JP5228036B2 - 寒冷気候でのターボシャフト・エンジンの始動方法とシステム - Google Patents

寒冷気候でのターボシャフト・エンジンの始動方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5228036B2
JP5228036B2 JP2010504780A JP2010504780A JP5228036B2 JP 5228036 B2 JP5228036 B2 JP 5228036B2 JP 2010504780 A JP2010504780 A JP 2010504780A JP 2010504780 A JP2010504780 A JP 2010504780A JP 5228036 B2 JP5228036 B2 JP 5228036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine engine
starter
circuit
hydraulic
lubrication circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010504780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525234A (ja
Inventor
ビュラン、ギョーム
フランション、ピエール ジャケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations SAS
Original Assignee
Airbus Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations SAS filed Critical Airbus Operations SAS
Publication of JP2010525234A publication Critical patent/JP2010525234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228036B2 publication Critical patent/JP5228036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D19/00Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/10Heating, e.g. warming-up before starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • F02C7/268Starting drives for the rotor, acting directly on the rotor of the gas turbine to be started
    • F02C7/275Mechanical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/85Starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は寒冷気候でのタービン・エンジンの始動方法と、特にこの方法を実施する航空機用のタービン・エンジンに関する。
タービン・エンジンを始動するため、このタービン・エンジンのシャフト(軸)に駆動トルクを与えるスタータを使用することは既知である。このような駆動トルクは上記のシャフト(軸)に課せられ、主に回転部分の空気力学的抗力と、接触部分同士間の機械的摩擦と、上記のタービン・エンジンと連携する少なくとも1つの潤滑用および/または熱調節用液圧回路の流体に浸漬されている接触部分同士間での粘性摩擦による損失の結果である全ての抵抗トルクを克服しようとするものである。スタータは徐々にタービン・エンジンを加速し、所定の回転速度に達すると、タービン・エンジンの燃焼室への燃料噴射あるいはその内での燃焼点火が開始される。ついで、もう1つの所定回転速度ではスタータの作動は停止し、タービン・エンジンは上記の燃料の燃焼によりアイドリング速度にまで加速し続ける。
既知のスタータは空圧式タイプ(ここではタービンに圧縮空気が供給される)のものであるが、電気式タイプのものが増加している。後者の場合、これらは一般に、タービン・エンジン始動段階中ではモータとして、航空機が飛行中は発電機として作用する同期式機械である。以下では電気式タイプのスタータのみを考慮する。
寒冷気候(例えば、周囲の温度と、タービン・エンジンと連携している液圧回路内の流体の温度が−20℃以下の時)では、上記の流体は固体となり、上記のタービン・エンジンを始動させるため電動スタータが克服しなければならない抵抗トルクを大きく増加させる。勿論、電動スタータは寒冷気候でのそのような始動操作を行うことができなければならず、これはそのパワーがそれに対して定格と定められていることを意味する。然し、寒冷気候での始動は、航空機の寿命中比較的頻繁ではない事項であることを指摘しなければならない。このことは非常に強力な、よって大抵の始動シーケンスにとっては重いスタータか、あるいは外側の熱源を用いてタービン・エンジン液圧回路を加熱する手順を用いることが必要となることを意味する。
過剰な質量と過剰なパワーとを有する航空機の電動スタータの短所は、飛行機のシステムの電気的構造の理由で1つのタービン・エンジンにつき2つの電動スタータがあるという事実により更に悪化する。でもこうすれば、上記のタービン・エンジンは電動スタータの1つが故障しても始動できる。
更にまた、タービン・エンジンが寒冷気候で始動されているあいだタービン・エンジンにより進展する粘性抵抗トルクは正確には予測するのが難しい。それは始動時のタービン・エンジンの流体の正確な温度とこの流体の質と特性と、接触する機械部品の周囲の温度と関連する相対的変形と、予測が難しいその他のパラメータとに依存する。だからスタータは設計マージンを組み込む抵抗トルク・カーブに基づいて定格されている。それでも、この事前の対策は、航空機が出会う可能性のある全ての寒冷気候始動場面(シナリオ)をスタータのパワーがカバーできることを保証しない。それ故に使用者は寒冷気候でエンジンを始動させようとする前に特別な手順を踏まなければならず、この手順は航空機の利用性と作用性とを阻害するとわかっており、タービン・エンジンを始動しようとする試みの失敗を防ぐことができない。
これらの短所を解消するため、英国特許文献第2,260,577号は電動スタータを用いてタービン・エンジンを始動させる方法が記載し、このタービン・エンジンにはこれの少なくとも或る部分を潤滑するための少なくとも1つの液圧流体回路が設けられていて、この方法によれば、このタービン・エンジンが寒冷気候で始動されている時、上記の電動スタータにより生じる熱エネルギーの少なくとも幾らかがタービン・エンジン潤滑回路の液圧流体に移動するようになっている。
英国特許文献第2,260,577号
よって、タービン・エンジン潤滑回路の液圧流体(油)は冷間始動時上記の電動スタータにより加熱され、上記の液圧流体の粘度が減少し、よってこの流体により生じる抵抗トルクを減少させる。この結果始動時間が短くなり、スタータがより小型になり、頓挫する始動の危険性も低くなる。
本発明の目的は、タービン・エンジンが作動中これにより出される熱を除去できる温度調節手段がタービン・エンジン潤滑回路に設けられている場合上記の既知の方法を改良することである。この場合、本発明によれば、上記のタービン・エンジン潤滑回路の液圧流体の加熱を加速するため、上記のタービン・エンジン潤滑回路の温度調節手段は熱エネルギーが電動スタータからタービン・エンジン潤滑回路の液圧流体に移動するあいだ抑制される。
本発明による方法は、特に低くはない温度でも実施することはできるが、実際は、その温度が少なくともほぼ−20℃以下である時、熱エネルギーは電動スタータからタービン・エンジン潤滑回路の液圧流体へ移動する。
通常、スタータに、このスタータの少なくとも或る部分を潤滑するための少なくとも1つの液圧流体回路を設けている場合、熱エネルギーがスタータからタービン・エンジン潤滑回路の液圧流体へ、上記のスタータ潤滑回路を介して移動させるのが望ましい。
加えて、上記のスタータ潤滑回路に、作動中上記のスタータにより出される熱を除去できる温度調節手段を設けていれば、タービン・エンジン潤滑回路の液圧流体の加熱率に関する限り、上記スタータ潤滑回路温度調節手段は、熱エネルギが電動スタータからタービン・エンジン潤滑回路の液圧流体に移動しているあいだは抑制されるのが好ましい。
スタータからタービン・エンジン潤滑回路の液圧流体への熱エネルギーの移動は、エンジンのタービンが始動するまで、あるいはこの液圧流体の温度がこの流体の通常粘度に対応する第1所定値に達するまで継続する。この熱エネルギーの移動が始動時まで継続されるようにしてある場合、タービン・エンジン潤滑回路の液圧流体の温度が、エンジンを損傷する危険を孕む第2所定値に達すると、上記の始動以前に上記の熱エネルギの移動を遮断できる安全特性を設けることが望ましい。
本発明は、又、電動スタータを用いてタービン・エンジンを始動するためのシステムに関し、上記のタービン・エンジンおよびスタータは各々除熱できる温度調節手段を備えた液圧潤滑回路からなる。本発明によれば、上記のタービン・エンジンを寒冷気候でより容易に始動させるため、上記のシステムは、
− スタータ液圧潤滑回路とタービン・エンジン液圧潤滑回路との間での熱エネルギの一方向移動用制御可能な手段と、
− タービン・エンジン液圧潤滑回路とスタータ液圧潤滑回路との温度調節手段を抑制する制御可能な手段とを備えることを特徴とする。
本発明によるシステムの代替実施例では、上記タービン・エンジンの液圧潤滑回路温度調節手段の一部は、航空機が地上で停止している時、作動し、
− 上記のスタータ液圧潤滑回路それ自体は、航空機が地上で停止中作動する温度調節手段を備えず、
− 上記の熱エネルギーの一方向移動用制御可能な手段が上記のスタータ液圧潤滑回路とタービン・エンジン液圧潤滑回路温度調節手段の上記一部との間を連結し、この一部が、航空機が地上で停止している際上記のスタータ液圧潤滑回路を温度調節するのが望ましい。
タービン・エンジンとその電動スタータおよび液圧回路との既知のシステムの一例を示す略図である。 図1に示す既知のシステムを改良するための本発明の第1実施例を示す図1対応図である。 図1に示す既知のシステムを改良するための本発明の第2実施例を示す図1対応図である。
添付図面の図により本発明がどのように実施されるかが容易に理解される。これらの図中、同一符号は同一要素を示す。
図1は、航空機(図示略)用の矩形形状のバイパス・タービン・エンジン(1)を略示する。このタービン・エンジンにはシャフト(軸)(2)が設けられており、少なくとも1つの液圧回路(3)を流通する液圧流体がここを通過する。
図1に例示されている既知のタイプの回路(3)は加圧ポンプ(4)と、フィルター(5)と、戻しポンプ(6)と、脱気装置(7)と液圧流体(オイル)・タンク(8)とからなる。
回路(3)はタービン・エンジン(1)の少なくとも或る部分を潤滑し、これに適切な作動温度を提供しようとするものである。よって上記の回路(3)は上記の液圧流体を冷却でき、その温度を調節できる少なくとも1つの装置からなる。描かれている例では、以下のことによりこの例が達成される。
− タービン・エンジン(1)を通過する、あるいはこれを囲む空気流(F)(冷却ファン・ストリーム(流))に液圧流体の熱エネルギーを発散できる空気/液圧流体熱交換器(9)であって、このような熱交換器は板状あるいは管状タイプのもの、あるいはまたタービン・エンジンのナセルの壁に位置する表面型タイプのものでもよい。勿論、熱交換器(9)は航空機が地上に停止中は或る点まで効果的であるが、主として動いている時に効果的である。
− そして、管(11)を流通する燃料流(C)に上記の液圧流体の熱エネルギーを発散できる燃料/液圧流体間の熱交換器(10)であって、この熱交換器(10)は、液圧流体の温度より燃料の温度が一般に低いので航空機が地上で停止中効果的である。
更にまた、図1はスタータ/発電機タイプの電気機械(12)を矩形形状で略示し、そのシャフト(軸)(13)は上記のタービン・エンジンを始動するため(鎖線で表されている)カップリング(継ぎ手)(14)によりタービン・エンジン(1)のシャフト(軸)(2)に結合されている。上記と同様の方法で、電気機械(12)は潤滑され、その温度は少なくとも1つの液圧回路(15)内を流れている液圧流体により調節される。
図3に例示されている既知のタイプの回路(15)は加圧ポンプ(16)と、液圧流体タンク(17)と、(上記の熱交換器(9)と同様の)空気/液圧流体熱交換器(18)と、(上記の熱交換器(10)と同様の)燃料/液圧流体熱交換器(19)とからなる。
作動中、タービン・エンジン(1)と電気機械(12)とは回路(3)と回路(5)とにより潤滑され、温度調節されることは容易に理解される。
本発明の目的は、先ず、寒冷気候で回路(3)の液圧流体の温度が非常に低い、特に、−20℃以下の時電気機械(12)によるタービン・エンジンの始動を改良すること、そして第2に、地上の電気機械(12)により発散される熱エネルギーを除去することである。
図2は本発明によるシステムIの第1例を示し、このシステムIは図1のシステムの改良である。この図2は、再度、上記に記載の全ての要素(1)から(19)、FとCとを示す。
加えて、システムIは
− 液圧回路(3)と(15)との間に位置し、回路(15)側で制御可能なバルブ(22)の制御のもとでバイパス(21)により抑制される熱交換器(20)と、
− 液圧回路(3)の要素の作用を抑制するためそれぞれ熱交換器(9)と(10)と、フィルタ(5)とに平行に取り付けられた制御可能なバイパス(23)、(24)および(25と、
− それぞれ熱交換器(18)と(19)とに平行に取り付けられて、流体回路(15)のこれらの熱交換器の作用を抑制できる制御可能なバイパス(26)と(27)とからなる。
タービン・エンジン(1)がスタータ(12)により通常温度条件下で始動されている時は、バイパス(21)は制御可能なバルブ(22)の作用で開いており、液圧回路(3)と(15)との間には熱交換器(20)を介しての熱連結はされていない。加えて、バイパス(23)から(27)は閉じており、要素(9)、(10)、(5)、(18)および(19)は抑制されていない。熱交換器という観点からみれば、図2のシステムIは図1の既知のシステムと同じ条件にある。
その反面、タービン・エンジン(1)が寒冷気候でスタータ(12)により始動されている時、バルブ(22)はバイパス(21)を抑制するようになされて、回路(15)の液圧流体を熱交換機(20)に通過させる。よって回路(3)の液圧流体は回路(15)のもの、即ち、スタータ(12)により発散される熱エネルギー、タービン・エンジンの始動を促進させるあるいは始動さえさせる上記ののような何かの物により加熱される。回路(3)のそのような液圧流体の加熱は、その際、要素(5)、(9)、(10)、(18)および(19)が、開放されている対応するバイパス(23)から(27)によりショート・サーキット(短絡)されるという事実により促進される。
バイパス(21)を閉じ、バイパス(23)から(27)を開いてのこの寒冷気候始動条件は回路(3)の液圧流体の温度が所定値に達するまで、あるいはエンジン(1)が始動するまで維持され得る。
後者の場合、万が一流体圧回路の流体の温度が上記タービン・エンジンを損傷する危険を孕む温度に達すれば、熱移動はバルブ(22)を作動させてバイパス(21)を開くことにより阻止される。加えて、バイパス(24)とあるいはバイパス(23)とはその際閉じて、対応する熱交換器(10)および(9)を作動させる。更に、同様に、熱交換器(19)とあるいは熱交換器(18)とを作動させることができるであろう。
図3のシステムIIにより示されている本発明の実施例の代替形態では、(主として地上で停止中効果的な)熱交換器(19)とそのバイパス(27)とを除いて図2のシステムIの全ての要素が再度見られる。システムIIでは、熱交換器(20)とバイパス(21)とバルブ(22)との全アセンブリは、上で説明したように、冷間始動中流体圧回路(3)の流体を加熱するだけでなく、タービン・エンジン(1)の回路(3)の熱交換器(10)と(あるいは熱交換器(9)と)を通常温度での始動中に熱交換器(19)として作動させる。
上記の例は、バイパス(21)および制御可能なバルブ(22)と連携する熱交換器(20)の形態の流体圧回路(15)と(3)との間での熱エネルギの一方向移動手段を記載したが、この手段は、例えば、サーモサイホン熱ダクトのようなその他のタイプの熱交換器と換えられ、よって上記の制御可能なバルブを無くすことができることは言うまでもない。加えて、この一方向移動手段を複数にしてそのシステムに故障の際の余裕を設けてもよく、そしてより効果的にするためタンク(8)に位置させるのが望ましい。
1…タービン・エンジン、3…タービン・エンジンの液圧流体回路(潤滑回路)、9・10…エンジン潤滑回路の温度調節手段、12…電動スタータ、15…スタータの液圧流体回路(潤滑回路)、18・19…スタータ潤滑回路の温度調節手段、20・21・22…両液圧潤滑回路間での熱エネルギーの一方向移動制御手段、23・24、26・27…両液圧潤滑回路の温度調節手段を抑制する制御手段。

Claims (7)

  1. 電動スタータ(12)を用いて航空機のタービン・エンジン(1)を始動させる方法であって、
    − このタービン・エンジン(1)にはこれの少なくとも或る部分を潤滑するための少なくとも1つの潤滑回路(3)が設けられていて、
    − 上記タービン・エンジン(1)により生じる熱を除去できる温度調節手段(9・10)がタービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)に設けられており、
    − 上記のスタータ(12)の少なくとも或る部分を潤滑するための少なくとも1つの潤滑回路(15)がスタータ(12)に設けられており、その潤滑回路(15)に、作動中上記のスタータ(12)により出される熱を除去できる温度調節手段(18・19)が設けられており、
    上記タービン・エンジン(1)が寒冷気候で始動されている時、この方法が
    − 上記タービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)の温度調節手段(9・10)を抑制する工程と、
    ― 上記スタータ(12)の潤滑回路(15)温度調節手段(18・19)を抑制する工程と、
    − 上記スタータ(12)によりスタータ(12)の潤滑回路(15)内で生じる熱エネルギーの少なくともいくらかを上記タービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)へ移動させる工程とを、
    含む航空機のタービン・エンジン始動方法。
  2. タービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)の液圧流体の温度が少なくともほぼ−20℃以下である時、熱エネルギーが電動スタータ(12)からタービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)の液圧流体へ移動されることを特徴とする請求項1に記載した航空機のタービン・エンジン始動方法。
  3. スタータ(12)から上記タービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)の液圧流体への熱エネルギーの移動は、上記タービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)の液圧流体の温度がこの流体の通常粘度に対応する第1所定値に達するまで継続することを特徴とする請求項1または2に記載した航空機のタービン・エンジン始動方法。
  4. スタータ(12)から上記タービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)の液圧流体への熱エネルギーの移動が上記のタービン・エンジン(1)が始動するまで継続されることを特徴とする請求項1または2に記載した航空機のタービン・エンジン始動方法。
  5. 液圧流体の温度が、上記のタービン・エンジン(1)を損傷する危険を孕む第2所定値に達すれば、上記のタービン・エンジン始動以前に、スタータ(12)からタービン・エンジン(1)の潤滑回路(3)の液圧流体までの上記の熱エネルギーの移動が遮断されることを特徴とする請求項4に記載した航空機のタービン・エンジン始動方法。
  6. 電動スタータ(12)を用いてタービン・エンジン(1)を始動するためのシステムであって、上記のタービン・エンジン(1)およびスタータ(12)は各々除熱できる温度調節手段(8・9、18・19)を備えた液圧潤滑回路(3・15)からなり、
    − スタータ(12)の液圧潤滑回路(15)とタービン・エンジン(1)の液圧潤滑回路(3)との間での熱エネルギーの一方向移動用の制御可能な手段(20・21・22)と、
    − タービン・エンジン(1)の液圧潤滑回路(3)とスタータ(12)の液圧潤滑回路(15)との温度調節手段(8・9、18・19)を抑制する制御可能な手段(23・24、26・27)とを備えていることを特徴とする航空機のタービン・エンジン始動システム。
  7. 上記タービン・エンジン(1)の液圧潤滑回路(3)の温度調節手段の一部(10)は、航空機が地上で停止しているあいだ作動し、
    − 上記のスタータ(12)の液圧潤滑回路(15)それ自体は、航空機が地上で停止中作動する温度調節手段を備えず、
    − 上記の熱エネルギの一方向移動用の制御可能な手段(20・21・22)が上記のスタータ(12)の液圧潤滑回路(15)とタービン・エンジン(1)の液圧潤滑回路(3)の温度調節手段の一部(10)との間を連結し、航空機が地上で停止している際、この一部(10)が上記のスタータ(12)の液圧潤滑回路(15)を温度調節する
    ことを特徴とする請求項6に記載した航空機のタービン・エンジン始動システム。
JP2010504780A 2007-04-23 2008-04-14 寒冷気候でのターボシャフト・エンジンの始動方法とシステム Expired - Fee Related JP5228036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0702921 2007-04-23
FR0702921A FR2915238A1 (fr) 2007-04-23 2007-04-23 Procede et systeme pour le demarrage d'un turbomoteur par temps froid.
PCT/FR2008/000514 WO2008142287A2 (fr) 2007-04-23 2008-04-14 Procede et systeme pour le demarrage d'un turbomoteur par temps froid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525234A JP2010525234A (ja) 2010-07-22
JP5228036B2 true JP5228036B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38721466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504780A Expired - Fee Related JP5228036B2 (ja) 2007-04-23 2008-04-14 寒冷気候でのターボシャフト・エンジンの始動方法とシステム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8381509B2 (ja)
EP (1) EP2140121B8 (ja)
JP (1) JP5228036B2 (ja)
CN (1) CN101688476B (ja)
AT (1) ATE502195T1 (ja)
BR (1) BRPI0809725A2 (ja)
CA (1) CA2681929C (ja)
DE (1) DE602008005567D1 (ja)
FR (1) FR2915238A1 (ja)
RU (1) RU2445482C2 (ja)
WO (1) WO2008142287A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8910463B2 (en) * 2010-02-22 2014-12-16 Hamilton Sundstrand Corporation Turbine starter lubricant cooling
FR2960592B1 (fr) * 2010-05-27 2016-02-26 Snecma Procede de demarrage d'un moteur d'aeronef
US8387354B2 (en) * 2010-09-14 2013-03-05 General Electric Company Oil varnish mitigation systems
CN102251847A (zh) * 2011-06-14 2011-11-23 三一重机有限公司 一种寒地涡轮增压器保护方法
FR2979671B1 (fr) * 2011-09-07 2017-02-10 Snecma Circuits d'huile et de carburant dans une turbomachine
US9022176B2 (en) * 2011-10-14 2015-05-05 Gm Global Technology Operations, Llc Temperature management system for transmission
FR2995345B1 (fr) * 2012-09-10 2018-06-15 Safran Helicopter Engines Procede et systeme de demarrage d'un turbomoteur d'aeronef
RU2525295C1 (ru) * 2012-12-24 2014-08-10 Закрытое акционерное общество "Научно-производственный центр Тверских военных пенсионеров" (ЗАО "НПЦ ТВП") Способ построения зоны электромагнитной совместимости наземных радиоэлектронных средств
BR112015015598A2 (pt) * 2012-12-28 2017-07-11 Gen Electric sistema para controle de atuação e controle de temperatura de fluido e método de controle de temperaturas de fluido
FR3011277B1 (fr) * 2013-09-30 2018-04-06 Turbomeca Turbomachine adaptee a fonctionner en mode vireur
US9803553B2 (en) * 2014-04-25 2017-10-31 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Method to control electric starter generator for gas turbine engines
US9909453B2 (en) * 2015-05-19 2018-03-06 General Electric Company Lubrication system for a turbine engine
US10415429B2 (en) 2015-09-25 2019-09-17 General Electric Company Planet gearbox with cylindrical roller bearing with high density roller packing
US10234018B2 (en) 2015-10-19 2019-03-19 General Electric Company Planet gearbox with cylindrical roller bearing with under race lube scheme
ITUB20156062A1 (it) 2015-12-01 2017-06-01 Gen Electric Alloggiamento per l'uso in un motore a turboventilatore e procedimento di lavaggio di fluido da esso.
FR3047771A1 (fr) * 2016-02-16 2017-08-18 Airbus Operations Sas Systeme et procede de demarrage des moteurs d'un aeronef bimoteur
EP3336320B1 (en) * 2016-12-14 2020-08-12 Airbus Operations, S.L. Oil heating system adapted for turbine engine to reduce starting torque
FR3076321B1 (fr) * 2017-12-29 2022-02-18 Safran Aircraft Engines Procede de demarrage de turbomachine par temps froid et systeme de demarrage de turbomachine
CN112727605B (zh) * 2020-12-31 2023-09-15 青岛中科国晟动力科技有限公司 一种燃气轮机起动控制方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3451214A (en) * 1967-03-15 1969-06-24 Garrett Corp Cold engine start facilitating apparatus
US4151710A (en) * 1977-03-11 1979-05-01 United Technologies Corporation Lubrication cooling system for aircraft engine accessory
US4773212A (en) * 1981-04-01 1988-09-27 United Technologies Corporation Balancing the heat flow between components associated with a gas turbine engine
US4696156A (en) * 1986-06-03 1987-09-29 United Technologies Corporation Fuel and oil heat management system for a gas turbine engine
JPH01163407A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Toshiba Corp 軸受油冷却水の循環系統
CN1024032C (zh) * 1990-01-06 1994-03-16 北京市西城新开通用试验厂 一种全电控航机启动控制装置
GB2260577B (en) * 1991-10-16 1994-10-05 Rolls Royce Plc Gas turbine engine starting
US5553449A (en) * 1993-12-21 1996-09-10 United Technologies Corporation Method of operating a gas turbine engine powerplant for an aircraft
FR2728938A1 (fr) * 1995-01-04 1996-07-05 Snecma Systeme de regulation des temperatures de l'huile et du carburant dans un turboreacteur
US5966925A (en) * 1996-04-26 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas turbine power plant control for starting and stopping
RU2201516C2 (ru) * 2001-03-22 2003-03-27 Военно-морская академия им. Адмирала Флота Советского Союза Н.Г. Кузнецова Пусковая топливная система корабельных газотурбинных двигателей
RU2211935C2 (ru) * 2001-05-16 2003-09-10 Открытое акционерное общество "Авиадвигатель" Газотурбинный двигатель
RU2243393C1 (ru) * 2003-06-05 2004-12-27 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Сатурн" Маслосистема авиационного газотурбинного двигателя
RU2252316C2 (ru) * 2003-07-02 2005-05-20 Открытое акционерное общество "Энергомашкорпорация" Газотурбинный двигатель
US7260926B2 (en) * 2004-01-20 2007-08-28 United Technologies Corporation Thermal management system for an aircraft
US7373771B2 (en) * 2004-07-09 2008-05-20 Pratt & Whitney Canada Corp. Cooling arrangement for an accessory gearbox and method of cooling
US20070265761A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Dooley Kevin A Electric power generation system and method
US7908840B2 (en) * 2006-11-29 2011-03-22 United Technologies Corporation Turbine engine with integrated generator having shared lubrication system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2681929C (fr) 2015-07-07
RU2445482C2 (ru) 2012-03-20
EP2140121A2 (fr) 2010-01-06
US8381509B2 (en) 2013-02-26
CA2681929A1 (fr) 2008-11-27
EP2140121B8 (fr) 2011-05-25
WO2008142287A2 (fr) 2008-11-27
US20100107648A1 (en) 2010-05-06
FR2915238A1 (fr) 2008-10-24
CN101688476B (zh) 2013-03-13
BRPI0809725A2 (pt) 2014-09-30
WO2008142287A3 (fr) 2009-02-05
RU2009142979A (ru) 2011-05-27
EP2140121B1 (fr) 2011-03-16
ATE502195T1 (de) 2011-04-15
DE602008005567D1 (de) 2011-04-28
JP2010525234A (ja) 2010-07-22
CN101688476A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228036B2 (ja) 寒冷気候でのターボシャフト・エンジンの始動方法とシステム
JP5285707B2 (ja) 回転機械の起動方法、及び、風力発電装置の起動方法
RU2635725C2 (ru) Поршневая компрессорная установка и способ ее работы
RU2661984C2 (ru) Турбомашина, выполненная с возможностью работы в режиме проворачивания устройства
EP3336320B1 (en) Oil heating system adapted for turbine engine to reduce starting torque
CN109931166B (zh) 用于减缓燃气涡轮发动机的弯曲转子操作的方法和系统
JP2011521152A (ja) ガスタービンエンジンにおいて燃料を制御するための方法及び装置
EP2006496A1 (en) Gas turbine engine start up method
EP1614880A1 (en) Gas turbine engine
CN102777229B (zh) 用于内燃发动机的润滑油路及运行该润滑油路的方法
JP2002206570A (ja) 粘性継ぎ手で駆動されるウォーターポンプ
CN105339652B (zh) 在寒冷气候环境中启动风轮机的方法
JP4771411B2 (ja) ガスタービンエンジンの始動制御方法
SE514227C2 (sv) Anordning inrättad att kyla ett maskinaggregat som är inrättat att vara associerat med en motor
US20230243467A1 (en) Method for starting an aircraft engine
KR101265435B1 (ko) 회전 기계의 기동 방법 및 풍력 발전 장치의 기동 방법
KR102008218B1 (ko) 차량용 터보차저의 오일 온도 조절 장치
EP3530923B1 (en) Method of pre-heating a internal combustion engine by oil and jacket water cooler
JP2005090403A (ja) 電動機付過給機の潤滑制御装置
KR100507043B1 (ko) 차량용 냉각팬
JP2010031752A (ja) 内燃機関におけるウォータポンプの回転駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees