JP5224331B2 - 切削工具及びうねり形状の作製方法 - Google Patents

切削工具及びうねり形状の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5224331B2
JP5224331B2 JP2008047097A JP2008047097A JP5224331B2 JP 5224331 B2 JP5224331 B2 JP 5224331B2 JP 2008047097 A JP2008047097 A JP 2008047097A JP 2008047097 A JP2008047097 A JP 2008047097A JP 5224331 B2 JP5224331 B2 JP 5224331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
tool
cutting
waviness
rake face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008047097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009202283A (ja
Inventor
宣隆 川堰
博 杉森
英樹 森本
昇 森田
功 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Toyama Prefecture
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Toyama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp, Toyama Prefecture filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2008047097A priority Critical patent/JP5224331B2/ja
Publication of JP2009202283A publication Critical patent/JP2009202283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224331B2 publication Critical patent/JP5224331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

この発明は、工具のすくい面に微細なうねり形状を多数有する切削工具に関する。
切削加工では、工具のすくい面で加工材料と工具との摩擦によって多大な切削熱、摩擦抵抗が生じ、工具寿命や加工面性状の低下を引き起こしていた。これを改善する方法として、加工中に油を供給して工具と被加工材料の間に油膜を作製し、潤滑性を良くしながら加工を行う方法が一般的に行われているが、油が進入しにくくその効果は十分ではない。
また近年、環境負荷や加工コストの低減の観点から、セミドライ加工や乾式加工など油の使用量が少ない加工方法が注目されている。これらの方法では、油の供給不足がさらに顕著になりやすく、工具と加工材量の摩擦によって上記の問題が現れやすくなる。
なお、下記特許文献1には、回転工具のマージン部に研削加工によって油溜まりを作製した例が存在するが、その幅は大きいとともに形状を任意に設定することが困難であるため、その効果は十分ではない。また、工具は回転工具に限定されている。非特許文献1では、フライス工具の表面をセグメント状にすることで油溜まりを作製しているが、その幅は100μm以上と大きく、十分な効果を得られていない。非特許文献2では、フェムト秒レーザによる干渉やアブレーションを利用して、旋削加工用工具表面にピッチ800nm、深さ150nmの周期構造や溝構造を作製しているが、構造が小さすぎる、幅に対して溝深さが大きすぎるなどの問題より、切削加工では有効には作用しない。
特開2005−319544 榎本俊之、渡部敬士、青木佑一、大竹尚登、微細表面形状を有する 切削工具の開発、日本機械学会論文集(C編)、73、729(2007)1560. 川堰宣隆、森本英樹、杉森博、微細周期構造を有する切削工具の開 発研究、富山県工業技術センター研究報告(2007)II−36.
本発明は、切削加工において工具と被加工材料の摩擦を低減し、切削工具の長寿命化、切削動力の低減、仕上げ面性状の改善を図ることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、先端に切れ刃を有する切削工具において、そのすくい面に前記すくい面の切りくずが排出される方向に対して垂直方向に寸断されることなく伸びる山すじを有するうねりを設け、かつ前記うねりを前記すくい面の切りくずが排出される方向に多数配置した。
そのうねり形状は、うねりの山又は谷の幅が1〜20μm、かつ谷の深さ0.1〜10μmが望ましく、このうねりを切削工具のすくい面に隣り合ううねりの山と山又は谷と谷との間隔が5〜100μmの間隔となるように規則的に配置する。その間隔は一定の場合だけではなく、間隔を変化させながら配置しても良い。これらのうねり形状は、以下の方法で作製することができる。
その方法には、ビーム径数μm〜十数μmを持ったフェムト秒レーザを利用し、加工閾値よりやや大きいエネルギ密度の条件で任意の間隔で走査する。これによって、工具の表面に約0.1μmの精度でうねり形状を作製できる。また、同時にレーザの干渉によって幅0.1〜1.0μmの周期的な構造が作製されるが、これらの構造は本発明においては摩擦の改善には作用しない。エネルギ密度や走査回数によって、うねりの深さや幅を変化させることができる。
この発明を適用する切削工具には、例えば超硬合金、ダイヤモンド、cBN、高速度工具鋼などがあげられる。また、工具形状は切りくずを切断するためのチップブレーカの有無によらない。
また本発明は、コーティングを行った工具にも適用することが可能である。
工具のすくい面に微細な多数のうねりを設けると、うねりの山の部分でのみ被加工材と接触するようになる。これによって、工具と被加工材料の接触面積は小さくなる。また隣り合ううねりの谷の部分が油溜まりとして作用し、工具と被加工材料の間に油が入り込み、油膜が維持されやすくなる。さらに油がうねりの谷の部分から山の部分へ流れ込む際に圧力が発生し、油膜厚さを増加させる効果が生じる。これらの作用によって工具と被削材の間の摩擦が低減され、切削抵抗、工具摩耗を抑制することができるようになる。
また、切削加工における切込み量は通常数十μm〜数mmであることから、多数のうねりの形状を微細化することで、この加工単位に合わせた形状となる。このため、上記の効果を効率的に得ることが可能となる。また、うねり形状の微細化によって、上記の効果が発現しやすくなり、より強い効果を得ることができる。さらに、多数のうねりを微細化することで、表面の形状によって生じる応力集中を回避することが可能になり、クラックなどの発生を抑制することができる。
以下、本発明について実施例を用いて具体的に説明する。図1は、本発明を旋削加工用工具に適用したときの工具の概略図を示している。工具本体は、ホルダ4とそれに取り付けたチップ3で構成される。チップ先端は、うねり6を作製したすくい面2とその側面の逃げ面5で構成されており、その交差部分が材料の加工を行う切れ刃1となる。
図2(a)は、作製した工具表面の多数のうねり形状を示す工具の上面図である。(b)は、作成された多数のうねり形状の拡大図、(c)は側面拡大図である。工具材種には超硬合金を用いている。上記の加工方法によって、規則的な配列を持った多数のうねり形状が作製されている。
本発明と従来の工具との比較を行うため、下記の条件により切削加工実験を行った。
被加工材料・・・アルミニウム合金
工具材料・・・超硬合金
切削条件・・・切削速度:600m/min
・・・送り量:0.1mm/rev
・・・切込み量:0.2mm
図3は、従来の工具、すくい面の切りくずが排出される方向に対して垂直方向に寸断されることなく伸びる山すじを有するうねりをすくい面の切りくずが排出される方向に多数配置した本発明工具、及び、すくい面の切りくずが排出される方向に対して寸断されることなく伸びる山すじを有するうねりをすくい面の切りくずが排出される方向に対して平行方向に多数配置した比較工具で加工したときの切削抵抗である。また、図4はそのときのすくい面摩擦係数とせん断角である。本発明による工具を用いて、うねりの山すじの方向を切りくずが排出される方向に対して垂直方向に配置することで切削抵抗が減少することがわかる。これによって工具にかかる負荷は小さくなり、工具寿命を延ばすことができる。また、うねりの山すじの方向を切りくずが排出される方向に対して垂直方向に配置したときに摩擦係数は小さくなっており、切削抵抗の減少がすくい面の潤滑性の変化によって生じていることがわかる。
図5は、うねりの深さを変化させたときの切削抵抗である。また図6は、隣り合ううねりの間隔を変化させたときの切削抵抗である。うねりの深さ、間隔によって切削抵抗は変化することがわかる。本実験条件では、深さ2.9μm、間隔15μmの時に切削抵抗が最も小さくなった。このことから、うねりの深さ、間隔によって本発明の効果を制御することが可能であり、加工条件や加工材料などに合わせて、最適なうねり形状を任意に作製することができる。
図7は、うねりの幅を変化させたときの切削抵抗である。うねりの幅の幅によって切削抵抗は変化することがわかる。本実験条件では、幅14μmの時に切削抵抗が最も小さくなった。このことから、うねりの幅によって本発明の効果を制御することが可能であり、加工条件や加工材料などに合わせて、最適なうねり形状を任意に作製することができる。
図8は、DLCコーティングを行った発明工具を用いて加工したときの切削抵抗である。DLCコーティングを行うことで、工具の潤滑性が改善され切削抵抗は小さくなる。さらに、DLCコーティングを行った発明工具を用いることで、切削抵抗はさらに小さくなる。このことから、本発明とコーティングを組み合わせることで、切削抵抗や耐摩耗性のさらなる改善が可能になることがわかる。
(a)本発明を適用した旋削加工用工具の上面概略図、(b)本発明を適用した旋削加工用工具の側面概略図、(c)A部の拡大図である。 (a)工具の上面図、(b)工具上面の拡大図、(c)工具側面の拡大図である。 本発明に係る工具と従来の工具の切削抵抗を比較した図である。 本発明に係る工具と従来の工具の摩擦係数を比較した図である。 本発明に係る工具を用いて、うねりの深さにより切削抵抗を制御した図である。 本発明に係る工具を用いて、うねりの間隔により切削抵抗を制御した図である。 本発明に係る工具を用いて、うねりの幅により切削抵抗を制御した図である。 本発明に係るコーティッド工具と従来の工具の切削抵抗を比較した図である。
1 切れ刃
2 すくい面
3 チップ
4 ホルダ
5 逃げ面
6 うねり

Claims (5)

  1. 先端に切れ刃を有する切削工具において、そのすくい面に前記すくい面の切りくずが排出される方向に対して垂直方向に寸断されることなく伸びる山すじを有するうねりを設け、かつ前記うねりを前記すくい面の切りくずが排出される方向に多数配置し、前記うねりの山又は谷の幅が1μm〜20μm、かつ谷の深さ0.1μm〜10μmの大きさであることを特徴とする切削工具。
  2. 隣り合う前記うねりの山と山又は谷と谷との間隔が、5〜100μmの間隔で規則的に配列されていることを特徴とする請求項1記載の切削工具。
  3. 前記切削工具において、うねりの山又は谷の幅、うねりの谷の深さ、隣り合ううねりの山と山又は谷と谷との間隔によって摩擦係数を制御できることを特徴とする請求項1又は2記載の切削工具。
  4. 前記切削工具において、その表面がカーボン系DLCによってコーティングされていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の切削工具。
  5. 切削工具の少なくともすくい面をビーム径数μm〜十数μmのフェムト秒レーザで加工閾値よりやや大きいエネルギ密度の条件で走査することで、請求項1乃至4のいずれか一に記載の微細なうねりを作製することを特徴とする切削工具へのうねり形状の作製方法。
JP2008047097A 2008-02-28 2008-02-28 切削工具及びうねり形状の作製方法 Active JP5224331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047097A JP5224331B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 切削工具及びうねり形状の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047097A JP5224331B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 切削工具及びうねり形状の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009202283A JP2009202283A (ja) 2009-09-10
JP5224331B2 true JP5224331B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41145061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047097A Active JP5224331B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 切削工具及びうねり形状の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5224331B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103927450A (zh) * 2014-01-22 2014-07-16 黑龙江科技大学 一种切削刀具与高温合金组合加工时的切削参数确定方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482596B2 (ja) * 2010-09-15 2014-05-07 三菱マテリアル株式会社 仕上げ面粗さに優れたcbnインサート
JP5821088B2 (ja) * 2010-12-24 2015-11-24 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法
JP5899905B2 (ja) * 2010-12-26 2016-04-06 三菱マテリアル株式会社 炭素膜被覆ドリルおよびその製造方法
JP5843102B2 (ja) * 2012-01-19 2016-01-13 株式会社デンソー 切削工具
JP6114975B2 (ja) * 2012-04-23 2017-04-19 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体工具
JP6352291B2 (ja) * 2013-11-01 2018-07-04 兼房株式会社 木材切削用刃物及びこれを用いた切削工具
JP6604105B2 (ja) * 2015-09-15 2019-11-13 日本製鉄株式会社 超硬工具及びその製造方法
CN105234645B (zh) * 2015-10-14 2017-11-24 南京航空航天大学 一种亲疏复合织构化刀具表面的制备方法
JP7067828B2 (ja) * 2016-06-29 2022-05-16 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
CN107283062B (zh) * 2017-05-03 2019-03-01 南京航空航天大学 一种在液相中激光制备疏液表面的方法
JP7263872B2 (ja) 2019-03-25 2023-04-25 株式会社デンソー ドリルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776355A (en) * 1996-01-11 1998-07-07 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp Method of preparing cutting tool substrate materials for deposition of a more adherent diamond coating and products resulting therefrom
US6334742B1 (en) * 2000-02-28 2002-01-01 Sandvik Inc. Parting/grooving insert secured by friction in a holder
JP2003011017A (ja) * 2001-04-26 2003-01-15 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2009113120A (ja) * 2006-02-24 2009-05-28 Osaka Univ 切削工具及びこれを用いた切削方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103927450A (zh) * 2014-01-22 2014-07-16 黑龙江科技大学 一种切削刀具与高温合金组合加工时的切削参数确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009202283A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224331B2 (ja) 切削工具及びうねり形状の作製方法
CN1695851B (zh) 车削刀片
JP6798663B2 (ja) 切削インサート
CA2760600A1 (en) Superhard insert
JP2009113120A (ja) 切削工具及びこれを用いた切削方法
CN109304507A (zh) 一种用于碳纤维复合材料加工用pcd铣刀
WO2012060173A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
CN113399692A (zh) 一种复合微织构的超硬刀具
CN215090921U (zh) 一种用于弱刚性构件叠层材料型面铣削的刀具
Pratap et al. Novel tool design to tailor debris migration and tool wear mechanism in micro-slot grinding
US10384368B2 (en) Contour rake face cutting tool
CN209139936U (zh) 用于碳纤维复合材料加工用pcd铣刀
CN101767226B (zh) 双刀套料加工大模数齿轮轮齿的方法
CN101745680B (zh) 大螺旋角硬质合金型线铣刀
JP5953173B2 (ja) 切削工具
CN201073705Y (zh) 螺旋槽双梯型波刃叶根铣刀
CN116100052A (zh) 一种仿生燕尾形微织构刀具及其制备方法
CN201049407Y (zh) 螺旋槽错齿梳齿铣刀
JP2005271092A (ja) スローアウェイ式ねじ切り工具およびねじ切り加工用スローアウェイチップ
CN108723453B (zh) 一种波形刃立铣刀
JP5444265B2 (ja) 切削工具
CN104551247A (zh) 一种波形螺旋刃铰刀
CN214417736U (zh) 金刚石cvd钻锪复合麻花钻
CN219130891U (zh) 一种蜂窝长齿专用铣刀
CN214291226U (zh) 一种车床用石油管螺纹的切削刀头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5224331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350