場開催の予定状況を示すカレンダーである。オークション市場は、年間を通してのスケジュールとし、事前に開催を確認するようにする。
このようにして、当該古紙プレス体についてオークション取引をシステマテックに、適切、迅速に行うことが出来、要する費用が安価で済み、古紙回収業者と古紙を購入しようとする業者間の取引関係を固定せず、開放的にして取引価格の安定化を図り、古紙回収業者が効率よく回収作業に遂行することが出来るようにして、古紙の再生を活発化し、貴重な資源を十分に活用出来るようにするオークション市場システムが構築される。オークション市場での落札がなされず、オークション不成立の場合は後日のオークションでの落札が図られる。敷地から古紙プレス体17を移動せず、画面を送達してオークションに提供することも出来る。このようにすると次回のオークションまで委託した問屋の敷地内に保管18出来るので、オークション提供側の古紙回収業者4の負担は小さいものとなる。
図5は、オークション時にオークション応札業者の端末30(図1参照)に提供される画像データである。この画面41には、応札状況画面表示領域42が設定され、この応札状況画面表示領域42に応札者、入札重量および指値が表示される応札情報表示領域43およびオークション応札者自身の応札状況を示す自身応札情報表示領域44が設定され、入札重量、指値、変更価格、落札重量が表示される。古紙プレス体(ベール品)の画像が画像表示領域42に表示されてもよい。画面にオークション価格を表示し、表示された応札価格をオークションデータ管理手段24に通知することで応札するようにしてもよい。このようにすることでより一層システム化される。この画面を使用してのオークション管理端末3との通信がなされる。
図6は、本発明の実施例のフローを示す。
図6において、古紙回収業者4によって、古紙が回収され、オークション提示委託先が決定され、委託がなされ、最低落札価格が設定される。(S1)
プレス加工業者である問屋は、古紙をその敷地内で収集し、古紙の加工と保管を請け負う。すなわち、委託を受ける(委託受け)。委託データを取得する。また、古紙回収業者および古紙提供者、古紙回収業者を含む古紙データを取得する。(S2)
プレス加工業者である問屋は、古紙の選別を種類ごとに行う。これによって、選別種類別データを取得する。(S3)
プレス加工業者である問屋は、選別古紙のプレス加工による古紙プレス体のプレス形成を行う。形成された古紙プレス体に古紙プレス体IDを付与して、古紙回収業者4との所有関係を明確にして、データ化する。そして、オークション市場への提供のために、古紙プレス体形成形態データを取得する。オークション提供通知と古紙プレス体情報をオークション管理端末3に提供し、最低落札価格の通知を行う。(S4)
次のステップで、オークション管理者は、オークション管理端末3をオークション支援の道具と使用してオークション市場を開催する。(S5)オークション応札端末2にオークション提供情報を通知する。(S7)上述した演算を行い、情報の入手を図り、画面に表示する。多数の古紙プレス総重量を基に1つのまとまった群としてのオークション総重量を算出し(演算処理1)、オークション応札者から、このオークション総重量を分割しての指値と入札重量を取得し、落札価格の決定確認、電子化を行う。落札価格の決定確認としたのは、落札価格の決定は、原則的にオークション管理者によってなされることによる。落札された価格は画面に表示され、確認される。この落札価格の決定確認がなされると他の指値が自動的に落札価格に変更され、変更価格として各オークション応札端末2に画面表示される。(演算処理2)他のオークション応札端末から変更価格の受け入れがなされると、画面を介してオークション端末3に通知され、落札価格での落札がなされ、落札価格での落札状況が集計される。オークション結果データが生成され、登録され、オークション提示側端末1、オークション応札端末2に通知される。
オークション提供側端末1は、オークション結果を受信し、古紙データごとのオークション結果にして、オークション結果を出力し、古紙回収業者に電子データあるいは紙でのデータとして通知する。(S6)
以上のようにして、多数のオークション提供端末から、オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算したオークション総重量の算定がなされる。オークション総重量は、オークション応札端末に提供される。入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量古紙プレス体が分割されて提示されたその単位当たりの落札希望価格である指値および指値落札希望重量古紙プレス体が画面表示される。指値が予め設定された落札最低価格よりも高い一番高額指値に基づいて、一番高額指値と同額を落札価格入札としておよび指値落札希望重量をその落札重量として確認して落札情報を形成し、該落札情報に基づき、二番以下指値の落札希望価格を変更して同額の落札価格が設定される。分割されて提示された落札希望重量古紙プレス体を当該落札価格で落札するかの判断を求めた画面をオークション応札側端末に画面表示させる。古紙プレス体形成形態ごとに、該落札価格で、分割されて提示された落札希望重量に基づき、オークション成立が確認されたオークション成立総重量を算定し、あるいは不成立が確認されたオークション不成立オークション不成立総重量を算定して、算定されたオークション成立総重量あるいはオークション不成立層重量に基づき、提供されたオークション提供情報ごとのオークション成立総重量あるいはオークション不成立総重量をオークションオークション結果データとして生成する。
オークション管理者はオークション開催を決定し、開催通知すると共に開催の準備を行う。いずれの応札業者に通知するかは、予め構成されたデータベースのデータを参照して自動的に行う。これらは通知場としてデータ化される。
カレンダーに記載された通りに開催されるとの開催通知を受け取ったオークション応札業者は、敷地内保管の古紙プレス体の下未検分を行うことが出来る。これによって、オークション応札業者は、オークションに受けての準備を行い、保管プレス体下見データの取得を行うことができ、詳細なる古紙プレス体情報を取得する。
オークションが、オークション管理者管理の下に、オークション市場で開催される。オークションデータが取得され、オークション結果データが登録され、関係先に送信される。関係先にはオークション提示側端末1、オークション応札側端末2が含まれる。オークション結果に基づく契約の履行がなされることになる。オークション不成立の場合には、古紙プレス体の敷地内保管に戻って、再度オークションに提示がなされることになる。オークション不成立回収は、オークション提示側の端末1に通信され、古紙回収業者にこの端末からの出力データが知らされることになる。これによって、古紙回収業者は最低落札価格を維持するか、減額するかの見極めをすることになる。このようにして、古紙回収業者は、何度でもオークションに大きな費用負担がなくオークション提示することが出来る。
1…オークション提供側端末、2…-オークション応札側端末、3…オークション管理端末、4…古紙回収業者、5…プレス加工業者(問屋)、6…オークション市場管理者、7…古紙、16…プレス処理機、17…古紙プレス体、18…保管、21…会員古紙回収業者データ管理手段、22…会員プレス加工業者データ管理手段、23…会員オークション応札業者管理手段、24…オークションデータ管理手段、100…古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、200…オークション市場。

Claims (6)

  1. 回収された古紙についての古紙データおよび古紙回収業者に関する会員登録データを管理する会員古紙回収業者データ管理手段、および会員古紙回収業者の回収した古紙が収集され、プレス加工されて形成された古紙プレス体の個別の古紙プレス体形成形態および個別古紙プレス体に付与された会員古紙回収業者IDを含む各古紙プレス体、および古紙プレス体形成形態ごとのオークション提示古紙プレス体総重量を含むオークション提供情報を管理する会員プレス加工業者データ管理手段を備えたオークション提供端末、
    古紙プレス体のオークション市場に参加してオークション応札するオークション応札業者のオークション応札状況を画面表示する会員オークション応札業者データ管理手段を備えたオークション応札端末、
    収集された古紙をプレス加工する会員プレス加工業者に関する会員登録データおよび古紙プレス体のオークション市場に参加してオークションに応札するオークション応札業者に関する会員登録データを管理し、オークション市場に提供されたオークション提示側データおよびオークション市場に参加し、応札するオークション応札側データを管理し、および落札された時の落札値、落札したオークション応札者を含むオークション成立、および落札されなかった時のオークション不成立を情報含むオークション結果情報を管理するオークションデータ管理手段を備えたオークション管理端末、
    が互いに通信手段を介して接続され、
    オークションデータ管理端末が、
    多数のオークション提供端末から、オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算したオークション総重量を算定して、オークション応札端末に提供し、入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量古紙プレス体が分割されて提示されたその単位当たりの落札希望価格である指値および指値落札希望重量古紙プレス体を画面表示し、指値が予め設定された落札最低価格よりも高い一番高額指値に基づいて、一番高額指値と同額を落札価格入札としておよび指値落札希望重量をその落札重量として確認して落札情報を形成し、該落札情報に基づき、二番以下指値の落札希望価格を変更して同額の落札価格を設定し、分割されて提示された落札希望重量古紙プレス体を当該落札価格で落札するかの判断を求めた画面をオークション応札側端末に画面表示させ、古紙プレス体形成形態ごとに、該落札価格で、分割されて提示された落札希望重量に基づき、オークション成立が確認されたオークション成立総重量を算定し、あるいは不成立が確認されたオークション不成立オークション不成立総重量を算定して、算定されたオークション成立総重量あるいはオークション不成立層重量に基づき、提供されたオークション提供情報ごとのオークション成立総重量あるいはオークション不成立総重量をオークションオークション結果データとして生成して、登録し、
    オークション結果データを、オークション提供情報ごとに通信手段を介してオークション提供端末に通知すること、
    を特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム。
  2. 請求項1において、オークション提供端末が、古紙回収業者から委託された古紙プレス体データごとにオークション結果データを出力することを特徴とする古紙回収・オークション落札システム。
  3. 回収された古紙についての古紙データおよび古紙回収業者に関する会員登録データを管理する会員古紙回収業者データ管理手段、および会員古紙回収業者の回収した古紙が収集され、プレス加工されて形成された古紙プレス体の個別の古紙プレス体形成形態および個別古紙プレス体に付与された会員古紙回収業者IDを含む各古紙プレス体、および古紙プレス体形成形態ごとのオークション提示古紙プレス体総重量を含むオークション提供情報を管理する会員プレス加工業者データ管理手段を備えたオークション提供端末、
    古紙プレス体のオークション市場に参加してオークション応札するオークション応札業者のオークション応札状況を画面表示する会員オークション応札業者データ管理手段を備えたオークション応札端末、
    収集された古紙をプレス加工する会員プレス加工業者に関する会員登録データおよび古紙プレス体のオークション市場に参加してオークションに応札するオークション応札業者に関する会員登録データを管理し、オークション市場に提供されたオークション提示側データおよびオークション市場に参加し、応札するオークション応札側データを管理し、および落札された時の落札値、落札したオークション応札者を含むオークション成立、および落札されなかった時のオークション不成立を情報含むオークション結果情報を管理するオークションデータ管理手段を備えたオークション管理端末、
    が互いに通信手段を介して接続された古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられるオークション管理端末において、
    オークション管理端末が、多数のオークション提供端末から、オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算したオークション総重量を算定して、オークション応札側端末に提供し、入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量古紙プレス体が分割されて提示されたその単位当たりの落札希望価格である指値および指値落札希望重量古紙プレス体を画面表示し、指値が予め設定された落札最低価格よりも高い一番高額指値に基づいて、一番高額指値と同額を落札価格入札としておよび指値落札希望重量をその落札重量として確認して落札情報を形成し、該落札情報に基づき、二番以下指値の落札希望価格を変更して同額の落札価格を設定し、分割されて提示された落札希望重量古紙プレス体を当該落札価格で落札するかの判断を求めた画面をオークション応札側端末に画面表示させ、古紙プレス体形成形態ごとに、該落札価格で、分割されて提示された落札希望重量に基づき、オークション成立が確認されたオークション成立総重量を算定し、あるいは不成立が確認されたオークション不成立オークション不成立総重量を算定して、算定されたオークション成立総重量あるいはオークション不成立層重量に基づき、提供されたオークション提供情報ごとのオークション成立総重量あるいはオークション不成立総重量をオークションオークション結果データとして生成して、登録し、
    オークション結果データを、オークション提供情報ごとに通信手段を介してオークション提供側端末に通知すること
    を特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられるオークション管理端末。
  4. 請求項3において、オークション提供端末が、古紙回収業者から委託された古紙プレス体データごとにオークション結果データを出力することを特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられるオークション管理端末。
  5. 回収された古紙についての古紙データおよび古紙回収業者に関する会員登録データを管理する会員古紙回収業者データ管理手段、および会員古紙回収業者の回収した古紙が収集され、プレス加工されて形成された古紙プレス体の個別の古紙プレス体形成形態および個別古紙プレス体に付与された会員古紙回収業者IDを含む各古紙プレス体、および古紙プレス体形成形態ごとのオークション提示古紙プレス体総重量を含むオークション提供情報を管理する会員プレス加工業者データ管理手段を備えたオークション提供端末、
    古紙プレス体のオークション市場に参加してオークション応札するオークション応札業者のオークション応札状況を画面表示する会員オークション応札業者データ管理手段を備えたオークション応札端末、
    収集された古紙をプレス加工する会員プレス加工業者に関する会員登録データおよび古紙プレス体のオークション市場に参加してオークションに応札するオークション応札業者に関する会員登録データを管理し、オークション市場に提供されたオークション提示側データおよびオークション市場に参加し、応札するオークション応札側データを管理し、および落札された時の落札値、落札したオークション応札者を含むオークション成立、および落札されなかった時のオークション不成立を情報含むオークション結果情報を管理するオークションデータ管理手段を備えたオークション管理端末、
    が互いに通信手段を介して接続された古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられる古紙回収・古紙オークション市場落札支援方法において、
    オークション管理端末が、 多数のオークション提供端末から、オークション提供情報を取得し、古紙プレス体形成形態ごとに会員プレス加工業者から提供された古紙プレス体総重量を加算したオークション総重量を算定して、オークション応札側端末に提供し、入札された古紙プレス体形成形態ごとにオークション総重量古紙プレス体が分割されて提示されたその単位当たりの落札希望価格である指値および指値落札希望重量古紙プレス体を画面表示し、指値が予め設定された落札最低価格よりも高い一番高額指値に基づいて、一番高額指値と同額を落札価格入札としておよび指値落札希望重量をその落札重量として確認して落札情報を形成し、該落札情報に基づき、二番以下指値の落札希望価格を変更して同額の落札価格を設定し、分割されて提示された落札希望重量古紙プレス体を当該落札価格で落札するかの判断を求めた画面をオークション応札側端末に画面表示させ、古紙プレス体形成形態ごとに、該落札価格で、分割されて提示された落札希望重量に基づき、オークション成立が確認されたオークション成立総重量を算定し、あるいは不成立が確認されたオークション不成立オークション不成立総重量を算定して、算定されたオークション成立総重量あるいはオークション不成立層重量に基づき、提供されたオークション提供情報ごとのオークション成立総重量あるいはオークション不成立総重量をオークションオークション結果データとして生成して、登録し、
    オークション結果データを、オークション提供情報ごとに通信手段を介してオークション提供側端末に通知すること
    を特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられる古紙回収・古紙オークション市場落札支援方法。
  6. 請求項5において、オークション提供端末が、古紙回収業者から委託された古紙プレス体データごとにオークション結果データを出力することを特徴とする古紙回収・古紙オークション市場落札支援システムに用いられる古紙回収・古紙オークション市場落札支援方法。
JP2013058751A 2013-03-21 2013-03-21 古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、支援装置および支援方法 Expired - Fee Related JP5247949B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058751A JP5247949B1 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、支援装置および支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058751A JP5247949B1 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、支援装置および支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5247949B1 true JP5247949B1 (ja) 2013-07-24
JP2014182771A JP2014182771A (ja) 2014-09-29

Family

ID=49041872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058751A Expired - Fee Related JP5247949B1 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、支援装置および支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5247949B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082939A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 Taas株式会社 資源回収再利用支援方法及びそのシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133041A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Shinko Kk 廃棄物リサイクル方法
JP2007137648A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Izumiotsu Shoko Kaigisho 古紙回収管理装置、及び古紙回収管理方法
JP2008204246A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nec Corp インターネットオークションシステム、インターネットオークション方法、プログラム、及び記録媒体
JP2011040022A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Yuka Kobayashi 新聞古紙の回収再生管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133041A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Shinko Kk 廃棄物リサイクル方法
JP2007137648A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Izumiotsu Shoko Kaigisho 古紙回収管理装置、及び古紙回収管理方法
JP2008204246A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nec Corp インターネットオークションシステム、インターネットオークション方法、プログラム、及び記録媒体
JP2011040022A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Yuka Kobayashi 新聞古紙の回収再生管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014182771A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499871B1 (en) System and method for procurement of products
WO2000060515A1 (en) System and method for determining a posting payment amount
RU2271571C1 (ru) Торговая информационно-аналитическая система
JP2014191793A (ja) 備蓄調達管理装置、備蓄調達管理方法及び備蓄調達管理プログラム
JP2002024624A (ja) 通信ネットワーク上の販売システム
US20120191558A1 (en) Online bidding for waste removal
TW200300536A (en) Sales forecasting apparatus and sales forecasting method
US20140149245A1 (en) Method and System For Providing A Social Trade Network
JP5247949B1 (ja) 古紙回収・古紙オークション市場落札支援システム、支援装置および支援方法
KR20000024256A (ko) 포탈사이트의 기능을 포함하는 인터넷 전자상거래 시스템및 그 방법
US6785660B1 (en) E-business bid process
US20080222014A1 (en) Property Sale Application and Tracking System
JPH08106496A (ja) ペーパーレス調達システム
KR100390158B1 (ko) 인터넷상의 사이버 건설회사를 이용한 입찰 방법
US20210398110A1 (en) Sales platform for collectibles
JP5307949B1 (ja) 鉄屑スクラップオークション市場落札システム、該システムで使用する装置および方法
JP2023093990A (ja) 受発注システム、受発注方法及び受発注プログラム
JP6741320B1 (ja) ギフト資産管理システム
JP2007188360A (ja) 小規模産物取引システム
JP2011150406A (ja) 電子商取引システム及び電子商取引方法
US20150019363A1 (en) Method and system for conducting a live interactive auction over the internet
JP5237429B2 (ja) 不用品のオークション支援システム
JP6815426B2 (ja) ポスティングの情報共有方法および装置
JP2006228014A (ja) オークション管理装置、複数オークションの入札評価方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003044712A (ja) 画廊商支援システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees