JP5219413B2 - タイヤ部材の巻付方法 - Google Patents

タイヤ部材の巻付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5219413B2
JP5219413B2 JP2007170604A JP2007170604A JP5219413B2 JP 5219413 B2 JP5219413 B2 JP 5219413B2 JP 2007170604 A JP2007170604 A JP 2007170604A JP 2007170604 A JP2007170604 A JP 2007170604A JP 5219413 B2 JP5219413 B2 JP 5219413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
conveyor
winding drum
time
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007170604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009006599A (ja
Inventor
大作 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007170604A priority Critical patent/JP5219413B2/ja
Publication of JP2009006599A publication Critical patent/JP2009006599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219413B2 publication Critical patent/JP5219413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、成型機のドラムに帯状のタイヤ部材を巻付ける方法に関するもので、特に、タイヤ部材を巻付けるドラムのバランス出し時回転動作とタイヤ部材を搭載したコンベヤの移動動作とを制御する方法に関する。
従来、成型機のドラムにトレッド部材などの帯状のタイヤ部材を巻付ける成型工程は、図3に示すように、巻付ドラム10を所定の巻付開始角度の位置10kまで予め回転させて停止させる「バランス出し」と、帯状のタイヤ部材11を搭載したコンベヤ12の先端を上記巻付ドラム10の外周から上記タイヤ部材11の厚さに相当する距離隔離した巻付位置Pまで移動させる「CV出し」と、上記巻付ドラム10を回転させて上記タイヤ部材11を上記巻付ドラム10の外周側に巻付ける「部材巻付け」とを順次行って上記コンベヤ12に搭載された上記タイヤ部材11を巻付ドラム10に巻付ける部材貼付工程を備えている(例えば、特許文献1参照)。
上記のバランス出しは、具体的には、各タイヤ部材11の巻付け完了毎に、図3の破線で示すような、当該巻付ドラム10に設置されたドグなどの原点位置指示部材13を原点センサ14で検出するためのドグ検出回転を行った後、図3の実線で示すような、上記巻付ドラム10を上記ドグ検出位置から予め設定された巻付開始位置10kまで回転させる位置設定回転を行っているため、バランス出しに時間がかかっていた。
このような部材貼付け動作は、巻付ドラム10に巻付けるタイヤ部材の数と同じ回数だけ繰り返される(通常は、3〜5回)。このため、上記部材貼付け時間を短縮することができれば、生産性を向上させることができる。
しかし、タイヤ成型における品質要件から、巻付ドラム10の回転速度をある程度の速度以上に上げることができなかった。このように、巻付ドラム10の回転速度には制限があるので、一般には、バランス出しに要する時間がCV出しに要する時間よりも長い。
動作時間の短縮を実現するための方法としては、例えば、図4(a)に示すように、上記バランス出しとCV出しとを並行動作させて、バランス出しとCV出しとが同時に完了するように、巻付ドラム10の回転速度とコンベヤ12の移動速度とを制御することも考えられる。しかしながら、この方法では、コンベヤ12の動作開始のタイミングのズレ量であるΔtをタイマーで調整していることから誤差が発生し易いため、巻付ドラム10の回転完了前にコンベヤ12が巻付ドラム10に先付きしてしまい、タイヤ部材11に皺や伸びが発生してしまう恐れがあった。
そこで、現在では、図4(b)に示すように、バランス出しの完了を確認してからCV出しの動作を開始するようにしている。
特開平9−201885号公報
しかしながら、上記従来のバランス出しは、ドグなどの原点位置指示部材13を原点センサ14で検出した後に、上記巻付ドラム10の位置制御を行っているため、バランス出しに時間がかかっていた。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、巻付ドラムのバランス出しの時間を短縮して部材貼付け時間を短縮するとともに、コンベヤの巻付ドラムへの先付きを防止することのできるタイヤ部材の巻付方法を提供することを目的とする。
本願の請求項1に記載の発明は、コンベヤに搭載された帯状のタイヤ部材を巻付ける巻付ドラムを所定の巻付開始位置まで回転させるバランス出しと、上記コンベヤの先端を上記巻付ドラムから所定の距離隔離した巻付位置まで移動させるCV出しとを行った後、上記タイヤ部材を上記巻付ドラムに巻付けるタイヤ部材の巻付方法において、上記巻付ドラムの前回の巻付け時における総回転角度と上記巻付開始位置の角度とから、上記巻付ドラムを巻付終了後の位置から上記巻付開始位置まで回転させるための所要回転角度を算出するとともに、上記算出された所要回転角度から上記巻付けドラムを上記所要回転角度だけ回転させるための所要回転時間を算出し、上記算出された所要回転時間と上記コンベヤの必要移動距離である上記所定の距離とを用いて、上記巻付ドラムの回転終了後に上記コンベヤの先端の位置が上記巻付位置に到達するように、上記コンベヤのCV出し時における移動速度を設定して、上記巻付けドラムのバランス出しの動作開始と上記コンベヤのCV出しの動作開始とを同時に行うようにしたことを特徴とするものである。なお、巻付終了後の位置である現在位置の角度θと巻付開始位置の角度αとは、それぞれ、上記巻付ドラムの基準点からの角度(0≦θ,α<360°)で示すものとする
本発明によれば、巻付ドラムを所定の巻付開始位置まで回転させるバランス出しを行う際に、上記巻付ドラムの前回の巻付け時における総回転角度と上記巻付開始位置の角度とから、上記巻付ドラムを巻付終了後の位置から上記巻付開始位置まで回転させるための所要回転角度を算出するとともに、上記算出された所要回転角度から上記巻付けドラムを上記所要回転角度だけ回転させるための所要回転時間を算出し、上記算出された所要回転時間と上記コンベヤの必要移動距離である上記所定の距離とを用いて、上記巻付ドラムの回転終了後に上記コンベヤの先端の位置が上記巻付位置に到達するように、上記コンベヤのCV出し時における移動速度を設定して、上記巻付けドラムのバランス出しの動作開始と上記コンベヤのCV出しの動作開始とを同時に行うようにしたので、バランス出し時間が短縮でき、部材貼付け時間を短縮することができるだけでなく、バランス出し後にCV出しを行う場合に比べて、部材貼付け時間を更に短縮することができる。また、コンベヤの巻付ドラムへの先付きについても確実に防止することができる。
以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
図1は、本最良の形態に係るタイヤ部材の巻付方法における巻付けのタイムチャートを示す図である。本例では、巻付ドラム10とコンベヤ12の動作を制御する図外の制御装置を用いて、コンベヤ12に搭載された帯状のタイヤ部材11を巻付ける巻付ドラム10を所定の巻付開始位置10kまで回転させるバランス出しを位置決め制御のみの制御により行う。また、上記制御装置では、上記巻付ドラム10のバランス出しと上記コンベヤ12の先端を原点Oから上記巻付ドラム10から所定の距離隔離した巻付位置Xcまで移動させるCV出しの動作開始を同時に行う制御を行うとともに、巻付ドラム10のバランス出し終了後に上記コンベヤ12の先端の位置が上記巻付位置に到達するように上記コンベヤ12を制御する。なお、コンベヤ12の移動前の位置が常に原点である場合には、上記巻付位置XcはCV出し時におけるコンベヤ12の移動距離に等しい。
上記巻付ドラム10のバランス出しは、まず、上記巻付ドラム10の前回の巻付け時における総回転角度を回転センサで計測し、上記制御装置にて、上記計測された総回転角から巻付終了後の位置である現在値θを算出する。この現在値θは、図2に示すように、巻付ドラム10の基準点10nから反時計周り(もしくは時計周り)に測った巻付終了後の位置10eの角度で、例えば、前回の巻付動作における総回転角度が450°であれば、現在値θは150°となる。次に、巻付ドラム10を上記巻付終了後の位置10eから予め設定された巻付開始位置10kまで回転させるための所要回転角度Aを算出する。ここで、上記巻付開始位置10kの基準点からの角度であるプロセス値をαとすると、上記所要回転角度AはA=α−θとなる。したがって、巻付ドラム10を上記角度Aだけ回転させる位置制御を行うだけで巻付終了後の位置10eを巻付開始位置10kまで回転させるバランス出しを行うことができる。なお、A>0の場合に巻付ドラム10の回転が反時計周りであるとすると、A<0の場合には、巻付ドラム10を反時計周りに(θ−α)回転させる。
このように、巻付ドラム10を位置制御してバランス出しを行えば、ドグ検出を行うことなくバランス出しができるので、バランス出しの時間を大幅に短縮することができる。
次に、コンベヤ12のCV出しについて説明する。
本例では、上記制御装置を用いて、巻付けドラム10のバランス出しの動作開始と上記コンベヤ12のCV出しの動作開始とを同時に行う制御を行うとともに、巻付ドラム10のバランス出し終了後に上記コンベヤ12の先端の位置が上記巻付位置に到達するように、上記コンベヤ12の移動速度vの上限の閾値Vを決定し、上記移動速度vを閾値V未満になるように設定する。なお、巻付けドラム10のバランス出しとコンベヤ12のCV出しの動作開始とを同時に行う制御は、バランス出し後にCV出しを行う場合に比べて部材貼付け時間を短縮できるだけでなく、バランス出しとCV出しとを並行動作させ、かつ、バランス出しとCV出しとを同時に完了させる制御とは異なり、開始のタイミングのみを同期させればよいので、制御を確実に行うことができるという利点を有する。
コンベヤ12の移動速度の閾値Vを設定するためには、まず、上記算出された所要回転角度Aから、上記巻付ドラム10が上記所要回転角度Aだけ回転するために必要な所要回転時間Tを算出する。ここで、説明を簡単にするため、巻付ドラム10の回転速度をωを一定とし、かつ、巻付ドラム10及びコンベヤ12の立ち上がり時間及び立ち下がり時間が無視できるものとする。所要回転角度Aの単位は[度]なので、A=ωT(180/2π)である。一方、VT=Xcであるから、上記閾値Vは以下の式(1)を用いて算出することができる。
V=ωXc・(180/2π)/A‥‥‥‥(1)
したがって、巻付ドラム10のバランス出し時における回転速度ω及びコンベヤ12の移動距離Xcが一定であるとするならば、上記閾値Vは、図1に示すように、所要回転角度Aが大きい時の方が小さくなり、所要回転角度Aが小さい時の方が大きくなる。したがって、上記コンベヤ12の移動速度vの値が上記式(1)で算出される閾値V未満になるように設定すれば、CV出しの動作開始とを同時に行っても、巻付ドラム10のバランス出しが終了した時点で、コンベヤ12は巻付位置Xcよりも巻付ドラム10から離れた位置にいるので、コンベヤ12の先端が巻付ドラム10に先付けされることがない。
また、上記コンベヤ12の移動速度vを上記閾値Vよりも若干小さくするだけで先付けの問題は解決されるので、バランス出しとCV出しの合計の動作時間はバランス出しの時間とほぼ等しい。したがって、部材貼付け時間を短縮できるだけでなく、巻付けドラム10のバランス出しとコンベヤ12のCV出しの動作開始とを同時に行う制御は、バランス出し後にCV出しを行う場合に比べて部材貼付け時間を大幅に短縮することができる。
このように、本最良の形態によれば、巻付ドラム10の前回の巻付け時における総回転角度から巻付終了後の位置10eの角度である現在値θを算出した後、巻付ドラム10を上記巻付終了後の位置10eから予め設定された巻付開始位置(プロセス角度θ)10kまで回転させるための所要回転角度をA=α−θにより算出するとともに、上記コンベヤ12の移動速度vの上限の閾値Vを、上記所要回転角度Aと巻付ドラム10のバランス出し時の回転速度ωとコンベヤ12の移動距離Xcとから式V=ωXc・(180/2π)/Aを用いて決定し、上記移動速度vを上記閾値V未満になるように設定し、巻付けドラム10を上記角度Aだけ回転させるバランス出しとコンベヤ12を上記速度vで移動させるCV出しの動作開始とを同時に行うようにしたので、部材貼付け時間を大幅に短縮することができるとともに、コンベヤ12の先端が巻付ドラム10に先付けされることを確実に防止することができる。
なお、上記最良の形態では、巻付けドラム10のバランス出しとコンベヤ12のCV出しの動作開始とを同時に行ったが、本発明ではバランス出しの動作時間を短縮することができるので、従来のように、バランス出しを行った後にCV出しを行っても、部材貼付け時間を短縮することができることはいうまでもない。
このように、本発明によれば、部材貼付け時間を短縮することができるとともに、コンベヤの先付けを確実に防止することができるので、成型工程の時間短縮をおこなうことができ、生産性を大幅に向上させることができる。
本発明の最良の形態に係るタイヤ部材の巻付方法における巻付けのタイムチャートを示す図である。 本発明による巻付ドラムの位置決め制御方法を説明するための図である。 従来のタイヤ部材の巻付方法を示す図である。 従来のタイヤ部材巻付けのタイムチャートを示す図である。
符号の説明
10 巻付ドラム、10k 巻付開始位置、10n 基準点、
10e 巻付終了後の位置、11 タイヤ部材、12 コンベヤ。

Claims (1)

  1. コンベヤに搭載された帯状のタイヤ部材を巻付ける巻付ドラムを所定の巻付開始位置まで回転させるバランス出しと、上記コンベヤの先端を上記巻付ドラムから所定の距離隔離した巻付位置まで移動させるCV出しとを行った後、上記タイヤ部材を上記巻付ドラムに巻付けるタイヤ部材の巻付方法において、
    上記巻付ドラムの前回の巻付け時における総回転角度と上記巻付開始位置の角度とから、上記巻付ドラムを巻付終了後の位置から上記巻付開始位置まで回転させるための所要回転角度を算出するとともに、
    上記算出された所要回転角度から上記巻付けドラムを上記所要回転角度だけ回転させるための所要回転時間を算出し、
    上記算出された所要回転時間と上記コンベヤの必要移動距離である上記所定の距離とを用いて、上記巻付ドラムの回転終了後に上記コンベヤの先端の位置が上記巻付位置に到達するように、上記コンベヤのCV出し時における移動速度を設定して、
    上記巻付けドラムのバランス出しの動作開始と上記コンベヤのCV出しの動作開始とを同時に行うようにしたことを特徴とするタイヤ部材の巻付方法
JP2007170604A 2007-06-28 2007-06-28 タイヤ部材の巻付方法 Expired - Fee Related JP5219413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170604A JP5219413B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 タイヤ部材の巻付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170604A JP5219413B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 タイヤ部材の巻付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006599A JP2009006599A (ja) 2009-01-15
JP5219413B2 true JP5219413B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40322195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170604A Expired - Fee Related JP5219413B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 タイヤ部材の巻付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219413B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474383B2 (ja) * 2009-03-13 2014-04-16 株式会社ブリヂストン タイヤ成型装置及びタイヤ成型方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201885A (ja) * 1995-11-22 1997-08-05 Bridgestone Corp タイヤベルト部材の自動巻き付けの良否を検出する方法
JP3645132B2 (ja) * 1999-07-30 2005-05-11 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009006599A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129838B2 (ja) タイヤ用の帯状部材の巻き付け装置
JP5166602B2 (ja) タイヤのプレアセンブリを製造する装置
JP2012056110A5 (ja)
JP2005153536A (ja) ストリップをトロイダル面上に連続的に敷設する方法
EP1055507A2 (en) Radial tire manufacturing method
JP5219413B2 (ja) タイヤ部材の巻付方法
JP2010265034A (ja) 容器、特にボトルの回転位置を方向付けるための方法及び装置
WO2008076475A3 (en) Green tire evolution for high speed uniformity
CN108367372B (zh) 张力控制方法以及放电加工装置
RU2663055C2 (ru) Способ и устройство для контроля наложения компонентов шин на формообразующие барабаны
JP6254266B2 (ja) タイヤ部品を移送ドラム上にピックアップして配置するための方法
JPWO2016047759A1 (ja) スタッドピンの打ち込み装置およびスタッドタイヤの製造方法
JP6428669B2 (ja) ポーリングリールの速度制御装置
CN105928718B (zh) 轮胎试验机的推压负荷设定方法
JP2005062754A5 (ja)
CN109968702A (zh) 轮胎构成部件的制造方法及轮胎构成部件的制造装置
JP2007237508A (ja) タイヤ成形設備及びタイヤ成形方法
JP4039486B2 (ja) 帯状部材のスプライス部測定装置
JP4512981B2 (ja) タイヤ成形方法
JP5675403B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2010184772A (ja) 巻取装置における初期巻径の自動演算方法
JP6434814B2 (ja) カーカスプライの貼り付け方法
KR101061731B1 (ko) 필름상 박막형성장치 및 방법
JP5832188B2 (ja) ゴムストリップの貼り付け方法
JP5474383B2 (ja) タイヤ成型装置及びタイヤ成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees