JP5225081B2 - 堆積・エッチングシーケンスを用いたギャップ充填 - Google Patents

堆積・エッチングシーケンスを用いたギャップ充填 Download PDF

Info

Publication number
JP5225081B2
JP5225081B2 JP2008518247A JP2008518247A JP5225081B2 JP 5225081 B2 JP5225081 B2 JP 5225081B2 JP 2008518247 A JP2008518247 A JP 2008518247A JP 2008518247 A JP2008518247 A JP 2008518247A JP 5225081 B2 JP5225081 B2 JP 5225081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposition
gap
substrate
gas
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008518247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008547224A5 (ja
JP2008547224A (ja
Inventor
マノ ヴェライカル,
ヘマント, ピー. ムンゲカール,
ヤング, エス. リー,
泰利 奥野
ヒロシ ユアサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2008547224A publication Critical patent/JP2008547224A/ja
Publication of JP2008547224A5 publication Critical patent/JP2008547224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225081B2 publication Critical patent/JP5225081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

発明の背景
[0001]半導体テクノロジーの開発において直面する絶えざる課題の一つは、回路素子と配線との間に誤った相互作用を導入することなく、基板上の回路素子および配線の密度を増加させるという要望である。好ましくない相互作用は、典型的には、回路素子を物理的かつ電気的に分離する電気絶縁材料で充填されているギャップまたはトレンチを提供することによって防止される。しかし、回路密度が増加するにつれて、ギャップの幅は減少し、ギャップのアスペクト比が増加して、ボイドを残すことなくギャップを充填することを次第に困難にしている。このギャップは、例えば、絶縁材料中に不純物を閉じ込めていることにより、完成したデバイスの動作に悪影響を及ぼすため、ギャップが完全に充填されていない場合のボイドの形成は好ましくない。
[0002]このようなギャップ充填用途に用いられる共通の技術は、化学気相堆積(「CVD」)法を含む。従来の熱CVDプロセスは、反応性ガスを基板表面に供給し、そこで熱による化学反応が起きて、所望の膜を発生させる。プラズマ増強型CVD(「PECVD」)法は、基板表面付近の反応ゾーンへの高周波(「RF」)エネルギの印加によって反応ガスの励起および/または解離を促進し、それによってプラズマを作り出す。プラズマ中の活性種の高い反応性は、起きる化学反応に必要なエネルギを少なくし、従って、従来の熱CVDプロセスと比較した場合、そのようなCVDプロセスに必要な温度を低下させる。これらの利点は、高密度のプラズマが低真空圧で形成され、その結果、プラズマ種がより反応性になる高密度プラズマ(「HDP」)CVD法によって、さらに活かすことができる。これらの方法の各々は、概して「CVD法」の部類に入るが、これらの方法の各々は、特定の具体的な用途に多かれ少なかれ適合させる特性を有する。
[0003]ギャップが、大きなアスペクト比および狭い幅を有する場合において、ギャップは、材料を順次堆積し、その一部をエッチバックし、追加的な材料を堆積することによる「堆積/エッチング/堆積」プロセスを用いた熱CVD法で充填されている。このエッチングステップは、一部が充填されたギャップの形を整えるように作用し、該ギャップが塞がれ、内部ギャップをそのままにしておく前に、より多くの材料を堆積することができるように、該ギャップを開口する。このような堆積/エッチング/堆積プロセスは、PECVD法でも用いられているが、幾つかの熱およびPECVD法は、たとえ堆積ステップおよびエッチングステップを繰り返しても、非常に大きなアスペクト比を有するギャップをいまだに充填することができない。
[0004]従来、堆積ステップおよびエッチングステップの繰り返しは、当業者には、HDP−CVDプロセスにおいては無用であると見られていた。この見解は、非常に異なるPECVDプロセス、すなわち、HDP−CVDプロセス中のプラズマ中の高密度のイオン種が、堆積中でも膜をスパッタリングさせるということに由来する。この堆積プロセス中に同時に起こる材料のスパッタリングおよび堆積は、堆積中にギャップを開口したままにする傾向があり、そのため、個々の介在エッチングを過度にすると考えられていた。この有力な見解は、PECVD堆積/エッチング/堆積プロセスで充填するのと比べて、より高アスペクト比のギャップを、HDP−CVDプロセスを用いて充填することができるという点において、部分的に正しいことが判明した。それにもかかわらず、1998年3月20日に提出された、Kent Rossmanによる米国特許第6,194,038号においては、特定のHDP−CVDプロセス条件下で、堆積/エッチング/堆積プロセスをさらに用いることによって、ギャップ充填を改善することができるという予想外の結果が論証された。この結果は、後に、1998年5月5日に提出された、George D.Papasouliotisらによる米国特許第6,030,881号において確認された。
[0005]HDP−CVDプロセスの組み合わされた堆積およびスパッタリングによってでも、ギャップは、狭い幅の高アスペクト比の構造が充填されるときに該ギャップが塞がれる傾向があることが分かっている。従って、HDP−CVDプロセスおける堆積/エッチング/堆積法の使用は、十分な材料を堆積して、該ギャップを部分的に充填した後、エッチングして、さらなる堆積のために該ギャップの形を整えることにより、堆積/エッチング/堆積法の従来の路をたどった。形状の安定した低減は、現在、このような方法の有用性が、その限界に近づいているという段階に達している。このことは、特に、狭いギャップおよび開口領域の両方を有することができる、シャロートレンチアイソレーション(「STI」)等の特定の構造形状の場合には真実である。該ギャップがより集中的になるにつれて、各堆積ステップが、より少量の材料を堆積することにより、該ギャップを少しだけ充填するという結果を伴って、繰り返し回数の増加が、該ギャップを充填するのに必要であることが分かってきている。従って、対応する少量の材料が開口領域内に堆積され、その結果、次のエッチングステップは、開口領域の材料からなる薄層を過剰に除去して、下にある構造に損傷を与える傾向がある。
[0006]従って、当分野においては、高アスペクト比の狭い構造に適応するために、HDP−CVD堆積/エッチング/堆積プロセスを改善する必要性が残っている。
発明の簡単な概要
[0007]本発明の実施形態は、堆積した材料をエッチバックし、ギャップを再開口するためにエッチングが適用される前に、該ギャップを塞ぐ最初の堆積ステップを伴う、堆積ステップおよびエッチングステップの交互シーケンスを用いるギャップ充填方法を提供する。実施形態の第1のセットにおいては、基板処理チャンバ内に配置された基板上に膜を堆積する方法が提供される。該基板は、隣接する隆起した面の間に形成されたギャップを有する。第1の前駆物質堆積ガスのフローが、該基板処理チャンバに提供される。第1の高密度プラズマは、該第1の堆積ガスのフローから形成され、該ギャップがふさがれるまで、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第1の堆積プロセスによって、該基板上および該ギャップ内に該膜の第1部分が堆積される。該膜の第1部分の大部分がエッチバックされて、該ギャップが再開口される。第2の前駆物質堆積ガスのフローが、該基板処理チャンバに提供される。第2の高密度プラズマは、該第2の前駆物質堆積ガスのフローから形成され、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第2の堆積プロセスによって、該基板上および該再開口されたギャップ内に該膜の第2部分が堆積される。
[0008]幾つかの実施形態において、該膜の第1部分の大部分は、該膜に対して腐食性のエッチャントガスのフローから、該処理チャンバ内で第3の高密度プラズマを形成することにより、エッチバックされる。追加的に、電気的バイアスを該基板に印加してもよい。例えば、該第1および第2の前駆物質堆積ガスは、それぞれ、該膜が、シリコン酸化膜を備えるように、ただし、このような場合、該エッチャントガスは、フッ素含有ガス等のハロゲン含有ガスを備えることができ、シリコン含有ガスおよび酸素含有ガスを備えることができる。幾つかの実施形態において、該第1および第2の前駆物質堆積ガスはさらに、ドーパント含有ガスを備えてもよい。加えて、該第1および第2の前駆物質ガスは、分子状水素Hを備えてもよく、該ガスは、500sccmを超える流量で該プロセスチャンバに提供することができる。
[0009]幾つかの実施形態において、該膜の第1部分は、臨界厚さの5%より大きく、該ギャップを塞ぐ該臨界厚さを超える厚さで、該基板上および該ギャップ内に堆積される。他の実施形態においては、該膜の第1部分は、臨界厚さの10%より大きく、該ギャップを塞ぐ該臨界厚さを超える厚さで、該基板上および該ギャップ内に堆積される。特定の実施形態において、該ギャップは、少なくとも5:1のアスペクト比と、100nm未満の幅とを有し、または、少なくとも6:1のアスペクト比と、65nm未満の幅とを有する。また、該ギャップは、第1のギャップが、第2のギャップの幅の少なくとも5倍の幅を有する、隣接する隆起した面の間に形成された複数のギャップを備えてもよい。
[0010]該膜の第2部分は、該ギャップが再び塞がれるまで、該基板上および該再開口されたギャップ内に堆積することができる。このような実施形態においては、該膜の第2部分の大部分は、該ギャップを再び開口するために、エッチバックすることができる。第3の前駆物質堆積ガスは、該基板処理チャンバに提供される。第3の高密度プラズマは、該第3の前駆物質堆積ガスのフローから形成され、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第3の堆積プロセスによって、該基板上および該再開口されたギャップ内に該膜の第3部分が堆積される。
[0011]実施形態の第2のセットにおいては、基板処理チャンバ内に配置された基板上にシリコン酸化膜を堆積する方法が提供される。該基板は、該基板上の空き領域および過密領域に分布する複数のギャップを有する。該過密領域内の少なくとも1つのギャップは、5:1より大きなアスペクト比と、100nm未満の幅とを有する。該空き領域内の少なくとも1つのギャップは、該過密領域内の少なくとも1つのギャップの幅の少なくとも5倍の幅を有する。SiH、Oおよび第1の流動ガスのフローが、該基板処理チャンバに提供される。第1の高密度プラズマは、該SiH、Oおよび第1の流動ガスのフローから形成され、該過密領域内の少なくとも1つのギャップが塞がれるまで、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第1の堆積プロセスによって、該基板上および該ギャップ内に該シリコン酸化膜の第1部分を堆積する。フッ素含有ガスの第1のフローが該基板処理チャンバに提供される。第2の高密度プラズマは、該フッ素含有ガスの第1のフローから形成され、該ギャップを再開口するために、該シリコン酸化膜の第1部分の大部分がエッチバックされる。該シリコン酸化膜の第1部分がエッチバックされている間、バイアスが該基板に印加される。SiH、Oおよび第2の流動ガスの第2のフローが該基板処理チャンバに提供される。第3の高密度プラズマは、該SiH、Oおよび該第2の流動ガスの第2のフローから形成され、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第2の堆積プロセスによって、該基板上および該再開口されたギャップ内に該シリコン酸化膜の第2部分を堆積する。
[0012]幾つかのこのような実施形態において、該第1および第2の流動ガスは、それぞれ、500sccmを超える流量で該基板処理チャンバに提供される分子状水素Hを備える。異なる実施形態においては、該シリコン酸化膜の第1部分は、臨界厚さの5%より大きく、または、該臨界厚さの10%より大きく、該ギャップを塞ぐ該臨界厚さを超える厚さで、該基板上および該ギャップ内に堆積される。
[0013]該膜の第2部分は、該ギャップが再び塞がれるまで、該基板上および該再開口されたギャップ内に堆積することができる。このような実施形態において、フッ素含有ガスの第2のフローが該基板処理チャンバに提供される。第4の高密度プラズマは、該フッ素含有ガスの第2のフローから形成され、該ギャップを再び再開口するために、該シリコン酸化膜の第2部分の大部分をエッチバックする。SiH、Oおよび第3の流動ガスの第3のフローが該基板処理チャンバに提供される。第5の高密度プラズマは、SiH、Oおよび第3の流動ガスの第3のフローから形成され、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第3の堆積プロセスによって、該基板上および該再開口されたギャップ内に該シリコン酸化膜の第3部分を堆積する。
[0014]本発明の本質および利点のさらなる理解は、本明細書の残りの部分および図面の参照によって実現することができる。
発明の詳細な説明
1.序論
[0023]本発明の実施形態は、基板の表面内のギャップ内に膜を堆積する方法および装置に関連する。以下に記載された説明は、当分野において幅広い用途を有するシリコン酸化膜の堆積に重点を置きがちであるが、本発明は、以下の考察から明白になるように、何らかの特定の膜組成に限定されない。本発明の技術に従って堆積された膜は、良好なギャップ充填機能を有し、例えば、STI構造内で遭遇する高アスペクト比のギャップを充填することが可能である。本発明の方法によって堆積された膜は、種々の集積回路の製作における使用に適しており、特に、100nm技術(0.100μm)、または、それより小さい、例えば、65nm(0.065μm)技術、あるいはそれ以下の技術において、ギャップを充填する際に有用である。
[0024]本発明の実施形態によって対処されるギャップ充填の問題は、図1Aおよび図1Bに示された断面図によって概略的に図示されている。図1Aは、例えば、部材120からなる層を有する半導体ウェーハを提供することができる基板110の垂直断面図を示す。隣接する部材は、誘電体材料118で充填されるギャップ114を画成し、部材120の表面によって画成されているギャップの側壁116を有している。堆積プロセスが進むにつれて、誘電体材料118が、部材120の表面上、ならびに基板110上に蓄積し、部材120の角部124にオーバーハング122を形成する。誘電体材料118の堆積が続くにつれて、オーバーハング122は、典型的には、ギャップ114よりも速く、特有のパンの塊状に成長する。最終的に、オーバーハング122は、図1Bに示す誘電体層126を形成するように一緒になって成長し、内部ボイド128内への堆積を妨げる。
[0025]このような内部ボイドを伴わない、本発明の実施形態に従って充填することのできる構造の種類が図2によって図示されており、該図は、部分的に完成した集積回路200の単純化した断面図を提供する。この集積回路は、各々が、典型的には、基板204の表面に薄いパッド酸化物層220を形成した後、パッド酸化物層220上に窒化シリコン層216を形成することによって作り出される複数のSTI構造を含む基板204上に形成される。その後、該窒化物層および酸化物層は、標準的なフォトリソグラフィ技術を用いてパターン化され、トレンチ224が、該窒化物/酸化物積層体を貫通して基板204内にエッチングされる。図2は、該集積回路が、トランジスタまたは他の能動素子が比較的高密度に密集している領域208を備えることができること、および比較的隔離されている空き領域212を備えることができることを示す。空き領域212内の能動素子は、密集領域208における分離よりも一桁以上大きく互いに分離することができるが、「空き領域」は、本明細書において用いる場合、ギャップが「密集領域」におけるギャップの幅の少なくとも5倍の幅を有する領域であると見なされる。
[0026]本発明の実施形態は、良好なギャップ充填特性を有する堆積プロセスを用いて、二酸化シリコン等の電気絶縁材料でトレンチ224を充填する方法を提供する。該以下に記述されている方法によって提供されるギャップ充填特性は、該空き領域および密集領域の両方において良好なギャップ充填機能を有利に有しており、このような技術を特定の用途に対して特に有益にする。ある場合においては、該ギャップ充填プロセスの前に、最初のライニング層が「ISSG(in situ steam generation)」または他の熱酸化物層、あるいは、場合により窒化シリコン層として該基板上に堆積される。トレンチ224を充填する前に、このようなライナを堆積することの1つの利点は、形成されるトランジスタにおける早いゲート絶縁破壊のような影響を回避するのに役に立つ可能性がある適切な角部の丸み付けを提供できることである。加えて、そのようなライナは、CVD堆積後に応力を緩和するのに役に立つ可能性がある。
[0027]本明細書において用いる場合、高密度プラズマプロセスは、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を含み、かつ約1011イオン/cmより大きなイオン密度を有するプラズマを利用するプラズマCVDプロセスである。該高密度プラズマの組み合わされた堆積特性およびスパッタリング特性の相対レベルは、ガス混合物を生成するのに用いられる流量、該プラズマを維持するために印加される電力レベル、該基板に印加されるバイアス電力等の要因に依存する可能性がある。このような要因の組合せは、該プロセスを特徴付けるD/Sで表される場合もある「堆積/スパッタ比」で都合よく定量化することができる。
D/S≡{(最終的な堆積速度)+(全体的なスパッタリング速度)}/(全体的なスパッタリング速度)
該堆積/スパッタ比は、堆積の進展に伴って増加し、スパッタリングの進展に伴って減少する。「最終的な堆積速度」とは、D/Sの定義において用いる場合、堆積およびスパッタリングが同時に起きているときに測定される堆積速度を指す。該「全体的なスパッタ速度」は、堆積ガスなしでプロセスレシピが実行された場合に測定されるスパッタ速度であり、該プロセスチャンバ内の圧力は、堆積中の圧力および全面的な熱酸化物上で測定されるスパッタ速度に対して調整される。
[0028]当業者には公知のようなHDPプロセスの相対的堆積およびスパッタリングの寄与を定量化するのに、他の等価的な尺度を用いてもよい。一般的な代替的比は、「エッチング/堆積比」、すなわち、
E/D={(ソースオンリーの堆積速度)−(最終的な堆積速度)}/(ソースオンリーの堆積速度)
であり、これは、スパッタリングの進展に伴って増加し、堆積の進展に伴って減少する。ここでもまた、「最終的な堆積速度」は、E/Dの定義において用いる場合、堆積およびスパッタリングが同時に起きているときに測定される堆積速度を指す。しかし、「ソースオンリーの堆積速度」は、該プロセスレシピがスパッタリングなしで実行された場合に測定される堆積速度を指す。本明細書において、本発明の実施形態は、D/S比の観点で説明する。D/SおよびE/Dは正確な逆数ではないが、逆相関しており、これらの間の変換は、当業者には理解されるであろう。
[0029]HDP−CVDプロセッサにおける所与のステップに対する所望のD/S比は、一般的に、前駆物質ガスのフローを、場合によっては、スパッタリング薬剤としても作用することのできる流動ガスのフローを含むことによって実現される。該前駆物質ガスに備えられる元素は、所望の組成で膜を形成するように反応する。例えば、シリコン酸化膜を堆積するために、該前駆物質ガスは、シランSiH等のシリコン含有ガスと、分子状酸素O等の酸化ガス反応剤とを含んでもよい。所望のドーパントを使用する前駆物質ガスを含むことにより、例えば、該膜をフッ素化するSiFのフローを含むことにより、該膜をリン化するPHのフローを含むことにより、該膜をホウ素化するBのフローを含むことにより、該膜を窒素化するNのフローを含むことにより、ドーパントを該膜に添加してもよい。該流動ガスは、Hのフローを備えてもよく、または、Heのフロー、Ne、ArまたはXe等のより重い不活性ガスのフローも含む不活性ガスのフローを備えてもよい。異なる流動ガスによって提供されるスパッタリングのレベルは、HがHeよりもスパッタリングを引き起こさない状態で、該流動ガスの原子質量(または、Hの場合、分子量)に逆相関する。例えば、HDP−CVDプロセスチャンバ内で混合するHのフローとHeのフローの両方を提供することにより、多数のガスのフローを供給してもよい。あるいは、該ガスは、H/Heのフローが、混合状態で該プロセスチャンバに供給されるように、予め混合することができる。また、より高質量のガスの個別のフローを提供すること、または、より高質量のガスを該予め混合した混合物中に含むことも可能である。
[0030]高アスペクト比構造においては、比較的高い流量の低質量流動ガスの使用は、一般的に、Ar等の従来の流動ガスの使用と比較した場合に、ギャップ充填機能を改善することが分かってきている。このことは、ギャップの閉塞があまり速く起きないように、HeまたはHを流動ガスとして使用することによって実現される再堆積の低減の結果であると考えられる。しかし、密集領域および空き領域の両方を有する構造において直面する1つの課題は、それらの異なる領域における堆積特性が異なるということである。このことは、図3Aおよび図3Bを参照して理解することができ、これらの図は、それぞれ、密集している領域におけるギャップの場合および空き領域におけるギャップの場合の、HDPプロセスのスパッタリング要素の影響を示す。
[0031]具体的には、図3Aにおけるギャップ304は、材料が、水平面上に特有のカスプ構造308を形成するHDP−CVDプロセスを用いて堆積された高アスペクト比のギャップである。再堆積は、材料312が、プラズマイオンの経路316に沿った衝突に応じてカスプ308からスパッタされたときに起きる。スパッタされた材料312は、ギャップ304の反対側の側壁324に遭遇する経路320をたどる。この影響は、材料がスパッタされて、該ギャップの左側から離れて右側へ行く際に、材料が該ギャップの右側から左側へスパッタされるように対称的である。材料の再堆積は、角部のクリッピングを生じる過剰なスパッタリングから保護する。
[0032]この対称性は、図3Bに示す空き領域構造330に図示されているように、該空き領域にはなく、この場合、堆積は、同様のカスプ308’の形成を引き起こすが、材料312’が、プラズマイオンの経路316’に沿った衝突に応じて経路320’に沿ってスパッタされる場合、該ギャップの反対側は、保護のための再堆積に対して遠すぎる。図3Bにおける構造の角部は、該ギャップの反対側からスパッタされた材料を受取るという補償効果を伴うことなく、図3Aにおける構造の角部が受けるのと同じ材料の射出を受ける。この違いの1つの結果は、比較的薄い膜が、該ギャップの狭さに適応するように堆積された場合に現れる。十分な保護材料が該密集領域のギャップ内に存在することができるが、該空き領域は、エッチングステップ中に提供される腐食性化学物質にさらされると、不十分な保護材料を有する可能性がある。
2.堆積/エッチング/堆積プロセス
[0033]本発明の実施形態はプロセス空間で提供され、そこで、堆積/エッチング/堆積プロセスの最初の堆積が、該ギャップを塞ぐための臨界厚さを超える厚さを有する膜を堆積する。このことの結果は、介在ボイドを、堆積された材料中に形成することができるが、このボイドは、次のエッチングステップにさらされ、最終的には、堆積/エッチングサイクルにおける次のまたは後の堆積ステップによって充填されるということである。所与のギャップに対する臨界厚さを超える厚さまでの堆積は、従来、該ボイドの形成のため、好ましくないものと考えられてきたが、本発明者等は、本明細書に記載された技術から生じるより大きなプロセス空間の利用可能性は、該ボイドに対処する必要性を弱めるのに十分に有利であることを見出した。
[0034]以下の堆積/エッチング/堆積法の説明、およびその結果として生じるプロセス空間の説明は、図4Aおよび図4Bを参照して定義されるパラメータに関してなされており、これらの図はそれぞれ、STI構造の密集領域および空き領域におけるギャップの断面図を提供する。STI構造404は、隣接する隆起した面の間の密集領域および空き領域の両方にギャップが画成された状態の、ライナ418およびパッド層408を有する基板402を含む。図4Aを見て分かるように、該基板上および該ギャップ内に最初に堆積される材料は、堆積厚さDを特徴とする膜プロファイル412をもたらす。堆積された層の厚さは、均一でない可能性があるため、該堆積を特徴付けるのに用いられる堆積厚さDは、特定の位置、例えば、隣接する隆起した部材のうちの1つの真上における厚さとすることができ、あるいは、平均厚さ等の導出量とすることができる。この堆積厚さは、臨界堆積厚さDよりも大きいため、介在ボイド420は、該堆積された膜内に形成することができる。堆積厚さDが臨界堆積厚さDを超える量は、異なる実施形態において変化する可能性があり、該堆積厚さは、異なる実施形態において、5%、10%、20%、50%または100%だけ臨界堆積厚さDを超える。
[0035]介在ボイド420は、次のエッチングステップの結果として、そのようなエッチング後の堆積層416のプロファイルによって明らかなように、露出される。該エッチングは、エッチングE中に除去される材料の厚さを特徴とする。堆積の特徴と同様に、除去される材料の厚さは、Eを、特定の位置、例えば、隣接する隆起した部材の真上において除去される厚さとすることができるように、または、平均厚さ等の導出量とすることができるように、不均一とすることができる。
[0036]量DおよびEは、両方とも、該基板の実質的に垂直方向で測定される。ある場合においては、特に、上記空き領域においては、堆積およびエッチング厚さは、他の方向でも定義することができる。一つの有利な測定は、図4BにTdep (open)およびTetch (open)によって例示されているような水平方向測定である。該基板上の空き領域430内に堆積された材料は、堆積された材料の垂直方向厚さD、および/または堆積プロファイル438が、該隆起した面のうちの1つから該空き領域内に延びている水平方向厚さTdep (open)を特徴とする。同様に、空き領域430内で行われるエッチングの量は、プロファイル442を作り出す際に除去される材料の垂直方向厚さE、または、該空き領域からプロファイル442に従って除去される材料の水平方向厚さTetch (open)を特徴とする。ここでもまた、堆積後およびエッチング後の該材料のプロファイル438および442は、不均一とすることができる。従って、パラメータTdep (open)およびTetch (open)は、特定の位置、例えば、基板402がパッド層408に接触する箇所で決めることができ、または、平均値等の導出量とすることができる。図面において、これらのパラメータは、基板402がパッド層408に接触する箇所で決められており、図面に示されている距離間隔は、単に図面の制約に適応するためにある。
[0037]単に例証として、70nmの幅、500nmの深さのギャップ(すなわち、約7:1のアスペクト比を有する)は、約30のD/S比に対して、トレンチ全高の約60%で塞がれている。従って、このような実施例における臨界堆積厚さDは、約3000Åであり、適切な最初の堆積量Dは、特定の実施形態において、約3200Åとすることができる。適切なエッチバック量Eは、特定の実施形態において、該ギャップを再開口するために、約500Åとすることができる。
[0038]ギャップをどのように充填することができるかの概説が図5に提供されており、該図は、本発明の様々な実施形態を要約したフロー図である。ブロック504において、隣接する隆起した面の間に形成されたギャップを有する基板が、処理チャンバ内に装填される。幾つかの実施形態においては、該基板は、空き領域内のギャップと、密集領域内のギャップとを有し、該空き領域内のギャップは、該密集領域内のギャップの幅の少なくとも5倍の幅を有する。異なるギャップ形状に適応することができるが、幾つかの実施形態において、該ギャップは、100nm未満の、または65nm未満の幅を有し、また、5:1より大きな、または6:1より大きなアスペクト比を有する。
[0039]最初の堆積は、ブロック508において、該処理チャンバに提供される堆積ガスのフローから高密度プラズマを形成することによって実行される。上述したように、シリコン酸化物層は、SiH、Oおよび流動ガスを備え、かつ場合により、ドープ層が堆積されるべき場合にドーパントガスを備える堆積ガスによって好都合に堆積することができる。該膜は、ブロック512において、少なくとも、該ギャップが塞がれるまで、すなわち、該層の堆積厚さDが、該ギャップを塞ぐのに必要な臨界堆積厚さDよりも大きくなるように、該基板上および該ギャップ内に堆積される。
[0040]この最初の堆積の後に、ブロック516において、該堆積される材料に対して腐食性の化学的性質を有する高密度プラズマが、該処理チャンバ内で形成される。ハロゲンをベースとする化学的性質は、シリコン酸化物材料をエッチングするのに適しており、また、例えば、フッ素含有ガスによる、該プロセスチャンバへのハロゲン含有ガスのフローによって提供することができる。適切なフッ素含有ガスは、F、NF、CF、C等を含む。このことは、該堆積された層をエッチバックする化学的メカニズムを提供し、一方、該高密度プラズマのスパッタリング特性は、特に、ブロック520に示されているように、該基板に電気的にバイアスがかけられる場合に、該堆積された層をエッチバックする機械的メカニズムを与えるのに用いることができる。このようなバイアスの印加は任意であり、本発明の幾つかの実施形態では用いられない。このようなバイアスの印加は、プラズマの荷電種を該基板に非等方的に引き付けることによって、スパッタリングの影響を増加させる。従って、このような化学的および/または機械的エッチングプロセスの適用は、ブロック524において、該ギャップを再開口して、該堆積層内に形成されている可能性のある介在ボイドを露出させるのに用いられる。
[0041]次の堆積は、ブロック528において、該処理チャンバへの堆積ガスのフローから高密度プラズマを形成することによって、最初の堆積と同様に実行される。通常、該堆積ガスの組成は、両堆積段階に対して同じになるが、特定の堆積特性は、異なる堆積/スパッタ比を有し、異なる堆積段階の間に、該ギャップの形状の違いを反映させることにより、異ならせることができる。2つの堆積段階が十分である場合、該ギャップの残りは、ブロック532において充填することができるが、他の実施形態は、より多くの回数の堆積段階およびエッチング段階を繰り返してもよい。一旦、該ギャップが充填されると、該基板は、ブロック536において、該処理チャンバの外へ移動される。
[0042]単に例証として、直径300mmのシリコンウェーハ上の無ドープシリコン酸化物層の堆積のための一つの例示的なプロセスは、45sccmのSiHフロー、60sccmのOフローおよび1000sccmのHフローから形成された高密度プラズマによって最初の層を堆積する。この最初の堆積は、約30の堆積/スパッタ比を実現できる処理条件下で実行される。この堆積は、堆積される厚さDが、臨界堆積厚さDの1.2倍程度になるまで実行される。この後に、80sccmのFフローおよび該基板に印加された600Wのバイアスによって形成されたプラズマを用いた、該堆積層のエッチングが続く。次の堆積は、該最初の堆積と同じフロー特性を有するガスから、約10の堆積/スパッタ比を実現できる処理条件下で形成される高密度プラズマを用いる。
[0043]本発明の実施形態によって活用される上記プロセス空間は、図6A〜図6Cを参照して理解することができる。該プロセス空間は、堆積とエッチングの厚さとの関係を特徴とすることができる。例えば、従来の堆積/エッチング/堆積プロセスを図6Aに示すが、該プロセス空間は、エッチングの厚さ−堆積厚さ面内の3つの領域の交わりによって画成されている。第一に、従来の堆積が、Dにおける垂直線の左に該面の部分によって図示されている堆積厚さD<Dを実現できるように実行される。この図面は、該ギャップがD<Dの場合に空いたままであるが、D>Dの場合には塞がれることを示している。第二に、該従来のエッチングは、Eにおける水平線の上の該面の部分によって図示されている、該ギャップを所望量、再開口するのに十分な材料の量を除去するために実行される。
[0044]第三の制約は、次のように理解することができ、また、該エッチングが、空きフィールドカバレージをゼロに低減する量未満にする条件を課す。該空きフィールドカバレージTdep (open)は、垂直方向堆積厚さDにほぼ比例し、すなわち、
(Tdep (open)は、RdepDにほぼ等しい)
ここで、Rdepは、正の実数の比例定数である。全面的な膜エッチング量Eおよび空きフィールドエッチング量Tetch (open)は同様に、
(Tetch (open)は、RetchEにほぼ等しい)
ここで、Retchは、正の実数の比例定数である。該エッチングは、Tetch (open)=Tdep (open)の場合、すなわち、
E=RdepD/Retch
の場合に、該空きフィールドカバレージをゼロに低減する。このグラフにおいて、該エッチングが、該空きフィールドカバレージをゼロに低減する量未満にする制約は、傾斜(Rdep/Retch)を有する線の下の該面の部分によって画成される。
[0045]従って、従来の堆積/エッチング/堆積プロセスのためのプロセス空間は、これら3つの制約によって画成される該領域の交わりを表す図6Aにおける領域Aである。このような従来のアプローチの範囲内で、アスペクト比の増加および/または該ギャップの幅の縮小は、臨界堆積厚さDの縮小を引き起こす。このことは、より少ない材料が堆積され、比較的薄い量のみがエッチバックされるのに利用可能であるため、エッチング量Eの対応する低下を伴う最初の堆積厚さDの縮小をもたらす。このことは、図6Bに図示されており、新たなより少ない臨界堆積厚さがD’で示されており、対応する最初の堆積およびエッチング厚さは、それぞれD’およびE’で示されている。結果として生じるプロセス空間A’はより小さく、高アスペクト比のより狭いギャップにおける堆積に必要な用途が開発されるにつれて、絶えずより小さくなり続ける。領域Aは、領域A’との比較のために、図6Aにおいて点状の陰影で示されている。
[0046]図6Cは、本発明の実施形態による、D<DCという制約が緩和された場合のプロセス空間に対する影響を図示したものである(図5のブロック512を参照)。この場合において、より大きな堆積厚さは、D’’で示されており、D’よりも大きい(従って、D’よりも大きい)。このことは、E’’で示されているより大きな厚さをエッチバックすることを可能にする。その結果生じるプロセス空間は、A」で示されており、図6Cにおける比較のために再現されているプロセス空間A’よりも大きい。幾つかの実施形態において、プロセス空間A’’は、プロセス空間Aと同様の、またはより大きい処理条件の領域を、従来のアプローチの下で、より大きな幅および/またはより小さなアスペクト比を有するギャップに適した処理条件を用いて画成することができる。
3.例示的な基板処理システム
[0047]本発明者は、カリフォルニア州のサンタクララにあるAPPLIED MATERIALS,INC.によって製造されているULTIMA(商標)システムによって本発明の実施形態を実施し、その全般的な説明は、1996年7月15日に提出された、Fred C.Redeker、Farhad Moghadam、Hirogi Hanawa,Tetsuya Ishikawa,Dan Maydan,Shijian Li,Brian Lue,Robert Steger,Yaxin Wang,Manus WongおよびAshok Sinhaの「SYMMETRIC TUNABLE INDUCTIVELY COUPLEDHDP-CVD REACTOR」というタイトルの同一出願人による米国特許第6,170,428号に記載されており、該明細書の全ての開示を本明細書に参照によって組み入れる。該システムの要旨は、以下に、図7Aおよび図7Bに関連して記載されている。図7Aは、一実施形態におけるそのようなHDP−CVDシステム710の構造を概略的に図示している。システム710は、チャンバ713と、真空システム770と、ソースプラズマシステム780Aと、バイアスプラズマシステム780Bと、ガス送給システム733と、リモートプラズマ洗浄システム750とを含む。
[0048]チャンバ713の上方部は、酸化アルミニウムまたは窒化アルミニウム等のセラミック誘電材料で作製されたドーム714を含む。ドーム714は、プラズマ処理領域716の上方境界を画成する。プラズマ処理領域716は、底部で、基板717の上面および基板支持部材718と境を接している。
[0049]ヒータプレート723およびコールドプレート724は、ドーム714の上に載っており、かつ該ドームに熱的に結合されている。ヒータプレート723およびコールドプレート724は、ドーム温度の約100℃〜200℃の範囲に関して約±10℃の制御を可能にする。このことは、様々なプロセスに対してドーム温度を最適化することを可能にする。例えば、該ドームを、堆積プロセスの場合よりも洗浄またはエッチングプロセスの場合により高温に維持することが望ましい可能性がある。該ドーム温度の正確な制御は、該チャンバ内のフレークまたはパーティクル数を低減し、また、該堆積層と基板との付着性を改善する。
[0050]チャンバ713の下方部は、該チャンバを該真空システムに接続する本体部材722を含む。基板支持部材718のベース部721は、本体部材722上に載置されており、該本体部材と連続内面を形成する。基板は、チャンバ713の側部の挿入/移動開口(図示せず)を介してロボットブレード(図示せず)により、チャンバ713内へ、または該チャンバから移送される。リフトピン(図示せず)は、該基板を上方装填位置757において、該ロボットブレードから下方処理位置756へ動かすために、モータ(図示せず)の制御の下で昇降され、この場合、該基板は、基板支持部材718の基板収容部719の上に置かれる。基板収容部719は、基板処理中に、該基板を基板支持部材718に固着する静電チャック720を含む。好ましい実施形態において、基板支持部材718は、酸化アルミニウムまたはアルミニウムセラミック材料から形成される。
[0051]真空システム770は、ツインブレードスロットルバルブ726を収容し、ゲートバルブ727およびターボ分子ポンプ728に取付けられているスロットル本体725を含む。スロットル本体725が、ガスフローに対して最小限の障害を呈し、対称的ポンピングを可能にすることに留意すべきである。ゲートバルブ727は、ポンプ728をスロットル本体725から切り離すことができ、また、スロットルバルブ726が完全に開いているときに、排気流容量を制限することにより、チャンバ圧力を制御することもできる。該スロットルバルブ、ゲートバルブおよびターボ分子ポンプからなる構成は、約1ミリトール〜約2トールまでのチャンバ圧力の正確かつ安定した制御を可能にする。
[0052]ソースプラズマシステム780Aは、ドーム714に載置された上部コイル729およびサイドコイル730を含む。対称接地シールド(図示せず)は、これらのコイル間の電気的結合を低減する。上部コイル729は、上部ソース高周波電源(RF;SRF)731Aによって作動し、サイドコイル730は、サイドソース高周波電源731Bによって作動し、各コイルのための動作の独立した電力レベルおよび周波数を可能にする。このデュアルコイルシステムは、チャンバ713内での径方向イオン密度の制御を可能にし、それによって、プラズマ均一性を改善する。サイドコイル730および上部コイル729は、典型的には誘導駆動され、このことは、コンプリメンタリー電極を必要としない。特定の実施形態において上部ソース高周波電源731Aは、公称2MHzで2,500ワットまでの高周波電力を提供し、サイドソース高周波電源731Bは、公称2MHzで5,000ワットまでの高周波電力を提供する。上部およびサイド高周波電源の作動周波数は、プラズマ生成効率を改善するために、公称作動周波数から(例えば、それぞれ、1.7〜1.9MHzおよび1.9〜2.1MHz)オフセットすることができる。
[0053]バイアスプラズマシステム780Bは、バイアス高周波電源(bias RF;「BRF」)731Cとバイアス整合ネットワーク732Cとを含む。バイアスプラズマシステム780Bは、基板部717を本体部材722に容量結合し、これらはコンプリメンタリー電極として機能する。バイアスプラズマシステム780Bは、ソースプラズマシステム780Aによって生み出されたプラズマ種(例えば、イオン)の該基板の表面への輸送を強化する働きをする。特定の実施形態において、バイアス高周波電源は、以下にさらに論じるように、5MHzより低い周波数で、10,000ワットまでの高周波電力を提供する。
[0054]高周波電源731Aおよび731Bは、ディジタルで制御されるシンセサイザを含み、約1.8〜約2.1MHzの周波数で作動する。各電源は、当業者には明らかなように、該チャンバおよびコイルから該電源に戻る反射電力を測定し、作動周波数を調節して最低反射電力を得るRF制御回路(図示せず)を含む。高周波電源は、典型的には、50オームの特性インピーダンスを有する負荷で作動するように設計される。高周波電力は、該電源とは異なる特性インピーダンスを有する負荷から反射する可能性がある。このことは、該負荷に移る電力を低減することができる。加えて、該負荷から該電源に反射された電力は、該電源をオーバーロードさせ、および該電源にダメージを与える可能性がある。プラズマのインピーダンスは、特にプラズマイオン密度に依存して、5オーム未満から900オームを超える可能性があるため、および反射電力は、周波数の関数であるため、該反射電力に従って該電源の周波数を調節すると、該高周波電源からプラズマへ転送される電力が増加し、該電源を保護する。反射電力を低減し、効率を改善する別の方法は、整合ネットワークを用いることである。
[0055]整合ネットワーク732Aおよび732Bは、電源731Aおよび731Bの出力インピーダンスと、それぞれのコイル729および730を整合させる。RF制御回路は、負荷が変わるときに該電源を該負荷に整合させるように、該整合ネットワーク内のキャパシタの値を変えることにより、両整合ネットワークを調整することができる。該RF制御回路は、該付加から該電源へ反射される電力がある限度を超える場合に、整合ネットワークを調整することができる。一定の整合を可能にし、かつ該RF制御回路が該整合ネットワークを調整するのを効果的に無効にする一つの方法は、反射電力の限界を、反射電力の予想値より上に設定することである。このことは、該整合ネットワークを、その最新の条件で一定に保持することにより、幾つかの条件下でプラズマを安定化するのに役に立つ。
[0056]他の方策も、プラズマを安定化するのに役に立つ。例えば、RF制御回路は、負荷(プラズマ)に送り込まれた電力を判断するのに用いることができ、また、層の堆積中に、該送り込まれた電力を実質的に一定に保つために、該電源の出力電力を増減させることができる。
[0057]ガス送出システム733は、ガスを幾つかのソース734A〜734Eから(一部のみが示されている)ガス送出ライン738を介して、上記基板を処理するチャンバに提供する。当業者には明らかなように、ソース734A〜734Eに用いられる実際のソース、およびチャンバ713に対する送出ライン738の実際の接続は、チャンバ713内で実行される堆積および洗浄プロセスによって変化する。ガスは、ガスリング737および/または上部ノズル745を介してチャンバ713内に導かれる。図7Bは、ガスリング737のさらなる詳細を示すチャンバ713の単純化した部分断面図である。
[0058]一実施形態において、第1および第2のガスソース734Aおよび734B、および第1および第2のガスフローコントローラ735A’および735B’は、(一部のみが示されている)ガス送出ライン738を介して、ガスリング737内のリングプレナム736内にガスを提供する。ガスリング737は、該基板上にガスの均一なフローを提供する(説明のために、そのうちの1つのみが示されている)複数のソースガスノズル739を有する。ノズルの長さおよびノズルの角度は、個々のチャンバ内での特定のプロセスの場合の均一性プロファイルおよびガス利用効率の調節を可能にするように変えることができる。好ましい実施形態において、ガスリング737は、酸化アルミニウムセラミックから作製された12個のソースガスノズルを有する。
[0059]また、ガスリング737は、(1つのみが示されている)複数の酸化剤ガスノズル740を有し、これらのノズルは、好ましい実施形態において、ソースガスノズル739と同一平面にあり、かつ該ソースガスノズルよりも短く、また、一実施形態においては、本体プレナム741からのガスを受ける。幾つかの実施形態においては、ガスをチャンバ713内に注入する前に、ソースガスと酸化剤ガスを混合しないことが望ましい。他の実施形態においては、酸化剤ガスとソースガスは、本体プレナム741とガスリングプレナム736の間にアパーチャ(図示せず)を設けることにより、ガスをチャンバ713内に注入する前に混合してもよい。一実施形態において、第3、第4および第5のガスソース734C、734Dおよび734D’および第3および第4のガスフローコントローラ735Cおよび735D’は、ガス送出ライン738を介してガスを本体プレナムに提供する。743B等の追加的なバルブ(他のバルブは図示されていない)は、該フローコントローラから該チャンバへのガスを遮断することができる。本発明の幾つかの実施形態を実施する際、ソース734AはシランSiHソースを備え、ソース734Bは分子状酸素Oソースを備え、ソース734CはシランSiHソースを備え、ソース734DはヘリウムHeソースを備え、ソース734D’は分子状水素Hソースを備える。
[0060]可燃性ガス、有毒ガスまたは腐食性ガスを用いる実施形態においては、堆積後、該ガス送出ライン内に残るガスを除去することが望ましい。このことは、バルブ743B等の三方バルブを用いて、チャンバ713と送出ライン738Aとを分離し、例えば、送出ライン738Aを真空フォアラインに通気することによって遂行することができる。図7Aに示すように、743Aおよび743C等の他の同様のバルブを、他のガス送出ライン上に組み込んでもよい。このような三方バルブは、(該三方バルブと該チャンバとの間の)通気されないガス送出ラインの容積を最小限にするために、できるだけチャンバ713に近づけて配置することができる。加えて、二方(オン−オフ)バルブ(図示せず)を、マスフローコントローラ(「MFC」)と該チャンバの間に、または、ガスソースとMFCとの間に配置してもよい。
[0061]再び図7Aを参照して、チャンバ713は、上部ノズル745と上部通気孔746とを有する。上部ノズル745および上部通気孔746は、ガスの上部および側方フローの独立した制御を可能にし、このことは、膜均一性を改善し、該膜の堆積およびドーピングパラメータの微調節を可能にする。上部通気孔746は、上部ノズル745の周りの環状開口である。一実施形態において、第1のガスソース734Aは、ソースガスノズル739および上部ノズル745に供給する。ソースノズルMFC735A’は、ソースガスノズル739に送出されるガスの量を制御し、上部ノズルMFC735Aは、上部ガスノズル745に送出されるガスの量を制御する。同様に2つのMFC735Bおよび735B’は、ソース734B等の単一の酸素源から上部通気孔746および酸化剤ガスノズル740の両方への酸素のフローを制御するのに用いることができる。幾つかの実施形態において、酸素は、どの側部ノズルからも該チャンバへ供給されない。上部ノズル745および上部通気孔746に供給されるガスは、ガスをチャンバ713内に流す前に、別々にしておくことができ、または、それらのガスは、チャンバ713内に流れる前に、上部プレナム748内で混合してもよい。同じガスの別々のソースは、該チャンバの様々な部分に供給するのに用いることができる。
[0062]リモートマイクロ波生成プラズマ洗浄システム750は、チャンバ要素から堆積残留物を定期的に洗浄するために提供されている。該洗浄システムは、リアクタキャビティ753内で、洗浄ガスソース734E(例えば、分子状フッ素、三フッ化窒素、他のフッ化炭素または同等物)からプラズマを作り出すリモートマイクロ波ジェネレータ751を含む。このプラズマから生じる反応種は、アプリケータチューブ755を介して洗浄ガス送給ポート754を通ってチャンバ713へ運ばれる。該洗浄プラズマを収容するのに用いられる材料(例えば、キャビティ753およびアプリケータチューブ755)は、該プラズマによる攻撃に耐えなければならない。望ましいプラズマ種の濃度は、リアクタキャビティ753からの距離によって低下するため、リアクタキャビティ753と送給ポート754の間の距離は、できるだけ短く保たなければならない。リモートキャビティ内で洗浄プラズマを生成することは、有効なマイクロ波ジェネレータの使用を可能にし、また、チャンバ要素を温度、放射、または、イン・シトゥーで形成されたプラズマ中に存在する可能性のあるグロー放電の衝撃にチャンバ要素をさらさない。その結果、静電チャック720等の比較的敏感な要素は、イン・シトゥーでのプラズマ洗浄プロセスに対して必要とされる可能性のあるように、ダミーウェーハで被覆したり、他の方法で保護したりする必要がない。図7Aにおいて、プラズマ洗浄システム750は、チャンバ713の上に配置されて示されているが、他の位置を代替的に用いてもよい。
[0063]上記上部ノズルを介して該チャンバ内に供給されるソースガスのフローを向けるために、および離れて生成されたプラズマのフロー向けるために、バッフル761を該上部ノズルの近くに提供することができる。上部ノズル745を介して提供されるソースガスは、中央流路762を通って該チャンバ内に向けられ、洗浄ガス送給ポート754を介して提供される、離れて生成されたプラズマ種は、バッフル761によってチャンバ713の側部に向けられる。
[0064]当業者は、異なる処理チャンバおよび異なる処理条件の場合に、本発明の精神から逸脱することなく、特定のパラメータが変わる可能性があることを明確に理解する。当業者には、他の変形例も明白である。それらの等価物および代替例は、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。従って、この発明の範囲は、記載した実施形態に限定すべきではなく、以下の特許請求の範囲によって定義すべきである。
ギャップ充填プロセス中のボイドの形成を図示する概略断面図である。 ギャップ充填プロセス中のボイドの形成を図示する概略断面図である。 複数のシャロートレンチアイソレーション構造を含む、部分的に完成した集積回路の単純化した断面図である。 構造内の密集領域のギャップ充填特性を図示した概略図である。 構造内の空き領域のギャップ充填特性を図示した概略図である。 堆積/エッチング/堆積プロセス空間を特徴付けるパラメータの定義を図示する。 堆積/エッチング/堆積プロセス空間を特徴付けるパラメータの定義を図示する。 本発明の実施形態において、ギャップ内に膜を堆積する方法を図示するフロー図である。 異なる条件下の堆積/エッチング/堆積プロセス空間のグラフによる比較を示す。 異なる条件下の堆積/エッチング/堆積プロセス空間のグラフによる比較を示す。 異なる条件下の堆積/エッチング/堆積プロセス空間のグラフによる比較を示す。 それによって本発明の方法を実施することのできる高密度プラズマ化学気相堆積システムの一実施形態の単純化した図である。 図7Aの例示的な処理システムと共に用いることのできるガスリングの単純化した断面図である。
符号の説明
304…ギャップ、308…カスプ構造、312…材料、324…側壁、330…空き領域、402…基板、404…STI構造、408…パッド層、412…膜プロファイル、418…ライナ。

Claims (14)

  1. 基板処理チャンバ内に配置された基板上に膜を堆積する方法であって、前記基板が、隣接する隆起した面の間に形成されたギャップを有する方法であって、
    第1の前駆物質堆積ガスのフローを前記基板処理チャンバに供給するステップと、
    前記第1の前駆物質堆積ガスのフローから第1の高密度プラズマを形成し、膜の第1部分の堆積厚さが、前記ギャップ内にボイドを形成する臨界堆積厚さよりも大きくなるように、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第1の堆積プロセスによって、前記基板上および前記ギャップ内に、前記膜の第1部分を堆積するステップであって、前記膜の第1部分が、前記ギャップを臨界厚さの5%より大きく塞ぐ前記臨界厚さを超える厚さで、前記基板上および前記ギャップ内に堆積されるステップと、
    前記膜の第1部分の大部分をエッチバックして、前記ボイドを開口するステップと、
    第2の前駆物質堆積ガスのフローを前記基板に供給するステップと、
    前記第2の前駆物質堆積ガスのフローから第2の高密度プラズマを形成して、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第2の堆積プロセスによって、前記基板上および前記口されたボイド内に、前記膜の第2部分を堆積するステップと、
    を備える方法。
  2. 前記膜の第1部分の大部分をエッチバックするステップが、前記膜に対して腐食性のエッチャントガスのフローから、前記処理チャンバ内で第3の高密度プラズマを形成する工程を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記膜の第1部分の大部分をエッチバックするステップが、前記基板に電気的バイアスを印加する工程をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1および第2の前駆物質堆積ガスがそれぞれ、シリコン含有ガスおよび酸素含有ガスを備え、それによって、前記膜がシリコン酸化膜を備え、および前記エッチャントガスがハロゲン含有ガスを備える、請求項2に記載の方法。
  5. 前記ハロゲン含有ガスがフッ素含有ガスを備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の前駆物質堆積ガスおよび第2の前駆物質堆積ガスの少なくとも一方が、ドーパント含有ガスをさらに備える、請求項4に記載の方法。
  7. 前記第1の前駆物質堆積ガスおよび第2の前駆物質堆積ガスの少なくとも一方が、分子状水素Hを備える、請求項4に記載の方法。
  8. 前記分子状水素Hが、500sccmを超える流量で前記プロセスチャンバに提供される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記膜の第1部分が、前記ギャップを前記臨界厚さの10%より大きく塞ぐ前記臨界厚さを超える厚さで、前記基板上および前記ギャップ内に堆積される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ギャップが、隣接する隆起した面の間に形成された複数のギャップを備え、第1のギャップが、第2のギャップの幅の少なくとも5倍の幅を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ギャップが、少なくとも5:1のアスペクト比と、100nm未満の幅とを有する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ギャップが、少なくとも6:1のアスペクト比と、65nm未満の幅とを有する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記膜の第2部分が、前記ボイドが再び塞がれるまで、前記基板上および前記口されたボイド内に堆積され、
    前記膜の第2部分の大部分をエッチバックして、前記ボイド口するステップと、
    第3の前駆物質堆積ガスのフローを前記基板処理チャンバに提供するステップと、
    前記第3の前駆物質堆積ガスのフローから第3の高密度プラズマを形成して、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第3の堆積プロセスによって、前記基板上および前記口されたボイド内に前記膜の第3部分を堆積するステップと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  14. 基板処理チャンバ内に配置された基板上にシリコン酸化膜を堆積する方法であって、前記基板が、前記基板上の空き領域および密集領域内に分布する複数のギャップを有し、前記密集領域内の少なくとも1つのギャップが、5:1より大きいアスペクト比と100nm未満の幅とを有し、前記空き領域内の少なくとも1つのギャップが、前記密集領域内の少なくとも1つのギャップの幅の少なくとも5倍の幅を有する方法であって、
    SiH、Oおよび第1の流動ガスからなる第1のフローを前記基板処理チャンバに供給するステップと、
    前記SiH、Oおよび第1の流動ガスからなる第1のフローから第1の高密度プラズマを形成して、前記密集領域内の少なくとも1つのギャップ内のボイドについて、膜の第1部分の堆積厚さが、前記ボイドを形成するのに必要な臨界堆積厚さよりも大きくなるように、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第1の堆積プロセスによって、前記基板上および前記ギャップ内に、前記シリコン酸化膜の第1部分を堆積するステップであって、前記シリコン酸化膜の第1部分が、前記少なくとも1つのギャップを臨界厚さの5%より大きく塞ぐ前記臨界厚さを超える厚さで、前記基板上および前記ギャップ内に堆積されるステップと、
    フッ素含有ガスの第1のフローを前記基板処理チャンバに供給するステップと、
    前記フッ素含有ガスの第1のフローから第2の高密度プラズマを形成し、前記シリコン酸化膜の第1部分の大部分をエッチバックして、前記ボイド口するステップと、
    前記シリコン酸化膜の第1部分がエッチバックされている間、前記基板にバイアスを印加するステップと、
    SiH、Oおよび第2の流動ガスからなる第2のフローを前記基板処理チャンバに供給するステップと、
    前記SiH、Oおよび第2の流動ガスからなる第2のフローから第3の高密度プラズマを形成して、同時に起こる堆積およびスパッタリング要素を有する第2の堆積プロセスによって、前記基板上および前記口されたボイド内に、前記シリコン酸化膜の第2部分を堆積するステップと、
    を備える方法。
JP2008518247A 2005-06-24 2006-06-15 堆積・エッチングシーケンスを用いたギャップ充填 Active JP5225081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/166,357 2005-06-24
US11/166,357 US7329586B2 (en) 2005-06-24 2005-06-24 Gapfill using deposition-etch sequence
PCT/US2006/023311 WO2007001878A2 (en) 2005-06-24 2006-06-15 Gapfill using deposition-etch sequence

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008547224A JP2008547224A (ja) 2008-12-25
JP2008547224A5 JP2008547224A5 (ja) 2011-08-11
JP5225081B2 true JP5225081B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37568134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518247A Active JP5225081B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-15 堆積・エッチングシーケンスを用いたギャップ充填

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7329586B2 (ja)
JP (1) JP5225081B2 (ja)
CN (1) CN101278380B (ja)
WO (1) WO2007001878A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102602830B1 (ko) 2015-04-03 2023-11-15 램 리써치 코포레이션 Ald 및 ale에 의해 컨포멀한 막들의 증착

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442620B2 (en) * 2006-06-13 2008-10-28 Macronix International Co., Ltd. Methods for forming a trench isolation structure with rounded corners in a silicon substrate
US20080299775A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Applied Materials, Inc. Gapfill extension of hdp-cvd integrated process modulation sio2 process
KR20090022557A (ko) * 2007-08-31 2009-03-04 삼성전자주식회사 고밀도 플라즈마 화학 기상 증착 장치 및 그를 이용한절연막 형성 방법
US7745350B2 (en) * 2007-09-07 2010-06-29 Applied Materials, Inc. Impurity control in HDP-CVD DEP/ETCH/DEP processes
US7867921B2 (en) * 2007-09-07 2011-01-11 Applied Materials, Inc. Reduction of etch-rate drift in HDP processes
US7989262B2 (en) 2008-02-22 2011-08-02 Cavendish Kinetics, Ltd. Method of sealing a cavity
US7993950B2 (en) * 2008-04-30 2011-08-09 Cavendish Kinetics, Ltd. System and method of encapsulation
US7972968B2 (en) * 2008-08-18 2011-07-05 Applied Materials, Inc. High density plasma gapfill deposition-etch-deposition process etchant
JP5514420B2 (ja) * 2008-09-17 2014-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US7910491B2 (en) * 2008-10-16 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Gapfill improvement with low etch rate dielectric liners
JP5568244B2 (ja) * 2009-03-23 2014-08-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2012004542A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd シリコン膜の形成方法およびその形成装置
US8497211B2 (en) 2011-06-24 2013-07-30 Applied Materials, Inc. Integrated process modulation for PSG gapfill
CN103681459B (zh) * 2012-09-05 2016-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 提高金属前介质层空隙填充能力的方法
US9087542B1 (en) * 2012-12-10 2015-07-21 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a structure having reduced voids in a magnetic recording transducer
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US20150206803A1 (en) * 2014-01-19 2015-07-23 United Microelectronics Corp. Method of forming inter-level dielectric layer
US9425078B2 (en) * 2014-02-26 2016-08-23 Lam Research Corporation Inhibitor plasma mediated atomic layer deposition for seamless feature fill
GB201620680D0 (en) * 2016-12-05 2017-01-18 Spts Technologies Ltd Method of smoothing a surface
JP7203515B2 (ja) * 2017-06-06 2023-01-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 連続した堆積-エッチング-処理方法を使用した酸化ケイ素及び窒化ケイ素のボトムアップ成長

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3205345A1 (de) * 1982-02-15 1983-09-01 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg "verfahren zur herstellung von fluordotierten lichtleitfasern"
JPS61276977A (ja) 1985-05-30 1986-12-06 Canon Inc 堆積膜形成法
US4690746A (en) * 1986-02-24 1987-09-01 Genus, Inc. Interlayer dielectric process
US4960488A (en) * 1986-12-19 1990-10-02 Applied Materials, Inc. Reactor chamber self-cleaning process
US4892753A (en) * 1986-12-19 1990-01-09 Applied Materials, Inc. Process for PECVD of silicon oxide using TEOS decomposition
US5000113A (en) * 1986-12-19 1991-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal CVD/PECVD reactor and use for thermal chemical vapor deposition of silicon dioxide and in-situ multi-step planarized process
US4872947A (en) * 1986-12-19 1989-10-10 Applied Materials, Inc. CVD of silicon oxide using TEOS decomposition and in-situ planarization process
DE3856483T2 (de) * 1987-03-18 2002-04-18 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur Herstellung von Dünnschichten
US4851370A (en) * 1987-12-28 1989-07-25 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fabricating a semiconductor device with low defect density oxide
JPH0258836A (ja) 1988-08-24 1990-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4894352A (en) * 1988-10-26 1990-01-16 Texas Instruments Inc. Deposition of silicon-containing films using organosilicon compounds and nitrogen trifluoride
US5013691A (en) * 1989-07-31 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Anisotropic deposition of silicon dioxide
JP2960466B2 (ja) * 1990-03-19 1999-10-06 株式会社日立製作所 半導体デバイスの配線絶縁膜の形成方法及びその装置
US5089442A (en) * 1990-09-20 1992-02-18 At&T Bell Laboratories Silicon dioxide deposition method using a magnetic field and both sputter deposition and plasma-enhanced cvd
JP2640174B2 (ja) * 1990-10-30 1997-08-13 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3206916B2 (ja) * 1990-11-28 2001-09-10 住友電気工業株式会社 欠陥濃度低減方法、紫外線透過用光学ガラスの製造方法及び紫外線透過用光学ガラス
EP0519079B1 (en) * 1991-01-08 1999-03-03 Fujitsu Limited Process for forming silicon oxide film
JP2697315B2 (ja) 1991-01-23 1998-01-14 日本電気株式会社 フッ素含有シリコン酸化膜の形成方法
JPH04341568A (ja) 1991-05-16 1992-11-27 Toshiba Corp 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
DE69224640T2 (de) 1991-05-17 1998-10-01 Lam Res Corp VERFAHREN ZUR BESCHICHTUNG EINES SIOx FILMES MIT REDUZIERTER INTRINSISCHER SPANNUNG UND/ODER REDUZIERTEM WASSERSTOFFGEHALT
JP2699695B2 (ja) * 1991-06-07 1998-01-19 日本電気株式会社 化学気相成長法
US5279865A (en) * 1991-06-28 1994-01-18 Digital Equipment Corporation High throughput interlevel dielectric gap filling process
JPH05226480A (ja) * 1991-12-04 1993-09-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2773530B2 (ja) * 1992-04-15 1998-07-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2792335B2 (ja) * 1992-05-27 1998-09-03 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3688726B2 (ja) * 1992-07-17 2005-08-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5271972A (en) * 1992-08-17 1993-12-21 Applied Materials, Inc. Method for depositing ozone/TEOS silicon oxide films of reduced surface sensitivity
US5624582A (en) * 1993-01-21 1997-04-29 Vlsi Technology, Inc. Optimization of dry etching through the control of helium backside pressure
US5302233A (en) * 1993-03-19 1994-04-12 Micron Semiconductor, Inc. Method for shaping features of a semiconductor structure using chemical mechanical planarization (CMP)
US5416048A (en) 1993-04-16 1995-05-16 Micron Semiconductor, Inc. Method to slope conductor profile prior to dielectric deposition to improve dielectric step-coverage
JPH07161703A (ja) 1993-12-03 1995-06-23 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5416046A (en) * 1994-01-18 1995-05-16 Wang; Ping-Lung Method for making semiconductor heat-cooling device having a supporting mesh
US5468342A (en) * 1994-04-28 1995-11-21 Cypress Semiconductor Corp. Method of etching an oxide layer
US5563105A (en) * 1994-09-30 1996-10-08 International Business Machines Corporation PECVD method of depositing fluorine doped oxide using a fluorine precursor containing a glass-forming element
US5571576A (en) * 1995-02-10 1996-11-05 Watkins-Johnson Method of forming a fluorinated silicon oxide layer using plasma chemical vapor deposition
US6039851A (en) * 1995-03-22 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Reactive sputter faceting of silicon dioxide to enhance gap fill of spaces between metal lines
US5719085A (en) * 1995-09-29 1998-02-17 Intel Corporation Shallow trench isolation technique
US5599740A (en) * 1995-11-16 1997-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Deposit-etch-deposit ozone/teos insulator layer method
DE69623651T2 (de) * 1995-12-27 2003-04-24 Lam Res Corp Verfahren zur füllung von gräben auf einer halbleiterscheibe
US5679606A (en) * 1995-12-27 1997-10-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. method of forming inter-metal-dielectric structure
US6191026B1 (en) * 1996-01-09 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Method for submicron gap filling on a semiconductor substrate
US5872052A (en) * 1996-02-12 1999-02-16 Micron Technology, Inc. Planarization using plasma oxidized amorphous silicon
US5648175A (en) * 1996-02-14 1997-07-15 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition reactor system and integrated circuit
US5858876A (en) * 1996-04-01 1999-01-12 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Simultaneous deposit and etch method for forming a void-free and gap-filling insulator layer upon a patterned substrate layer
US6170428B1 (en) * 1996-07-15 2001-01-09 Applied Materials, Inc. Symmetric tunable inductively coupled HDP-CVD reactor
US5661093A (en) * 1996-09-12 1997-08-26 Applied Materials, Inc. Method for the stabilization of halogen-doped films through the use of multiple sealing layers
US5939831A (en) * 1996-11-13 1999-08-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for pre-stabilized plasma generation for microwave clean applications
US5953635A (en) * 1996-12-19 1999-09-14 Intel Corporation Interlayer dielectric with a composite dielectric stack
US5913140A (en) * 1996-12-23 1999-06-15 Lam Research Corporation Method for reduction of plasma charging damage during chemical vapor deposition
US5800621A (en) * 1997-02-10 1998-09-01 Applied Materials, Inc. Plasma source for HDP-CVD chamber
US5990000A (en) * 1997-02-20 1999-11-23 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improving gap-fill capability using chemical and physical etchbacks
US6059643A (en) * 1997-02-21 2000-05-09 Aplex, Inc. Apparatus and method for polishing a flat surface using a belted polishing pad
US5850105A (en) * 1997-03-21 1998-12-15 Advanced Micro Devices, Inc. Substantially planar semiconductor topography using dielectrics and chemical mechanical polish
US5968610A (en) * 1997-04-02 1999-10-19 United Microelectronics Corp. Multi-step high density plasma chemical vapor deposition process
US6204200B1 (en) * 1997-05-05 2001-03-20 Texas Instruments Incorporated Process scheme to form controlled airgaps between interconnect lines to reduce capacitance
US6189483B1 (en) * 1997-05-29 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Process kit
US5937323A (en) * 1997-06-03 1999-08-10 Applied Materials, Inc. Sequencing of the recipe steps for the optimal low-k HDP-CVD processing
US6136685A (en) * 1997-06-03 2000-10-24 Applied Materials, Inc. High deposition rate recipe for low dielectric constant films
US5872058A (en) * 1997-06-17 1999-02-16 Novellus Systems, Inc. High aspect ratio gapfill process by using HDP
US5923993A (en) * 1997-12-17 1999-07-13 Advanced Micro Devices Method for fabricating dishing free shallow isolation trenches
US6194038B1 (en) * 1998-03-20 2001-02-27 Applied Materials, Inc. Method for deposition of a conformal layer on a substrate
US6395150B1 (en) * 1998-04-01 2002-05-28 Novellus Systems, Inc. Very high aspect ratio gapfill using HDP
US6030881A (en) * 1998-05-05 2000-02-29 Novellus Systems, Inc. High throughput chemical vapor deposition process capable of filling high aspect ratio structures
US6037018A (en) * 1998-07-01 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Maufacturing Company Shallow trench isolation filled by high density plasma chemical vapor deposition
KR100319185B1 (ko) * 1998-07-31 2002-01-04 윤종용 반도체 장치의 절연막 형성 방법
US6203863B1 (en) * 1998-11-27 2001-03-20 United Microelectronics Corp. Method of gap filling
US6197705B1 (en) * 1999-03-18 2001-03-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of silicon oxide and silicon glass films deposition
TW411553B (en) * 1999-08-04 2000-11-11 Mosel Vitelic Inc Method for forming curved oxide on bottom of trench
US6503843B1 (en) * 1999-09-21 2003-01-07 Applied Materials, Inc. Multistep chamber cleaning and film deposition process using a remote plasma that also enhances film gap fill
US6335261B1 (en) * 2000-05-31 2002-01-01 International Business Machines Corporation Directional CVD process with optimized etchback
US6335288B1 (en) * 2000-08-24 2002-01-01 Applied Materials, Inc. Gas chemistry cycling to achieve high aspect ratio gapfill with HDP-CVD
US6740601B2 (en) * 2001-05-11 2004-05-25 Applied Materials Inc. HDP-CVD deposition process for filling high aspect ratio gaps
KR100403630B1 (ko) * 2001-07-07 2003-10-30 삼성전자주식회사 고밀도 플라즈마를 이용한 반도체 장치의 층간 절연막 형성방법
US6596654B1 (en) * 2001-08-24 2003-07-22 Novellus Systems, Inc. Gap fill for high aspect ratio structures
US6846745B1 (en) * 2001-08-03 2005-01-25 Novellus Systems, Inc. High-density plasma process for filling high aspect ratio structures
JP3975099B2 (ja) * 2002-03-26 2007-09-12 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6908862B2 (en) * 2002-05-03 2005-06-21 Applied Materials, Inc. HDP-CVD dep/etch/dep process for improved deposition into high aspect ratio features
US7628897B2 (en) * 2002-10-23 2009-12-08 Applied Materials, Inc. Reactive ion etching for semiconductor device feature topography modification
US6867086B1 (en) * 2003-03-13 2005-03-15 Novellus Systems, Inc. Multi-step deposition and etch back gap fill process
US7205240B2 (en) * 2003-06-04 2007-04-17 Applied Materials, Inc. HDP-CVD multistep gapfill process
US7078312B1 (en) * 2003-09-02 2006-07-18 Novellus Systems, Inc. Method for controlling etch process repeatability
US7163896B1 (en) * 2003-12-10 2007-01-16 Novellus Systems, Inc. Biased H2 etch process in deposition-etch-deposition gap fill

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102602830B1 (ko) 2015-04-03 2023-11-15 램 리써치 코포레이션 Ald 및 ale에 의해 컨포멀한 막들의 증착

Also Published As

Publication number Publication date
CN101278380A (zh) 2008-10-01
WO2007001878A3 (en) 2007-08-09
US20060292894A1 (en) 2006-12-28
CN101278380B (zh) 2012-05-23
JP2008547224A (ja) 2008-12-25
US7329586B2 (en) 2008-02-12
WO2007001878A2 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225081B2 (ja) 堆積・エッチングシーケンスを用いたギャップ充填
KR101289795B1 (ko) 개선된 갭필 애플리케이션들을 위한 고-수율 hdp-cvd 프로세스들
US7097886B2 (en) Deposition process for high aspect ratio trenches
US7244658B2 (en) Low stress STI films and methods
US7595088B2 (en) Hydrogen assisted HDP-CVD deposition process for aggressive gap-fill technology
US7972968B2 (en) High density plasma gapfill deposition-etch-deposition process etchant
US7867921B2 (en) Reduction of etch-rate drift in HDP processes
US20140187045A1 (en) Silicon nitride gapfill implementing high density plasma
US7745350B2 (en) Impurity control in HDP-CVD DEP/ETCH/DEP processes
US7189639B2 (en) Use of germanium dioxide and/or alloys of GeO2 with silicon dioxide for semiconductor dielectric applications
US7064077B2 (en) Method for high aspect ratio HDP CVD gapfill
US7229931B2 (en) Oxygen plasma treatment for enhanced HDP-CVD gapfill
US8497211B2 (en) Integrated process modulation for PSG gapfill
US20080299775A1 (en) Gapfill extension of hdp-cvd integrated process modulation sio2 process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250