JP5519859B2 - 管理通信の改善 - Google Patents

管理通信の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP5519859B2
JP5519859B2 JP2013504127A JP2013504127A JP5519859B2 JP 5519859 B2 JP5519859 B2 JP 5519859B2 JP 2013504127 A JP2013504127 A JP 2013504127A JP 2013504127 A JP2013504127 A JP 2013504127A JP 5519859 B2 JP5519859 B2 JP 5519859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
scheduled
tasks
communication links
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013504127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531826A (ja
Inventor
プルゼミスワフ ポプチンスキ
ピョートル トムチャク
クルジシュトフ ビエルナト
マチェイ セトコフスキ
Original Assignee
ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2013531826A publication Critical patent/JP2013531826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519859B2 publication Critical patent/JP5519859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/044Network management architectures or arrangements comprising hierarchical management structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0882Utilisation of link capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0888Throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、管理通信の改善に関し、具体的には、制御されるエンティティと管理アプリケーションの間の通信を効果的に管理及びモニタすることに関する。
現在では、様々な機能を実行するためのネットワークエンティティ、及びこれらのネットワークエンティティを管理及び制御するための管理システムを含む大規模ネットワークが多く存在する。例えば、電気通信ネットワークでは、通常、ネットワークエンティティはネットワーク要素であり、管理システムは、とりわけ要素管理システム(EMS)及びネットワーク管理システム(NMS)を含む。他の例では、エネルギー供給ネットワーク、運用及び保守システムなどが挙げられる。当業者であれば、ネットワークエンティティ、及びこれらのネットワークエンティティを管理するための管理システムを含む様々なネットワークが数多く存在すると理解するであろう。
通常、管理システムは、関連するネットワークの様々な側面及び領域を管理及び制御することに関与する複数のアプリケーションを含む。ほとんどの場合、これらのアプリケーションは、ネットワークエンティティと通信して、ネットワークエンティティからデータを受け取り、またネットワークエンティティにデータを送信する必要がある。大規模ネットワークでは、管理システム上の管理アプリケーションとネットワーク内に展開するネットワークエンティティとの間の必要な通信によってかなりの量のデータトラフィック、例えばスループットが生じ、これには重大な帯域幅要件が伴い、この結果、ネットワーク内の性能及びリソース問題が生じることがある。
従って、管理システム上の管理アプリケーションと管理されるネットワークエンティティとの間の通信を効率的かつ効果的にモニタして制御することが必要とされている。
本発明の第1の態様によれば、1又はそれ以上の管理アプリケーションと1又はそれ以上の管理されるエンティティとの間の1又はそれ以上の通信リンクに関連し、この1又はそれ以上の通信リンクの性能の指標を提供する1又はそれ以上の性能パラメータの測定値を受け取るステップと、1又はそれ以上の通信リンクに関連する受け取った1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、1又はそれ以上のシステムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させるステップと、を含む方法が提供される。
従って、実施形態の多くでは、この受け取った1又はそれ以上の性能パラメータの測定値を使用して、管理システムと管理されるエンティティの間の通信リンクの性能をモニタすることができる。この受け取った性能パラメータの測定値に基づいて、システムパラメータを、アクティブな管理タスクを実行している管理アプリケーションの各々に適合させることができる。換言すれば、測定した通信リンクの性能に基づいて、システムパラメータを管理アプリケーションレベルで適合させ、これにより管理アプリケーションを含む管理システムと管理されるエンティティの間の通信リンクの効率及び利用率を改善することができる。
性能パラメータは、管理アプリケーションと管理されるエンティティの間の通信に影響を与えることができる通信リンクのあらゆる側面に関連することができる。例えば、性能パラメータは、現在の帯域幅使用量、利用可能な帯域幅、現在のスループット及び(紛失パケットの数などの)リンク品質などを示すことができる。理解されるように、性能パラメータは、通信リンクのあらゆる側面及びネットワークの目的に関連することができる。
この種のネットワークの関連する性能パラメータを測定できるように、主要性能評価指標(KPI)として知られていることもある性能パラメータを予め定義することができる。この定義される性能パラメータは、全ての管理アプリケーションに共通のKPIに関連することができる。これらの共通KPIを、測定システムによって測定することができる。定義される性能パラメータは、管理アプリケーションの1つ又はそれ以上に固有のKPIに関連することもできる。この各特定の管理アプリケーションに固有のKPIを、特定の管理アプリケーションによって測定することができる。
性能パラメータの測定値は、継続的に、又は性能パラメータを十分に測定するのに適した5秒、10秒、30秒、1分、5分などのあらゆる所定の時間周期で取得することができる。性能パラメータの測定値は、継続的に、又は通信リンクの性能を十分にモニタするのに適した5秒、10秒、30秒、1分、5分などのあらゆる所定の時間周期で受け取ることができる。
従って、受け取った性能パラメータの測定値は、管理アプリケーションと管理されるエンティティの間の1又はそれ以上の通信リンクの性能又は状態に関する指標を提供し、これにより1又はそれ以上の通信リンクの性能又は状態をモニタできるようになる。
この方法は、管理アプリケーションと管理されるエンティティの間の1又はそれ以上の通信リンクの現在の性能又は状態を判断するために、受け取った性能パラメータの測定値を処理するステップをさらに含む。
管理アプリケーションは、ネットワーク管理システム(NMS)に基づくことができ、ネットワーク及びネットワークエンティティの様々な側面が効率的に管理されるようにすることができる。管理アプリケーションは、ネットワークの種類及び目的に特有のものとなる。例えば、電気通信の分野では、管理アプリケーションは、ハードウェアマネージャ(HwM)、ソフトウェアマネージャ(SwM)、及びライセンスマネージャ(LM)などを含むことができる。当業者であれば、所与の種類のネットワークを効果的に管理するために必要となる関連する管理アプリケーションを理解及び認識するであろう。
管理アプリケーションは、様々な管理タスクを実行することができる。管理タスクは、ネットワーク及び管理されるエンティティの様々な側面を管理するために管理アプリケーションが実行できるあらゆるタスクとすることができる。従って、管理タスクは、管理タスクを実行するために行われる管理されるエンティティとの通信を含むことができる。例えば、電気通信ネットワークに関して言えば、SwMアプリケーションは、例えば、通信リンクを介して管理されるエンティティの1つ又はそれ以上にデータが送信されることを伴う管理タスクであるソフトウェアのダウンロードを実行することができる。他の管理タスクでは、管理されるエンティティにデータを要求することなどができる。換言すれば、管理タスクとは、それぞれの管理アプリケーションがネットワーク及び管理されるエンティティの様々な側面を管理するために実行するタスク又は処理のことである。
アクティブな管理タスクとは、それぞれの管理アプリケーションが現在実施又は実行している管理タスクのことであり、従って通信リンクを介した管理されるエンティティとの現在の通信及びデータ転送を含むことができる。
管理されるエンティティとは、ネットワーク内に展開する機器又は装置のことである。
少なくともこの受け取った測定された性能パラメータに基づいて、1又はそれ以上のシステムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している管理アプリケーションに適合させることができる。従って、本発明の実施形態によれば、管理アプリケーションと管理されるエンティティの間の通信リンクを介した通信をより効率的かつ効果的に利用できるようになる。さらに、管理アプリケーションのレベル又は分解能に基づいてシステムパラメータを適合させることにより、通信リンクをより正確かつ効果的に利用し、ネットワーク内のあらゆる性能又はリソース問題の発生を減少させることができる。
調整又は適合できるシステムパラメータとしては、例えば、管理アプリケーションあたりの転送限界、管理アプリケーションあたりの帯域幅、及び通信リンクの1つ又はそれ以上において管理アプリケーションが同時に実行できる管理タスクの数などを挙げることができる。
システムパラメータを優先メカニズムに基づいて適合させることもできる。例えば、特定の管理アプリケーションに、他の管理アプリケーションよりも高い優先度を割り当てることができ、従ってより多くのリソース、例えばより多くの帯域幅などを割り当てることができる。この優先メカニズムは、優先度の低い管理アプリケーションが、そのアクティブな管理タスクを完了するのに十分なリソースを受け取ること又は割り当てられることが妨げられないことを確実にするために、管理アプリケーションに優先度をさらに動的に割り当てることができる。
1又はそれ以上のシステムパラメータを1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させるステップは、1又はそれ以上のシステムパラメータを1又はそれ以上のアクティブな管理タスクに適合させることによって行われる。従って、システムパラメータを、アクティブな管理タスク毎の分解能又はレベルに基づいて適合させることができ、これにより通信リンクの制御、効率及び利用性を改善することができる。例えば、特定の管理アプリケーションが2つのアクティブな管理タスクを実行している場合、割り当てられる帯域幅などのシステムパラメータを、このアクティブな管理タスクの各々に適合又は設定することができる。
システムパラメータを適合させるステップは、各アクティブな管理タスクに優先レベルを割り当てることができる優先メカニズムに基づくこともできる。また、より低い優先レベルのアクティブな管理タスクに、これらを完了させるのに適したリソースが割り当てられることを確実にするように優先度を動的に割り当てることもできる。
従って、実施形態の多くでは、システムパラメータが、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している各管理アプリケーションに適合され、例えば、アクティブな管理タスクを実行している各管理アプリケーションに、この特定の管理アプリケーションが実行しているアクティブな管理タスクの数に関わらず、全体的な帯域幅の使用を割り当てることができる。実施形態の多くでは、システムパラメータを各アクティブな管理タスクに適合させることができ、これによってさらに、システムパラメータ全体が、これらのアクティブな管理タスクを実行する特定の管理アプリケーションに効率的に適合又は設定されるようになる。
この方法は、1又はそれ以上の管理アプリケーションから登録要求を受け取るステップをさらに含むことができる。
この方法は、1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクの通知を受け取るステップと、これらの1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定するステップと、をさらに含むことができる。従って、それぞれの管理アプリケーションによって起動、例えば実行するようにスケジュールされたあらゆる管理タスクを通知して、スケジュールされた管理タスクを起動、例えば実行すべき最適な時間を決定できるようにすることができる。
スケジュールされた管理タスクの通知は、管理アプリケーションから受け取ることができる。或いは、スケジュールされたタスクの通知を管理システム内のスケジューラから受け取ることもでき、このスケジューラは、それぞれの管理アプリケーションからスケジュールされたタスクの通知を受け取る。
この方法は、1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクの各々に関する情報を求めるステップをさらに含み、1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定するステップは、少なくともスケジュールされた管理タスクの各々に関する求めた情報及び1又はそれ以上の受け取った性能パラメータの測定値に基づく。
スケジュールされた管理タスクをいつ起動又は実行すべきかを決定するために、例えば、管理タスクの推定動作時間、管理タスクが必要とする推定帯域幅使用量、及び管理タスクの推定スループットなどの、スケジュールされた管理タスクに関する情報を求めることができる。この管理タスクに関する求めた情報を、受け取った性能パラメータの測定値、例えば、通信リンク上の現在の帯域幅使用量及び現在のスループットとともに使用して、各スケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを、通信リンクが効率的かつ効果的に利用されるように決定することができる。
1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかの決定は、優先メカニズムにさらに基づくことができる。従って、スケジュールされた管理タスクに優先レベルを割り当てることができ、プライオリティのレベルが低いスケジュールされた管理タスクよりも先に高い優先レベルを起動することができる。この優先メカニズムは、これらのスケジュールされた管理タスクの中に起動を妨げられるものが存在しないことを確実にするために、スケジュールされた管理タスクに優先レベルを動的に割り当てることができる。
スケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定する際に、スケジュールされた管理タスクのシステムパラメータを適合させ又は割り当てることができる。各スケジュールされた管理タスクのシステムパラメータは、(受け取った性能パラメータの測定値によって示されるような)通信リンクの現在の性能、割り当てられている優先度、現在アクティブな管理タスクに適合されている又は割り当てられているシステムパラメータ、スケジュールされた他の管理タスクに適合されている又は割り当てられているシステムパラメータ、及びスケジュールされた管理タスクを起動するようにスケジュールされている時間のうちの1つ又はそれ以上に基づいて適合させ又は割り当てることができる。
この方法は、それぞれの管理アプリケーションに、スケジュールされた管理をいつ起動すべきかについて指示するステップをさらに含むことができる。それぞれの管理アプリケーションには、そのスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかについて直接指示することができる。或いは、それぞれの管理アプリケーションに、そのスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかについて、スケジューラを介して指示することもできる。
1又はそれ以上のシステムパラメータは、所定の基準内で適合させることができる。この所定の基準は、通信リンク上の利用可能な帯域幅又はスループットが、通信リンクがサポートできる最大値を超えないことを確実にするために使用することができる。例えば、この所定の基準は、通信リンクあたりの、管理アプリケーションあたりの、及び/又はアクティブな管理タスクあたりの通信リンクの使用率、管理アプリケーション及び/又は管理タスクの優先度、管理アプリケーション及び/又は管理タスクが送信又は受信する必要があるデータの量を含むことができる。
本発明の第2の態様によれば、1又はそれ以上の管理アプリケーションと1又はそれ以上の管理されるエンティティとの間の1又はそれ以上の通信リンクに関連し、この1又はそれ以上の通信リンクの性能の指標を提供する1又はそれ以上の性能パラメータの測定値を受け取るように構成された第1の入力部と、1又はそれ以上の通信リンクに関連する受け取った1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、1又はそれ以上のシステムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させるように構成された第1のプロセッサと、を備えた装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、1又はそれ以上の管理アプリケーションと1又はそれ以上の管理されるエンティティとの間の1又はそれ以上の通信リンクに関連し、この1又はそれ以上の通信リンクの性能の指標を提供する1又はそれ以上の性能パラメータの測定値を受け取るように構成されるとともに、1又はそれ以上の通信リンクに関連する受け取った1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、1又はそれ以上のシステムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させるように構成された装置が提供される。
従って、この装置は、管理アプリケーションと管理されるエンティティの間の通信リンクの現在の性能の指標を提供する性能パラメータの測定値を受け取る。少なくともこの受け取った性能パラメータの測定値に基づいて、システムパラメータを、少なくとも1つのアクティブな管理タスクを実行している管理アプリケーションの各々に適合させて、通信リンクが効果的かつ効率的に利用され、これにより性能又はリソース問題の発生を減少させることができるようにすることができる。
第1のプロセッサは、1又はそれ以上のシステムパラメータを1又はそれ以上のアクティブな管理タスクに適合させることにより、1又はそれ以上のシステムパラメータを1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させる。従って、装置は、アクティブな管理タスクの分解能に基づいてシステムパラメータを適合させて、通信リンクの効率及び効果的な利用をさらに高めることができる。アクティブな管理タスク毎の分解能に基づいてシステムパラメータを適合させることにより、システムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している各管理アプリケーションに適合させる。
この装置は、1又はそれ以上の管理アプリケーションから登録要求を受け取るように構成された第2の入力部をさらに備えることができる。
この装置は、1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクの通知を受け取るように構成された第3の入力部と、1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定するように構成された第2のプロセッサと、をさらに備えることができる。
第2のプロセッサは、1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクの各々に関する情報を求めるようにさらに構成され、この第2のプロセッサは、少なくともスケジュールされた管理タスクの各々に関する求めた情報及び1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定する。
第2のプロセッサは、それぞれの管理アプリケーションに、スケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかについて指示するようにさらに構成される。
第1のプロセッサは、1又はそれ以上のシステムパラメータを所定の基準内で適合させる。
この装置は、コンピュータ機器であってもよい。この装置は、サーバであってもよい。この装置は、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれらのあらゆる組み合わせを使用して適合させることができる。
本発明の第4の態様によれば、1又はそれ以上の管理アプリケーションと1又はそれ以上の管理されるエンティティとの間の1又はそれ以上の通信リンクに関連し、この1又はそれ以上の通信リンクの性能の指標を提供する1又はそれ以上の性能パラメータの測定値を受け取り、1又はそれ以上の通信リンクに関連する受け取った1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、1又はそれ以上のシステムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させるためのコンピュータ可読実行可能コードを含むコンピュータプログラム製品が提供される。
このコンピュータプログラム製品は、本発明の態様による機能の一部又は全部を実行するためのコンピュータ可読実行可能コードをさらに含むことができる。
添付図面を参照しながら、本発明の実施形態をほんの一例として説明する。
本発明の実施形態によるネットワークの簡略ブロック図である。 本発明の実施形態によるネットワークの簡略ブロック図である。
上述したように、エンティティと管理アプリケーションの間の通信に対して行う実施形態による改善は、エンティティが管理システムによって管理されるあらゆる大規模ネットワーク又はシステムに適用することができる。
以下、本発明の実施形態の例を、電気通信ネットワークに関連して説明する。通常、電気通信ネットワークは、多くの機能を提供する相当数のネットワーク要素、及びこれらのネットワーク要素を制御及び管理するための管理システムを含む。
図1に、本発明の実施形態の多くによるネットワーク101のブロック図を示す。ネットワーク101は、複数のネットワーク要素102及びネットワーク管理システム(NMS)103を含む。
NMS103は、電気通信ネットワーク及びネットワーク要素102の様々な側面を管理及び制御する様々な管理アプリケーション104を含むことができる。この電気通信ネットワークであるネットワーク101の例では、管理アプリケーション104が、例えば、ソフトウェア管理105、ハードウェア管理106、ライセンス管理107、設定管理108のためのアプリケーション、及び関連するネットワークを管理及び制御するために必要なあらゆる数のさらなる管理アプリケーション109を含むことができる。例えば、この電気通信ネットワークの例におけるさらなる管理アプリケーション109は、性能管理、故障管理などを含むことができる。
管理アプリケーション104の1つ又はそれ以上は、ネットワーク及びネットワーク要素の様々な側面を管理するための管理タスクを実行するために、ネットワーク要素102の1つ又はそれ以上と通信して、ネットワーク要素102からデータを受け取り又はネットワーク要素にデータを送信する必要がある。管理アプリケーション104は、通信リンク110を介してネットワーク要素102と通信することができる。
図2に、本発明の多くによる簡略化したシステム201を示す。電気通信ネットワークに関連して実施形態を説明するが、上述したように、本発明の実施形態は、管理システム及びネットワークエンティティを含むあらゆる大規模システム又はネットワークに適用することができる。
図2に示す例では、システム201が、ネットワーク管理システム(NMS)202及び1又はそれ以上のネットワーク要素(NE)207を含む。NMS202は、測定システム203、スループット最適化システム204、及びスケジューラ205を含むことができる。この例では、測定システム203、スループット最適化システム204、及びスケジューラ205を別個の構成要素として示しているが、これらの構成要素の1つ又はそれ以上を一体化して1又はそれ以上の複合構成要素を形成することもできる。
例えば、ハードウェアマネージャ、ソフトウェアマネージャ及びライセンスマネージャなどを含むことができる管理アプリケーション206は、スループット最適化システム204に登録を行う。管理アプリケーション206は、スループット最適化システム204に登録要求を送信することによってスループット最適化システム204に登録することができる。管理アプリケーション206は、管理アプリケーション206が実行しているアクティブな各管理タスクを登録することもできる。アクティブな管理タスクとは、対応する管理アプリケーションが現在行っているタスクのことであり、例えば、ソフトウェアマネージャアプリケーションが、現在1又はそれ以上のNE207へのソフトウェアダウンロードを実施又は実行している場合、このソフトウェアのダウンロード処理がアクティブな管理タスクである。
測定システム203は、例えば、NMS202と管理されるNE207の間の通信リンク208上の現在の帯域幅使用量及び/又はスループットなどの性能パラメータに関するネットワーク測定値を取得し又は受け取ることができる。
この性能パラメータは、主要性能評価指標(KPI)として定義することができ、測定システム203は、例えば、通信リンクの使用量、通信リンクの1つ又はそれ以上において利用できる帯域幅、及び(紛失パケットの数などの)通信リンクの1又はそれ以上の通信リンク品質などの、全ての管理アプリケーション206のために定義される共通KPIを測定することができる。測定システム203により測定される共通KPIは、管理タスクのレベル及び/又は管理アプリケーションのレベルによって差別化することなく、全てのアプリケーションに関して測定することができる。
さらに、管理アプリケーションの各々は、通信リンクパラメータ及び通信リンク数などに基づくことができる独自の性能パラメータを定義することもできる。この管理アプリケーション固有のKPIは、定義される共通KPIに関するものであっても、又は特定の管理アプリケーションに特化した独立した又は別個のKPIであってもよい。この管理アプリケーション固有のKPIについては、特定の管理アプリケーションが適当な測定値を取得し、これらを測定システム203に提供することができる。従って、管理アプリケーションが獲得又は取得する測定値は、管理タスクのレベル及び/又は管理アプリケーションのレベルに基づき、その後これを測定システム203に転送することができる。
測定システム203が測定した性能パラメータ及び測定システム203が管理アプリケーション206から受け取った性能パラメータは、スループット最適化システム204に提供される。従って、スループット最適化システム204は、例えば通信リンク上の現在の帯域幅使用量及び現在のスループットなどの性能をモニタすることができる。スループット最適化システム204は、定義された性能パラメータに関する測定値を継続的に受け取ることができる。しかしながら、理解されるように、性能パラメータは、性能を十分に測定及びモニタできるあらゆる時間周期で測定し、及び/又はスループット最適化システム204に提供することができる。例えば、この定義された性能パラメータは、10秒毎、30秒毎、毎分、及び5分毎などに測定することができる。同様に、この測定された性能パラメータを、10秒毎、30秒毎、毎分、及び5分毎などにスループット最適化システムに提供することができる。
スループット最適化システム204は、様々なシステムパラメータを、通信リンクをより効果的かつ効率的に利用するように制御して適合させ、これにより性能及びリソース問題の発生を減少させることができる。例えば、この調整又は適合できるシステムパラメータとして、管理タスク及び/又は管理アプリケーションあたりの転送限界、管理タスク及び/又は管理アプリケーションあたりの帯域幅、及び通信リンクの1つ又はそれ以上において同時に実行できる管理タスクの数などを挙げることができる。従って、スループット最適化システム204は、所定の基準に従って、利用可能な帯域幅を超えないことを確実にするために、単一の維持されているエンティティの分解能にシステムパラメータを調整することにより、NMS202とNE207の間の帯域幅使用量及びスループットを制御することができる。例えば、この所定の基準は、通信リンクの使用率、管理タスク及び/又は管理アプリケーションの優先度、管理タスク及び/又は管理アプリケーションが送信又は受信する必要があるデータの量を含むことができる。
管理アプリケーション206は、各特定の管理アプリケーションによりスケジュールされた管理タスクを、スループット最適化システム204にさらに登録することができる。管理アプリケーション206は、そのスケジュールされた管理タスクを、直接又はスケジューラ構成要素205を介してスループット最適化システム204に登録することができる。
次に、スループット最適化システム204は、登録されたスケジュールされた管理タスクの各々をいつ起動するか、及び登録されたスケジュールされた管理タスクを起動できる順序を決定することができる。スループット最適化システム204は、例えば、NMS202と関連するネットワーク要素207との間の通信リンク208に関する実際のネットワーク測定に基づいて、各スケジュールされた管理タスクに適する又はこれらに割り当てる、例えば各タスクに割り当てる帯域幅の量などのシステムパラメータを決定することもできる。
次に、スループット最適化システム204は、それぞれのスケジュールされた管理タスクをいつ起動できるか、例えばそれぞれの管理アプリケーションによって実行又は起動できるかについて、直接又はスケジューラ205を介して各管理アプリケーション206に通知することができる。
スループット最適化システム204は、各スケジュールされた管理タスクに関する情報を求め、この情報も使用して、各スケジュールされた管理タスクをいつ起動するかを決定することができる。各スケジュールされた管理タスクに関する求められる情報としては、例えば各タスクが完了するまでにかかるであろう時間などの、各タスクの推定動作時間を挙げることができる。例えば、スケジュールされた管理タスクが、ファイル転送又はソフトウェアダウンロードに関するものである場合、現在の利用可能な帯域幅及びファイルサイズに基づいて推定時間を判断することができる。さらなる例では、管理アプリケーションと1又はそれ以上のNEとの間のデータ要求について、例えば、含まれる要求の数及びデータ要求のサイズなどに基づいて推定時間を求めることができる。理解されるように、スケジュールされた管理タスクを完了するのに必要な推定時間は、管理タスクの性質又は種類、及びあらゆる関連パラメータから求めることができる。
スループット最適化システム204が求めることができる情報として、NE207との間で必要とされる推定データ交換量などの、各スケジュールされた管理タスクが必要とし得る推定帯域幅使用量及び/又はスループットの特定を挙げることもできる。例えば、この推定帯域幅使用量及び/又はスループットは、管理タスクの履歴及び通信リンクの利用可能性に基づいて特定することができる。スループット最適化システム204は、既存のIP(インターネットプロトコル)測定方法に基づいて、NMS202とNE207の間の経路全体で起こり得る障害をチェックすることもできる。理解されるように、推定帯域幅使用量及び/又はスループットは、管理タスクの性質又は種類、及びあらゆる関連パラメータから特定することができる。
従って、スループット最適化システム204は、スケジュールされたタスクを起動すべき順序を決定する際に、推定動作時間、並びに推定帯域幅使用量及び/又はスループットの一方又は両方を考慮することができる。従って、スループット最適化システム204は、利用可能な通信リンク208を効率的に利用して性能又はリソース問題を減少させるために、NMS202とNE207の間の通信リンク208上の現在の帯域幅使用量及び/又はスループット、並びに各スケジュールされた管理タスクに関する求めた情報に基づいて、スケジュールされた管理タスクの各々を、関連する管理アプリケーションがいつ起動、例えば実行すべきかを最適かつ最も効率的に決定することができる。これにより、NMS202とNE207の間において、帯域幅の効率及び利用率を、管理アプリケーションあたりのレベル及び/又は管理タスクあたりのレベルでさらに高めることができる。
スループット最適化システム204は、各スケジュールされたタスクの優先メカニズムをサポート又は実装することもできる。この優先メカニズムは、例えば、管理タスクの重要性、関連する管理アプリケーションの重要性及び管理タスクの関連する深刻度などの所定の優先基準に関連することができる。管理タスクの1つ又はそれ以上が無視され、或いは実行又は起動されないことがあるという状況を避けるために、スループット最適化システム204は、割り当てられた優先度を動的に変更することができる。
この優先メカニズムに基づいて、スループット最適化システム204は、例えば、特定した帯域幅使用量及びスループットが現在高い場合、又は別のより優先度の高い管理タスクがスケジュールされている場合に、低い優先度のスケジュールされた管理タスクが実行されるのを防ぐことができる。従って、スループット最適化システム204は、スケジュールされた管理タスクを実行すべき順序を決定する際に、スケジュールされた管理タスクの優先レベルを考慮することもできる。
スループット最適化システム204は、ネットワーク内の帯域幅使用量に関する所定の基準を設定することもできる。例えば、この所定の基準は、起動又は実行すべき管理タスクの数、管理タスク及び/又は管理アプリケーションに割り当てられた優先度、及び管理タスクを実行するための推定時間などを含むことができる。
例えば、スループット最適化システム204は、管理アプリケーション206がNE207と通信するためにネットワーク内で使用できる最大利用可能帯域幅の割合を予め定めることができる。スループット最適化システム204は、特定の管理アプリケーションに割り当てることができる帯域幅の量、又は特定の優先レベルのタスクに割り当てることができる帯域幅の量に所定の限度を設定することができる。換言すれば、スループット最適化システム204は、NE207とNMS202の間の通信リンク208をより効果的かつ効率的に利用するために、ネットワーク管理アプリケーション又はこれらのタスクの各々に割り当てることができる帯域幅使用量に関する所定の基準を設定することができる。
スループット最適化システム204は、管理アプリケーション206とNE207の間のネットワーク内のモニタした帯域幅使用量及びスループットに関する情報をさらに記録することができる。この情報は、タスク毎のレベル及び/又は管理アプリケーション毎のレベルで記録することができる。その後、割り当て容量オーバーなどのいずれかの性能問題が発生した場合、この記録した情報を使用して、ネットワーク使用量を分析し、又はトラブルシューティングを行うことができる。
スループット最適化システム204は、この記録した情報を使用してレポートを生成し、所定の警告基準に基づいてあらゆる警告を発することもできる。従って、例えば、少数のタスクの通信リンク使用量が過剰又は大量であること、所定数の管理タスクが起動又は実行を待っていること、所定の期間にわたって所定の相当量のトラフィック(通信リンク使用量など)が存在することなどのいずれかの所定の警告基準が満たされた場合、警告を発することができる。
スループット最適化システム204は、ネットワーク内の警告状態を識別又は特定した場合、NMS203内のアラーム処理要素にこの警告状態を通知又は指示して、アラーム処理要素が適切な行動をとれるようにすることができる。このアラーム処理要素は、スループット最適化システム204の構成要素であっても、又は故障管理(FM)アプリケーションなどの、NMS内の標準的な構成要素であってもよい。
従って、本発明の実施形態の多くでは、管理アプリケーションと、NEなどの制御又は管理されるエンティティとの間の通信リンク上の利用可能な帯域幅及びスループットを、管理アプリケーションレベル及び/又は管理アプリケーションタスクレベルでモニタして測定することができる。これにより、通信リンクを効率的かつ効果的に使用して、あらゆる所与の時点における「障害」及び帯域幅不足などの、あらゆる性能及びリソース問題を大幅に減少させることができる。なぜならば、スループット最適化システムが、通信リンクが過剰に利用されないようにネットワークパラメータを調整又は適合できるからである。スループット最適化システムは、管理アプリケーションタスクを実行する順番を、性能及びリソース問題を回避できるように決定することもできる。
本発明の実施形態の多くは、いくつかの利点を有する。例えば、制御されるエンティティへの通信リンク上で利用可能な帯域幅をモニタして制御することにより、性能及びリソース問題の原因を識別できるようになる。さらに、データのアップロード/ダウンロード動作中に、管理アプリケーションからNEへのデータスループットを制御することにより、あらゆる過負荷状態を回避して、ネットワーク動作及びネットワーク品質を改善することができる。
従って、実施形態の多くは、システムと制御されるエンティティとの間のデータ交換を制御するための自己適合型及び自己保守型メカニズムを提供する。上述したように、本発明の実施形態は、管理システムなどのシステムと制御されるエンティティとの間でデータ交換が行われるあらゆるネットワークに適用することができ、従って電気通信ネットワークに限定されるものではない。
本発明の好ましい実施形態を図示し説明したが、このような実施形態の説明はほんの一例にすぎないと理解するであろう。当業者には、添付の特許請求の範囲により定義される本発明の範囲から逸脱することなく、数多くの変形例、変更例及び置換例が浮かぶであろう。従って、以下の特許請求の範囲は、本発明の思想及び範囲に該当するこのような全ての変形例又は同等物も対照とする。
201 システム
202 ネットワーク管理システム
203 測定システム
204 スループット最適化システム
205 スケジューラ
206 管理アプリケーション
207 ネットワーク要素
208 通信リンク

Claims (15)

  1. 1又はそれ以上の管理アプリケーションと1又はそれ以上の管理されるエンティティとの間の1又はそれ以上の通信リンクに関連し、前記1又はそれ以上の通信リンクの性能の指標を提供する、現在の帯域幅使用量、利用可能な帯域幅、現在のスループット及びリンク品質のうち少なくとも1つを含む、1又はそれ以上の性能パラメータの測定値を受け取るステップと、
    前記1又はそれ以上の通信リンクに関連する前記受け取った1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、管理アプリケーションあたりの転送限界、管理アプリケーションあたりの帯域幅、及び該通信リンクの1又はそれ以上において管理アプリケーションが同時に実行できる管理タスクの数のうち少なくとも1つを含む、1又はそれ以上のシステムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している前記1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 1又はそれ以上のシステムパラメータを前記1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させる前記ステップが、1又はそれ以上のシステムパラメータを前記1又はそれ以上のアクティブな管理タスクに適合させることによって行われる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記1又はそれ以上の管理アプリケーションから登録要求を受け取るステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクの通知を受け取るステップと、
    前記1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクの各々に関する情報を求めるステップをさらに含み、
    前記1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定する前記ステップが、少なくとも前記スケジュールされた管理タスクの各々に関する前記求めた情報及び前記1又はそれ以上の性能パラメータに基づく、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記それぞれの管理アプリケーションに、そのスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかについて指示するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記1又はそれ以上のシステムパラメータが、所定の基準内で適合される、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 1又はそれ以上の管理アプリケーションと1又はそれ以上の管理されるエンティティとの間の1又はそれ以上の通信リンクに関連し、前記1又はそれ以上の通信リンクの性能の指標を提供する、現在の帯域幅使用量、利用可能な帯域幅、現在のスループット及びリンク品質のうち少なくとも1つを含む、1又はそれ以上の性能パラメータの測定値を受け取るように構成された第1の入力部と、
    前記1又はそれ以上の通信リンクに関連する前記受け取った1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、管理アプリケーションあたりの転送限界、管理アプリケーションあたりの帯域幅、及び該通信リンクの1又はそれ以上において管理アプリケーションが同時に実行できる管理タスクの数のうち少なくとも1つを含む、1又はそれ以上のシステムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している前記1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させるように構成された第1のプロセッサと、
    を備えることを特徴とする装置。
  9. 前記第1のプロセッサが、1又はそれ以上のシステムパラメータを前記1又はそれ以上のアクティブな管理タスクに適合させることにより、1又はそれ以上のシステムパラメータを前記1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記1又はそれ以上の管理アプリケーションから登録要求を受け取るように構成された第2の入力部をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  11. 1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクの通知を受け取るように構成された第3の入力部と、
    前記1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定するように構成された第2のプロセッサと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記第2のプロセッサが、前記1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクの各々に関する情報を求めるようにさらに構成され、
    前記第2のプロセッサが、少なくとも前記スケジュールされた管理タスクの各々に関する前記求めた情報及び前記1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、前記1又はそれ以上のスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかを決定する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記第2のプロセッサが、前記それぞれの管理アプリケーションに、そのスケジュールされた管理タスクをいつ起動すべきかについて指示するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記第1のプロセッサが、1又はそれ以上のシステムパラメータを所定の基準内で適合させる、
    ことを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 1又はそれ以上の管理アプリケーションと1又はそれ以上の管理されるエンティティとの間の1又はそれ以上の通信リンクに関連し、前記1又はそれ以上の通信リンクの性能の指標を提供する、現在の帯域幅使用量、利用可能な帯域幅、現在のスループット及びリンク品質のうち少なくとも1つを含む、1又はそれ以上の性能パラメータの測定値を受け取り、
    前記1又はそれ以上の通信リンクに関連する前記受け取った1又はそれ以上の性能パラメータに基づいて、管理アプリケーションあたりの転送限界、管理アプリケーションあたりの帯域幅、及び該通信リンクの1又はそれ以上において管理アプリケーションが同時に実行できる管理タスクの数のうち少なくとも1つを含む、1又はそれ以上のシステムパラメータを、1又はそれ以上のアクティブな管理タスクを実行している前記1又はそれ以上の管理アプリケーションに適合させる、
    ためのコンピュータ可読実行可能コードを含む、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013504127A 2010-04-12 2010-04-12 管理通信の改善 Active JP5519859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/054755 WO2011127957A1 (en) 2010-04-12 2010-04-12 Improving management communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531826A JP2013531826A (ja) 2013-08-08
JP5519859B2 true JP5519859B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43127105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504127A Active JP5519859B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 管理通信の改善

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9396019B2 (ja)
EP (1) EP2559198A1 (ja)
JP (1) JP5519859B2 (ja)
WO (1) WO2011127957A1 (ja)
ZA (1) ZA201206899B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8769048B2 (en) 2008-06-18 2014-07-01 Commvault Systems, Inc. Data protection scheduling, such as providing a flexible backup window in a data protection system
US8352954B2 (en) 2008-06-19 2013-01-08 Commvault Systems, Inc. Data storage resource allocation by employing dynamic methods and blacklisting resource request pools
US9128883B2 (en) 2008-06-19 2015-09-08 Commvault Systems, Inc Data storage resource allocation by performing abbreviated resource checks based on relative chances of failure of the data storage resources to determine whether data storage requests would fail
US8725688B2 (en) 2008-09-05 2014-05-13 Commvault Systems, Inc. Image level copy or restore, such as image level restore without knowledge of data object metadata
GB2499237A (en) * 2012-02-10 2013-08-14 Ibm Managing a network connection for use by a plurality of application program processes
US9063938B2 (en) 2012-03-30 2015-06-23 Commvault Systems, Inc. Search filtered file system using secondary storage, including multi-dimensional indexing and searching of archived files
US9639297B2 (en) 2012-03-30 2017-05-02 Commvault Systems, Inc Shared network-available storage that permits concurrent data access
US9633216B2 (en) 2012-12-27 2017-04-25 Commvault Systems, Inc. Application of information management policies based on operation with a geographic entity
US9459968B2 (en) 2013-03-11 2016-10-04 Commvault Systems, Inc. Single index to query multiple backup formats
US10169121B2 (en) * 2014-02-27 2019-01-01 Commvault Systems, Inc. Work flow management for an information management system
US9648100B2 (en) 2014-03-05 2017-05-09 Commvault Systems, Inc. Cross-system storage management for transferring data across autonomous information management systems
US10003550B1 (en) 2014-03-14 2018-06-19 Amazon Technologies Smart autoscaling of a cluster for processing a work queue in a distributed system
US9740574B2 (en) 2014-05-09 2017-08-22 Commvault Systems, Inc. Load balancing across multiple data paths
US11249858B2 (en) 2014-08-06 2022-02-15 Commvault Systems, Inc. Point-in-time backups of a production application made accessible over fibre channel and/or ISCSI as data sources to a remote application by representing the backups as pseudo-disks operating apart from the production application and its host
US9852026B2 (en) 2014-08-06 2017-12-26 Commvault Systems, Inc. Efficient application recovery in an information management system based on a pseudo-storage-device driver
US9444811B2 (en) 2014-10-21 2016-09-13 Commvault Systems, Inc. Using an enhanced data agent to restore backed up data across autonomous storage management systems
EP3320651A4 (en) * 2015-07-10 2018-06-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Management of oss using dcn capability
US9766825B2 (en) 2015-07-22 2017-09-19 Commvault Systems, Inc. Browse and restore for block-level backups
US20170034031A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-02 Dell Products L.P. Automatic determination of optimal time window for migration, backup or other processes
US10296368B2 (en) 2016-03-09 2019-05-21 Commvault Systems, Inc. Hypervisor-independent block-level live browse for access to backed up virtual machine (VM) data and hypervisor-free file-level recovery (block-level pseudo-mount)
US10838821B2 (en) 2017-02-08 2020-11-17 Commvault Systems, Inc. Migrating content and metadata from a backup system
US10740193B2 (en) 2017-02-27 2020-08-11 Commvault Systems, Inc. Hypervisor-independent reference copies of virtual machine payload data based on block-level pseudo-mount
US10891069B2 (en) 2017-03-27 2021-01-12 Commvault Systems, Inc. Creating local copies of data stored in online data repositories
US10776329B2 (en) 2017-03-28 2020-09-15 Commvault Systems, Inc. Migration of a database management system to cloud storage
US11074140B2 (en) 2017-03-29 2021-07-27 Commvault Systems, Inc. Live browsing of granular mailbox data
US10664352B2 (en) 2017-06-14 2020-05-26 Commvault Systems, Inc. Live browsing of backed up data residing on cloned disks
US10795927B2 (en) 2018-02-05 2020-10-06 Commvault Systems, Inc. On-demand metadata extraction of clinical image data
US10761942B2 (en) 2018-03-12 2020-09-01 Commvault Systems, Inc. Recovery point objective (RPO) driven backup scheduling in a data storage management system using an enhanced data agent
US10789387B2 (en) 2018-03-13 2020-09-29 Commvault Systems, Inc. Graphical representation of an information management system
US10860443B2 (en) 2018-12-10 2020-12-08 Commvault Systems, Inc. Evaluation and reporting of recovery readiness in a data storage management system
US11308034B2 (en) 2019-06-27 2022-04-19 Commvault Systems, Inc. Continuously run log backup with minimal configuration and resource usage from the source machine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480901B1 (en) * 1999-07-09 2002-11-12 Lsi Logic Corporation System for monitoring and managing devices on a network from a management station via a proxy server that provides protocol converter
US7062540B2 (en) * 2000-08-15 2006-06-13 I2 Technologies Us, Inc. System and method for remotely monitoring and managing applications across multiple domains
US20020087623A1 (en) * 2000-12-30 2002-07-04 Eatough David A. Method and apparatus for determining network topology and/or managing network related tasks
US7263597B2 (en) * 2001-04-19 2007-08-28 Ciena Corporation Network device including dedicated resources control plane
US20040266442A1 (en) * 2001-10-25 2004-12-30 Adrian Flanagan Method and system for optimising the performance of a network
US8489720B1 (en) * 2004-03-31 2013-07-16 Blue Coat Systems, Inc. Cost-aware, bandwidth management systems adaptive to network conditions
JP2007074218A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Toyota Infotechnology Center Co Ltd パケット送信制御プログラム、パケット送信制御装置、及びパケット送信制御方法
EP1947802B1 (en) * 2007-01-22 2014-07-30 Nokia Solutions and Networks GmbH & Co. KG Operating network entities in a communications system
US8473956B2 (en) * 2008-01-15 2013-06-25 Microsoft Corporation Priority based scheduling system for server
US8050191B2 (en) * 2009-05-26 2011-11-01 Motorola Mobility, Inc. Distributed information storage and retrieval of communication network performance data
WO2011060810A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Nokia Siemens Networks Oy Feature based management
WO2011085806A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Nokia Siemens Networks Oy Operation and maintenance of a telecommunications network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013531826A (ja) 2013-08-08
ZA201206899B (en) 2013-05-29
US20130024568A1 (en) 2013-01-24
WO2011127957A1 (en) 2011-10-20
EP2559198A1 (en) 2013-02-20
US9396019B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519859B2 (ja) 管理通信の改善
EP3821575B1 (en) Methods and functions of network performance monitoring and service assurance
US8977886B2 (en) Method and apparatus for rapid disaster recovery preparation in a cloud network
CN109391505B (zh) 网络实例管理方法及相关设备
JP2018518109A (ja) スペクトルリソースの供給及び分配のためのシステム及び方法
US9553810B2 (en) Dynamic reconfiguration of network devices for outage prediction
US11228651B2 (en) Path validation and performance assurance for distributed network endpoints
KR101157041B1 (ko) DDS 모니터링 및 QoS 제어 시스템 및 방법
US11144423B2 (en) Dynamic management of monitoring tasks in a cloud environment
KR20130083032A (ko) 클라우드 환경에서 서비스품질 보장을 위한 서비스수준협약 관리방법
US20170063645A1 (en) Method, Computer Program and Node for Management of Resources
CN116418876A (zh) 一种算力网络服务的迁移方法、系统及云管理平台
JP2007249829A (ja) 内部ネットワーク間通信システム及び情報処理装置及び中継情報処理装置及び通信制御プログラム及び内部ネットワーク間における通信制御方法及び遠隔障害管理システム及び被管理装置及び管理装置
CN112448987A (zh) 一种熔断降级的触发方法、系统和存储介质
US10146584B2 (en) Weight adjusted dynamic task propagation
US20170187575A1 (en) System and method for customizing standard device-orientated services within a high scale deployment
US10103950B2 (en) Hub filtering
WO2020137320A1 (ja) 通信システム及び通信方法
JP2014041404A (ja) ターミナルサービス監視装置
KR102376349B1 (ko) 자동 패킷 분석 기반의 네트워크 장애 자동 해결 장치 및 그 방법
Lin et al. Towards a client-centric QoS auto-scaling system
JP7211632B2 (ja) 通信資源を評価するためのシステムおよび方法
JP5677524B2 (ja) 通信制御装置、通信制御システム及び通信制御方法
US20100153543A1 (en) Method and System for Intelligent Management of Performance Measurements In Communication Networks
JP2017130934A (ja) 分散式コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250