JP5227275B2 - ファイル転送システム - Google Patents

ファイル転送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5227275B2
JP5227275B2 JP2009200270A JP2009200270A JP5227275B2 JP 5227275 B2 JP5227275 B2 JP 5227275B2 JP 2009200270 A JP2009200270 A JP 2009200270A JP 2009200270 A JP2009200270 A JP 2009200270A JP 5227275 B2 JP5227275 B2 JP 5227275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
priority
session
transfer
transfer time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009200270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011053792A (ja
Inventor
東山  満
栄人 中村
祐二 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2009200270A priority Critical patent/JP5227275B2/ja
Publication of JP2011053792A publication Critical patent/JP2011053792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227275B2 publication Critical patent/JP5227275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、ファイル転送システムに関し、特に、クライアント装置とサーバ装置との間でファイルを転送させるファイル転送システムに関する。
従来、ネットワークにおけるファイルの転送時間の予測に用いるテストデータの転送とその転送速度の測定を、予め定められたブロックサイズで予め定められた転送回数だけ繰り返し、さらに、順次、ブロックサイズを増やし転送回数を減らしながら、転送したテストデータの合計量が予め定められた閾値になるまで、テストデータの転送と転送速度の測定を繰り返し行い、その測定結果から各ブロックサイズの転送での最大値と最小値を求め、求めた最大値と最小値の各近似線を求め、これらの近似線が交差する点におけるテストデータの転送速度の測定結果を、転送対象のファイルの転送に必要な時間の予測値として算出することにより、ネットワークにおけるファイル転送時間の高精度な予測を転送量が少ないテストデータで行うものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−52621号公報
しかしながら、このような従来の技術においては、ファイル転送開始前のテストデータを転送したときと、実際のファイルを転送したときとで、伝送路の混雑度が変動してしまうため、ファイルの転送時間を精度よく予測することができないといった課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたもので、ファイルの転送時間を従来のものより精度よく予測することができるファイル転送システムを提供することを目的とする。
本発明のファイル転送システムは、少なくとも1つのクライアント装置(2)と、少なくとも1つのサーバ装置(3)との間でファイルを転送させるファイル転送システムであって、前記ファイルを転送するために前記クライアント装置と前記サーバ装置との間で確立されたセションに割り当てられた優先度に基づいて、前記各セションの伝送帯域を制御する帯域制御装置(4)と、前記各セションで転送されるファイルの転送時間を予測するファイル転送時間予測装置(5)と、を備え、前記帯域制御装置は、前記優先度が高くなるにつれて広くなるよう前記各セションの伝送帯域を制御し、前記ファイル転送時間予測装置は、前記各セションで転送されるファイルのサイズを表すファイルサイズ情報を該ファイルの転送元から取得するファイルサイズ情報取得部(10)と、前記各セションに優先度を割り当てる優先度割当部(12)と、前記ファイルサイズ情報および前記優先度に基づいて、前記各セションで転送されるファイルの転送時間を予測する転送時間予測部(11、13、14)と、を備え、前記優先度割当部は、既にファイルの転送を要求し、該転送を終了していないセションに割り当てた優先度より低い優先度を、新たにファイルの転送を要求したセションに割り当てると共に、前記ファイルの転送を終了したセションがあった場合には、該セションより低い優先度が割り当てられているセションに現在の優先度より高い優先度を割り当て直し、前記転送時間予測部は、前記ファイルの転送時間を予測する対象のセションに対して、前記各優先度において転送できるデータのサイズを前記ファイルサイズ情報が表すファイルのサイズから減じていくことにより、該ファイルの転送時間を予測するように構成されている。
この構成により、本発明のファイル転送システムは、既にファイル転送を開始したセションの伝送帯域が、後に開始される他のファイル転送の影響を受けないように伝送帯域を制御するため、ファイルの転送時間を従来のものより精度よく予測することができる。
なお、前記転送時間予測部は、前記ファイルの転送を開始していないセションに対する前記ファイルの転送時間の予測が要求された場合には、該要求を受けた時点で該ファイルの転送が要求されたものとして、該ファイルの転送時間を予測するようにしてもよい。
この構成により、本発明のファイル転送システムは、ファイルの転送を開始する前に、クライアント装置のユーザにファイルの転送時間を提示することができるため、クライアント装置のユーザにファイルの転送時間を考慮させた上で、ファイルの転送を開始するか中止するかを決めさせることができる。
また、前記優先度割当部は、前記クライアント装置の要求に応じて前記セションに割り当てた優先度を該クライアント装置に通知することにより、該クライアント装置に該優先度を含むパケットで前記ファイルを前記サーバ装置に転送させるようにしてもよい。
この構成により、本発明のファイル転送システムは、クライアント装置からサーバ装置にファイルを転送するアップロード時に、ファイルの転送時間を従来のものより精度よく予測することができる。
また、前記優先度割当部は、前記クライアント装置の要求に応じて前記セションに割り当てた優先度を該クライアント装置に通知することにより、該クライアント装置に該優先度を前記サーバ装置に通知させ、該サーバ装置に該優先度を含むパケットで前記ファイルを前記クライアント装置に転送させるようにしてもよい。
この構成により、本発明のファイル転送システムは、サーバ装置からクライアント装置にファイルを転送するダウンロード時に、ファイルの転送時間を従来のものより精度よく予測することができる。
本発明は、ファイルの転送時間を従来のものより精度よく予測することができるファイル転送システムを提供することができる。
本発明の第1の実施の形態としてのファイル転送システムのブロック図である。 図1に示すファイル転送時間予測装置のブロック図である。 図2に示すファイル転送時間予測装置を構成する管理情報格納部に格納される管理情報を示す概念図である。 図2に示すファイル転送時間予測装置を構成する管理情報格納部に格納されるセション管理テーブルと、セション管理情報の各伝送帯域管理ブロックとの関係を示す概念図である。 図4に続く概念図である。 図2に示すファイル転送時間予測装置を構成する優先度割当部によって各セションに割り当てられる優先度に対応する伝送帯域と時刻との関係を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態としてのファイル転送システムの動作例を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態としてのファイル転送システムのブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態としてのファイル転送システム1は、クライアント装置2と、サーバ装置3と、クライアント装置2とサーバ装置3との間で1つのファイルを転送するためにクライアント装置2とサーバ装置3との間で確立されたセションに割り当てられた優先度に基づいて、各セションの伝送帯域を制御する帯域制御装置4と、各セションで転送されるファイルの転送時間を予測するファイル転送時間予測装置5とを備えている。
なお、図1においては、それぞれ1つのクライアント装置2とサーバ装置3とが示されているが、本発明に係るファイル転送システムに適用されるクライアント装置とサーバ装置との数を限定するものではない。
クライアント装置2とサーバ装置3とは、それぞれ、一般的なコンピュータ装置によって構成され、本実施の形態において、クライアント装置2は、FTP(File Transfer Protocol)クライアントによって構成され、サーバ装置3は、FTPサーバによって構成される。
なお、クライアント装置2とサーバ装置3とは、他のプロトコルに準拠してファイル転送を行うようにしてもよい。例えば、クライアント装置2をHTTP(HyperText Transfer Protocol)クライアントによって構成し、サーバ装置3をHTTPサーバによって構成してもよい。
帯域制御装置4は、各セションで転送されるパケットのTOS(Type of Service)値を優先度として各セションに重み付けしたWRR(Weighted Round Robin)によって各セションの伝送帯域を制御するようになっている。
本実施の形態において、帯域制御装置4は、制御対象の全伝送帯域の90%、9%、0.9%、0.09%および0.01%を5つのセションに対して優先度が高い順にそれぞれ割り当てるものとする。
図2に示すように、ファイル転送時間予測装置5は、転送時間の予測対象のファイル(以下、「対象ファイル」という。)のサイズを表すファイルサイズ情報を対象ファイルの転送元から取得するファイルサイズ情報取得部10と、帯域制御装置4によって制御される伝送帯域に関する管理情報を格納する管理情報格納部11と、各セションに優先度を割り当てる優先度割当部12と、管理情報格納部11に格納された管理情報を更新する管理情報更新部13と、対象ファイルの転送時間を算出する転送時間算出部14と、転送時間算出部14によって算出された転送時間を表す情報をクライアント装置2に送信する転送時間送信部15と、を備えている。なお、本実施の形態において、管理情報格納部11、管理情報更新部13および転送時間算出部14は、本発明における転送時間予測部を構成する。
ファイル転送時間予測装置5は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、ハードディスク装置と、ネットワークを介して接続されたクライアント装置2やサーバ装置3のような外部機器との間で通信を行うための通信モジュールと、を備えた一般的なコンピュータ装置によって構成される。
ROMおよびハードディスク装置には、当該コンピュータ装置をファイル転送時間予測装置5として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMおよびハードディスク装置に記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータ装置は、ファイル転送時間予測装置5として機能する。
ここで、ファイルサイズ情報取得部10、優先度割当部12、管理情報更新部13および転送時間送信部15は、CPUおよび通信モジュールによって構成され、管理情報格納部11は、RAMによって構成され、転送時間算出部14は、CPUによって構成される。
ファイルサイズ情報取得部10は、ファイルサイズ情報をファイルの転送元から取得するようになっている。すなわち、ファイルサイズ情報取得部10は、対象ファイルがクライアント装置2からサーバ装置3にアップロードされる場合には、ファイルサイズ情報をクライアント装置2から取得し、対象ファイルがサーバ装置3からクライアント装置2にダウンロードされる場合には、ファイルサイズ情報をサーバ装置3から取得するようになっている。
管理情報格納部11には、図3に示すような管理情報が格納されている。管理情報には、各セションを管理するためのセション管理テーブルの格納先を表すセション管理テーブルポインタと、セション管理テーブルのエントリ数を表すN_ENTRYと、帯域制御装置4によって伝送帯域が割り当てられるセションの数を表すN_PRIと、帯域制御装置4によって制御される全伝送帯域と、セション管理テーブルにおける最後のエントリ番号を表す最終エントリと、全伝送帯域の帯域割当比率の分母と、各優先度に対する帯域割当比率の分子と、が含まれている。
なお、本実施の形態においては、N_ENTRYを256とし、全伝送帯域を50Mbpsとする。また、N_PRIと、帯域割当比率の分母と、各優先度に対する帯域割当比率の分子とは、帯域制御装置4の設定によって定まる。
したがって、本実施の形態において、N_PRIは5となり、帯域割当比率の分母は10,000となり、優先度1に対する帯域割当比率の分子は9,000となり、優先度2に対する帯域割当比率の分子は900となり、優先度3に対する帯域割当比率の分子は90となり、優先度4に対する帯域割当比率の分子は9となり、優先度5に対する帯域割当比率の分子は1となる。
セション管理テーブルの各エントリには、後述するセション管理情報の格納先を表すポインタが格納される。各エントリに対応するセション管理情報には、セションを識別するためのセションIDと、対象ファイルの転送時間を予測するためのN_PRI+1個の伝送帯域管理ブロックとが含まれている。
各伝送帯域管理ブロックは、当該セションと、当該セションより上位の優先度が割り当てられたN_PRI個の各セションとにそれぞれ対応し、該当するセションに割り当てられた優先度と、該当するセションの伝送帯域と、当該優先度における対象ファイルの転送時間とが含まれる。
ここで、優先度には、該当するセションでファイルの転送が終了または終了予定であれば、0が格納され、該当するセションに優先度が割り当てられていれば、優先度が高い順に1〜5が格納され、該当するセションに優先度が割り当てられていなければ、6が格納される。
また、伝送帯域には、管理情報格納部11に含まれる全伝送帯域と、全伝送帯域の帯域割当比率の分母と、各優先度に対する帯域割当比率の分子とを用いて、セション管理テーブルのエントリ番号に応じて管理情報更新部13によって算出された値が格納される。
例えば、図4に示すように、セション管理テーブルの1番目のエントリに対応するセション管理情報の伝送管理ブロックは、優先度1において対象ファイルが45Mbpsの伝送帯域で転送され、80.0秒で対象ファイルの転送が完了することを示している。
また、セション管理テーブルの2番目のエントリに対応するセション管理情報の伝送管理ブロックは、優先度1が割り当てられたセションがファイルを転送している80.0秒の間、優先度2において対象ファイルが4.5Mbpsの伝送帯域で転送され、その後、優先度1において対象ファイルが45Mbpsの伝送帯域で転送され、60.0秒で対象ファイルの転送が完了することを示している。
また、例えば、図5に示すように、セション管理テーブルの7番目のエントリに対応するセション管理情報の伝送管理ブロックは、帯域が割り当てられない状態が140.0秒間続き、その後、優先度5において0.005Mbpsの伝送帯域で95.7秒間、優先度4において0.045Mbpsの伝送帯域で83.6秒間、優先度3において0.45Mbpsの伝送帯域で289.7秒間、優先度2において4.5Mbpsの伝送帯域で87.06秒間、および、優先度1において45Mbpsの伝送帯域で31.41秒間の転送時間を経て、対象ファイルの転送が完了することを示している。
図2において、優先度割当部12は、管理情報格納部11に格納された管理情報の最終エントリに基づいて、各セションに優先度を割り当てるようになっている。具体的には、優先度割当部12は、クライアント装置2からTOS値の要求があった場合には、既にファイルの転送を要求し、この転送を終了していないセションに割り当てた優先度より1つ低い優先度に応じたTOS値をクライアント装置2に通知するようになっている。
また、優先度割当部12は、ファイルの転送を終了したセションの通知がクライアント装置2からあった場合には、このセションより低い優先度が割り当てられている各セションに現在の優先度より1つ高い優先度を割り当て直し、割り当て直した優先度に応じたTOS値をクライアント装置2に通知するようになっている。
例えば、図6に示すように、優先度割当部12は、セション1に優先度1(45Mbps)を割り当て、セション2に優先度2(4.5Mbps)を割り当て、セション3に優先度3(0.45Mbps)を割り当て、セション4に優先度3(0.045Mbps)を割り当て、セション5に優先度5(0.005Mbps)を割り当てている状態で、80秒が経過したとき(時刻:80秒)に、セション1のファイルの転送が終了した旨がクライアント装置2から通知された場合には、セション2に優先度1を割り当て、セション3に優先度2を割り当て、セション4に優先度3を割り当て、セション5に優先度4を割り当て、セション6に優先度5を割り当てる。
その後、60秒が経過したとき(時刻:140秒)に、セション2のファイルの転送が終了した旨がクライアント装置2から通知された場合には、優先度割当部12は、セション3に優先度1を割り当て、セション4に優先度2を割り当て、セション5に優先度3を割り当て、セション6に優先度4を割り当て、セション7に優先度5を割り当てる。
このように、優先度割当部12は、ファイルの転送を終了したセションの通知をクライアント装置2から受ける度に、このセションより低い優先度が割り当てられている各セションに現在の優先度より1つ高い優先度を割り当て直すようになっている。
管理情報更新部13は、セション管理テーブルが空でない間は、確立中のセションで転送されているファイルの転送時間をクライアント装置2に通知するために、一定の更新時間間隔(例えば、1秒間隔)で管理情報格納部11に格納された管理情報を更新するようになっている。
具体的には、管理情報更新部13は、セション管理テーブルの各エントリに対応するセション管理情報の伝送帯域管理ブロック1の転送時間から、前回の更新時刻から現時刻までの経過時間を減算した時間を新たな転送時間として更新する経過時間減算処理を実行するようになっている。
例えば、経過時間を1秒間とした場合には、経過時間減算処理より、図4に示したセション管理テーブルの1番目から6番目までのエントリに対応するセション管理情報の各伝送帯域ブロック1の転送時間は、それぞれ、79.0秒となり、図5に示したセション管理テーブルの7番目から9番目までのエントリに対応するセション管理情報の各伝送帯域ブロック1の転送時間は、それぞれ、139.0秒、234.7秒、318.3秒となる。
また、管理情報更新部13は、クライアント装置2から新たなセションで新たなファイル転送が開始されたことを表すファイル転送開始通知を受けた場合には、経過時間減算処理を実行した上で、新たなセション管理情報を生成し、生成した新たなセション管理情報のアドレスをセション管理テーブルの最終エントリの次のエントリに追加し、管理情報の最終エントリに1を加算するようになっている。
ここで、管理情報更新部13は、ファイル転送開始通知に含まれるセションIDを新たなセション管理情報のセションIDとして設定すると共に、新たなセション管理情報の各伝送帯域管理ブロックを設定するセション管理情報設定処理を実行するようになっている。
具体的には、管理情報更新部13は、新たなセション管理情報のセション管理テーブルにおけるエントリ番号が1である場合には、伝送帯域管理ブロック1に対して、優先度1、優先度1の伝送帯域(45Mbps)、および、ファイルサイズ情報取得部10によって取得されたファイルサイズ情報が表す対象ファイルのサイズを優先度1の伝送帯域(45Mbps)で除算した転送時間を設定する。
また、管理情報更新部13は、新たなセション管理情報のセション管理テーブルにおけるエントリ番号が2以上かつ5以下である場合には、各伝送帯域管理ブロックに対して、各優先度、各優先度の伝送帯域、および、各優先度における転送時間を設定する。
ここで、管理情報更新部13は、下位の優先度から各優先度において転送されるデータのサイズを対象ファイルのサイズから減じていくことにより、各優先度における転送時間を算出するようになっている。
具体的には、管理情報更新部13は、当該優先度の伝送帯域で転送できるデータのサイズが未転送分の対象ファイルのサイズ未満である場合には、当該セションに当該優先度が割り当てられている時間を当該優先度における転送時間とする。
一方、当該優先度の伝送帯域で転送できるデータのサイズが未転送分の対象ファイルのサイズ以上である場合には、管理情報更新部13は、未転送分の対象ファイルのサイズを当該優先度の伝送帯域で除算した時間を当該優先度における転送時間とする。
また、管理情報更新部13は、N_PRI+1(=6)個の伝送帯域管理ブロックで各対象ファイルの転送時間を管理できるよう、新たなセション管理情報のセション管理テーブルにおけるエントリ番号が6以上である場合には、伝送帯域管理ブロック1に対して、優先度6、優先度6の伝送帯域(0Mbps)、および、伝送帯域が割り当てられない待ち時間を累積した転送時間を設定する(図5参照)。
なお、管理情報更新部13は、新たなセション管理情報のセション管理テーブルにおけるエントリ番号が6以上である場合であっても、他の各伝送帯域ブロック2乃至6については、新たなセション管理情報のセション管理テーブルにおけるエントリ番号が2以上かつ5以下である場合と同様に、各優先度、各優先度の伝送帯域、および、各優先度における転送時間を設定する。
また、管理情報更新部13は、クライアント装置2からファイル転送が終了したことを表すファイル転送終了通知を受けた場合には、ファイル転送終了通知に含まれるセションIDが設定されたセション管理情報を削除するようになっている。
ここで、管理情報更新部13は、該当するセションのセション管理情報のアドレスをセション管理テーブルから削除し、当該アドレスのエントリより下位の各エントリを1つ上位にシフトし、管理情報の最終エントリから1を減算するようになっている。
また、管理情報更新部13は、セション管理テーブルにおいて1つ上位にシフトしたエントリのうち、エントリ番号が1以上かつ5以下のセション管理情報の伝送帯域管理ブロック1乃至5を伝帯域ブロック2乃至6でそれぞれ置き換えるようになっている。
また、管理情報更新部13は、セション管理テーブルにおいて1つ上位にシフトしたエントリのうち、エントリ番号が6以上のセション管理情報の伝送帯域管理ブロック1の転送時間を再算出して再設定するようになっている。
また、管理情報更新部13は、クライアント装置2から新たなファイルの転送を開始する前に、当該ファイルが転送されたときの転送時間の要求を表す転送時間取得要求を受けた場合には、経過時間減算処理を実行した上で、セション管理テーブルのエントリに対応させない新たなセション管理情報を別途生成するようになっている。
ここで、管理情報更新部13は、生成したセション管理情報のアドレスをセション管理テーブルの最下位に追加したものと仮定してセション管理情報設定処理を実行するようになっている。
なお、管理情報更新部13は、この新たなセション管理情報に基づいて、当該ファイルの転送時間が転送時間算出部14によって算出された後に、当該セション管理情報を廃棄するようになっている。
転送時間算出部14は、管理情報格納部11に格納された管理情報に含まれるセション管理テーブルの各エントリに対応するセション管理情報の各伝送帯域管理ブロックの転送時間を累積することによって、各対象ファイルの転送時間を算出するようになっている。
また、転送時間算出部14は、管理情報更新部13がクライアント装置2から転送時間取得要求を受けた場合には、セション管理テーブルのエントリに対応させない新たなセション管理情報の各伝送帯域管理ブロックの転送時間を累積することによって、該当するファイルの転送時間を算出するようになっている。
転送時間送信部15は、管理情報格納部11に格納された管理情報が管理情報更新部13によって更新されたとき、転送時間算出部14によって算出された各対象ファイルの転送時間を表す情報をクライアント装置2に送信するようになっている。
また、転送時間送信部15は、管理情報更新部13がクライアント装置2から転送時間取得要求を受けたときに、転送時間算出部14によって算出された要求対象のファイルの転送時間を表す情報をクライアント装置2に送信するようになっている。
以上のように構成されたファイル転送システム1について図7を用いてその動作を説明する。なお、図7は、クライアント装置2にサーバ装置3からファイルをダウンロードするときのファイル転送システム1の動作例を示している。
また、以下の説明において、クライアント装置2、サーバ装置3およびファイル転送時間予測装置5との間で制御信号を送受信するためのセションを確立するための動作、および、受信信号に対する応答信号(ACK)の送信動作は、省略されている。
まず、クライアント装置2において、サーバ装置3に格納されたファイルの一覧からダウンロードするファイルが選択されると(ステップS1)、クライアント装置2からファイル転送時間予測装置5にTOS値が要求される(ステップS2)。
この要求を受けたファイル転送時間予測装置5では、優先度割当部12によって当該ファイルを転送するためのセションに対して優先度が割り当てられ、この優先度に応じたTOS値がクライアント装置2に通知される(ステップS3)。
クライアント装置2にTOS値が通知されると、ダウンロードするファイルの転送時間取得要求がクライアント装置2からファイル転送時間予測装置5に送信される(ステップS4)。
この要求を受けたファイル転送時間予測装置5では、当該ファイルの転送時間が転送時間算出部14によって算出され、算出された転送時間を表す情報が転送時間送信部15によってクライアント装置2に送信される(ステップS5)。
この情報を受信したクライアント装置2では、受信した情報が表す転送時間が表示され、当該ファイルのダウンロードを開始するか中止するかをユーザに選択させるが(ステップS6)、本実施の形態においては、当該ファイルのダウンロードの開始が選択されたものとする。
次に、当該ファイルをダウンロードするパケットにファイル転送時間予測装置5によって通知されたTOS値を付加するように、TOS値設定要求がクライアント装置2からサーバ装置3に送信される(ステップS7)。
次に、クライアント装置2からファイル転送時間予測装置5にファイル転送開始通知が送信され(ステップS8)、当該ファイルのダウンロードが開始される。
帯域制御装置4によってTOS値に応じた帯域制御を受けながら当該ファイルのダウンロードが行われている間(ステップS9)、一定の更新時間間隔で、管理情報格納部11に格納された管理情報が管理情報更新部13によって更新され、当該ファイルの転送時間が転送時間算出部14によって算出され、算出された転送時間を表す情報が転送時間送信部15によってクライアント装置2に送信される(ステップS10)。
なお、図示を省略しているが、この間に当該セションに割り当てられた優先度より高い優先度が割り当てられたセションでファイルの転送が終了した場合には、当該セションに現在より1つ高い優先度に対応するTOS値がファイル転送時間予測装置5からクライアント装置2に通知され、これを受けたクライアント装置2からサーバ装置3にTOS値設定要求が行われる。
これにより、当該ファイルの転送速度が上昇するが、この転送速度の上昇が換算された状態で管理情報格納部11に格納された管理情報が管理情報更新部13によって更新されているため、クライアント装置2に通知される当該ファイルの転送時間は、影響を受けない。
また、この間に、新たなセションで新たなファイルの転送が開始された場合には、当該セションに割り当てられた優先度より低い優先度が新たなセションに割り当てられるため、クライアント装置2に通知される当該ファイルの転送時間は、影響を受けない。
当該ファイルのダウンロードが終了すると、クライアント装置2からファイル転送時間予測装置5にファイル転送終了通知が送信される(ステップS11)。なお、図示を省略しているが、ファイル転送終了通知を受けたファイル転送時間予測装置5では、当該セションに割り当てられた優先度より低い優先度が割り当てられたセションに現在より1つ高い優先度が割り当てられ、管理情報格納部11に格納された管理情報が管理情報更新部13によって更新される。
以上に説明したように、本発明の第1の実施の形態としてのファイル転送システム1は、既にファイル転送を開始したセションの伝送帯域が、後に開始される他のファイル転送の影響を受けないように伝送帯域を制御するため、ファイルの転送時間を従来のものより精度よく予測することができる。
なお、本実施の形態において、クライアント装置2にサーバ装置3からファイルをダウンロードするときのファイル転送システム1の動作例について説明したが、クライアント装置2からサーバ装置3にファイルをアップロードする場合には、ファイル転送システム1の動作は、図7のステップS9におけるファイルの転送方向が逆になるのに加え、クライアント装置2がファイルをアップロードするパケットにTOS値を付加するため、ステップS7を省いて動作する。
(第2の実施の形態)
図8に示すように、本発明の第2の実施の形態としてのファイル転送システム20は、複数のクライアント装置21〜25と、複数のサーバ装置31〜33と、複数の帯域制御装置41〜44と、1つのファイル転送時間予測装置51とを備えている。
ここで、クライアント装置21とサーバ装置31と帯域制御装置41とは拠点Aに設置され、クライアント装置22とサーバ装置32と帯域制御装置42とファイル転送時間予測装置51は拠点Bに設置され、クライアント装置23とサーバ装置33と帯域制御装置43とは拠点Cに設置され、クライアント装置24〜25と帯域制御装置44とは拠点Dに設置されているものとする。
各クライアント装置21〜25は、本発明の第1の実施の形態におけるクライアント装置2と同様に構成され、各サーバ装置31〜33は、本発明の第1の実施の形態におけるサーバ装置3と同様に構成され、各帯域制御装置41〜44は、本発明の第1の実施の形態における帯域制御装置4と同様に構成される。拠点A〜Dにそれぞれ設けられた帯域制御装置41〜44は、広域網(WAN(Wide Area Network)、VPN(Virtual Private Network)を含む)を介してそれぞれ相互に接続されている。本発明の第2の実施形態が利用する広域網は、回線契約帯域の保証されているネットワークである。
ファイル転送時間予測装置51は、本発明の第1の実施の形態におけるファイル転送時間予測装置5に対して、ROMおよびハードディスク装置に記憶されるプログラムを変更することによって実現される。
具体的には、本実施の形態において、管理情報格納部11には、各帯域制御装置41〜44間のパスに対応した管理情報が格納されている。本実施の形態においては、4個の帯域制御装置41〜44のパスには(4×3÷2=)6通りがあるので、6個の管理情報が格納されていることになる。優先度割当部12は、各セションの帯域制御を行う帯域制御装置41〜44間のパスに対応する管理情報に基づいて、各セションに優先度を割り当てるようになっている。
また、管理情報更新部13は、各帯域制御装置41〜44間のパスに対応する管理情報を更新し、転送時間算出部14は、対象ファイルを転送するセションの帯域制御装置41〜44間のパスに対応する管理情報に基づいて、対象ファイルの転送時間を算出するようになっている。
例えば、管理情報更新部13は、クライアント装置23がサーバ装置31からファイルをダウンロードする場合には、帯域制御装置41と帯域制御装置43との間のパスに対応する管理情報を更新し、クライアント装置24からサーバ装置32にファイルがアップロードされる場合には、帯域制御装置42と帯域制御装置44との間のパスに対応する管理情報を更新する。
なお、サーバ装置が属する拠点に設けられた帯域制御装置によって制御される全伝送帯域と、クライアント装置が属する拠点に設けられた帯域制御装置によって制御される全伝送帯域とが異なる場合には、管理情報更新部13は、狭い方の全伝送帯域をそのパスの仮想的な全伝送帯域として管理情報を更新するようになっている。
例えば、図8に示すように、帯域制御装置41によって制御される全伝送帯域を50Mbpsとし、帯域制御装置42によって制御される全伝送帯域を100Mbpsとし、帯域制御装置43によって制御される全伝送帯域を20Mbpsとし、帯域制御装置44によって制御される全伝送帯域を10Mbpsとする。
ここで、クライアント装置23がサーバ装置31からファイルをダウンロードする場合には、クライアント装置23が属する拠点Cに設けられた帯域制御装置43によって制御される全伝送帯域は20Mbpsであり、サーバ装置31が属する拠点Aに設けられた帯域制御装置43によって制御される全伝送帯域は50Mbpsであるため、管理情報更新部13は、帯域制御装置41と帯域制御装置43との間のパスの全伝送帯域は20Mbpsであるとして管理情報を更新する。
この場合には、クライアント装置23がサーバ装置31からダウンロードするためのセションに割り当てられた優先度が1であれば対象ファイルは18Mbpsの伝送帯域で転送され、当該セションに割り当てられた優先度が2であれば対象ファイルは1.8Mbpsの伝送帯域で転送され、当該セションに割り当てられた優先度が3であれば対象ファイルは0.18Mbpsの伝送帯域で転送され、当該セションに割り当てられた優先度が4であれば対象ファイルは0.018Mbpsの伝送帯域で転送され、当該セションに割り当てられた優先度が5であれば対称ファイルは0.002Mbpsの伝送帯域で転送されることになる。
以上に説明したように、本発明の第2の実施の形態としてのファイル転送システム20は、複数のサーバ装置と複数のクライアント装置とが同じ時間帯にファイル転送を行った場合であっても、1つのファイル転送時間予測装置51によって、各ファイルの転送時間を予測することができる。
なお、以上に説明した本発明の第1および第2の実施の形態としてのファイル転送システムにおいて、優先度割当部12は、ファイル転送途中の各セションの優先度をリアルタイムに変更できるようにしてもよい。この場合には、優先度割当部12は、クライアント装置またはサーバ装置から要求された優先度に応じたTOS値をクライアント装置に通知するように構成する。
このように優先度割当部12を構成することにより、すでにファイルを転送しているセションの優先度(または、転送待機中のセションの優先度)を下げ、ファイルを緊急に転送する必要があるセションに最も高い優先度を割り当てることができる。
1、20 ファイル転送システム
2、21、22、23、24、25 クライアント装置
3、31、32、33 サーバ装置
4、41、42、43、44 帯域制御装置
5、51 ファイル転送時間予測装置
10 ファイルサイズ情報取得部
11 管理情報格納部
12 優先度割当部
13 管理情報更新部
14 転送時間算出部
15 転送時間送信部

Claims (4)

  1. 少なくとも1つのクライアント装置(2)と、少なくとも1つのサーバ装置(3)との間でファイルを転送させるファイル転送システムであって、
    前記ファイルを転送するために前記クライアント装置と前記サーバ装置との間で確立されたセションに割り当てられた優先度に基づいて、前記各セションの伝送帯域を制御する帯域制御装置(4)と、
    前記各セションで転送されるファイルの転送時間を予測するファイル転送時間予測装置(5)と、を備え、
    前記帯域制御装置は、前記優先度が高くなるにつれて広くなるよう前記各セションの伝送帯域を制御し、
    前記ファイル転送時間予測装置は、
    前記各セションで転送されるファイルのサイズを表すファイルサイズ情報を該ファイルの転送元から取得するファイルサイズ情報取得部(10)と、
    前記各セションに優先度を割り当てる優先度割当部(12)と、
    前記ファイルサイズ情報および前記優先度に基づいて、前記各セションで転送されるファイルの転送時間を予測する転送時間予測部(11、13、14)と、を備え、
    前記優先度割当部は、既にファイルの転送を要求し、該転送を終了していないセションに割り当てた優先度より低い優先度を、新たにファイルの転送を要求したセションに割り当てると共に、前記ファイルの転送を終了したセションがあった場合には、該セションより低い優先度が割り当てられているセションに現在の優先度より高い優先度を割り当て直し、
    前記転送時間予測部は、前記ファイルの転送時間を予測する対象のセションに対して、前記各優先度において転送できるデータのサイズを前記ファイルサイズ情報が表すファイルのサイズから減じていくことにより、該ファイルの転送時間を予測することを特徴とするファイル転送システム。
  2. 前記転送時間予測部は、前記ファイルの転送を開始していないセションに対する前記ファイルの転送時間の予測が要求された場合には、該要求を受けた時点で該ファイルの転送が要求されたものとして、該ファイルの転送時間を予測することを特徴とする請求項1に記載のファイル転送システム。
  3. 前記優先度割当部は、前記クライアント装置の要求に応じて前記セションに割り当てた優先度を該クライアント装置に通知することにより、該クライアント装置に該優先度を含むパケットで前記ファイルを前記サーバ装置に転送させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のファイル転送システム。
  4. 前記優先度割当部は、前記クライアント装置の要求に応じて前記セションに割り当てた優先度を該クライアント装置に通知することにより、該クライアント装置に該優先度を前記サーバ装置に通知させ、該サーバ装置に該優先度を含むパケットで前記ファイルを前記クライアント装置に転送させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のファイル転送システム。
JP2009200270A 2009-08-31 2009-08-31 ファイル転送システム Expired - Fee Related JP5227275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200270A JP5227275B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ファイル転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200270A JP5227275B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ファイル転送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011053792A JP2011053792A (ja) 2011-03-17
JP5227275B2 true JP5227275B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43942757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200270A Expired - Fee Related JP5227275B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ファイル転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5227275B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10715448B2 (en) 2018-05-25 2020-07-14 Software Ag System and/or method for predictive resource management in file transfer servers

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9159832B2 (en) * 2013-03-08 2015-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor fin structures and methods for forming the same
US20170094027A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Mastercard International Incorporated Targeted file transfer tracker process

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319672A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Xerox Co Ltd データ伝送装置および方法
JPH1063238A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Chokosoku Network Konpiita Gijutsu Kenkyusho:Kk データ転送表示方法
JP2001313647A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信ネットワークのサービス優先順位を支援するための帯域幅割当ての方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10715448B2 (en) 2018-05-25 2020-07-14 Software Ag System and/or method for predictive resource management in file transfer servers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011053792A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519859B2 (ja) 管理通信の改善
KR101225224B1 (ko) 콘텐츠 전달 네트워크용의 중앙 집중 스케줄러
KR101346549B1 (ko) 네트워크 통신 파라미터를 설정하기 위한 기술
JP2018518109A (ja) スペクトルリソースの供給及び分配のためのシステム及び方法
KR20120053049A (ko) 네트워크 내에서의 자원들의 할당을 관리하기 위한 방법 및 장치
JP6687023B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
JP6851952B2 (ja) データ収集装置及びデータ収集方法
WO2012077303A1 (ja) 通信サービス提供システム、通信サービス提供方法およびデータセンタ管理システム
JP5227275B2 (ja) ファイル転送システム
JP2012199644A (ja) 仮想ネットワーク管理システム、仮想ネットワーク管理方法および仮想ネットワーク管理用プログラム
CN110402567A (zh) 信息为中心的网络中基于中心性的缓存
JP2011166661A (ja) 帯域制御システム、帯域制御装置、帯域制御方法および帯域制御プログラム
KR101448413B1 (ko) Atca-기반 장비에서 통신 트래픽을 스케줄링하기 위한 방법 및 장치
JP2004199578A (ja) コンテンツ配信方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体
EP2188722A1 (en) Profile based optimization of processor operating points
WO2017185908A1 (zh) 一种资源调度的方法及装置、存储介质
CN112714081A (zh) 一种数据处理方法及其装置
EP3930285A2 (en) System and method for managing video streaming congestion
JP4961994B2 (ja) 帯域利用制御システム、帯域利用制御方法、装置及びそのプログラム
CN114124763A (zh) 一种宽带接入速率的测量方法及系统
JP4743904B2 (ja) リソース過分配防止システム
JP6144559B2 (ja) 並列分散管理装置、プログラム及び並列分散処理システム
JP6465410B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
JP7359222B2 (ja) 通信管理装置及び通信管理方法
JP2005210347A (ja) 通信制御装置、および通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees