JP5235463B2 - 油圧圧縮機のダイス操作装置 - Google Patents

油圧圧縮機のダイス操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5235463B2
JP5235463B2 JP2008078921A JP2008078921A JP5235463B2 JP 5235463 B2 JP5235463 B2 JP 5235463B2 JP 2008078921 A JP2008078921 A JP 2008078921A JP 2008078921 A JP2008078921 A JP 2008078921A JP 5235463 B2 JP5235463 B2 JP 5235463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
pair
upper die
lower die
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008078921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009233670A (ja
Inventor
一男 坂原
光亮 佐藤
勝 野々原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Sanwa Tekki Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2008078921A priority Critical patent/JP5235463B2/ja
Publication of JP2009233670A publication Critical patent/JP2009233670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235463B2 publication Critical patent/JP5235463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

この発明は、電線接続用のアルミスリーブを圧縮するための油圧圧縮機におけるダイスを圧縮機本体に対して着脱操作するための操作装置に関する。
電線接続用の油圧圧縮機として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この油圧圧縮機は、圧縮機の本体とこれに装着される上下一対のダイスとを具備する。圧縮機の本体は、下部に油圧シリンダを備えている。油圧シリンダから、その側壁の一部が一体に上方へ延出する形で、左右に対向する一対の支持壁が設けられる。支持壁は、上部に夫々内側へ突出した顎部を備える。油圧シリンダに挿入されているラムの上には、上方から両支持壁間へ落とし込むように下部ダイスが装着される。下部ダイスは、支持壁にガイドされてラムにより昇降自在である。上部ダイスは、同じく両支持壁間へ上方から落とし込むように装着され、下部ダイスの上方に配置される。ダイスゲートが、支持壁の顎部に係合するように、上部ダイスの上に装着され、支持壁間を架橋する。ダイスゲートは、上部ダイスの上面に当接して、これを支持壁間に固定する。下部ダイスの上面側および上部ダイスの下面側には、それぞれ電線接続用のアルミスリーブを圧縮成形するための型溝を備える。
特開平9−014211号公報
上記従来の油圧圧縮機において、ダイスの装着、取り外しの操作は、ダイスを直接手で掴んで行われている。ところが、ダイスは掴みにくいうえに比較的大重量であるため、手から滑り落ちやすい。高所での作業中にダイスを落下させると人身事故につながるおそれがある。
したがって、この出願に係る発明は、油圧圧縮機の本体に対するダイスの装着、取り外しの操作を、ダイスを落下させることがないように安全に行うことができる操作装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、この出願に係る発明においては、それぞれ油圧圧縮機31の本体32に移動自由に結合される下部ダイス操作装置1と上部ダイス操作装置2とを具備させて油圧圧縮機のダイス操作装置を構成する。下部ダイス操作装置1には、下部ダイス33の底面に接して当該下部ダイス33を載せ受けるベースプレート5と、このベースプレート5上に下部ダイス33を結束できるようにベースプレート5に係止されたベルト6と、このベルト6を締め付けるためのバックル7と、このバックル7に結合された取手8とを具備させる。
上部ダイス操作装置2には、上部ダイス34の上面に当接可能な当接面9aを有する押圧プレート9と、中間部においてこの押圧プレート9に係合し当接面9aに対して直角方向に相対移動自在で先端部間に上部ダイス34を挟持できるように互いに開閉自在に枢支された左右一対のアーム10,11と、このアーム10,11の先端部間を閉じる方向に付勢する挟持ばね12と、アーム10,11に対し当接プレート9をアーム10,11の先端方向へ付勢することにより、当接プレート9を上部ダイス34の上面に圧接させる圧接ばね13とを具備させ、一対のアーム10,11には、上部ダイス34の型溝34aの両端部に挿入されるように相互対向方向に延出する係合部10b、11bを先端部に設け、上部ダイス34を挟持して持ち上げるためのハンドル15を基端側に設けることができる。
この出願に係る発明の装置によれば、油圧圧縮機の本体に対するダイスの装着、取り外しの操作を、ダイスを落下させることがないように安全に行うことができる。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1は油圧圧縮機とこれに接続されたダイス操作装置の正面図、図2は下部ダイス操作装置の正面図、図3は下部ダイス操作装置の側面図、図4は下部ダイス操作装置の使用状態の斜視図、図5は上部ダイス操作装置の正面図、図6は上部ダイス操作装置の斜視図である。
油圧圧縮機31は、圧縮機の本体32と、これに装着される上下一対のダイス33,34とを具備する。圧縮機の本体32は、下部に油圧シリンダ35を備えている。油圧シリンダから、その側壁の一部が一体に上方へ延出する形で、左右に対向する一対の支持壁36が設けられる。支持壁36は、上部に夫々内側へ突出した顎部37を備える。油圧シリンダ35に挿入されているラム(図示せず)の上には、両支持壁36間へ上方から落とし込むように下部ダイス33が装着される。下部ダイス33は、支持壁36にガイドされてラムにより昇降自在である。上部ダイス34は、同じく両支持壁36間へ上方から落とし込むように装着され、下部ダイス33の上方に配置される。ダイスゲート38が、支持壁の顎部37に係合するように、装着済み上部ダイス34の上に装着され、支持壁36間を架橋する。ダイスゲート38は、上部ダイス33の上面に当接して、これを支持壁間36に固定する。下部ダイス33の上面側および上部ダイス34の下面側には、それぞれ電線接続用のアルミスリーブを圧縮成形するための型溝33a,34aを備える。
下部ダイス操作装置1と上部ダイス操作装置2は、圧縮機31のダイスゲート38を取り外した状態で、一対の支持壁36間に下部ダイス33と上部ダイス34を着脱操作するための装置であり、それぞれ油圧圧縮機の本体32に、ワイヤ3,4により、所定範囲で移動自由に結合される。
下部ダイス操作装置1は、下部ダイス33の底面に接して当該下部ダイス33を載せ受けるベースプレート5と、このベースプレート5上に下部ダイス33を結束できるようにベースプレート5に係止されたベルト6と、このベルト6を締め付けるためのバックル7と、このバックル7に結合された取手8とを具備する。
下部ダイス操作装置1は、下部ダイス33を抱持した状態で、これを油圧圧縮機の本体32に対して装着、取り外し操作することができる。下部ダイス33は、ベースプレート5に載せたまま、すなわち下部ダイス33とラムとの間にベースプレート5を挟んだまま、油圧圧縮機の本体32に装着される。装着後、ベルト6による結束を解いてベルト6の両端部を下部ダイス33の両側に垂れ下がった状態とする。この状態で、圧縮動作に支障は生じない。圧縮作業が完了して下部ダイス33を油圧圧縮機の本体32から取り外すときには、再びベルト6で下部ダイス33を結束し、取手8を握って操作することができる。なわち、下部ダイス33を油圧圧縮機の本体32から取り外した状態においては、常に下部ダイス33と油圧圧縮機の本体32とが、下部ダイス操作装置1を介して結合されることになるから、高所での作業中に誤って下部ダイス33を落下させるおそれがない。
上部ダイス操作装置2は、押圧プレート9と、左右一対のアーム10,11と、挟持ばね12と、圧接ばね13とを具備する。
押圧プレート9は、平板状で、上部ダイス34の上面に当接可能な当接面9aとその反対側の上面9bとを有し、両面間に貫通する一対のガイド孔9cを備える。当接面9aは、それを上部ダイス34の上面に当接させたときに当該上部ダイス34の対向両側面に沿うように、当接面9aから直角に突出した一対のガイド突片9dが設けられる。
左右一対のアーム10,11は、互いにほぼ並行して延びる直線部10a,11aと、上部ダイス34の型溝34aの両端部に挿入されるように直線部10a,11aの先端部から直角に相互対向方向に延出する係合部10b,11bとを有する。アーム10の基端側には、他方のアーム11に向かって伸びる筒状部10cが設けられる。他方のアーム11の基端側には、直線部11aからほぼ直角に屈曲してアーム10側へ延びる支持杆部11cが設けられる。支持杆部11cの先端部は、アーム10の筒状部10c内に所定範囲で移動自在に受け入れられ、アーム10,11の回転面が歪まないようにガイドされる。支持杆部11cには、上部ダイス34を挟持して持ち上げるためのハンドル15が設けられる。アーム10,11は、直線部10a,11aにおいて押圧プレート9のガイド孔9cを自在に貫通しており、当接面9aに対して直角方向に相対移動自在である。また、アーム10,11は、リンクプレート14を介して互いに枢支され、ガイド孔9cの範囲で互いに係合部10b,11bを接近または離反させることができ、それによって上部ダイス34を挟持できる。
挟持ばね12は、リンクプレート14の下方においてアーム10,11間に掛けられ、アーム10,11の先端部間を閉じる方向に付勢する。圧接ばね13は、アーム10,11に被挿係止され、当接プレート9をアーム10,11の先端方向へ付勢することにより、当接プレート9を上部ダイス34の上面に圧接させる。
上部ダイス操作装置2で上部ダイス34を保持するときには、上部ダイス34の幅より大きくアーム10,11の先端部間を挟持ばね12に抗して拡開し、当接面9aを上部ダイス34の上面に当接させると共に、ガイド突片9dを上部ダイス34の両側面に沿わせ、押圧ばね13を圧縮するようにアーム10,11を押し下げ、係合部10b,11bを上部ダイス34の型溝34aに合わせ、挟持ばね12の力でアーム10,11の先端部間を閉じる。係合部10b,11bが型溝34aに係合し、またダイス34の上下、左右がばね12,13で弾性的に保持されるから、転倒させてもダイス34が操作装置2から離脱することがない。ハンドル15を持ってダイス操作装置2と一体に上部ダイス34を移動操作することができる。すなわち、上部ダイス34を油圧圧縮機の本体32から取り外した状態においては、常に上部ダイス34と油圧圧縮機の本体32とが、上部ダイス操作装置2を介して結合されることになるから、高所での作業中に誤って上部ダイス34を落下させるおそれがない。
電線の圧縮接続作業は、まず下部ダイス操作装置1に抱持された下部ダイス33を一体に油圧圧縮機の本体32に装着し、ベルト6を外した後、接続用スリーブに挿入した電線を下部ダイス33の型溝33a上に配置する。次いで、上部ダイス操作装置2で把持した上部ダイス34を油圧圧縮機の本体32に装着し、上部ダイス操作装置2を外した後、上部ダイス34の上にダイスゲート38を装着する。油圧圧縮機32に圧縮動作を行わせ、圧縮作業が完了したら、ダイスゲート38を外し、ダイス操作装置2を用いて上部ダイス34を外し、電線を取り出す。以上の圧縮接続作業中、ダイス33,34の移動操作は常に油圧圧縮機の本体32に接続されたダイス操作装置2,3と一体に行われるから、作業中に誤ってダイス33,34を油圧圧縮機の本体32から離れた下方へ落下させるおそれがない。
本発明に係る油圧圧縮機とこれに接続されたダイス操作装置の正面図である。 下部ダイス操作装置の正面図である。 下部ダイス操作装置の側面図である。 下部ダイス操作装置の使用状態の斜視図である。 上部ダイス操作装置の正面図である。 上部ダイス操作装置の斜視図である。
符号の説明
1 下部ダイス操作装置
2 上部ダイス操作装置
3 ワイヤ
4 ワイヤ
5 ベースプレート
6 ベルト
7 バックル
8 取手
9 押圧プレート
9a 当接面
9b 上面
9c ガイド孔
9d ガイド突片
10 アーム
10a 直線部
10b 係合部
10c 筒状部
11 アーム
11a 直線部
11b 係合部
11c 支持杆部
12 挟持ばね
13 圧接ばね
14 リンクプレート
15 ハンドル
31 油圧圧縮機
32 圧縮機の本体
33 下部ダイス
33a 型溝
34 上部ダイス
34a 型溝
35 油圧シリンダ
36 支持壁
37 顎部
38 ダイスゲート

Claims (5)

  1. 昇降するラムが挿入された油圧シリンダと、油圧シリンダから上方へ延出し上部には夫々顎部を備えた左右一対の支持壁と、一対の支持壁の上部間を架橋するように顎部に着脱自在に係合されるダイスゲートとを具備する油圧圧縮機の本体と、前記一対の支持壁間に上方から落とし込むように前記ラム上に装着される型溝を有する下部ダイスと、前記一対の支持壁間に上方から落とし込むように前記下部ダイスの上方に装着され前記ダイスゲートで固定される型溝を有する上部ダイスとを具備する油圧圧縮機において、前記ダイスゲートを取り外した状態で、前記一対の支持壁間に前記下部ダイスと上部ダイスを着脱操作するための装置であって、それぞれ油圧圧縮機の本体に移動自由に結合される下部ダイス操作装置と上部ダイス操作装置とを具備し、
    前記下部ダイス操作装置は、下部ダイスの底面に接して当該下部ダイスを載せ受けるベースプレートと、このベースプレート上に下部ダイスを結束できるようにベースプレートに係止されたベルトと、このベルトを締め付けるためのバックルと、このバックルに結合された取手とを具備することを特徴とする油圧圧縮機のダイス操作装置。
  2. 昇降するラムが挿入された油圧シリンダと、油圧シリンダから上方へ延出し上部には夫々顎部を備えた左右一対の支持壁と、一対の支持壁の上部間を架橋するように顎部に着脱自在に係合されるダイスゲートとを具備する油圧圧縮機の本体と、前記一対の支持壁間に上方から落とし込むように前記ラム上に装着される型溝を有する下部ダイスと、前記一対の支持壁間に上方から落とし込むように前記下部ダイスの上方に装着され前記ダイスゲートで固定される型溝を有する上部ダイスとを具備する油圧圧縮機において、前記ダイスゲートを取り外した状態で、前記一対の支持壁間に前記下部ダイスと上部ダイスを着脱操作するための装置であって、それぞれ油圧圧縮機の本体に移動自由に結合される下部ダイス操作装置と上部ダイス操作装置とを具備し、
    前記上部ダイス操作装置は、上部ダイスの上面に当接可能な当接面を有する押圧プレートと、中間部においてこの押圧プレートに係合し当接面に対して直角に相対移動自在で先端部間に上部ダイスを挟持できるように互いに開閉自在に枢支された左右一対のアームと、このアームの先端部間を閉じる方向に付勢する挟持ばねと、前記アームに対し前記当接プレートをアームの先端方向へ付勢することにより前記当接プレートを上部ダイスの上面に圧接させる圧接ばねとを具備し、
    前記一対のアームは、前記上部ダイスの型溝の両端部に挿入されるように相互対向方向に延出する係合部を先端部に有し、上部ダイスを挟持して持ち上げるためのハンドルを基端側に有することを特徴とする油圧圧縮機のダイス操作装置。
  3. 昇降するラムが挿入された油圧シリンダと、油圧シリンダから上方へ延出し上部には夫々顎部を備えた左右一対の支持壁と、一対の支持壁の上部間を架橋するように顎部に着脱自在に係合されるダイスゲートとを具備する油圧圧縮機の本体と、前記一対の支持壁間に上方から落とし込むように前記ラム上に装着される型溝を有する下部ダイスと、前記一対の支持壁間に上方から落とし込むように前記下部ダイスの上方に装着され前記ダイスゲートで固定される型溝を有する上部ダイスとを具備する油圧圧縮機において、前記ダイスゲートを取り外した状態で、前記一対の支持壁間に前記下部ダイスと上部ダイスを着脱操作するための装置であって、それぞれ油圧圧縮機の本体に移動自由に結合される下部ダイス操作装置と上部ダイス操作装置とを具備し、
    前記下部ダイス操作装置は、下部ダイスの底面に接して当該下部ダイスを載せ受けるベースプレートと、このベースプレート上に下部ダイスを結束できるようにベースプレートに係止されたベルトと、このベルトを締め付けるためのバックルと、このバックルに結合された取手とを具備し、
    前記上部ダイス操作装置は、上部ダイスの上面に当接可能な当接面を有する押圧プレートと、中間部においてこの押圧プレートに係合し当接面に対して直角に相対移動自在で先端部間に上部ダイスを挟持できるように互いに開閉自在に枢支された左右一対のアームと、このアームの先端部間を閉じる方向に付勢する挟持ばねと、前記アームに対し前記当接プレートをアームの先端方向へ付勢することにより前記当接プレートを上部ダイスの上面に圧接させる圧接ばねとを具備し、
    前記一対のアームは、前記上部ダイスの型溝の両端部に挿入されるように相互対向方向に延出する係合部を先端部に有し、上部ダイスを挟持して持ち上げるためのハンドルを基端側に有することを特徴とする油圧圧縮機のダイス操作装置。
  4. 前記押圧プレートは、前記一対のアームを貫通させる一対のガイド孔を有し、このガイド孔は、アームの先端側を開閉動作可能とし、かつアームを前記当接面に対して直角方向に相対移動自在とする形状に構成され、各アームに被挿された圧接ばねによりアームの先端方向へ付勢され、
    前記一対のアームは、中間部において両アーム間に延びる連結杆の両端に枢支され、連結杆より先端側において両アーム間に架設された前記挟持ばねにより先端部間を閉じる方向に付勢されることを特徴とする請求項2又は3に記載の油圧圧縮機のダイス操作装置。
  5. 前記押圧プレートは、当接面を前記上部ダイスの上面に当接させたときに当該上部ダイスの対向両側面に沿うように、前記当接面から直角に突出した一対のガイド突片を具備することを特徴とする請求項2又は3に記載の油圧圧縮機のダイス操作装置。
JP2008078921A 2008-03-25 2008-03-25 油圧圧縮機のダイス操作装置 Expired - Fee Related JP5235463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078921A JP5235463B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 油圧圧縮機のダイス操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078921A JP5235463B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 油圧圧縮機のダイス操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009233670A JP2009233670A (ja) 2009-10-15
JP5235463B2 true JP5235463B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41248303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078921A Expired - Fee Related JP5235463B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 油圧圧縮機のダイス操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5235463B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6397835B2 (ja) * 2016-01-28 2018-09-26 株式会社東洋機工 油圧式拡管機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143629A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 電線圧縮器
JPH0914211A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Sanwa Tekki Corp 油圧圧縮器
JP2004218764A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Chung Tie Engineering Co Ltd 油圧圧縮器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009233670A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219541B2 (ja) 引張クランプを取り付けるための工具
CN101400482B (zh) 带有力监测的手动操作钳
CN110856909A (zh) 压紧或压接钳
WO2007144752A3 (de) Klemmvorrichtung für eine crimpmaschine und verfahren zur herstellung einer crimpverbindung mit einer crimpmaschine und der erfindungsgemässen klemmvorrichtung
US20170072540A1 (en) Clamp apparatus
US6314629B1 (en) Hand tool for use in the quick disconnection of quick connect/disconnect couplings
EP1820608A3 (en) Link for crimping tool
JP4889551B2 (ja) 薄板鋼板の肌付治具
US20140265085A1 (en) Adjustable toggle action quick release locking bar clamp
JP2008264981A (ja) トグル式ハンド
JP5235463B2 (ja) 油圧圧縮機のダイス操作装置
CN209503999U (zh) 压接装置
CN209970750U (zh) 一种夹棒机械手
JP2008192457A (ja) 直管型蛍光灯の着脱交換器具
CN204123288U (zh) 一种能维持夹紧状态的钳子
CN2894945Y (zh) 改进的大力钳
KR20130055138A (ko) 고정구를 구비한 집게
CN215240456U (zh) 一种用于弹簧卡箍的组装工装
JP2004288546A (ja) 電線圧接装置
JP3004597U (ja) プレスブレーキ用上型
JPH0616685Y2 (ja) 部品取扱い装置における部品掴持具
CN219189946U (zh) 一种辅助测试的工装夹具
JP3572913B2 (ja) 金型装置
JP2018195417A (ja) 圧縮接続治具
CN219094235U (zh) 包弹簧片机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5235463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees