JP5233502B2 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5233502B2
JP5233502B2 JP2008214067A JP2008214067A JP5233502B2 JP 5233502 B2 JP5233502 B2 JP 5233502B2 JP 2008214067 A JP2008214067 A JP 2008214067A JP 2008214067 A JP2008214067 A JP 2008214067A JP 5233502 B2 JP5233502 B2 JP 5233502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
seat
vehicle
webbing
buckle member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008214067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010047155A (ja
Inventor
俊一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008214067A priority Critical patent/JP5233502B2/ja
Publication of JP2010047155A publication Critical patent/JP2010047155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233502B2 publication Critical patent/JP5233502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、車両の乗員保護装置に関し、更に詳しくは、シートのスライド移動時にバックル部材が起伏可能なシートベルト装置を備えた乗員保護装置に関する。
従来から、シートバックがシートクッションに対して前倒れ可能に構成されたシートであって、シートバックの前倒れ操作および起上げ操作に連動してシートベルト装置のバックル部材が起伏装置を介して回動するものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。
乗員がシートに着座するときにバックル部材が上方に回動すると、バックル部材の先端部にタングを挿入する際の装着性が向上する。
特開2007−176311号公報
しかしながら、前記背景技術に示されたシートベルト装置では、シートバックの前倒れ操作および起上げ操作に連動してバックル部材を起伏させる起伏装置や、シートバックとバックル部材とを付勢手段を介して連結する連結機構などを配設する必要があるため、機構が複雑となって製造コストも増大するという問題があった。
そこで、本発明は、前記の事情に鑑みてなされたもので、構造が簡単でコストも安価ですむと共に、シートのスライド移動時にバックル部材が起伏可能なシートベルト装置を有する乗員保護装置を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明に係る乗員保護装置にあっては、
乗員が着座可能な着座状態、および、該着座状態からシートクッションが前方移動し、シートバックが前倒しされた格納状態を有するシートと、
タング部材に係止可能な係止部を上部に有し、前記シートクッションに把持されてシートクッションと共に移動可能なバックル部材、および、該バックル部材の下部を車体部材に連結する可撓性を有するウェビング部材を有するシートベルト装置と、
を備えた乗員保護装置において、
車両前後方向における前記着座状態のバックル部材の位置よりも前方で、前記ウェビング部材と車体部材とを連結し
前記着座状態において前記バックル部材は、前記ウェビング部材が前記バックル部材の下部に車両前方へ引っ張る張力を発生する位置である、前記ウェビング部材が車体部材に固定される位置と前記連結部との間に位置することを最も主要な特徴とする。
本発明に係る乗員保護装置によれば、前記ウェビングの中間部分に車体部材に連結する連結部を設け、該連結部を、着座状態のシートにおけるバックル部材の前後位置よりも車両前側に配置している。従って、シートが後方に移動して着座状態に配置されたときは、バックル部材の下部がウェビング部材によって前方に引っ張られるため、バックル部材は、揺動して上部が立ち上がった状態となり、バックル部材にタング部材を装着しやすくなる。また、複雑な構造を有する装置等が不要であるため、構造が簡単でコストも安価ですむというメリットがある。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態によるシートベルト装置が設けられたシートを示す斜視図である。
このシート1は、車両後部に配置され、車幅方向に沿って延設されており、車体のフロア5に対して前後方向にスライド可能に構成されたシートクッション7と、該シートクッション7に対して前倒し可能なシートバック9とを備えている。このシート1のうち、車両左側に配設されたシート3におけるシートクッション7には、後部の右側端部にバックル保持部11が形成されており、該バックル保持部11には、シートベルト装置13の構成物品であるバックル部材15が挟持されている。
図2はシートバックが前倒しされた格納状態におけるシートを示す側面図、図3は図2の要部を拡大した側面図、図4はシートバックが起伏した着座状態におけるシートを示す側面図、図5は図4の要部を拡大した側面図、および、図6は図1のA−A線による拡大断面図である。
図2と図4とを比較すると明確に判るように、格納状態のシート3は、着座状態のシート3よりも車両前側に配置される。即ち、図4の着座状態においてシートバック9を前倒して、図2の格納状態の位置まで車両前方にスライド移動させることができる。
まず、格納状態におけるシート3の場合を説明する。
図2,3に示すように、シートベルト装置13を構成するバックル部材15は、側面視略矩形状に形成されており、上端には開口した係止部17が設けられ、該係止部17に図外のタング部材が挿入および係止される。また、バックル部材15の下部には、可撓性を有する長尺状のウェビング部材19が取り付けられている。このウェビング部材19は、フロア5上に前後方向に延びるフレーム21(車体部材)にゴムバンド23によって連結されており、このゴムバンド23による連結部25から後方に向けてフレーム21に沿って延びており、後端部がフロア5(車体部材)にボルト27を介して強固に固定されている。即ち、ウェビング部材19の前端(一端)は、バックル部材15の下端に取り付けられ、中間部分は、ゴムバンド23によってフレーム21に連結されて連結部25を構成し、後端(他端)は、フロア5(車体部材)に固定されている。
また、図1,6に示すように、シートクッション7には、シートクッション7を上下方向に貫通するバックル保持部11が形成されている。このバックル保持部11は、シートクッション7の後端を切り欠いて形成しており、図6に示すように、上部29の幅寸法は大きく下部31の幅寸法は小さく形成されているため、内側面33は下方に向かうにつれて先細り形状になっている。なお、下部31の幅寸法は、バックル部材15の幅よりも狭くなっているため、バックル保持部11の下部31でバックル部材15を挟持している。また、バックル部材15は、バックル保持部11内において、下部35を中心として上部37が前後方向に揺動可能に支持されている。ここで、図3の一点鎖線に示すように、ウェビング部材19をフレーム21に保持する連結部25は、シート3が格納状態のバックル部材15の位置よりも車両後側に配置されており、かつシート3が格納状態でバックル部材15の下部35に車両後方へ引張る張力を発生させる位置に配されている。このため、下部35を中心として上部37が前後方向に揺動可能に保持されているバックル部材15は、前記ウェビング部材19の張力によって、下部35を中心として上部37が車両前方に倒れ込む(矢印参照)が、バックル部材15の前面39は、シートクッション7のバックル保持部11の前側を形成する傾斜面41に当接するため、バックル部材15は、シート3が格納状態のときは側面視で前方斜め上方に傾斜して保持されている。
次いで、着座状態におけるシート3の場合を説明する。
図2,3に示す格納状態のシート位置から、シートバックを後方に起こして車両後方に向けてスライド移動させると、図4,5に示す着座状態のシート位置に配置させることができる。
ここで、図5の一点鎖線に示すように、ウェビング部材19をフレーム21に保持する連結部25は、シート3が着座状態のバックル部材15の位置よりも車両前側に配置されており、かつ、シート3が着座状態でバックル部材15の下部35に車両前方へ引張る張力を発生させる位置に配されている。このため、下部35を中心として上部37が前後方向に揺動可能に保持されているバックル部材15は、前記ウェビング部材19の張力によって、下部35を中心として上部37が車両後方に向けて起き上がる(矢印参照)。従って、乗員がシートベルト装置13のタング部材を、バックル部材15の上端に形成された係止部17に容易に装着することができる。
なお、図3,5で説明したように、ウェビング部材19の連結部25は、フレーム21にゴムバンド23で止着してある。従って、連結部25に所定値以上の大きな引っ張り荷重が入力された場合、例えば、車両に急制動が作用して乗員に対して前方への慣性力が働いてウェビング部材19に対して所定値以上の引っ張り荷重が作用した場合には、連結部25のゴムバンド23は、外れる、移動する、伸びきるなどしてフレーム21との連結を解除するようになっている。なお、図5に示すように、バックル部材15の後側には、バックル部材15が後方に回動しすぎることを防止する支持板43が設けられている。
以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
(1)図5に示すように、前記ウェビング部材19の中間部分にフレーム21(車体部材)に連結する連結部25を設け、該連結部25を、着座状態のシート1におけるバックル部材15の前後位置よりも車両前側に配置している。このため、シート1が後方に移動して着座状態に配置されたときは、バックル部材15の下部35がウェビング部材19によって前方に引っ張られるため、バックル部材15は、下部35を中心に揺動して上部37が起き上がった状態となり、バックル部材15にタング部材を装着しやすくなる。また、複雑な構造を有する装置等が不要であるため、構造が簡単でコストも安価ですむというメリットがある。
(2)図3に示すように、前記連結部25を、格納状態のシート1におけるバックル部材15の前後位置よりも車両後側に配置しているため、シート1を格納状態にしたときにバックル部材15の下部35が車両後方に引っ張られる。従って、バックル部材15は、上部37が前方側に倒れるように回動して、シートクッション7の上面から上側に突出することが抑制される。これによって、シートバック9が前倒れした場合でも、シートバック9の前面にバックル部材15が当たりにくくなって、バックル部材15の圧痕が形成されにくくなる。
(3)図6に示すように、前記シートクッション7を上下方向に貫通すると共に前記バックル部材15を挟持するバックル保持部11を形成し、該バックル保持部11の下部31の幅寸法をバックル部材15よりも狭くすることにより、バックル保持部11の下部31でバックル部材15を挟持している。
従って、簡単な構造で、バックル部材15を下部35を中心にして上部37を前後に揺動させることができる。また、バックル保持部11の下部31でバックル部材15を挟持しているため、誤ってバックル部材15の上に座った場合でも、バックル部材15からの反力が小さくてすむ。さらに、バックル保持部11の下部31でバックル部材15を挟持しているため、バックル部材15が繰り返し揺動することによってバックル保持部11の内側面33が摩擦で劣化しやすくなる。しかし、バックル保持部11の下部31は、外部から視認しにくいため、外観上の見栄えを維持することができる。
(4)前記ウェビング部材19の他端を、着座状態のシート1におけるバックル部材15の前後位置よりも車両後側でフレーム21(車体部材)に固定し、乗員に対して車両前方に向かう慣性力が入力されてウェビング部材19に所定値以上の張力が作用したときに、前記ウェビング部材19の連結部25がフレーム21(車体部材)から外れるように構成している。
従って、車両の前面衝突時などのように乗員に対して車両前方に向かう慣性力が入力されてウェビング部材19に所定値以上の張力が作用した場合、連結部25による連結が解除されるため、ボルト27で固定した固定部45がベルトアンカとなって、ウェビング部材19の張力を確実に受け止めることができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されることなく、本発明の技術思想に基づいて種々の変更及び変形が可能である。
本発明の実施形態によるシートベルト装置が設けられたシートを示す斜視図である。 シートバックが前倒しされた格納状態におけるシートを示す側面図である。 図2の要部を拡大した側面図である。 シートバックが起伏した着座状態におけるシートを示す側面図である。 図4の要部を拡大した側面図である。 図1のA−A線による拡大断面図である。
符号の説明
1,3…シート
5…フロア
7…シートクッション
9…シートバック
11…バックル保持部
13…シートベルト装置
15…バックル部材
17…係止部
19…ウェビング部材
21…フレーム(車体部材)
23…ゴムバンド
25…連結部
35…下部
37…上部

Claims (4)

  1. 乗員が着座可能な着座状態の位置から車両前方の格納状態の位置まで前後方向にスライド移動可能に構成されたシートと、
    該シートのシートクッションに、上部が前後方向に揺動可能に保持されると共に、上部にタング部材が係止されるバックル部材と、
    一端が前記バックル部材の下部に固定され他端が車体部材に固定された、可撓性を有する長尺状のウェビング部材と、を備え、
    前記ウェビング部材の中間部分に車体部材に連結する連結部を設け、該連結部を、着座状態のシートにおけるバックル部材の前後位置よりも車両前側に配置し
    前記着座状態において前記バックル部材は、前記ウェビング部材が前記バックル部材の下部に車両前方へ引っ張る張力を発生する位置である、前記ウェビング部材が車体部材に固定される位置と前記連結部との間に位置することを特徴とする乗員保護装置。
  2. 前記連結部を、格納状態のシートにおけるバックル部材の前後位置よりも車両後側に配置したことを特徴とする請求項1に記載の乗員保護装置。
  3. 前記シートクッションを上下方向に貫通すると共に前記バックル部材を挟持するバックル保持部を形成し、該バックル保持部の下部の幅寸法をバックル部材よりも狭くすることにより、バックル保持部の下部でバックル部材を挟持するように構成したことを特徴とする請求項1または2に記載の乗員保護装置。
  4. 前記ウェビング部材の他端を、着座状態のシートにおけるバックル部材の前後位置よりも車両後側で車体部材に固定し、
    乗員に対して車両前方に向かう慣性力が入力されてウェビング部材に所定値以上の張力が作用したときに、前記ウェビング部材の連結部と車体部材との連結が解除されるように構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の乗員保護装置。
JP2008214067A 2008-08-22 2008-08-22 乗員保護装置 Active JP5233502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214067A JP5233502B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214067A JP5233502B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010047155A JP2010047155A (ja) 2010-03-04
JP5233502B2 true JP5233502B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42064625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214067A Active JP5233502B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233502B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906964B2 (ja) * 2012-06-28 2016-04-20 日産自動車株式会社 バックル保持構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315910A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Suzuki Motor Corp 自動車用可倒式シート
JP2001163177A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートのバックル収納構造
JP2007112229A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toyota Auto Body Co Ltd シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010047155A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10118588B2 (en) Seat belt device
WO2007091575A1 (ja) 車両シート
US7931332B2 (en) Rear-seat occupant protection apparatus
HUE028087T2 (en) Lock mechanism for folding headrest
EP2492158B1 (en) Seat belt assembly
JP5463707B2 (ja) 車両用シートのスライド装置
JP2011016482A (ja) シートベルト装置
JP5233502B2 (ja) 乗員保護装置
US10293713B2 (en) Child-restraint harness
JP2008037267A (ja) ヘッドレストの保持装置及び該保持装置を備えた車両用シート
JP5396866B2 (ja) 車両のシート構造
US10538178B2 (en) Entry/exit support structure of vehicle seat
JP5206089B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト装置
US20100140989A1 (en) Clutch mechanism for vehicle seat
JP2007106292A (ja) ヘッドレストの自動収納構造付きシート装置
JP4433938B2 (ja) 乗物用シート
JP2009137501A (ja) 車両用シート
JP2006168410A (ja) 車両用シート
JP2008238910A (ja) 車両用シートシステム
JP5495258B2 (ja) 車両におけるシート装置
JP5461784B2 (ja) シート係止装置及び車両用格納シート
JP2005119442A (ja) アームレスト付きシート
JP2002002345A (ja) 車両のシート構造
JP2017114447A (ja) シートの回転規制構造
JP6912939B2 (ja) スライドレバー及びこのスライドレバーを備えた車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3