JP5228252B2 - 電動機の固定子とそれを用いた電動機および固定子巻線の固定方法 - Google Patents

電動機の固定子とそれを用いた電動機および固定子巻線の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5228252B2
JP5228252B2 JP2008140571A JP2008140571A JP5228252B2 JP 5228252 B2 JP5228252 B2 JP 5228252B2 JP 2008140571 A JP2008140571 A JP 2008140571A JP 2008140571 A JP2008140571 A JP 2008140571A JP 5228252 B2 JP5228252 B2 JP 5228252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
electric motor
wound
stator
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008140571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009290985A5 (ja
JP2009290985A (ja
Inventor
清巳 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2008140571A priority Critical patent/JP5228252B2/ja
Publication of JP2009290985A publication Critical patent/JP2009290985A/ja
Publication of JP2009290985A5 publication Critical patent/JP2009290985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228252B2 publication Critical patent/JP5228252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、電動機の固定子に関し、特にその分割鉄心の構造に関するものである。
近年では固定子巻線の占積率を上げるため、分割した鉄心に銅線を巻き付ける集中巻き方式の巻線構造を採用しているものが多い。この場合固定子巻線の隙間を樹脂などでモールドをして巻線を固定している。また分割した鉄心に銅線を巻き付ける集中巻き方式の巻線の場合、一体形の固定子鉄心に銅線を挿入する分布巻き巻線方式のように、銅線を成形して固定したり、コイルエンド部で銅線をバインドすることが困難である。
図4は従来例の分割鉄心に集中巻きの巻線を実装した構成を示した図である。同図の(a)(b)はそれぞれ平面および正面から見た右半分の部分を示し、(c)は側面図を示す。分割鉄心1に巻きつけられた巻線2は、結線時に、最後の1ターンの巻き終り部分3において少し膨らむ傾向にある。この膨らんだ部分が、4で示すように、通電時の電磁振動によって振動し、隣接する銅線と擦れ合って銅線の絶縁皮膜が磨り減り、絶縁不良により短絡や焼損を生じていた。
図5は、上述の巻線2の振動を防止するため、樹脂モールド5によって分割鉄心1との隙間を埋めて巻線2を固定した構成図を示したものである。ここで、図5(a)(b)はそれぞれ平面図(ただし、右半分の部分のみ示したもの)および側面図である。
なお、分割鉄心に集中巻き方式の巻線を施した固定子の構成例としては特許文献1がある。
特許第3355700号
通電時の電磁振動を受けても巻線の巻き終り部分が振動しないようにするため、従来の固定方法では樹脂によりモールドする方法を採用している。しかし、この樹脂モールドを施すためには、モールドするための機械、および金型等の設備投資が必要である。また、樹脂そのものの費用や作業工数の増加といった、コスト面での負担が大きかった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、分割鉄心とその端面に配置するインシュレータとの間、または分割鉄心の一部に隙間を設け、バインド線により巻線を固定することにより振動を抑制して巻線の絶縁不良や焼損を防止することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1に記載の発明は、ヨーク部分で電動機の周方向に1ティース単位に分割して構成した分割鉄心と、前記電動機の径方向に沿った中間部に位置し巻線が巻回される被巻回部、前記電動機の径方向に沿って前記中間部の一方側及び他方側にそれぞれ位置し前記被巻回部に巻回された巻線から露出する露出部、及び、前記露出部の前記一方側及び前記他方側の表面に設けられた切り欠き部、を備え、前記分割鉄心に装着されるインシュレータと、前記切り欠き部に通されつつ、前記被巻回部に巻回された前記巻線の外周部分を束ねるように周回して、当該巻線の巻き終わり部分を固定する、と、を有するものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電動機の固定子において、前記切欠き部が、前記電動機の軸方向より見た前記分割鉄心の前後端面に隣接した部分に設けられているものである
請求項3に記載の発明は、ヨーク部分で電動機の周方向に1ティース単位に分割して構成した分割鉄心と、前記電動機の径方向に沿った中間部に位置し巻線が巻回される被巻回部、前記電動機の径方向に沿って前記中間部の一方側及び他方側にそれぞれ位置し前記被巻回部に巻回された巻線から露出する露出部、及び、前記露出部の前記一方側及び前記他方側の表面に設けられた切り欠き部、を備え、前記分割鉄心に装着されるインシュレータと、前記切り欠き部に通されつつ、前記被巻回部に巻回された前記巻線の外周部分を束ねるように周回して、当該巻線の巻き終わり部分を固定する、と、を有する固定子を備えたものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の電動機において、前記切欠き部が、前記電動機の軸方向より見た前記分割鉄心の前後端面に隣接した部分に設けられているものである
請求項5に記載の発明は、ヨーク部分で電動機の周方向に1ティース単位に分割して構成した分割鉄心と、前記電動機の径方向に沿った中間部に位置し巻線が巻回される被巻回部、前記電動機の径方向に沿って前記中間部の一方側及び他方側にそれぞれ位置し前記被巻回部に巻回された巻線から露出する露出部、及び、前記露出部の前記一方側及び前記他方側の表面に設けられた切り欠き部、を備え、前記分割鉄心に装着されるインシュレータと、を有する電動機の固定子巻線の固定方法において、紐を前記切り欠き部に通しつつ、前記被巻回部に巻回された前記巻線の外周部分を前記紐で束ねるように周回して、当該巻線の巻き終わり部分を固定するものである。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の電動機の固定子巻線の固定方法において、前記切欠き部が、前記電動機の軸方向より見た前記分割鉄心の前後端面に隣接した部分に設けられているものである
本発明により、巻線の巻き終り部分の電磁振動による短絡や焼損を防止でき、樹脂モールドが不要となるので、製造コストを抑制することができる。
以下に、本発明の実施例を図1に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例における電動機の全体構成図と固定子部分の断面図を示したものである。また、図2は本発明の実施例を示す分割鉄心と集中巻き巻線部分の構成を示した図である。
図1(a)の電動機の全体構成図において1は固定子の分割鉄心、2は巻線、6はインシュレータ、10はシャフト、11は軸受、12はフレーム、13は回転子、14はブラケット、15は固定子を示す。同図(b)は(a)におけるZ−Z断面図を示したものである。
また、図2において(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図を示す。さらに(d)(e)は、それぞれ同図(b)に示すY−Y断面図、並びに、X−X断面図を示したものである。
分割鉄心1は、ヨーク部1aとティース部1bが一体化されており、電動機全体のヨーク部分で周方向に1ティース単位に分割して構成されている。また、ティース部1bにはインシュレータ6が配置されている。図3にインシュレータ6の構造図を示す。同図(a)は正面図、(b)は側面図を示す。インシュレータ6は絶縁樹脂などで成形されており、その一部に切欠き部7が設けられている。切欠き部7は分割鉄心1の端面に隣接した部分に設けられており、巻線2の結線工程において巻線2を紐9で結ぶ際に、切欠き部7を利用することでより確実に固定することができ、巻線2の巻き終わり部分3の振動を抑制することができる。
これにより、振動による巻線同士の擦れ合いで巻線を損傷して絶縁不良を発生し、短絡や焼損事故が発生するという不具合を防止することができる。また、樹脂モールドが不要となるのでコスト低減にもなる。
なお、インシュレータ6に切欠き部を設ける代わりに、変形例として、分割鉄心1に溝8を設けることによって、上述と同様の作用効果が得られる。この場合、分割鉄心1の溝8は複数箇所に設けることによって、巻線2の固定をさらに確実なものとすることができる。
本発明は、集中巻き巻線の巻き終り部分を成形して固定したり、あるいは通常用いられるバインド線での固定が難しい場合、特に、大容量機種の電動機においてその巻線を固定する方法として有効である。
本発明の実施例における電動機の全体構造図と固定子部分のA−A断面を示す図 本発明の実施例における分割鉄心部分の構造を示す図 本発明の実施例におけるインシュレータの構造図 従来例の分割鉄心に集中巻き巻線を実装した図 従来例の分割鉄心と巻線との隙間を樹脂モールドによって埋めた図
符号の説明
1 分割鉄心
1a ヨーク部
1b ティース部
2 巻線
3 巻線の巻き終り部分
4 巻線の振動方向
5 樹脂モールド
6 インシュレータ
7 インシュレータの切欠き部
8 分割鉄心の溝
9 紐
10 シャフト
11 軸受
12 フレーム
13 回転子
14 ブラケット
15 固定子

Claims (6)

  1. ヨーク部分で電動機の周方向に1ティース単位に分割して構成した分割鉄心と、
    前記電動機の径方向に沿った中間部に位置し巻線が巻回される被巻回部、前記電動機の径方向に沿って前記中間部の一方側及び他方側にそれぞれ位置し前記被巻回部に巻回された巻線から露出する露出部、及び、前記露出部の前記一方側及び前記他方側の表面に設けられた切り欠き部、を備え、前記分割鉄心に装着されるインシュレータと、
    前記切り欠き部に通されつつ、前記被巻回部に巻回された前記巻線の外周部分を束ねるように周回して、当該巻線の巻き終わり部分を固定する、と、
    を有することを特徴とする電動機の固定子。
  2. 前記切欠き部は、前記電動機の軸方向より見た前記分割鉄心の前後端面に隣接した部分に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電動機の固定子。
  3. ヨーク部分で電動機の周方向に1ティース単位に分割して構成した分割鉄心と、前記電動機の径方向に沿った中間部に位置し巻線が巻回される被巻回部、前記電動機の径方向に沿って前記中間部の一方側及び他方側にそれぞれ位置し前記被巻回部に巻回された巻線から露出する露出部、及び、前記露出部の前記一方側及び前記他方側の表面に設けられた切り欠き部、を備え、前記分割鉄心に装着されるインシュレータと、前記切り欠き部に通されつつ、前記被巻回部に巻回された前記巻線の外周部分を束ねるように周回して、当該巻線の巻き終わり部分を固定する、と、を有する固定子を備えたことを特徴とする電動機。
  4. 前記切欠き部は、前記電動機の軸方向より見た前記分割鉄心の前後端面に隣接した部分に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の電動機。
  5. ヨーク部分で電動機の周方向に1ティース単位に分割して構成した分割鉄心と、前記電動機の径方向に沿った中間部に位置し巻線が巻回される被巻回部、前記電動機の径方向に沿って前記中間部の一方側及び他方側にそれぞれ位置し前記被巻回部に巻回された巻線から露出する露出部、及び、前記露出部の前記一方側及び前記他方側の表面に設けられた切り欠き部、を備え、前記分割鉄心に装着されるインシュレータと、を有する電動機の固定子巻線の固定方法において、
    紐を前記切り欠き部に通しつつ、前記被巻回部に巻回された前記巻線の外周部分を前記紐で束ねるように周回して、当該巻線の巻き終わり部分を固定する
    ことを特徴とする電動機の固定子巻線の固定方法。
  6. 前記切欠き部は、
    前記電動機の軸方向より見た前記分割鉄心の前後端面に隣接した部分に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電動機の固定子巻線の固定方法
JP2008140571A 2008-05-29 2008-05-29 電動機の固定子とそれを用いた電動機および固定子巻線の固定方法 Expired - Fee Related JP5228252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140571A JP5228252B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 電動機の固定子とそれを用いた電動機および固定子巻線の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140571A JP5228252B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 電動機の固定子とそれを用いた電動機および固定子巻線の固定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009290985A JP2009290985A (ja) 2009-12-10
JP2009290985A5 JP2009290985A5 (ja) 2011-12-22
JP5228252B2 true JP5228252B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41459613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140571A Expired - Fee Related JP5228252B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 電動機の固定子とそれを用いた電動機および固定子巻線の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5228252B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4714601U (ja) * 1971-03-19 1972-10-20
JPS50109802U (ja) * 1974-02-15 1975-09-08
JPS53116603U (ja) * 1977-02-25 1978-09-16
JPS5680646U (ja) * 1979-11-27 1981-06-30
JPH01270748A (ja) * 1988-04-20 1989-10-30 Nippon Denso Co Ltd モータアーマチャ
JP3355700B2 (ja) * 1993-06-14 2002-12-09 松下電器産業株式会社 回転電機の固定子
JPH08275429A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 電動機
JPH09219959A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の固定子
JPH10174337A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の固定子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009290985A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902726B2 (ja) 回転電機ステータ
JP4404199B2 (ja) 同期電動機
US8508088B2 (en) Wiring component for motor coil
WO2016042745A1 (ja) レゾルバステータ
JP5928904B2 (ja) インシュレータ、固定子結合体、回転電機、及び結線基板
WO2013179504A1 (ja) 回転電機
US20180316242A1 (en) Brushless motor
JPWO2020022338A1 (ja) コイルの端子接続方法、ツイスト治具及び回転電機のステータ
JP2014138429A (ja) 回転電機
JP5020660B2 (ja) アーマチャ及びモータ
JP6366849B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP5155782B2 (ja) アーマチャ及びモータ
JP5228252B2 (ja) 電動機の固定子とそれを用いた電動機および固定子巻線の固定方法
JP5954693B2 (ja) インシュレータ及び回転電機
JP5665362B2 (ja) 回転電機
JP5042689B2 (ja) モータ
CN107636937B (zh) 旋转电机
JP5466117B2 (ja) 電動機のステータの製造方法および固定子用コイルの位置決め方法
JP7246224B2 (ja) 回転電機
JP5496159B2 (ja) 円筒型リニアモータ及び円筒型リニアモータの固定子コイルの巻装方法
JP5271991B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5705153B2 (ja) 回転電機の固定子と回転電機の固定子の製造方法
JP2008245452A (ja) 電動機
JP2020124057A (ja) 回転電機のインシュレータ
WO2024013796A1 (ja) ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130708

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20131023

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees