JP5232862B2 - 円形靴下編み機における編み目の移動のためのプッシャー - Google Patents

円形靴下編み機における編み目の移動のためのプッシャー Download PDF

Info

Publication number
JP5232862B2
JP5232862B2 JP2010518543A JP2010518543A JP5232862B2 JP 5232862 B2 JP5232862 B2 JP 5232862B2 JP 2010518543 A JP2010518543 A JP 2010518543A JP 2010518543 A JP2010518543 A JP 2010518543A JP 5232862 B2 JP5232862 B2 JP 5232862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
shank
tip
slope
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010518543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534775A (ja
Inventor
コロシオ,ジャンフランコ
Original Assignee
チェーザレ コロシオ エッセ.ピ.ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チェーザレ コロシオ エッセ.ピ.ア. filed Critical チェーザレ コロシオ エッセ.ピ.ア.
Publication of JP2010534775A publication Critical patent/JP2010534775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232862B2 publication Critical patent/JP5232862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/02Loop-transfer points

Description

本発明は、円形靴下編み機における編み目を移動させるためのプッシャーに関する。
公知のように、円形靴下編み機において、プッシャーは、作られつつある編み物によって必要となる場合に、編み目を一つの針から次の針へ移動させる要素である。
もっとも普通に使用されているタイプのプッシャーの製造は、割合に複雑である。成形が難しい折り返し部(fold)と湾曲部(bend)とのためである。
また、従来のプッシャーは編み糸を切ることがよくある。
本発明の全般的目的は、先行技術の欠点を排除したプッシャーを提供することである。
本発明の一つの個別目的は、従来タイプのプッシャーに比して、簡単に、かつ低費用で製造できるプッシャーを提供することである。
本発明のもう一つの個別目的は、編み糸を切る可能性がずっと小さいプッシャーを提供することである。
本発明の全般的目的ならびに前記および以下でより明らかになるその他の個別的目的は、
円形靴下編み機における編み目の移動のためのプッシャーであって、
下端ヒールと、編み目を一つの編み針から隣接する次の編み針に移動させるのに適した上部動作部分とを備えているシャンクを有するプッシャーにおいて、
当該上部動作部分が、湾曲部を有し、当該湾曲部が、横から見たとき、当該ヒールが向いている向きにシャンクのへりから突き出ており、
当該湾曲部が、曲がった第一の部分、中間部分および丸められたステップから成り、
当該中間部分が、当該シャンクの面に対して片側にずれており、当該丸められたステップを通って、実質的にまっすぐな第二の部分で終わっており、
当該第二の部分が、シャンクの面に平行であるが、これに対してずれており、
当該第二の部分が、当該中間部分に対して反対の向きに傾いている、傾斜している第三の部分を通って、先端で終わっており、
当該先端が、シャンクの面に対して、当該中間部分がずれている側と反対の側に、突き出ていること、
を特徴とし、さらに、
当該第二の部分に、第一の斜面が備えられ、この斜面により、下降ステップ中に、当該プッシャーが、非動作位置にある、同じ折り返し部を有する隣接プッシャーを妨害しないようになっていること、
を特徴とするプッシャー。
によって達成される。
本発明のその他の特徴および利点は、添付の図面に非限定例として示す本発明の好ましい非排他的実施形態についてなされる以下の説明により、さらにはっきりするであろう。
添付の図面には、本発明のプッシャーの全体を参照番号1で示す。このプッシャーは、平坦鋼材を打ち抜き、曲げ加工することにより、作られる。このプッシャーは、シャンク2を有し、このシャンクは、下端ヒール3と、全体を参照番号4で示す上部動作部分とを備えている。
横から見ると、上部動作部分4は、湾曲部5によって構成され、この湾曲部はシャンクのへりからヒール3と同じ向きに突き出ている。
湾曲部5は、曲がった第一の部分6、中間部分7および丸められたステップ8によって形成されている。
中間部分7は、シャンク2の面に対して、それぞれ右側(図2)または左側にずれており、丸められたステップ8を通り、実質的に直線の第二の部分9で終わっている。
第二の部分9は、シャンク2の面に平行で、かつこの面に対してずれている。
第二の部分9は、傾斜している第三の部分10を通り、先端11で終わっている。第三の部分10は、中間部分7に対して逆向きに傾斜している。
したがって、先端11は、シャンク2に対して、中間部分7がずれている側とは逆の側に突き出ている。
本発明の一つの側面においては、第一の斜面12が、フライス盤、研削盤、その他の装置、あるいは場合によっては手作業により、第二の部分9に備えられている。第一の斜面12は、下降ステップにおいて、プッシャー1が、非動作位置にある同じ湾曲部を有する隣接プッシャーを妨害することがないようにする。
傾斜している第三の部分10も、第一の斜面12と同様の機能を有する第二の斜面13を有する。
本発明のもう一つの特徴的部分は、研削された(grinding)第三の斜面14から成る。この斜面は、曲がった第一の部分6に備えられ、曲がった部分6が薄くなるため、プッシャーを弱めるのに適しており、また、プッシャーが滑動するシリンダーの分割部(split)で曲がるためのスペースをより多く残す。
丸められたステップ8は、第二の部分9とともに、溝15を形成し、この溝は、十分深くて、編み針ベラオープナーとして作用する。
プッシャーが編み物のループを受けて、ループが移動する先の編み針のために、該ループを配置するとき、この編み針は上昇し、また、タングが不正に閉じられている場合には、ループの編み糸そのものによって引き下げて、タングが開かれる。
十分に深い溝によって、編み物のループの編まれる糸を、編み針オープナーとして作用するのに好適な位置に配置することが可能になる。
本発明のもう一つの特徴によれば、高周波焼戻しを行い、すでに焼き戻されているが、硬さが不十分なプッシャーの本体よりも硬い先端が得られるようにする。
先端の高周波焼戻しにより、プッシャーの平均動作寿命を延ばすことができる。
糸がすべるプッシャーの動作部分のすべてのへりは、糸が切断されないように、機械加工によって丸められる。
本発明によるプッシャーは、図7に模式的に示すように、二本の編み針30の間に平行配置で介在させることにより、円形靴下編み機のスロット内に取りつけられる。
プッシャーは、先端11が、それ自体は公知のやり方で、第一の編み針30に備えられたスロットにはいり、プッシャーの傾斜している第三の部分10が、プッシャーの他の側に配置されている第二の編み針31の向こうにある平面内に来るように、構成されている。
したがって、第二の編み針31は、プッシャーのシャンクとこれに平行な傾斜している第三の部分10との間を、垂直方向に通ることができる。
第一の編み針30は、プッシャーの片側に、先端11の近くに配置され、第二の編み針31は、プッシャーの他の側に、湾曲部5内をステップ8の上方に上昇できるように配置される。
このようにして、プッシャーは、先端11により第一の編み針30から編み目を受け取ることができ、第二の編み針31に向けて移動させて、第二の編み針31がこの編み目を受け取るまで、ステップ8上に保持する。
図7に模式的に示すように、右から左に移動する編み機プッシャーのシリンダーに取りつけることにより、編み目を一つの編み針から次の編み針へ移動させて、任意のパターンの編み物を作ることができる。
実施においてわかったことは、本発明は、意図する全般的目的と個別目的とを達成することができ、公知のタイプのプッシャーに比して、高効率かつ高信頼性で、編み目を移動させることのできる、改良されたプッシャーを提供する、ということである。
本出願は、イタリア特許出願第MI2007A001532号(2007年7月30日出願)の優先権を主張するものであり、同出願明細書のすべての記載事項を参照するものとする。
本発明の、左への移動のための右向きの湾曲部を有するプッシャーの側面図である。 図1のプッシャーの正面図である。 図1、2のプッシャーの上部の詳細図である。 図1〜3のプッシャーの下部の詳細図である。 図3の平面V−Vに沿う断面図である。 図3と同じ断面に沿って取った断面図であるが、右への移動のための左向きの湾曲部を有するプッシャーを示す。 円形編み機の編み針に対するプッシャーの配列の例を示す模式図である。
1 本発明のプッシャー
2 シャンク
3 下端ヒール
4 上部動作部分
5 湾曲部
6 曲がった第一の部分
7 中間部分
8 丸められたステップ
9 第二の部分
10 傾斜している第三の部分
11 先端
12 第一の斜面
13 第二の斜面
14 第三の斜面
15 溝
30 編み針
31 第二の編み針

Claims (6)

  1. 円形靴下編み機における編み目の移動のためのプッシャーであって、
    下端ヒールと、編み目を一つの編み針から隣接する次の編み針に移動させるのに適した上部動作部分とを備えているシャンクを有するプッシャーにおいて、
    当該上部動作部分が、湾曲部を有し、当該湾曲部が、横から見たとき、当該ヒールが向いている向きにシャンクのへりから突き出ており、
    当該湾曲部が、曲がった第一の部分、中間部分および丸められたステップから成り、
    当該中間部分が、当該シャンクの面に対して片側にずれており、当該丸められたステップを通って、実質的にまっすぐな第二の部分で終わっており、
    当該第二の部分が、シャンクの面に平行であるが、これに対してずれており、
    当該第二の部分が、当該中間部分に対して反対の向きに傾いている、傾斜している第三の部分を通って、先端で終わっており、
    当該先端が、シャンクの面に対して、当該中間部分がずれている側と反対の側に、突き出ていること、
    を特徴とし、さらに、
    当該第二の部分に、第一の斜面が備えられ、この斜面により、下降ステップ中に、当該プッシャーが、非動作位置にある、同じ湾曲部を有する隣接プッシャーを妨害しないようになっていること、
    を特徴とするプッシャー。
  2. 当該傾斜している第三の部分が、第二の斜面を有し、この斜面により、当該プッシャーが、非動作位置にある、同じ湾曲部を有する隣接プッシャーを妨害しないようになっていることを特徴とする請求項1に記載のプッシャー。
  3. 研削された第三の斜面を有し、当該斜面が、当該曲がった第一の部分に備えられ、プッシャーの一箇所を弱めるのに適しており、当該上部動作部分が、摩擦を低下させるために隣接編み針のシャンクに対して、曲がりやすくなるようになっていることを特徴とする請求項2に記載のプッシャー。
  4. 当該丸められたステップが、当該第二の部分とともに、編み針べらオープナーとして作用する十分に深い溝を形成することを特徴とする請求項1に記載のプッシャー。
  5. 当該先端が、当該先端がプッシャーの本体よりも硬くなるように高周波焼き戻しされることを特徴とする請求項1に記載のプッシャー。
  6. 編み糸がすべるプッシャーの動作部分のすべてのへりが、機械加工により丸められ、当該編み糸の切断が防がれるようになっていることを特徴とする請求項1に記載のプッシャー。
JP2010518543A 2007-07-30 2008-07-23 円形靴下編み機における編み目の移動のためのプッシャー Expired - Fee Related JP5232862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2007A001532 2007-07-30
IT001532A ITMI20071532A1 (it) 2007-07-30 2007-07-30 Punzone per trasporto di maglia in una macchina circolare per calzetteria e maglieria
PCT/EP2008/006036 WO2009015813A1 (en) 2007-07-30 2008-07-23 Pusher for transferring stitches in a circular hosiery knitting machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534775A JP2010534775A (ja) 2010-11-11
JP5232862B2 true JP5232862B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39764703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518543A Expired - Fee Related JP5232862B2 (ja) 2007-07-30 2008-07-23 円形靴下編み機における編み目の移動のためのプッシャー

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP2176456B1 (ja)
JP (1) JP5232862B2 (ja)
KR (1) KR101283707B1 (ja)
CN (1) CN101784715B (ja)
AT (1) ATE492669T1 (ja)
DE (1) DE602008004164D1 (ja)
IT (1) ITMI20071532A1 (ja)
RU (1) RU2461674C2 (ja)
TW (1) TWI470127B (ja)
WO (1) WO2009015813A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1912320A (en) * 1932-01-16 1933-05-30 Scott & Williams Inc Knitting machine
DE1906132A1 (de) * 1968-09-19 1970-07-16 Wirkmaschb Karl Marx Stadt Veb Vorrichtung zum Schliessen der OEffnung eines rundgestrickten Warenschlauches an Einzylinderrundstrickmaschinen
JPH01246449A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Yoshizumitaketarou Shoten:Kk ループ移転装置
CN1277969C (zh) * 1998-02-20 2006-10-04 纺织品有限公司 用于驱动针织物的线圈的设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN101784715B (zh) 2011-09-14
KR101283707B1 (ko) 2013-07-08
CN101784715A (zh) 2010-07-21
ATE492669T1 (de) 2011-01-15
DE602008004164D1 (de) 2011-02-03
JP2010534775A (ja) 2010-11-11
EP2176456A1 (en) 2010-04-21
RU2461674C2 (ru) 2012-09-20
ITMI20071532A1 (it) 2009-01-31
RU2010107197A (ru) 2011-09-10
TWI470127B (zh) 2015-01-21
KR20100045455A (ko) 2010-05-03
EP2176456B1 (en) 2010-12-22
WO2009015813A1 (en) 2009-02-05
TW200932974A (en) 2009-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI583840B (zh) 針織機,特別是具有一高隔距者
US7726156B2 (en) Sinker for knitting system and knitting system showing reduced wear
EP2196569A1 (en) Weft knitting machine
JP6275101B2 (ja) 横編機
CN106460265B (zh) 用于针织机的针织工具
JP5637984B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
JP5232862B2 (ja) 円形靴下編み機における編み目の移動のためのプッシャー
JP5632277B2 (ja) 横編機の複合針
CN101939473B (zh) 用于袜类针织机的、将针织组织从针自身转移至相邻针的针
WO2012117351A1 (en) Improved sinker for circular hosiery knitting machines, with high resistance to the danger of damage causable by contiguous needles
EP0421242A2 (en) Knitting machine with stitch retention sinkers
CN108532110A (zh) 具备线圈抑制板的横编机
EP2240635B1 (en) Needle for transferring stitches from the needle itself to adjacent needles for hosiery knitting machines or the like
EP2240636B1 (en) Needle for transferring stitches from the needle itself to adjacent needles for knitting machines for hosiery or the like
CN101748556B (zh) 不具有握持沉降片的针织机
JP2010168714A (ja) 滑り面を有するべら型針

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees