JP5222539B2 - 立体複合シートの製造装置 - Google Patents

立体複合シートの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5222539B2
JP5222539B2 JP2007305015A JP2007305015A JP5222539B2 JP 5222539 B2 JP5222539 B2 JP 5222539B2 JP 2007305015 A JP2007305015 A JP 2007305015A JP 2007305015 A JP2007305015 A JP 2007305015A JP 5222539 B2 JP5222539 B2 JP 5222539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sheet
composite sheet
convex
dimensional composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007305015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009126108A (ja
Inventor
正規 遠藤
健一 佐藤
賢治 安藤
拓明 原田
康宏 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007305015A priority Critical patent/JP5222539B2/ja
Priority to US12/185,142 priority patent/US20090135094A1/en
Publication of JP2009126108A publication Critical patent/JP2009126108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222539B2 publication Critical patent/JP5222539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、2枚のシート状物からなり、一方のシート状物が多数の凸部を形成している立体複合シートの製造装置に関する。また本発明はこの製造装置を用いた複合シートの製造方法に関する。
本出願人は先に、第1及び第2の2枚のシート状物が部分的に接合されて多数の接合部が形成されており、第1のシート状物が該接合部以外の部分において突出して多数の凸部を形成している立体複合シートの製造装置を提案した(特許文献1参照)。この装置は、周面が凹凸形状となっている第1のロールと、該第1のロールの凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロールとを備えたものである。両ロールのうち、少なくとも第1のロールは、該ロールの回転方向に交互に凹凸部を形成するように、複数枚の歯車が回転軸に取り付けられてロール状となされたものである。第1のロールにおいては、所定枚数の歯車おきに、該歯車間に所定幅の空隙部が形成されている。空隙部は、ロールの回転軸方向に延びるように第1のロール内に形成された吸引路と連通している。
前記の製造装置によれば、所望のピッチや大きさの凸部、特に小ピッチの凸部を有する立体複合シートを容易に製造することができるという利点がある。また、多数の小さな凸部を確実に形成することが容易であるという利点もある。しかしながら、例えば衛生用品の技術分野においては、より一層小さな凸部を、一層明瞭にかつ小ピッチで有する立体シートを、より高速で生産することが要求されている。
特開2005−111908号公報
本発明の目的は、一層小さい凸部を一層小ピッチで形成することに対して好適な立体複合シートの製造装置及び該装置を用いた立体複合シートの製造方法を提供することにある。
本発明は、第1及び第2の2枚のシート状物が部分的に接合されて多数の接合部が形成されており、第1のシート状物が該接合部以外の部分において突出して多数の凸部を形成している立体複合シートの製造装置であって、
前記製造装置は、周面が凹凸形状となっている第1のロールと、該第1のロールの凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロールとを備えており、
各ロールの凹部及び凸部は、ロールの回転方向に交互に配置されていると共にロールの軸方向にも交互に配置されており、
第1のロールの凹部を該ロールの軸方向に沿ってみたときに、該凹部の底部における該軸方向の両端部に位置する一対の端部域に、第1のシート状物を該ロールの周面に吸引付着させるための空隙部が形成されている立体複合シートの製造装置を提供するものである。
また、本発明は、前記の立体複合シートの製造装置を用いた立体複合シートの製造方法であって、
第1のロールの凹部の底部に設けられた空隙部を通じてロール周面からロール内部に向けて吸引を行いつつ、第1のロールと第2のロールとの噛み合わせ部に第1のシート状物を噛み込ませて該シート状物を凹凸賦形し、
前記空隙部を通じての吸引によって第1のロールの周面に第1のシート状物を凹凸賦形された状態のまま保持しつつ第2のシート状物を重ね合わせ、第2のシート状物を、第1のロールにおける凸部上に位置する第1のシートと接合する立体複合シートの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、2枚のシート状物からなり、一方のシート状物が多数の凸部を形成している立体複合シートの製造において、噛み込み形状に即した明瞭な凸部を有する立体複合シートを、高速で生産性よく製造することができる。特に、小さい凸部を明瞭にかつ小ピッチで形成することができる。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。先ず本発明の製造装置を用いて製造される立体複合シート(以下、単に複合シートとも言う)の一例について説明する。図1には本発明の製造装置を用いて製造された複合シートの一例の要部拡大図が示されている。本実施形態に従い製造された複合シートは、生理用ナプキンや使い捨ておむつなどの吸収性物品の肌当接面に配される表面シートとして好適に用いられる。図1に示す複合シート1は2枚のシート状物から構成されている。複合シート1は、着用者の肌側に向けられる第1のシート状物としての上層2と吸収体側に配される第2のシート状物としての下層3とを有している。上層2及び下層3は典型的には各種不織布やフィルムから構成されている。不織布としては、例えばカード法により製造された不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンレース不織布及びニードルパンチ不織布等が挙げられる。フィルムを使用する場合には、これを穿孔して多数の開孔を設け液透過可能とすることが好ましい。
図1に示す複合シート1は、上層2と下層3との接合体から構成されている。複合シート1は、上層2の立体賦形によって、実質的に平坦な下層3上に、上層2で形成された多数の凸部5を有するともに、凸部5間に凹部6を有している。上層2と下層3とは多数の接合部4において部分的に接合されている。上層2は、着用者の肌側に向けて突出しており、それよって前記の凸部5を形成している。凸部5の内部は、中空状、即ち空洞になっている。隣り合う凸部5の間は凹部6になっている。
凹部5及び凸部6は、図1に示すX方向に交互に配置されている。これと共に凹部5及び凸部6は、X方向と直交する方向であるY方向にも交互に配置されている。複合シート1を上層2の側から平面視すると、凸部5及び凹部6は、千鳥格子状に配置されている(後述する図2参照)。凸部5及び凹部6がこのように配置されていることで、複合シート1を例えば吸収性物品の表面シートとして用いると、該シート具備する吸収性物品においては液漏れが極めて効果的に防止される。詳細には、複合シート1を例えば使い捨ておむつ、特に高粘度の排泄物である軟便を排泄する低月齢児用のおむつの表面シートとして用いた場合には次の効果が奏される。軟便は高粘度であることから、一般に表面シートを速やかに透過しづらく表面シート上に滞留して横流れを起こしやすい。これに対して、本実施形態の複合シート1を用いれば、軟便は、凸部5によって取り囲まれて形成された閉じた凹部6内に捕捉されるので横流れが起こりづらくなる。また捕捉されることに起因して下方向(つまり吸収体方向)への移動が促進される。その結果、軟便の漏れが防止される。また、凸部5はその内部が空洞であることから、吸収体に吸収された軟便の色が、表面シート側から見て減殺されるという隠蔽効果もある。これらの効果は、軟便と同様に高粘度の排泄物である経血を吸収するための生理用ナプキンの表面シートとして、複合シート1を用いた場合にも同様に奏される。
凸部5は全体として稜線が丸みを帯びた扁平な直方体、半球体又は截頭四角錐体となっている。凸部5は、図1に示すX方向に沿って位置しかつ相対向する一対の第1壁部51を有している。また凸部5は、X方向と直交する方向であるY方向に沿って位置しかつ相対向する一対の第2壁部52を有している。更に凸部5は、各第1壁部51の上辺及び各第2壁部52の上辺と連なる天面部53を有している。更に凸部5は、天面部53と対向する面である底面部54を有している。第1壁部51、第2壁部52及び天面部53は上層2から構成されている。一方、底面部54は下層3から構成されている。
図2には、図1に示す複合シート1の平面図が示されている。図2中、X方向及びY方向に関して、接合部4は千鳥格子状の配列パターンで形成されている。接合部4の位置が、複合シート1における凹部6となる。したがって、凹部6は千鳥格子状の配列パターンで形成されている。換言すれば、凹部6は、X方向及びY方向に関して列をなしている。X方向に沿う凹部6の列に着目した場合、隣り合う当該列においては、凹部6の配置が半ピッチずれている。Y方向においても同様であり、Y方向に沿う凹部6の列に着目した場合、隣り合う当該列においては、凹部6の配置が半ピッチずれている。
図2に示すように、接合部4のうちの、菱形の四隅となる4つの接合部4a,4b,4c,4dによって囲まれた領域は凸部5となっている。凸部5も、千鳥格子状の配列パターンで形成されている。凸部5は、X方向及びY方向に関して列をなしている。X方向に沿う凸部5の列に着目した場合、隣り合う当該列においては、凸部5の配置が半ピッチずれている。Y方向においても同様であり、Y方向に沿う凸部5の列に着目した場合、隣り合う当該列においては、凸部5の配置が半ピッチずれている。
図2から明らかなように、各凸部5は、それぞれが別個に独立して存在しているのではなく、任意の1つの凸部5に着目したとき、X方向(及びY方向)に関して斜め前方に位置する2つの凸部5、及び斜め後方に位置する2つの凸部5と連結している。凸部5どうしの連結部の高さは、凸部5の頂部の高さと同レベル又は低くなっている。一方、凹部6に関しては、各凹部は、それぞれが別個に独立して存在している。
複合シート1においては、図1及び図2に示すX方向が、複合シート製造時の機械方向(MD)に一致しており、後述する第1のロール及び第2のロールの回転方向と一致している。そしてY方向が、複合シート製造時の幅方向(CD)に一致しており、後述する第1のロール及び第2のロールの軸方向と一致している。
図1及び図2に示す複合シート1の製造方法を、図3ないし図5に示す製造装置10を参照しながら説明する。図3に示すように、本実施形態の製造装置10は、周面が凹凸形状となっている第1のロール11と、第1のロール11の凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロール12と、アンビルロール13とを備えている。第1のロール11と第2のロール12とは、それぞれのロール周面の凹凸部が噛み合うように配置されている。また第1のロール11とアンビルロール13とは、第1のロール11の周面の凸部の頂部がアンビルロール13の周面と当接するように配置されている。
図4には第1のロール11の要部斜視図が示されており、図5にはその一部の分解斜視図が示されている。第1のロール11は、平歯車からなる歯車11a及びスペーサー11bを複数枚組み合わせ、これらの歯車11aとスペーサー11bを回転軸15に同心状に取り付けてロール状に集積したものである。歯車11a,スペーサー11bは同じ幅を有しているか、又は異なる幅を有している。歯車11a,スペーサー11bはその中心が開口しており、その開口部に回転軸15が挿入される。歯車11a,スペーサー11b及び回転軸15にはそれぞれ切り欠き部(図示せず)が形成されており、該切り欠き部にキー(図示せず)が挿入される。これによって歯車11a,スペーサー11bの空回りが防止される。
スペーサー11bは、略円環状の中心部100と、中心部100の周縁から放射状に延びる多数の突起であるビーム歯101とから構成されている。スペーサー11bにおける各ビーム歯101は、その長さがいずれも同じになっている。各ビーム歯101の先端を結ぶことで仮想的に形成される円の直径を便宜的に歯先円直径と定義すると、そのビーム歯先円直径は、歯車11aの歯先円直径よりも小さくなっている。好ましくは、スペーサー11bはそのビーム歯先円直径が、歯車11aの歯底円直径と同等であるか、又はそれよりも小さくなっている。また歯車11aの歯数はスペーサー11bのビーム歯101の数の整数倍となっている。具体的には、本実施形態に用いられるスペーサー11bのビーム歯101の数が12であるのに対して、第1の歯車11aの歯数はその整数倍である24になっている。
第1のロール11においては、1枚の歯車11aと1枚のスペーサー11bを一組とした歯車群16が複数組配されている。各歯車群16においては、歯車11a及びスペーサー11bは、歯車11aとスペーサー11bの歯がロールの軸方向に並列するように配されている。第1のロール11において歯車群16は三組以上用いられる。したがって歯車11aスペーサー11bとは交互に回転軸15に取り付けられることなる。ロールの軸方向に隣り合う歯車11aは半ピッチずれるように配される。
図6には、上述のようにして歯車11a及びスペーサー11bを集積して形成された第1のロール11の周面を平面に引き伸ばした状態が示されている。同図から明らかなように、第1のロール11においては、歯車11aの歯111によって凸部17が形成されている。凸部17は、ロール11の回転方向Rに沿って列状に配置されている。この列が、ロール11の軸方向Aに多列に配列されている。ロール11の回転方向Rに沿ってみたときに、隣り合う凸部17の列においては、凸部17の配置が半ピッチずれている。
図6に示すように、第1のロール11の周面に形成されている多数の凸部17のうち、菱形の四隅となる4つの凸部17a,17b,17c,17dによって囲まれた領域は凹部18となっている。凹部18は、ロール11の回転方向Rに沿って列状に配置されている。この列が、ロール11の軸方向Aに多列に配列されている。ロール11の回転方向Rに沿ってみたときに、隣り合う凹部18の列においては、凹部18の配置が半ピッチずれている。
第1のロール11の凹部18を該ロール11の軸方向Aに沿ってみたときに、凹部18の底部における軸方向Aの両端部に位置する一対の端部域には、空隙部18a,18aがそれぞれ形成されている。空隙部18a,18aは、第1の歯車11aの歯底円直径と同じか又はそれよりも小さなビーム歯先円直径を有するスペーサー11bによって形成されている。なお、ビーム歯先円直径は、第1の歯車11aの歯底円直径より大きくてもよいが、第1の歯車11aの歯先円直径よりは小さくなっている。
各空隙部18aは、2枚の歯車11aの相対向する側面と、両歯車11a間に位置する1枚のスペーサー11bにおける隣り合うビーム歯101と中心部100とで画成される略V字状部位とによって画定されている。したがって空隙部18aは、スペーサー11bのビーム歯101の数と同数形成され、また空隙部18aは、スペーサー11bの幅に相当する幅を有している。空隙部18aは、先に述べた凹部18において外部に向かって開口している。空隙部18aは、図3に示すように、上層2を第1のロール11の周面に吸引付着させるためのものである。
歯車11aには、図4及び図5のように回転軸15が挿入される中心の開口部を取り囲むように複数の開口部20が形成されている。各開口部20は同径であり、歯車11aの中心からそれぞれ等距離の位置に形成されている。隣り合う開口部20,20と歯車11aの中心とがなす角度はいずれも等しくなっている。各歯車11aにおける開口部20の個数は、スペーサー11bのビーム歯101の数と同数になっている。そして、各歯車群16を組み付ける場合には、各開口部20が、スペーサー11bにおける隣り合うビーム歯101と中心部100とで画成される略V字状の領域内にそれぞれ位置するように、歯車11aとスペーサー11bを配置する。なお、図4及び5では、前記の略V字状の領域内に開口部20の全域が包含されているが、これに代えて、該V字状の領域内に開口部20の一部のみが包含されてもよい。このように各歯車群16を組み付け、更にそれぞれの歯車群16を凸部17と凹部18のピッチが半ピッチずれるように配した状態においては、それぞれの歯車11aの開口部20が、ロール11の軸方向(図4中、矢印Aで示す方向)に連なって、該軸方向Aに延びる複数の吸引路21がロール11の内部に形成される。そして各吸引路21は、先に述べた空隙部18a,18aと連通する。空隙部18a,18aは、吸引路21の一部を構成している。
吸引路21の少なくとも一端は、ブロワや真空ポンプなどの吸引源(図示せず)に通じている。したがって、吸引源を作動させて吸引操作を行うと、空隙部18aから吸引路21を通じ、ロール11の周面からロール11の内部に向けて空気が吸引される。
第2のロール12の構造に関しては、第1のロール11と噛み合い形状である限り特に制限はない。第2のロール12は、第1のロール11と同様に、複数の歯車を集積させて構成されることが、ロール12の構造に自由度を与えられる点から好ましい。複数の歯車を集積させて第2のロール12を構成する場合には、例えば第1のロール11において用いられている歯車11aと同様の歯車を用い、これを円盤スペーサーと組み合わせた構造を採用することができる。また円板スペーサーを用いずに前記の歯車のみで第2のロール12を構成することもできる。
第1のロール11で用いられている歯車11aと同様の歯車と、円板スペーサーとを組み合わせて第2のロール12を形成する場合には、歯車と円盤スペーサーを交互に集積する。このとき、歯車の軸方向の位置は、第1のロール11と第2のロール12とを噛み合わせた状態で、第2のロール12における前記の歯車の凸部が、第1のロール11の凹部18の中央域に位置するように調整する。円盤スペーサーの直径は、歯車の歯底円直径以下の寸法となっていることが好ましい。また、第2のロール12で用いられる歯車の厚みを、第1のロール11で用いられる歯車11aの厚みよりも大きくすることで、第2のロール12に形成される凸部の寸法を大きくすることができる。
第2のロール12として彫刻ロールを用いることもできる。尤も、彫刻ロールを用いるよりも、上述したように、歯車と円板ロールとを集積してなるロールを用いることが好ましい。この理由は次のとおりである。 第1のロール11が複数の歯車11aとスペーサー11bで構成されていることに起因して、それぞれの歯車11a及びスペーサー11bを加工する時の厚みの誤差がロール11に集積されるので、第1のロール11に噛み合わせる第2のロール12を彫刻加工するには、ロール全体の加工調整が必要となってしまう。 それに比べて集積方法では、円盤スペーサーの厚みを修正するのみで、第1のロール11の誤差に対応可能なので、噛み合い位置の調整が容易で、かつ最小部品加工で対応できるという利点がある。
第1のロール11及び第2のロール12は、両ロール11,12が噛み合った状態において、図6に示すように、第2のロール12の凸部27が、第1のロール11の凹部18の中央域に位置するように噛み合い状態が調整されている。ここで言う凹部18の中央域とは、ロールの軸方向Aに沿う中央域であって、かつロールの回転方向Rに沿う中央域のことである。かかる中央域に第2のロール12の凸部27が位置するように両ロール11,12が噛み合うことで、上層2に形成される凸部5における相対向する一対の第1壁部51及び第2壁部52を、それぞれに対称性のよいものとすることができ、ひいては凸部5の形態安定性を高くすることができる。
第2のロール12においてはその凸部27の幅が、第1のロール11の凹部18の幅よりも0.1〜3.0mm、特に0.5〜1.0mm狭くなっていることが好ましい。ここで言う幅とは、ロールの軸方向Aでの長さのことである。第1のロール11の凹部18の幅は、図6における凸部17a,17c間の距離で定義される。換言すれば、歯車11aの1枚分の厚みと、スペーサー11bの2枚分の厚みとの和である。第2のロール18の凸部27の幅と第1のロール11の凹部18の幅がこのような関係になっていることで、両ロール11,12の噛み合い状態のときに、上層2が過度のダメージを受けることが防止される。
上述の理由と同様の理由により、第1のロール11及び第2のロール12は、両ロール11,12が噛み合った状態において、第2のロール12の凸部27の頂部と、第1のロール11の凹部18の底面とが接触しないように、両ロール11,12の噛み合い状態が調整されている。
さらに、第2のロール12においては凸部27の幅が、該凸部27の先端部が、第1のロール11の凹部18における前記の端部域にそれぞれ形成された空隙部18a,18aそれぞれの少なくとも一部に臨むような幅となっていることが好ましい。例えば図6及び後述する図7に示すように、第2のロール12に形成された凸部27の先端部のうち、ロールの幅方向Aにおける左右の部位が、空隙部18a,18aそれぞれの少なくとも一部に臨むようになっていることが好ましい。これによって、空隙部18a,18aを通じての吸引力が上層2に効果的に作用することになり、第1のロール11の周面において、凹凸賦形された上層2の形状保持の効果が高くなる。
以上の構成を有する製造装置を用いた複合シートの製造方法について説明する。図3に示すように、先ず、上層2を原反(図示せず)から繰り出す。これとは別に、下層3を原反(図示せず)から繰り出す。繰り出された上層2を、周面が凹凸形状となっている第1のロール11と、第1のロール11の凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロール12との噛み合わせ部に噛み込ませて上層2を凹凸賦形する。第1のロール11は、図3に示すように一方向へ回転している。第2のロール12は、第1のロール11と反対方向へほぼ同速で回転している。
上層2の供給は、第1及び第2のロール11,12の周速よりも高速で行われる。この操作によって上層2に凹凸賦形するときのMD方向の変形を防止することができる。上層2の凹凸賦形の程度にもよるが、上層2の供給速度は、ロール11,12の周速の1.01〜2.0倍、特に1.05〜1.4倍とすることが好ましい。この供給量は、凹凸の高さに応じて決定される。ここで言うMD方向の変形の防止とは、上層2の凹凸賦形により形成される第2壁部52の坪量が、凹凸賦形前の上層2の坪量と大きく相違しないことを言う。
上層2の凹凸賦形に際しては、第1のロール11の凹部18の底部に設けられた空隙部18a,18aを通じてロール11の周面からロール11の内部に向けて吸引を行う。吸引は、第1のロール11と第2のロール12との噛み合い部又は該噛み合い部よりも上流側の位置から、上層2と下層3との合流部までの間で行われる様に制御されている。吸引が第1ロール11と第2ロール12との噛み合い部よりも上流側の位置から行われる様に制御されている場合、上層2が前記の噛み合い部に到達するまでの間は、上層2は、第1のロール11の表面に沿う程度に吸引されていればよく、ロール11の凹部18内に上層2が入り込むまで吸引を行うことは要しない。上層2は、第1のロール11及び第2のロール12の周速よりも高速で供給され、吸引によって第1ロール11の周面に上層2を沿わせる。この操作によって、上層2に凹凸賦形するときの幅方向の縮みを防止することができる。
上層2が前記の噛み合い部に到達した後は、第1のロール11と第2のロール12との噛み合いによって上層2が凹凸賦形された、更に吸引力によって第1のロール11の周面に密着し、その凹凸賦形された状態が保持される。吸引を行わない場合には、上層2が第1のロール11の周面から浮き上がってしまい、結果として所望の凹凸形状を有するシートを得ることができない。この場合、上述のとおり、上層2は、その供給速度がロール11,12の周速よりも高速なので、上層2のMD方向に関して上層2の変形をほとんど伴うことなく凹凸賦形が行われる。凹凸賦形に起因して上層2の見掛けの長さが短くなる分が、上層2の高速供給によって補填されるからである。
図7(a)には、上層2の吸引及び凹凸賦形の状態が模式的に示されている。また、図7(b)には、スペーサー11bのビーム歯101での噛み合い状態が模式的に示されている。上層2は、第2のロール12の凸部27によって、第1のロール11の凹部18内に押し込まれる。凹部18の底部には、上述のとおり、ロール11の軸方向Aにおける一対の端部域が開口した空隙部18a,18aが形成されている。したがって、凹部18内に押し込まれた上層2は、その左右の部位が空隙部18a,18aによって特に強く吸引される。つまり上層2が凹部18内の押込まれた際に、形状の変化が大きい端部域が強く吸引される事により、第1のロール11と第2のロール12の噛み込み凹凸形状ほぼ即した複合シート1を安定的にかつ再現性良く高速で製造できる。これによって、上層2に、小さい凸部を明瞭に形成することができる。また小ピッチでありながらも明瞭な凸部を形成することが可能となる。更に、複合シート1の生産性が高まる。上述した特許文献1に記載の、上層の吸引を凹部の中央域の1箇所で行っていた方法に対し、本実施形態の方法によれば、第1のロール11の周面上での凹凸賦形された上層2の形状の保持性が改善される。
図7(a)及び(b)に示すように、第2のロール12の凸部27は、その頂部に向かうに連れてその幅が漸減していることが好ましい。凸部27がこのような形状となっていることで、上層2を凹凸賦形するときに該上層2が受けるダメージを軽減することが可能となる。
次いで、上層2を第1のロール11の周面に引き続き密着させた状態下に、図3に示すように、別に繰り出されている下層3を重ね合わせ、その重ね合わせたものを第1のロール11とアンビルロール13との間で挟圧する。これによって、第1のロール11における凸部17上、つまり各歯車11aの歯の上に位置する上層2が下層3と熱融着によって接合される。挟圧においては、アンビルロール13のみを所定温度に加熱しておく。必要に応じ第1のロール11とアンビルロール13の両方を加熱してもよい。一般には、アンビルロール13の加熱のみで十分である。第1のロール11も加熱すると、場合によっては凹凸賦形された上層2が熱によるダメージを受けたり、風合いが低下したりすることがある。なお、上層2と下層3とを熱融着によって接合することに代えて、接着剤による接着や超音波接合によってこれらの層を接合してもよい。
このようにして製造された複合シート1は、上述のとおり吸収性物品の表面シートとして好適に使用される。吸収性物品は一般に液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及び両シート間に介在配置された液保持性の吸収体を有して構成されている。また得られたシートは、吸収性物品の表面シート以外の用途、例えば吸収性物品の裏面シート、ファスニングテープを備えた使い捨ておむつにおける該ファスニングテープの基材シートや該ファスニングテープが係合するランディングテープ用シート、ウイングを備えた生理用ナプキンにおける該ウイングの基材シート、メカニカルファスナのループ部材用パネル材、清掃用シート、清拭シート等としても用いることができる。
複合シート1を吸収性物品の表面シートとして用いる場合には、上層2及び下層3として、実質的に非伸縮性である繊維シートを用いることが好ましい。実質的に非伸縮性である繊維シートとは、例えば伸長限界が105%以下であり、それを超える伸長では材料破壊を起こすか又は永久歪みが発生するものをいう。かかる繊維シートからなる上層2の坪量は、10〜100g/m2、特に10〜30g/m2であることが好ましい。一方、繊維シートからなる下層3の坪量は、5〜50g/m2、特に10〜30g/m2であることが好ましい。上層2及び下層3を含めた複合シート1の全体の坪量は、15〜150g/m2、特に20〜60g/m2であることが好ましい。
次に、本発明の第2の実施形態について図8を参照しながら説明する。本実施形態関し特に説明しない点については、先に述べた実施形態についての説明が適宜適用される。また図8において、図1〜図7と同じ部材には同じ符号を付してある。図8は、第1のロール11の周面を平面に引き伸ばした状態を示す図であり、先の述べた実施形態の図6に相当する図である。先に述べた実施形態においては第1のロール11の凹部18における該ロール11の軸方向Aの両端部に位置する一対の端部域にのみ空隙部18a,18aが形成されていたが、本実施形態においては、図8に示すように、軸方向Aの両端部に位置する一対の端部域に加えて、軸方向Aの中央に位置する中央域にも空隙部が形成されている。
詳細には、本実施形態における第1のロール11は、先に述べた実施形態における第1のロール11の歯車11aを、1枚のスペーサ11bとその両側にそれぞれ配された歯車11aの3部材からなる歯車群116で置き換えたものに相当する。そして、この歯車群116と該歯車群116に隣接して配されたスペーサー11bとが、先に述べた実施形態の歯車群16に相当する。各歯車群116においては、2枚の歯車11aの歯及びスペーサー11bのビーム歯(図示せず)が、ロール11の幅方向Aに並列するように、歯車11a及びスペーサー11bが配置されている。ロール11の回転方向Rに沿ってみたときに、軸方向Aに隣り合う歯車群116においては、歯の配置が半ピッチずれている。
第1のロール11においては、歯車11aの歯111によって凸部17が形成されている。図6に示すように、第1のロール11の周面に形成されている多数の凸部17のうち、符号17a,17b,17c,17d,17e,17fで示される6つの凸部によって囲まれた領域が凹部18となっている。凹部18は、ロール11の回転方向Rに沿って列状に配置されている。この列が、ロール11の軸方向Aに多列に配列されている。ロール11の回転方向Rに沿ってみたときに、隣り合う凹部18の列においては、凹部18の配置が半ピッチずれている。
各凹部18においては、ロール11の軸方向Aの両端部に位置する一対の端部域に空隙部18a,18aが形成されているとともに、軸方向Aの中央に位置する中央域にも空隙部18bが形成されている。このような空隙部を設けることで、凹部18の両端部のみならず中央域においても上層2を吸引することができるので、上層2の凹凸賦形を一層安定的に、かつ一層高速に行うことができる。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記実施形態においては、歯車11aに形成された複数の開口部20は、いずれも同径のものであったが、これに代えて、同径でない複数の種類の開口部を形成してもよい。また、前記実施形態では、複数の開口部20の形成位置は、歯車11aの中心からそれぞれ等距離の位置であったが、これに代えて、歯車11aの中心から異なる距離の位置に開口部20を形成してもよい。さらに、前記実施形態では、隣り合う開口部20,20と歯車11aの中心とがなす角度が同じであったが、この角度は同じにしなくてもよい。
図1は、本発明の製造装置を用いて製造された立体複合シートの一例を示す要部拡大図である。 図2は、図1に示す立体複合シートの平面図である。 図3は、本発明の製造装置の一実施形態を示す模式図である。 図4は、図3における第1のロールの要部を示す斜視図である。 図5は、図4に示す第1のロールの一部の分解斜視図である。 図6は、図4に示す第1のロールの周面を平面に引き伸ばした状態を示す図である。 図7(a)は、第1のロール及び第2のロールによる上層の凹凸賦形の状態を示す模式図であり、図7(b)は、スペーサー11bのビーム歯101での噛み合い状態を示す模式図である。 図8は、第2の実施形態における第1のロールの周面を平面に引き伸ばした状態を示す図であり、図6に相当する図である。
符号の説明
1 立体複合シート
2 上層
3 下層
4 接合部
5 凸部
6 凹部
10 製造装置
11 第1のロール
11a 歯車
11b スペーサー
12 第2のロール
16 歯車群
17 凸部
18 凹部
18a,18b 空隙部
27 凸部

Claims (8)

  1. 第1及び第2の2枚のシート状物が部分的に接合されて多数の接合部が形成されており、第1のシート状物が該接合部以外の部分において突出して多数の凸部を形成している立体複合シートの製造装置であって、
    前記製造装置は、周面が凹凸形状となっている第1のロールと、該第1のロールの凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロールとを備えており、
    各ロールの凹部及び凸部は、ロールの回転方向に交互に配置されていると共にロールの軸方向にも交互に配置されており、
    第1のロールの凹部を該ロールの軸方向に沿ってみたときに、該凹部の底部における該軸方向の両端部に位置する一対の端部域に、第1のシート状物を該ロールの周面に吸引付着させるための空隙部が形成されており、
    第2のロールの凸部はその幅が、該凸部の先端部が、第1のロールの凹部における一対の前記端部域に形成された前記空隙部それぞれの少なくとも一部に臨むような幅となっている立体複合シートの製造装置。
  2. 第1のロールと第2のロールとが噛み合った状態において、第2のロールの凸部が、第1のロールの凹部の中央域に位置するように両ロールの噛み合い状態が調整されている請求項1記載の立体複合シートの製造装置。
  3. 第2のロールの凸部の幅が、第1のロールの凹部の幅よりも0.1〜3.0mm狭くなっている請求項1又は2記載の立体複合シートの製造装置。
  4. 第1のロールと第2のロールとが噛み合った状態において、第2のロールの凸部の頂部と、第1のロールの凹部の底面とが接触しないように両ロールの噛み合い状態が調整されている請求項1ないしのいずれかに記載の立体複合シートの製造装置。
  5. 第2のロールの凸部はその幅が、その頂部に向かうに連れて漸減している請求項1ないしのいずれかに記載の立体複合シートの製造装置。
  6. 第1のロールは、歯車と、該歯車よりも歯先円直径の小さい最外径を有するスペーサーとが交互に回転軸に取り付けられたものからなり、
    ロールの軸方向に隣り合う歯車は半ピッチずれて配置され、該歯車の歯によって第1のロールの凸部が形成されているとともに、4つの該凸部によって取り囲まれる部位に凹部が形成されており、
    前記凹部の底面における前記端部域に、スペーサーの幅に相当する幅を有する前記空隙部が設けられている請求項1ないしのいずれかに記載の立体複合シートの製造装置。
  7. 前記スペーサーは、略円環状の中心部と、該中心部の周縁から放射状に延びる多数の突起であるビーム歯とから構成されており、
    前記歯車の歯数が、前記スペーサーのビーム歯の数の整数倍となっている請求項6記載の立体複合シートの製造装置。
  8. 請求項1記載の立体複合シートの製造装置を用いた立体複合シートの製造方法であって、
    第1のロールの凹部の底部に設けられた空隙部を通じてロール周面からロール内部に向けて吸引を行いつつ、第1のロールと第2のロールとの噛み合わせ部に第1のシート状物を噛み込ませて該シート状物を凹凸賦形し、
    前記空隙部を通じての吸引によって第1のロールの周面に第1のシート状物を凹凸賦形された状態のまま保持しつつ第2のシート状物を重ね合わせ、第2のシート状物を、第1のロールにおける凸部上に位置する第1のシートと接合する立体複合シートの製造方法。
JP2007305015A 2007-11-26 2007-11-26 立体複合シートの製造装置 Active JP5222539B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305015A JP5222539B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 立体複合シートの製造装置
US12/185,142 US20090135094A1 (en) 2007-11-26 2008-08-04 Plasma Display Device and Method of Driving the Same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305015A JP5222539B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 立体複合シートの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126108A JP2009126108A (ja) 2009-06-11
JP5222539B2 true JP5222539B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40669261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305015A Active JP5222539B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 立体複合シートの製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090135094A1 (ja)
JP (1) JP5222539B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100032193A (ko) * 2008-09-17 2010-03-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP6620001B2 (ja) * 2015-12-09 2019-12-11 花王株式会社 複合シートの製造装置
KR102577534B1 (ko) * 2018-12-21 2023-09-13 교세라 가부시키가이샤 반도체 밀봉용 성형 재료, 반도체 밀봉용 성형 재료의 제조 방법 및 그것을 사용한 반도체 장치
CN111883076A (zh) * 2020-07-28 2020-11-03 北海惠科光电技术有限公司 阵列基板驱动电路、显示模组及显示设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589383B2 (ja) * 1989-09-25 1997-03-12 花王株式会社 吸収性物品用の有孔シートの製造方法及びその装置
JP3704813B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
JP4046677B2 (ja) * 2003-10-10 2008-02-13 花王株式会社 複合シートの製造装置
JP4614686B2 (ja) * 2004-05-11 2011-01-19 花王株式会社 伸縮性立体賦形シート
JP4466343B2 (ja) * 2004-11-24 2010-05-26 川上産業株式会社 軽量できわめて高い剛性を有するプラスチックボード
JP4454540B2 (ja) * 2005-06-08 2010-04-21 花王株式会社 伸縮性シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009126108A (ja) 2009-06-11
US20090135094A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944743B2 (ja) 複合シート
JP5961477B2 (ja) 複合シートの製造方法
JP4090420B2 (ja) 吸収性物品用の表面シート
EP1419754B1 (en) Composite sheet and process and apparatus for producing the same
JP5074174B2 (ja) 立体賦形不織布の製造方法
JP4731285B2 (ja) 複合シートの製造方法及び装置
JP4863697B2 (ja) 複合シート、その製造方法及び装置
JP4454540B2 (ja) 伸縮性シート
JP6247923B2 (ja) 複合シート及びそれを備えた吸収性物品
JP4046677B2 (ja) 複合シートの製造装置
JP5222539B2 (ja) 立体複合シートの製造装置
JP5149057B2 (ja) 複合シートの製造方法及び装置
JP5438807B2 (ja) 立体賦形不織布の製造方法
JP2010111003A (ja) 凹凸シートの製造装置及び製造方法
JP4614686B2 (ja) 伸縮性立体賦形シート
JP5103160B2 (ja) 複合シートの製造装置
JP2009154511A (ja) 複合シートの製造方法及び装置
JP6393611B2 (ja) 複合シート及びそれを備えた吸収性物品
JP5426103B2 (ja) 複合シートの製造方法及び装置
JP5094992B2 (ja) 複合シート、その製造方法及び装置
JP4627077B2 (ja) 複合シートの製造装置
JP6659321B2 (ja) 複合シート及びそれを備えた吸収性物品、複合シートの製造装置及び複合シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5222539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250