JP5237691B2 - 太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造 - Google Patents

太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5237691B2
JP5237691B2 JP2008130838A JP2008130838A JP5237691B2 JP 5237691 B2 JP5237691 B2 JP 5237691B2 JP 2008130838 A JP2008130838 A JP 2008130838A JP 2008130838 A JP2008130838 A JP 2008130838A JP 5237691 B2 JP5237691 B2 JP 5237691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode wire
sleeve
solar cell
connection
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008130838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009283483A (ja
Inventor
豊 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitani Electric Co Ltd
Original Assignee
Kitani Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitani Electric Co Ltd filed Critical Kitani Electric Co Ltd
Priority to JP2008130838A priority Critical patent/JP5237691B2/ja
Publication of JP2009283483A publication Critical patent/JP2009283483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237691B2 publication Critical patent/JP5237691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

この発明は、太陽光エネルギーを電気エネルギーに直接変換する太陽光発電システムを構成する太陽電池モジュールを相互に接続する際に使用する端子ボックス、特に、その太陽電池モジュールの電極線と端子板との接続構造及びその接続方法に関するものである。
太陽光発電システムは、図12に示すように、家屋の屋根に太陽電池パネル(太陽電池モジュール)Mを配設し、そのモジュールMから接続箱Q、インバータR、分配盤Sを介して各種電気機器Eに電力供給する。その太陽電池モジュールMは、図13に示すように全てが面一となるように配置され、端子ボックスBを介して直列又は並列に接続する。端子ボックスBはシール材による水密性を維持してモジュールMの裏面に接着固定される。
その端子ボックスBは、一般的に、図14に示すように、上面開口のボックス本体1内に、太陽電池モジュールMのプラス電極線a及びマイナス電極線aが接続される対の端子板2、2を並列して配設し、その両端子板2、2間に逆流防止用(バイパス)ダイオード3を設けるとともに、両端子板2、2にはそれぞれ外部接続用ケーブルPを接続した構成である(特許文献1図11、図15参照)。図中、6はカバーである。
特許第3965418号公報
この端子ボックスBにおいて、上記電極線aと逆流防止用ダイオード接続用端子板2との接続は、半田付けが一般的である。
上記半田付けによる接続手段は、その作業が煩わしい上に、工場において、出荷時に行なわれるのが一般的である。しかし、現場において、太陽電池モジュールMの配置変更による電極線aの長さが不適当となる等から、電極線aと端子板2との接続をし直さなければならない場合が生じる。この場合、その配置等に適合する長さの電極線aを接続した端子ボックスを工場に再依頼する必要がある。現場においては、通常、半田付け作業を行なわないからである。
この発明は、上記の実情に鑑み、上記電極線と端子板との接続を現場においても容易に行ない得るようにすることを課題とする。
上記課題を達成するために、この発明は、まず、端子板に電極線を圧着することによって接続することとしたのである。
圧着による接続は、一般的に容易な作業であるため、現場においても簡単に行なうことができる。
つぎに、この発明は、その圧着部の端子板側の接続部を棒状とし、その棒状接続部に電極線を巻回し、その巻回部にスリーブを嵌めて圧着するようにしたのである。
棒状接続部への電極線の巻回は、現場においても比較的に容易である。また、そのような巻回された棒状部へのスリーブの圧着は、電線接続において通常になされている作業であって、その作業も容易である。
そのとき、接続部に巻回された電極線はスリーブのスリットを通して引き出された状態とする。スリットは、電極線が引き出されるに十分な大きさ(長さ)を有すれば良いが、スリーブの軸方向全長にあることが好ましい。スリットが全長にあれば、スリーブをそのスリットを介し広げて接続部に嵌めることができ、前もって接続部に嵌めておく必要がなく、作業性が良いからである。
この発明の構成としては、ボックス本体内の外部接続用ケーブルが接続される端子板に、太陽電池モジュールからの電極線を接続した太陽電池モジュール用端子ボックスの前記電極線の接続構造であって、前記端子板の電極線との接続部が棒状となって、その棒状接続部に電極線の接続端が巻回されてその巻回部外周にスリーブが被せられて圧着され、そのスリーブによって、端子板に電極線が圧着接続されているとともに、そのスリーブのスリットを通して電極線の接続端が棒状接続部に巻回されている構成を採用することができる。
このとき、上述のように、スリットはスリーブの軸方向全長にあっても、部分的でも良い。また、スリーブの長さは、任意であって、止め得る長さであれば良く、例えば、電極線より幅狭でもいいが、電極線の全体を覆う幅(長さ)を少なくとも有するようにすることが接続性能を担保する面から好ましい。
電極線は、実施形態に示す平帯状に限らず、断面円形等と任意である。また、端子板も、全体が棒状のコネクタ形状(実施形態の図1、図2参照)であったり、上記従来例や実施形態の図8、図9、図10に示す板片状(平帯状)であったりと任意であるが、電極線との接続部は、その電極線が巻回できる棒状形とする。
上記スリーブは、圧着治具によって塑性変形される一般的なものでもよいが、その軸方向のスリットが形成されたバネ部材から成るクリップ状のものとして、そのスリーブをスリットを介して広げて、電極線の接続端が巻回された棒状接続部に嵌め込み、そのスリーブのばね性でもって、棒状接続部に電極線の接続端を圧着接続するようにすることができる。
このようにすれば、スリーブを嵌めるだけで、接続作業が終わるため、その作業性が良い。
また、端子板の数は任意であり、複数の場合、その隣接する端子板間に逆流防止用ダイオードが設けられていたり、設けられていなかったりするが、どちらの態様にもこの発明は採用し得る。
この接続構造は、種々の方法によって行なうことができるが、例えば、ボックス本体内の外部接続用ケーブルが接続される端子板に、太陽電池モジュールからの電極線を接続する際、その端子板の棒状接続部に電極線の接続端を巻回し、その巻回部外周にスリーブをその全長に亘るスリットを介して被せるとともに、そのスリーブをスリットを通して電極線の接続部から引き出されるように位置させ、前記スリーブの接続部への種々の手段、例えば、スリーブのばね性でもって圧着させ、電極線を端子板に接続する構成を採用できる。
この発明は、以上のようにしたので、上記電極線と端子板との接続を現場においても容易に行ない得る。
一実施形態を図1〜図7に示し、この実施形態は、上面開口のポリフェニレンオキサイド(PPO)樹脂又はポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂製長尺四角形状ボックス本体11内に、太陽電池モジュールMの平帯状のプラス電極線a及びマイナス電極線aが接続される端子板となる一対のコンダクター12、12を直列に配設している。
そのコンダクター12は、接触子固定リング12aとミニ接触子12bとからなり、前者の接触子固定リング12aに逆流防止用(バイパス)ダイオード13の脚13aが圧入され、後者のミニ接触子12bに外部接続用ケーブルPのコネクターピン21が挿入接続される。そのコネクターピン21が挿入接続された外部ケーブルPは、ケーブルロック22をボックス本体11にねじ込むことによって水密にその本体11に固定される。
コンダクター12の接触子固定リング12aのダイオード13側は円棒状となった接続部14となっており、この両接触子固定リング12aの接続部14にそれぞれ上記プラス電極線a及びマイナス電極線aが接続される。
その接続は、図5(a)に示すように、ボックス本体11の下面開口から電極線aをその接続部14に導いて巻回し、同図(b)に示すように、その巻回した接続部14に断面ほぼΩ状のばね製スリーブ15を嵌める。このスリーブ15の嵌め込みは、そのばね性でもって電極線aを接続部14に圧着した状態であって、電極線aが適切な接触圧をもってコンダクター12に接続される(タブリード接合される)。
その接続時において、太陽電池モジュールMの配置変更等による電極線aの長さが不適当となる等から、その電極線aと端子ボックスBとの接続をし直さなければならない場合、スリーブ15を種々の治具でもって接続部14から外し、所要な長さの電極線aをその接続部14に巻回し、再度、スリーブ15をその巻回した接続部14に嵌め込むことによって、電極線aのコンダクター12への接続は完了する。この接続作業は、現場において容易である。
なお、電極線aは、例えば錫メッキ銅等からなり、コンダクター12は真鍮などの銅合金等の放熱性の高い導電材を使用する。
電極線aのコンダクター12への接続が終われば、ボックス本体11の上面開口にPPO樹脂又はPPE樹脂製のカバー18を防水リング19を介し嵌着して防水性とする(図4参照)。ボックス本体11内にはシリコン樹脂などを適宜に充填する。その後、又はその前に、外部ケーブルPをコンダクター12に接続して、ケーブルロック22でもって固定する。これらの作業が終わった端子ボックスBはその裏面のテープ(図示せず)でもって太陽電池モジュールMの裏面に固定する(図13参照)。
各端子ボックスBのケーブルPは隣の端子ボックスBの雌又は雄コネクタに適宜に接続する。その接続態様を適宜に選択することにより、各端子ボックスBは直列又は並列に接続する。
上記のスリーブ15は、図6に示すように、電極線aの両側を固定する対の物としたり、その中程も固定する3個の物としたり、中程のみを固定するもののみとしたりと、その数、長さは任意である。
また、スリーブ15は、上述のように、ばね性を有すれば、そのばね性でもって電極線aを接続部14に接続し得る(圧着し得る)が、ばね性を有しない物にあっては、図7に示すように、周知の圧着具でもって、矢印のごとくスリーブ15を塑性変形させて電極線aを接続部14に圧着する。スリーブ15の形状は、電極線aを固定し得る態様であれば任意であり、例えば、図6に示す、摘み15’を設けたものとし得る。
さらに、実施形態では、全長に亘るスリット16(図5参照)を有するが、ダイオード13をコンダクター12に挿入する前であれば、全長にスリット16を有しないスリーブ15も接続部14に嵌めることができる。この場合、電極線aは部分的なスリット16を通して接続部14に巻回することとなり、スリーブ15は塑性変形の圧着となり、スリーブ15はコンダクター12に挿し通すこととなる。
端子板12の形状としては、全体が棒状のコンダクター12に限らず、例えば、図8に示すように、上述と同様な板状が考えられ、この場合、接続部14は、電極線aが巻回できる棒状、例えば、円棒状、四角棒状等とする。その棒状形状に合わせて、適切な固定ができるように、スリーブ15の断面形状を適宜に設定する。
端子ボックスBの態様としては、端子板12が直列配置のものに限らず、並列配置のものでも、この発明は採用できる。例えば、図9に示すように、端子板12を複数並列配置した端子ボックスBにおいても、例えば、図10(a)、(b)に示すように、その各端子板12に棒状接続部14を形成してその接続部14に電極線aを巻回し、その巻回接続部14にスリーブ15を嵌めて接続する。また、図11に示す端子ボックスBにおいてもこの発明は採用し得る。
上記各実施形態は、ダイオード13をその脚13aによって端子板12に接続したが、この発明は、その本体を直接に接続したものでも採用できる。脚13aによる接続の場合、端子板12への半田付け、端子板12の溝への嵌め込み等の周知の手段を採用できる。
また、上記各実施形態は、逆流防止用ダイオード13を設けた端子ボックスBであったが、ダイオード13を設けずに、各端子板(コンダクター)12を直列又は並列に電気的に接続した態様においても、この発明は採用できることは勿論である。
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきであり、例えば、端子板の数、ダイオード13の数等は例示であり、この発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図されることは勿論である。
一実施形態の分解斜視図 同実施形態の切断正面図 同実施形態の下面図 (a)は図2におけるX−X線断面図、(b)は同Y−Y線断面図 同実施形態のスリーブの嵌め込み作用図であり、(a)は要部斜視図、(b)は同断面図 他の実施形態のスリーブの嵌め込み作用要部斜視図 他の実施形態のスリーブの嵌め込み作用図であり、(a)は要部斜視図、(b)は同断面図 他の実施形態のスリーブの嵌め込み作用図であり、(a)は要部斜視図、(b)は同断面図 他の実施形態の斜視図 他の実施形態のスリーブの嵌め込み作用図であり、(a)は一例の要部斜視図、(b)は同断面図、(c)は他例の要部斜視図 他の実施形態を示し、(a)は蓋を除去した正面図、(b)は切断右側面図、(c)は切断下面図である。 太陽光発電システムの概略図 端子ボックスの太陽電池モジュールへの取付説明図 (a)は従来例の平面図、(b)は同縦断面図
符号の説明
・ 11 ボックス本体
・ 12 端子板(コンダクター)
・ 13 逆流防止用ダイオード
14 接続部
15 スリーブ
16 スリーブのスリット
a 太陽電池モジュールの電極線
電極線の接続端
B 端子ボックス
M 太陽電池モジュール
P 外部接続用ケーブル

Claims (4)

  1. ボックス本体(11)内の外部接続用ケーブル(P)が接続される端子板(12)に、太陽電池モジュール(M)からの電極線(a)を接続した太陽電池モジュール用端子ボックス(B)の前記電極線(a)の接続構造であって、
    上記端子板(12)の上記電極線(a)との接続部(14)が棒状となって、その棒状接続部(14)に前記電極線(a)の接続端(a)が巻回されてその巻回部外周にスリーブ(15)が被せられて圧着され、そのスリーブ(15)によって、端子板(12)に電極線(a)が圧着接続されているとともに、そのスリーブ(15)のスリット(16)を通して前記電極線(a)の接続端(a)が前記棒状接続部(14)に巻回されていることを特徴とする太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造。
  2. 上記スリーブ(15)は、その軸方向全長に亘って上記スリット(16)が形成されたバネ部材から成り、そのスリーブ(15)を前記スリット(16)を介して広げて、上記電極線(a)の接続端(a)が巻回された棒状接続部(14)に嵌め込み、そのスリーブ(15)のばね性でもって、前記棒状接続部(14)に前記電極線(a)の接続端(a)を圧着接続したことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造。
  3. 上記端子板(12)が複数あって、その隣接する端子板(12、12)間にはダイオード(13)が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造。
  4. ボックス本体(11)内の外部接続用ケーブル(P)が接続される端子板(12)に、太陽電池モジュール(M)からの電極線(a)を接続する太陽電池モジュール用端子ボックス(B)の前記電極線(a)の接続方法であって、
    上記端子板(12)の棒状接続部(14)に上記電極線(a)の接続端(a)を巻回し、その巻回部外周にスリーブ(15)をその軸方向全長に亘るスリット(16)を介して被せるとともに、そのスリーブ(15)を前記スリット(16)を通して前記電極線(a)が接続部(14)から引き出されるように位置させ、前記スリーブ(15)の接続部(14)への圧着によって、前記電極線(a)を端子板(12)に接続することを特徴とする太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続方法。
JP2008130838A 2008-05-19 2008-05-19 太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造 Active JP5237691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130838A JP5237691B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130838A JP5237691B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009283483A JP2009283483A (ja) 2009-12-03
JP5237691B2 true JP5237691B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41453683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130838A Active JP5237691B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5237691B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948492B2 (ja) * 2008-08-08 2012-06-06 木谷電器株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックスのダイオード接続構造
DE112009002605T5 (de) * 2008-10-31 2012-08-02 Tyco Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Verbindungsmodul einer Gebäudeintegrierten Photovoltaikanlage
CN102195522B (zh) * 2010-03-15 2014-12-17 泰科电子(上海)有限公司 建筑光伏一体化系统的接线模块
DE102010024350B4 (de) * 2010-06-18 2012-05-03 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlusseinrichtung für Photovoltaikmodule, Verfahren zu deren Montage sowie photovoltaikfähige Isolierglasscheibe
KR101518141B1 (ko) * 2010-07-28 2015-05-06 파나소닉 주식회사 급전선용 접속 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357734A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁トロリー線用継手
JP3991257B2 (ja) * 1999-07-06 2007-10-17 富士電機ホールディングス株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP3852662B2 (ja) * 2000-03-23 2006-12-06 富士電機ホールディングス株式会社 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法
US6688912B2 (en) * 2002-02-14 2004-02-10 Decorp Americas, Inc. Device and method for connecting wire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009283483A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101040335B1 (ko) 태양 전지 모듈용 단자 박스
US9692164B2 (en) Dual compressive connector
JP3852711B1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
US8007306B2 (en) Electrical connection system
JP5237691B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックスの電極線接続構造
US20080115822A1 (en) Cable Connectors for a Photovoltaic Module and Method of Installing
US20110114149A1 (en) Junction box and photovoltaic module having junction box
JP2002359389A (ja) 太陽光発電モジュール配線用端子ボックス
JP2009295743A (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
US20150162870A1 (en) Edge Connector for Photovoltaic Solar Modules
JP5053888B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2007184646A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP4948492B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックスのダイオード接続構造
JP5689710B2 (ja) 太陽電池モジュールへの端子ボックスの電気接続構造
JP4597539B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2013229424A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
KR102492980B1 (ko) 하이브리드 플렉서블 버스바 및 이의 제조방법
JP5144201B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2006148176A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN203014125U (zh) 电连接器和具有该电连接器的线性光源
JP2006222169A (ja) 太陽電池ストリングの配線確認方法及び太陽電池ストリング
JP2005332860A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス及びその太陽電池モジュール用端子ボックスの製造方法
JP3141013U (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックスと端子ボックス付太陽電池モジュール
JP2007184647A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2019075944A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス及び太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250