JP5223904B2 - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5223904B2 JP5223904B2 JP2010240295A JP2010240295A JP5223904B2 JP 5223904 B2 JP5223904 B2 JP 5223904B2 JP 2010240295 A JP2010240295 A JP 2010240295A JP 2010240295 A JP2010240295 A JP 2010240295A JP 5223904 B2 JP5223904 B2 JP 5223904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- pixel electrode
- slit
- data line
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 50
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図1乃至図4は第1の実施形態を示し、図1は液晶表示素子の平面図、図2は単位領域における画素電極と共通電極との配置関係を示す平面図、図3は、図1のIII−III線に沿う断面図、図4は図1のIV−IV線に沿う断面図である。
画素電極7は、図3及び図4に示すように、左右のデータライン5,5に挟まれ、かつ左右のデータライン5,5と同一平面上に形成される。画素電極7は、左のデータライン5に沿って配置される左縁部7aと、右のデータライン5に沿って配置される右縁部7bと、を有している。図1及び図2に示すように、画素電極7における右のデータライン5寄りの右縁部7bは、右のデータライン5に平行に沿って直線的に延びておらず、右のデータライン5との間隔が狭い部位と広い部位とが存在する。同様に、画素電極7における左のデータライン5寄りの左縁部7aは、左のデータライン5に沿って直線的に延びておらず、左のデータライン5との間隔が狭い部位と広い部位とが存在する。
また、共通電極9における本体部9cの左縁部には、隣り合う一方及び他方の走査ライン4から等距離離れた中間領域で、第3のスリット19における屈曲部19aが左のデータライン5から離れて形成されている。よって、画素電極7における左縁部7aは、隣り合う一方及び他方の走査ライン4から等距離離れている中間領域で、第3のスリット19における屈曲部19aに対応する部位が左のデータライン5から離れて形成されている。図3において、点線で図示されている画素電極7の左縁部7aは、第3のスリット19の先端側の部位に対応する部分であり、この部分の近辺が左側のデータライン5に最も近接しており、画素電極7の左縁部7aは中間領域側に向かって、漸次、左側のデータライン5からの離間距離が大きくなるように、形成されている。
このように、画素電極7の右縁部7bおよび左縁部7aは、それぞれ、右側のデータラ
イン5および左側のデータライン5に対し、一部のみが接近し、他の部分はそれよりも離
間するような輪郭形状に形成されている。従って、画素電極の右縁部がデータラインと平
行に形成されている場合に比して、画素電極7における右縁部7bと右のデータライン5
とが電気的に短絡する確率は少なくなる。同様に、画素電極の左縁部がデータラインと平
行に形成されている場合に比して、画素電極7における左縁部7aと左のデータライン5
とが電気的に短絡する確率は少なくなる。
共通電極9には、前述のように複数の第1のスリット17と一対の第2のスリット18と第3のスリット19とが形成されている。単位領域毎に第1のスリット17が行方向に並んで設けられている。単位領域毎で第1のスリット17が設けられていない領域には、例えば右側のデータライン5と最も右寄りの第1のスリット17との間で、上下それぞれの走査ライン4で挟まれた領域に、一対の第2のスリット18が設けられている。さらに、単位領域のうちの第1のスリット17が設けられていない領域で、例えば左側のデータライン5と左寄りの第1のスリット17との間に第3のスリット17が設けられている。
画素電極7は、右のデータライン5に沿って配置される右の縁部7bと、左のデータライン5に沿って配置される左の縁部7aと、を有している。図示した例では、右の縁部7bは、隣接する一方及び他方の走査ライン4のほぼ中間領域では、第1のスリット17における屈曲部17aに対応して屈曲しており、隣接する一方及び他方の走査ライン4側の外側領域では、各第2のスリット18に対応した形状を有し、中間領域よりも外側領域の方が右のデータライン5側に近接している。一方、左の縁部7aは、隣接する一方及び他方の走査ライン4のほぼ中間領域では、第3のスリット19における屈曲部19aに対応して屈曲してかつ左のデータライン5から遠ざかっており、隣接する一方及び他方の走査ライン4側の外側領域に向かうに従い、左のデータライン5に近づき、最も走査ライン4側では、最も左寄りの第1のスリット17の端部の形状に倣っている。
図6及び図7は第2の実施形態に関し、図6は液晶表示素子の平面図、図7(A)、(B)、(C)はそれぞれ図6のA−A線、B−B線、C−C線に沿う断面図である。なお、第1の実施形態と同一の部材には同一の符号を付してある。また、図7(B)及び(C)では、液晶層より上は図7(A)と同じであるので図示を省略している。
画素電極37のうちの右側のデータライン5寄りの右縁部37bにおいて、隣り合う一方及び他方の走査ライン4のほぼ中間領域では、スリット27の屈曲部27aの対応する部位と右のデータライン5との間の部分が屈曲している。この屈曲している部位は、画素電極37における右縁部37bの走査ライン4側の部位より、右のデータライン5側に張り出している。
一方、画素電極37のうちの左側のデータライン5寄りの左縁部37aにおいて、隣り合う一方及び他方の走査ライン4のほぼ中間領域では、最も左寄りのスリット27における屈曲部27aの対応部位と左側のデータライン5との間の部分は、スリット27における屈曲部27aに沿って屈曲しているが、左側のデータライン5から最も離れて引っ込むように形成されている。
また、第1の実施形態において、最も右の第1のスリット17における屈曲部17aの右縁が、第2のスリット18の右縁よりも右側のデータライン5側に張り出す形状にした場合であっても、例えば、第1のスリット17における屈曲部17aの右縁に対応する画素電極の右縁の部分が右のデータライン5に最も近接し、画素電極の右縁のその他の部分が右のデータライン5から離隔するなどして適用することができる。
また、第1の実施形態、第2の実施形態の何れも、画素電極7には、各スリットが列方向に延びて形成され、それらのスリットが行方向に並んで形成されている場合を例に説明しているが、各スリットが行方向に延びて形成され、それらのスリットが列方向に並んで形成されている場合にも適用することができる。
3:液晶層
4:走査ライン
5:データライン
6:スイッチング素子(TFT)
6a:ゲート電極(制御電極)
6b:ソース電極(入力電極)
6c:ドレイン電極(出力電極)
6d:ゲート絶縁膜
6e:i型半導体層
6f:エッチングストッパー層
6g,6h:オーミックコンタクト層
7,37:画素電極
7a,37a:画素電極の左の縁部(左縁部)
7b,37b:画素電極の右の縁部(右縁部)
7c,37c:画素電極の上の縁部(上縁部)
7d,37d:画素電極の下の縁部(下縁部)
7e:屈曲部
7f:柱状配線部
8:層間絶縁層
9:共通電極
9a:縦縁部
9b:横縁部
9c:本体部
10:絶縁層
17:第1のスリット
17a:屈曲部
17b:延長部
17c:延長部
17d,17e:折れ曲がり部(上端部、下端部)
18:第2のスリット
19:第3のスリット
19a:屈曲部
19b,19c:延長部
20,22:配向膜
21:偏光板
23:遮光膜
27:スリット
27a:屈曲部
27b:第1の延長部
27c:第2の延長部
Claims (12)
- 第1の基板と第2の基板との間に配置された液晶層と、
前記第1の基板に第1の層として行方向及び列方向に形成された複数の画素電極と、
前記第1の基板に前記第1の層とは異なる第2の層として形成された共通電極と、
前記画素電極に隣接して前記列方向に直線状に延伸するように形成された第1のデータラインと、
を備え、
前記画素電極と前記第1のデータラインとが同一面上に形成され、
前記共通電極は、前記画素電極と重なる領域に、領域全体が前記画素電極に重なる第1のスリットが設けられ、
前記第1のスリットは、前記列方向に対して傾斜した第1の方向に直線状に延伸する第1の領域を有し、
前記画素電極は、前記第1のデータラインに隣接するとともに前記第1の領域に隣接するエッジが、前記第1の領域に対して平行に沿うように形成されている、ことを特徴とする液晶表示素子。 - 前記第1のスリットは、前記行方向を軸として、前記第1の方向に線対称な、第2の方向に延伸する第2の領域と、を有し、前記第1の領域と前記第2の領域とが連通するように形成され、
前記画素電極は、前記第1のデータラインに隣接するとともに前記第2の領域に隣接するエッジが、前記第2の領域に対して平行に沿うように形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。 - 前記共通電極は、前記画素電極と重なる領域に、領域全体が前記画素電極に重なり、前記第1のスリットよりも前記第1のデータラインから遠い側に位置するように、前記第1のスリットと同一の形状で、且つ、前記第1のスリットに対して前記行方向に沿って平行になるように複数形成された他のスリットが設けられている、ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。
- 前記共通電極は、前記画素電極と重なる領域に、領域全体が前記画素電極に重なり、前記第1のスリット及び前記複数の他のスリットよりも前記第1のデータラインから遠い側に位置するように、第2のスリットが設けられ、
前記第2のスリットは、前記第1の領域に対して前記行方向に沿って平行に形成された第3の領域と、前記第2の領域に対して前記行方向に沿って平行に形成された第4の領域と、を有し、前記第3の領域に対して前記第4の領域が分離されている、ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示素子。 - 前記第3の領域の長さは、前記第1の領域の長さよりも短く、前記第4の領域の長さは、前記第2の領域の長さよりも短い、ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示素子。
- 前記共通電極は、前記画素電極と重なる領域に、領域全体が前記画素電極に重なり、前記第1のスリットと前記第1のデータラインとの間に位置するように、第3のスリットが設けられ、
前記第3のスリットは、前記第1の領域に対して前記行方向に沿って平行に形成された第5の領域と、前記第2の領域に対して前記行方向に沿って平行に形成されるとともに前記第5の領域と連通する第6の領域と、を有している、ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。 - 前記第5の領域の長さは、前記第1の領域の長さよりも短く、前記第6の領域の長さは、前記第2の領域の長さよりも短い、ことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示素子。
- 前記画素電極は、前記第1のデータラインに隣接するとともに前記第5の領域に隣接するエッジが、前記第5の領域に対して平行に沿うように形成されている、ことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示素子。
- 前記画素電極は、前記第1のデータラインに隣接するとともに前記第6の領域に隣接するエッジが、前記第6の領域に対して平行に沿うように形成されている、ことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示素子。
- 前記第1のデータラインとの間に前記画素電極が介在するように配置された第2のデータラインを備え、
前記画素電極は、前記第2のデータラインに隣接するとともに前記第3の領域に隣接するエッジが、前記第3の領域に対して平行に沿うように形成されている、
ことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示素子。 - 前記画素電極は、前記第2のデータラインに隣接するとともに前記第4の領域に隣接するエッジが、前記第4の領域に対して平行に沿うように形成されている、ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示素子。
- 前記画素電極は、前記第2のデータラインに隣接するとともに、前記複数の他のスリットのうちの前記第2のデータラインに最も近い特定の他のスリットに隣接するエッジが、当該特定の他のスリットに対して平行に沿うように形成されている、ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240295A JP5223904B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240295A JP5223904B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 液晶表示素子 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008262221A Division JP4702424B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 液晶表示素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011018084A JP2011018084A (ja) | 2011-01-27 |
JP2011018084A5 JP2011018084A5 (ja) | 2011-03-10 |
JP5223904B2 true JP5223904B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=43595853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010240295A Active JP5223904B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5223904B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5707183B2 (ja) | 2011-03-10 | 2015-04-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100887325B1 (ko) * | 1999-09-07 | 2009-03-06 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 액정표시장치 |
JP3427981B2 (ja) * | 2000-07-05 | 2003-07-22 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3471737B2 (ja) * | 2000-10-26 | 2003-12-02 | 鹿児島日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP4667587B2 (ja) * | 2000-12-01 | 2011-04-13 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP4863102B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2012-01-25 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶駆動電極、液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2008083395A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010240295A patent/JP5223904B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011018084A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4702424B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
US10281785B2 (en) | Liquid crystal display device having large holding capacitance in the pixel | |
JP5054656B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
US9153600B2 (en) | Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof | |
JP4826626B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
US10353249B2 (en) | Thin film transistor substrate and liquid crystal display panel | |
JP2009223245A (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI567461B (zh) | 畫素結構以及包括此畫素結構的液晶顯示器 | |
JP2010134294A5 (ja) | ||
JP5936839B2 (ja) | アレイ基板およびその製造方法、並びに液晶ディスプレー | |
US20160103374A1 (en) | Liquid crystal display and manufacturing method thereof | |
TW202028934A (zh) | 觸控顯示面板 | |
CN105824160B (zh) | 显示面板 | |
KR102422555B1 (ko) | 표시장치 | |
JP2009192883A (ja) | 液晶表示装置 | |
US9812469B2 (en) | Array substrate having a plurality of gate electrode material lines, source-drain electrode material lines and first metal lines | |
JP5223904B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
KR20180003161A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2007272255A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2012215628A (ja) | 電子パネル | |
KR101923483B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP5337603B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20160071528A (ko) | 수평 전계형 액정 표시장치 | |
CN220232185U (zh) | 显示面板及显示装置 | |
KR102354376B1 (ko) | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5223904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |