JP5218977B2 - 通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラム - Google Patents

通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5218977B2
JP5218977B2 JP2008307660A JP2008307660A JP5218977B2 JP 5218977 B2 JP5218977 B2 JP 5218977B2 JP 2008307660 A JP2008307660 A JP 2008307660A JP 2008307660 A JP2008307660 A JP 2008307660A JP 5218977 B2 JP5218977 B2 JP 5218977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snr
communication device
approximation method
cqi
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008307660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010135915A (ja
Inventor
雅人 左貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008307660A priority Critical patent/JP5218977B2/ja
Priority to US13/129,847 priority patent/US8824585B2/en
Priority to PCT/JP2009/070360 priority patent/WO2010064695A1/ja
Priority to EP09830461.1A priority patent/EP2372933A4/en
Priority to CN200980147720.8A priority patent/CN102227886B/zh
Publication of JP2010135915A publication Critical patent/JP2010135915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218977B2 publication Critical patent/JP5218977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/066Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラムに関する。
次世代の通信方式として、非特許文献1または2に示す3GPP(3rd Generation Partnership Project)で標準化されているLTE(Long Term Evolution)などのOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が注目されている。OFDMでは、通信チャネルの状態を送信装置に知らせるために、受信装置において受信品質を表すCQI(Channel Quality Indication)を算出し、送信装置にフィードバックを行うことがある。
送信装置側では、フィードバック情報を元に、常に最適な周波数割当てや変調方式、符号化率などを制御する。これにより、受信特性を良好な状態に保つことができる。
特許文献1では、通信容量ベースでCQI算出用のSNR(Signal to Noise power Ratio)を算出すること、および通信容量を求める際に、log(SNR)によって近似する手法が提案されている。しかしながら、この手法では、受信装置で行う詳細な処理については具体的に触れられていない。
以下では、LTEの場合を例として、サブバンド(subband)毎のSNRを全帯域にわたって平均し、WidebandCQI用のSNRを算出する周知の手法について説明する。
LTEの場合には、受信装置から送信装置へのフィードバック情報としては主に3つの情報がある。すなわち、帯域における受信品質を表すCQI、帯域に対して最適なPrecoding Matrix(以下では、プリコーディング行列と記す)を表すPMI(Precoding Matrix Indicator)、送信装置から受信装置へ情報を送信する際に最適なランク情報を表すRI(Rank Indication)である。ここで、プリコーディング(Precoding)とは、送受信間のチャネル状態に適した線形処理を送信側で事前に行うことにより、受信信号特性を改善する技術を意味する。
非特許文献2(3GPP TS36.213 v8.3.0)において、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)でフィードバック情報を送信する場合について、それぞれ図10および図11のように、各受信装置から送信装置への報告モードが規定されている。すなわち、図10および図11における横方向がモードの種類である。例えば、1−0、1−1、2−0、2−1、2−2、3−0、3−1などと記されている。これに対し、縦方向がフィードバック情報の種類である。図10および図11に示すWideband
CQI(PMI)は全帯域で共通のCQI(PMI)情報、図10に示すSubband CQI(PMI)はある特定のサブバンドにおけるCQI(PMI)情報、図10に示すBest−M CQIは全帯域中で良い方からM個のCQIを抽出した情報、図11に示すUE Selected
Subband CQIはUE(User Equipment)が選択したサブバンドにおけるCQI情報、図10に示すBest−M
PMIはBest−M CQI報告に選択されたサブバンドにおけるPMI情報、図10に示すIndex
rはBest−Mで選択された帯域の情報、図11に示すIndex jはUEが選択した帯域の情報を表す。ここで、2重丸で示すものが報告を必要とするフィードバック情報を示している。
ここで、受信装置から送信装置に対してWidebandCQIをフィードバックする際、サブバンド毎のSNRのみが既知の場合は、サブバンド毎のSNRを全帯域にわたって平均化する処理が必要となる。
この手法において正確な平均SNRを算出するためには、冪根を算出する処理が必要となる。この冪根を算出する処理がボトルネックとなって演算量が増大してしまう可能性がある。よって、冪根を算出する際には適切な近似手法を導入する必要がある。
冪根を算出するための一般的な近似手法としては、例えばNewton法が挙げられる。Newton法は多項式の近似解を求める反復法の一種である。Newton法は、再急降下法などに比べて高速であるという特徴を持つ。しかし、非特許文献3に記載されているように、Newton法の収束速度は設定する初期値に大きく依存することが知られている。よって、適用する問題に応じて適切な初期値を設定する必要がある。
特表2008−526117号公報 3GPP,TS 36.211 v8.3.0(6.3.4 Precoding)2008年5月 3GPP,TS 36.213 v8.3.0(7.2 UE Procedure for reporting channel quality indication(CQI),precoding matrix indicator(PMI)and rank indication(RI))2008年5月 理工学系の数学入門コース8 数値計算、川上一郎著、岩波書店、1989年4月
上述したように、例えば、Newton法の収束速度は設定する初期値に大きく依存することが知られている。よって、適用する問題に応じて適切な初期値を設定する必要がある。しかしながら、適切な初期値の導出手法については、これまで提案が無い。
本発明は、このような背景の下に行われたものであって、演算を簡単化できる初期値を設定することができる通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラムを提供することを目的とする。
本発明の通信装置は、受信信号の受信品質を表すCQIを算出し、このCQIを他の通信装置にフィードバックする通信装置において、CQIには、受信帯域を所定数に分割して生成された複数のサブバンド毎のSNRを受信帯域の全帯域にわたって平均化した情報を含み、この平均化を計算する際の冪根演算に代えて所定の近似手法を用いて計算する演算手段を備え、近似手法はNewton法であり、P^ wを通信容量が最大となる全帯域で共通のPMI、Lをレイヤ番号、fを周波数軸上のRSがマッピングされているサブキャリア番号、Kをサブバンド番号、SINR(P^ w,L,f,K)をEffective SNR、SNRest_ave(L)をLog
Average法により求めた平均SNRとするときに、演算手段は、初期値p0(L)を、
SNRest_ave(L)=(1/KNf)ΣΣf(10log10SINR(P^ w,L,f,K))
0(L)=10SNRest_ave(L)/10
として算出するものである。
あるいは、本発明の通信装置は、受信信号の受信品質を表すCQIを算出し、このCQIを他の通信装置にフィードバックする通信装置において、CQIには、受信帯域を所定数に分割して生成された複数のサブバンド毎のSNRを受信帯域の全帯域にわたって平均化した情報を含み、この平均化を計算する際の冪根演算に代えて所定の近似手法を用いるときに、SNRの値が高いときには、この近似手法における初期値をそのまま近似手法による近似演算結果として用いる演算手段を備えるものである。
本発明のフィードバック情報演算時の近似方法は、受信信号の受信品質を表すCQIを算出し、このCQIを他の通信装置にフィードバックする通信装置が行うフィードバック情報演算時の近似方法において、CQIには、受信帯域を所定数に分割して生成された複数のサブバンド毎のSNRを受信帯域の全帯域にわたって平均化した情報を含み、この平均化を計算する際の冪根演算に代えて所定の近似手法を用いて計算する演算ステップを有し、近似手法はNewton法であり、P^ wを通信容量が最大となる全帯域で共通のPMI、Lをレイヤ番号、fを周波数軸上のRSがマッピングされているサブキャリア番号、Kをサブバンド番号、SINR(P^ w,L,f,K)をEffective SNR、SNRest_ave(L)をLog
Average法により求めた平均SNRとするときに、演算ステップの処理は、初期値p0(L)を、
SNRest_ave(L)=(1/KNf)ΣΣf(10log10SINR(P^ w,L,f,K))
0(L)=10SNRest_ave(L)/10
として算出するものである。
あるいは、本発明のフィードバック情報演算時の近似方法は、受信信号の受信品質を表すCQIを算出し、このCQIを他の通信装置にフィードバックする通信装置が行うフィードバック情報演算時の近似方法において、CQIには、受信帯域を所定数に分割して生成された複数のサブバンド毎のSNRを受信帯域の全帯域にわたって平均化した情報を含み、この平均化を計算する際の冪根演算に代えて所定の近似手法を用いるときに、SNRの値が高いときには、この近似手法における初期値をそのまま近似手法による近似演算結果として用いる演算ステップを有するものである。
本発明のプログラムは、情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、本発明の通信装置の機能を実現するものである。
本発明によれば、演算を簡単化できる初期値を設定することができる。
(本発明の第一の実施の形態に係る無線通信システムの構成)
本発明の第一の実施の形態に係る無線通信システム1の構成を図1を参照して説明する。図1は、無線通信システム1のブロック構成図である。通信装置となる送信装置10は、チャネル符号化部11、変調部12、レイヤマッピング部13、プリコーディング部14、RE(Resource Element)マッピング部15、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部16を具備する。また、通信装置となる受信装置20は、FFT(Fast Fourier Transform)部21、REデマッピング部22、チャネル推定部23、復調部24、チャネル復号化部25、CQI/PMI/RI推定部30を具備する。
なお、チャネル符号化部11、変調部12、REマッピング部15、IFFT部16、FFT部21、REデマッピング部22、復調部24、チャネル復号化部25がそれぞれ2つずつ有るのは、データ中の2つのコードワード(Codeword)の異なる成分を並列処理するためである。
また、図2はCQI/PMI/RI推定部30の構成例を表したものである。CQI/PMI/RI推定部30は、SNR推定部31、Effective SNR推定部32、CQI/PMI/RI選択部33を具備する。
なお、送信装置10、受信装置20の各部は、所定のソフトウェアにより動作する汎用のコンピュータ装置(CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal
Processor)、マイクロプロセッサ(マイクロコンピュータ)など)によって構成されてもよい。また、送信装置10、受信装置20において、各部を制御するための制御部については図示を省略してある。
(本発明の第一の実施の形態に係る無線通信システムの動作の説明)
本発明の第一の実施の形態に係る無線通信システム1の送信装置10および受信装置20の動作を説明する。送信装置10では、送信データは、まずチャネル符号化部11において、所望の符号化操作が行われる。例えば、誤り検出符号化および誤り訂正符号化が施される。続いて、変調部12において、指定された変調方式に基づいてI成分(同相成分)およびQ成分(直交位相成分)へとマッピングされる。変調されたデータは、受信装置20からのフィードバック情報40に基づいて、レイヤマッピング部13で送信レイヤにマッピングされる。そして、送信レイヤにマッピングされたデータは、プリコーディング部14において、指定されたプリコーディング行列が乗算される。続いて、REマッピング部15で、DFT(Discrete Fourier transform)処理され、 周波数リソース上のREにマッピングされる。続いて、IFFT部16で時間領域の信号に変換された後、送信アンテナから送信信号として送信される。
一方、受信装置20では、受信アンテナで受信した信号は、まずFFT部21においてフーリエ変換により周波数成分のデータに分けられた後、REデマッピング部22で周波数リソースからデマッピングされる。すなわち、REデマッピング部22は、REマッピング部15と逆の処理を行う。チャネル推定部23では、周波数リソース上に予めマッピングされていた既知信号(Reference Signal)を用いてチャネル状態を表すチャネル推定行列を推定する。復調部24では、チャネル推定部23で推定したチャネル推定行列などを元に、I成分とQ成分から尤度情報へと復調され、チャネル復号化部25で誤り訂正復号化および誤り検出が行われる。
また、受信装置20中のCQI/PMI/RI推定部30では、チャネル推定部23で推定したチャネル推定行列を元にCQI/PMI/RIを推定し、フィードバック情報40として送信装置10に送信する。フィードバック情報40は送信装置10におけるレイヤマッピング部13およびプリコーディング部14での処理に反映される。
次に、CQI/PMI/RI推定部30の動作を、閉ループ空間多重(Closed Loop Spatial Multiplexing)のケースについて、図2および図3を用いて説明する。まず、SNR推定部31では、全帯域を定められた数の細かい帯域に分割する。以下、分割されたそれぞれの帯域のことをサブバンド(Subband)と称する。そして、チャネル推定部23で算出されたチャネル推定行列を元に、サブバンド毎のSNR(Signal to Noise power Ratio)を算出する(ステップS1)。
Effective SNR推定部32では、あらかじめ用意されたCodebookのIndicatorが示すそれぞれのPMIが適用された場合のSNRの値を表すEffective SNRを推定する(ステップS2)。図4はLTEにおけるCodebookのうち、送信アンテナ数が1もしくは2の場合に関する例を表しており、詳細は3GPP TS36.211 v8.3.0において規定されている。ここで、Effective SNR(=SINR(PR,L,f,K))は、式1に従って算出される。
SINR(PR,L,f,K)=(SNR(K)/[SNR(K)-1R+VH PRH(f)HH(f)VPRLL -1)−1 …(1)
ただし、PRはランクRの場合のP番目のCodebookが表すPMIを表し、Lはレイヤ番号を表し、fは周波数軸上のRS(Reference Signal)がマッピングされているサブキャリア番号を表し、Kはサブバンド番号を表し、IRはR×Rの単位行列を表し、VPRはランクRの場合のP番目のCodebookが表すプリコーディング行列を表し、H(f)はf番目のサブキャリアにおけるチャネル推定値を表す。また、[]LLは行列におけるL行L列の成分を表す。
CQI/PMI/RI選択部33では、まずShannonの定理に従って、それぞれのPMIが適用された場合のシステム全体の通信容量C(PR,L,f,K)を次の式2に従って算出する(ステップS3)。なお、ステップS2、S3は全てのPMI、全てのレイヤ、選択したサブバンドおよび全てのRSに対して行われる。
C(PR,L,f,K)=log2(1+SINR(PR,L,f,K))…(2)
次に、上記で算出した通信容量が最大になるようなWideband PMI =P^wおよびRI=R^を、式3に従って選択する(ステップS4)。
R^,P^w=arg maxRe(1,2)maxPR∈ΩRΣKΣfΣL=1toRC(PR,L,f,K)…(3)
ただし、ΩRはランクRにおける全てのPMIの集合を表す。
次に、選択したPMIおよびランクを適用した場合のチャネル品質を表すWidebandCQIを算出するための平均SNR値
SINRwCQI(L)を、式4に従って算出する(ステップS5)。
SINRwCQI(L)=[ΠΠf(1+SINR(P^ w,L,f,K))]1/K−1
…(4)
このようにして求めたSNRから、図5に示すようなSNRとCQIindexとの関連とを表す表を元にCQIindexに変換する(ステップS6)。そして、受信装置20は、求めたCQIindexをフィードバック情報40として送信装置10へ送信する。ここで、図5の中のSNR_th1〜SNR_th15の値は実装によって決定される値である。
以上の処理は周知の技術である。以下では、無線通信システム1の特徴を説明する。
上述した式4において、K乗根を算出する処理がある。しかしながらこの処理を実装するのは困難であり、何らかの近似手法を用いる必要がある。K乗根を算出する手法としては、一般的にNewton法が用いられることが多い。既に説明したように、Newton法は方程式を数値計算により解くための反復法の1つであり、再急降下法などに比べて高速であるという特徴を持つ。
ここで、
a=ΠΠf(1+SINR(P^ w,L,f,K)) …(5)
とおくと、aのK乗根演算を行うことは、式6の多項式の解を求めることと同義である。
f(x)=x−a=0 …(6)
よって、以下に示すようなNewton法のアルゴリズムにより、aのK乗根を算出することができる。ただし、Inputは、初期近似値p0、許容誤差限度TOL、最大の繰り返し回数N0であり、Outputは、近似解p(またはエラーメッセージ)である。
(1)i<−L;
(2)while(i≦N0)do(3)−(6)
(3)p<p0−f(p0)/f’(p0)=p0−(p0 −a)/Kp0 K-1=(1−L/K)p0+a/Kp0 K-1
(4)if(|p−p0|<TOL)then
OUTPUT(P);
STOP.
(5)i<−i+L
(6)P0<−P.
(7)OUTPUT(Error!);
STOP.
ここで、Newton法の収束速度は初期値の設定に大きく依存することが知られている。初期値p0を実際の解にできるだけ近い値に設定することで、収束速度を大幅に改善することができる。無線通信システム1では、初期値p0を式7に従って設定することとする。
SNRest_ave(L)=(1/KNf)ΣΣf(10log10SINR(P^ w,L,f,K))
0(L)=10SNRest_ave(L)/10
…(7)
ただし、Nfは算出に用いるサブキャリア数を表す。
また、p0が1よりも小さい場合は、計算中に、a/Kp0 K-1の値が大きくなってしまうために、値が収束せず発散してしまう。この場合は、式8に示すように、初期値p0に1を加えることで、この問題を回避する。
SNRest_ave(L)=(1/KNf)ΣΣf(10log10SINR(P^ w,L,f,K))
0(L)=10SNRest_ave(L)/10+1
…(8)
上記の値で初期値を設定した場合のNewton法による収束の様子を様々なSNR値によりシミュレーションした結果を図6に示す。図中の括弧内にはそれぞれのSNR値を記す。ただし、x軸はループ回数、y軸はSNRを表す。また、実線はNewton法の各ループで求めた値を表し、点線は正しい値を表している。また、ループ回数が“0”の箇所の値は、設定した初期値を表している。本結果により適切な初期値を設定することで、高々10回強のループで正しい値に収束することがわかる。
また、図6における初期値の値を見ればわかるように、高SNRの場合には初期値として設定した値が、近似値とほぼ等しいことがわかる。それにも関わらず、従来は、高SNRの場合にもNewton法演算を行っている。よって、無駄な演算が発生している。
そこで、無線通信システム1では、求めた初期値の値に応じてNewton法の演算を行うかどうかを切替える。これにより、常に十分な近似精度を確保しつつ、受信装置20における演算量を削減することができる。以下では、本手法をハイブリッド法と呼ぶことにする。
ハイブリッド法の処理の詳細を図7に示す。まず、全てのサブバンドについてSNRを算出する(ステップS10)。次に、各サブバンドのSNRをlog値に変換し、式7もしくは式8に従って単純平均を求めることで、SNRest_ave(L)を算出する(ステップS11)。以下では、本手法をLog Average法と呼ぶことにする。
次に、Log Average法により求めた平均SNRであるSNRest_ave(L)と、事前に設定した閾値SNRthとを比較する(ステップS12)。閾値よりも求めた値が大きい場合には、Log
Average法で求めたSNRest_ave(L)を平均SNRとして出力する(ステップS13)。また、求めた値が閾値以下の場合には、Neston法によって平均SNRを算出し、その値を出力する(ステップS14)。なお、ステップS12における大小の比較を「>」ではなく「≧」で行うようにしてもよい。
図8に、Log Average法、ハイブリッド法およびNewton法による近似値を求めた結果を示す。図8において、点線はLog
Average法による近似値を求めた結果を示し、実線はハイブリッド法による近似値を求めた結果を示す。ただし、x軸は実際のSNRを、y軸は近似によって算出されたSNRを表す。よって、実際のSNRと近似によって算出されたSNRとは比例することが好ましい。本結果により、ハイブリッド法による近似値を求めた結果は、実際のSNRと近似によって算出されたSNRとが比例していることを表している。したがって、Log
Average法では特に低SNRの際には十分な近似精度を得られていないが、ハイブリッド法によれば十分な近似精度が得られることがわかる。
また、切替えの閾値SNRthを10dBとしたときのシミュレーションプログラムにおける近似演算の実行時間を図9に示す。図9において、点線はNewton法による近似演算の実行時間を示し、実線はハイブリッド法による近似演算の実行時間を示す。ただし、x軸は実際のSNRを表し、y軸はプログラムの実行時間を表す。本結果により、無線通信システム1は近似精度を落とすことなく、高SNR時における演算時間を大幅に削減できることがわかる。
(本発明の第二の実施の形態)
上述した第一の実施の形態では、K乗根の近似演算にNewton法を用いている。しかしながら、これでもなお(K−1)乗の演算が必要となってしまう。よって、この演算を避けるために、例えばHonor法を導入してもよい。Honor法は多項式のある点における値を求めるアルゴリズムである。Honor法を導入した場合のf(p0)およびf’(p0)の項の近似演算アルゴリズムを示す。ただし、Inputは、次数K、初期近似値p0であり、Outputは、y=f(p0),z=f’(p0)である。
(1)y<−L;
z<−L;
(2)for j=K−1,K−2,…,L do
y<^p0*y;
z<^p0*z+y;
(3)y<^p0*y−a;
(4)OUTPUT(y,z);
STOP.
このアルゴリズムが示すとおり、本手法の導入により単純なループ計算のみでf(p0)およびf’(p0)を算出することができる。これにより(K−1)乗演算を回避することができる。
(プログラムの実施の形態)
次に、情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、本発明の実施の形態の送信装置10、受信装置20の機能を実現するプログラムの実施の形態を説明する。ここで、情報処理装置とは、例えば、汎用のコンピュータ装置であり、CPUやDSPあるいはマイクロプロセッサ(マイクロコンピュータ)などが含まれる。
例えば、マイクロプロセッサは、メモリ、CPU、入出力ポートなどを有する。マイクロプロセッサのCPUは、メモリなどから所定のプログラムとして制御プログラムを読み込んで実行する。これにより、マイクロプロセッサにより、送信装置10、受信装置20の各部の機能としてチャネル符号化部11、変調部12、レイヤマッピング部13、プリコーディング部14、REマッピング部15、IFFT部16、FFT部21、REデマッピング部22、チャネル推定部23、復調部24、チャネル復号化部25、CQI/PMI/RI推定部30が実現される。
なお、マイクロプロセッサが実行する制御プログラムは、送信装置10、受信装置20の出荷前に、マイクロプロセッサのメモリなどに記憶されたものであっても、送信装置10、受信装置20の出荷後に、マイクロプロセッサのメモリなどに記憶されたものであってもよい。また、制御プログラムの一部が、送信装置10、受信装置20の出荷後に、マイクロプロセッサのメモリなどに記憶されたものであってもよい。送信装置10、受信装置20の出荷後に、マイクロプロセッサのメモリなどに記憶される制御プログラムは、例えば、CD−ROMなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に記憶されているものをインストールしたものであっても、インターネットなどの伝送媒体を介してダウンロードしたものをインストールしたものであってもよい。
なお、本実施の形態のプログラムは、情報処理装置によって直接実行可能なものだけでなく、ハードディスクなどにインストールすることによって実行可能となるものも含む。また、圧縮されたり、暗号化されたりしたものも含む。
(本発明の実施の形態に係る効果)
以上のように、無線通信システム1ではサブバンド毎のSNRを全帯域にわたって平均し、WidebandCQI用のSNRを算出する際に、適切な初期値を設定して閾値と比較を行う。このときに、SNRが閾値を超えている場合は初期値をそのまま近似値として出力する。また、SNRが閾値以下の場合にはNewton法により近似演算を行う。これにより、近似解の精度を十分に確保しつつ、受信装置20における演算量を削減することができる。また、Honor法を用いることにより、さらに演算量を削減することができる。
(変形例)
上述した本発明の実施の形態は、その要旨を逸脱しない限り、様々に変更が可能である。例えば、上述の実施の形態では、LTEを利用した携帯電話機における通信について説明したが、FDM、OFDMを利用した携帯電話機やWireless LANなどのMIMOプリコーディングを用いた無線通信システムにおいても同様の手法を適用することが可能である。あるいは、受信装置における受信品質に基づき、送信装置にフィードバック情報を通知するあらゆる通信システムに本発明の実施の形態の手法を適用することができる。この場合、必ずしも無線通信システムでなくてもよい。
本発明の第一の実施の形態に係る無線通信システムのブロック構成図である。 図1に示す通信装置(受信装置)のCQI/PMI/RI推定部のブロック構成図である。 図2に示すCQI/PMI/RI推定部のCQIの生成手順を示すフローチャートである。 図2に示すEffective SNR推定部に用いられるLTEにおけるCodebookのうち、送信アンテナ数が1もしくは2の場合に関する例を表す図である。 図2に示すCQI/PMI/RI推定部の演算におけるSNRとCQIIndexとの関連を表す図である。 Newton法による収束の様子をシミュレーションした結果を示す図であり、x軸にループ回数を示し、y軸にSNRを示す。 図2に示すCQI/PMI/RI推定部の演算におけるハイブリッド法の演算手順を示すフローチャートである。 図2に示すCQI/PMI/RI推定部の演算におけるハイブリッド法とLogAverage法、Newton法による近似値を求めた結果を示す図であり、x軸に実際のSNRを示し、y軸に近似によって算出されたSNRを示す。 図2に示すCQI/PMI/RI推定部の演算において切替えの閾値を10dBとしたときのシミュレーションプログラムにおける近似演算の実行時間をハイブリッド法とNewton法とを比較して示す図であり、x軸にSNRを示し、y軸に処理時間を示す。 LTEのPUSCHにおける受信装置から送信装置への報告モードの規定を示す図であり、WidebandCQI、Subband CQI、Best−MCQI、Wideband PMI、SubbandPMI、Best−M PMI、RI、Indexrを示す図である。 LTEのPUCCHにおける受信装置から送信装置への報告モードの規定を示す図であり、WidebandCQI、UE Selected Subband CQI、Wideband PMI、RI、Index jを示す図である。
符号の説明
1…無線通信システム、10…送信装置(通信装置)、11…チャネル符号化部、12…変調部、13…レイヤマッピング部、14…プリコーディング部、15…REマッピング部、16…IFFT部、20…受信装置(通信装置)、21…FFT部、22…REデマッピング部、23…チャネル推定部、24…復調部、25…チャネル復号化部、30…CQI/PMI/RI推定部30(演算手段)、31…SNR推定部、32…Effective SNR推定部(演算手段)、33…CQI/PMI/RI選択部

Claims (12)

  1. 受信信号の受信品質を表すCQI(Channel Quality Indication)を算出し、このCQIを他の通信装置にフィードバックする通信装置において、
    上記CQIには、受信帯域を所定数に分割して生成された複数のサブバンド毎のSNR(Signal to Noise power Ratio)を上記受信帯域の全帯域にわたって平均化した情報を含み、
    この平均化を計算する際の冪根演算に代えて所定の近似手法を用いて計算する演算手段を備え、
    上記近似手法はNewton法であり、
    ^ wを通信容量が最大となる全帯域で共通のPMI(Precoding Matrix Indicator)、Lをレイヤ番号、fを周波数軸上のRS(Reference Signal)がマッピングされているサブキャリア番号、Kをサブバンド番号、SINR(P^ w,L,f,K)をEffective SNR、SNRest_ave(L)をLog
    Average法により求めた平均SNRとするときに、
    上記演算手段は、
    初期値p0(L)を、
    SNRest_ave(L)=(1/KNf)ΣΣf(10log10SINR(P^ w,L,f,K))
    0(L)=10SNRest_ave(L)/10
    として算出する、
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 受信信号の受信品質を表すCQIを算出し、このCQIを他の通信装置にフィードバックする通信装置において、
    上記CQIには、受信帯域を所定数に分割して生成された複数のサブバンド毎のSNR(Signal to Noise power Ratio)を上記受信帯域の全帯域にわたって平均化した情報を含み、
    この平均化を計算する際の冪根演算に代えて所定の近似手法を用いるときに、上記SNRの値が設定された閾値よりも大きい、または閾値以上のときには、この近似手法における初期値をそのまま上記近似手法による近似演算結果として用いる演算手段を備える、
    ことを特徴とする通信装置。
  3. 請求項2記載の通信装置において、
    前記近似手法はNewton法であり、
    ^ wを通信容量が最大となる全帯域で共通のPMI(Precoding Matrix Indicator)、Lをレイヤ番号、fを周波数軸上のRS(Reference Signal)がマッピングされているサブキャリア番号、Kをサブバンド番号、SINR(P^ w,L,f,K)をEffective SNR、SNRest_ave(L)をLog
    Average法により求めた平均SNRとするときに、
    前記演算手段は、
    前記初期値p0(L)を、
    SNRest_ave(L)=(1/KNf)ΣΣf(10log10SINR(P^ w,L,f,K))
    0(L)=10SNRest_ave(L)/10
    として算出する、
    ことを特徴とする通信装置。
  4. 請求項または3記載の通信装置において、
    前記演算手段は、
    前記初期値p0(L)が“1”よりも小さいときには、初期値p0(L)に“1”を加算したものを初期値として用いる、
    ことを特徴とする通信装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項記載の通信装置において、
    前記演算手段は、
    前記近似手法としてHonor法を用いる、
    ことを特徴とする通信装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項記載の通信装置と、
    この通信装置からフィードバックされるフィードバック情報に基づき生成された送信信号を上記通信装置に送信する他の通信装置と、
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  7. 受信信号の受信品質を表すCQIを算出し、このCQIを他の通信装置にフィードバックする通信装置が行うフィードバック情報演算時の近似方法において、
    上記CQIには、受信帯域を所定数に分割して生成された複数のサブバンド毎のSNRを上記受信帯域の全帯域にわたって平均化した情報を含み、
    この平均化を計算する際の冪根演算に代えて所定の近似手法を用いて計算する演算ステップを有し、
    上記近似手法はNewton法であり、
    ^ wを通信容量が最大となる全帯域で共通のPMI、Lをレイヤ番号、fを周波数軸上のRSがマッピングされているサブキャリア番号、Kをサブバンド番号、SINR(P^ w,L,f,K)をEffective SNR、SNRest_ave(L)をLog
    Average法により求めた平均SNRとするときに、
    上記演算ステップの処理は、
    初期値p0(L)を、
    SNRest_ave(L)=(1/KNf)ΣΣf(10log10SINR(P^ w,L,f,K))
    0(L)=10SNRest_ave(L)/10
    として算出する、
    ことを特徴とするフィードバック情報演算時の近似方法。
  8. 受信信号の受信品質を表すCQIを算出し、このCQIを他の通信装置にフィードバックする通信装置が行うフィードバック情報演算時の近似方法において、
    上記CQIには、受信帯域を所定数に分割して生成された複数のサブバンド毎のSNRを上記受信帯域の全帯域にわたって平均化した情報を含み、
    この平均化を計算する際の冪根演算に代えて所定の近似手法を用いるときに、上記SNRの値が設定された閾値よりも大きい、または閾値以上のときには、この近似手法における初期値をそのまま上記近似手法による近似演算結果として用いる演算ステップを有する、
    ことを特徴とするフィードバック情報演算時の近似方法。
  9. 請求項8記載のフィードバック情報演算時の近似方法において、
    前記近似手法はNewton法であり、
    ^ wを通信容量が最大となる全帯域で共通のPMI、Lをレイヤ番号、fを周波数軸上のRSがマッピングされているサブキャリア番号、Kをサブバンド番号、SINR(P^ w,L,f,K)をEffective SNR、SNRest_ave(L)をLog
    Average法により求めた平均SNRとするときに、
    前記演算ステップの処理として、
    前記初期値p0(L)を、
    SNRest_ave(L)=(1/KNf)ΣΣf(10log10SINR(P^ w,L,f,K))
    0(L)=10SNRest_ave(L)/10
    として算出する、
    ことを特徴とするフィードバック情報演算時の近似方法。
  10. 請求項7または9記載のフィードバック情報演算時の近似方法において、
    前記演算ステップの処理として、
    前記初期値p0(L)が“1”よりも小さいときには、初期値p0(L)に“1”を加算したものを初期値として用いる、
    ことを特徴とするフィードバック情報演算時の近似方法。
  11. 請求項7から10のいずれか1項記載のフィードバック情報演算時の近似方法において、
    前記演算ステップの処理としてHonor法を用いる、
    ことを特徴とするフィードバック情報演算時の近似方法。
  12. 情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、請求項1からのいずれか1項記載の通信装置の機能を実現することを特徴とするプログラム。
JP2008307660A 2008-12-02 2008-12-02 通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラム Expired - Fee Related JP5218977B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307660A JP5218977B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラム
US13/129,847 US8824585B2 (en) 2008-12-02 2009-11-27 Communication apparatus, wireless communication system, method for approximation in feedback information calculation, and recording medium
PCT/JP2009/070360 WO2010064695A1 (ja) 2008-12-02 2009-11-27 通信装置、無線通信システム、フィードバック情報演算時の近似方法および記録媒体
EP09830461.1A EP2372933A4 (en) 2008-12-02 2009-11-27 COMMUNICATION APPARATUS, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, METHOD FOR APPROXIMATION IN RETURN INFORMATION CALCULATION, AND RECORDING MEDIUM
CN200980147720.8A CN102227886B (zh) 2008-12-02 2009-11-27 通信装置、无线通信系统、反馈信息运算时的近似方法和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307660A JP5218977B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010135915A JP2010135915A (ja) 2010-06-17
JP5218977B2 true JP5218977B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42233342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008307660A Expired - Fee Related JP5218977B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8824585B2 (ja)
EP (1) EP2372933A4 (ja)
JP (1) JP5218977B2 (ja)
CN (1) CN102227886B (ja)
WO (1) WO2010064695A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101358301B1 (ko) 2010-07-01 2014-02-06 한국전자통신연구원 다중 안테나 통신 시스템의 기지국 수신 장치 및 그것의 상향 링크 적응 방법
CN102546132B (zh) * 2010-12-30 2014-09-03 华为技术有限公司 信道信噪比反馈的方法及装置
US8619612B2 (en) * 2011-05-02 2013-12-31 Intel Corporation Measurement and feedback calculation for wireless communication network
CN103534965A (zh) * 2011-05-10 2014-01-22 Nec卡西欧移动通信株式会社 移动站装置和通信方法、以及计算机程序
CN102523026B (zh) * 2011-12-20 2014-04-02 展讯通信(上海)有限公司 通信终端及其秩指示参数的检测方法和装置
FR2985171B1 (fr) * 2011-12-29 2014-06-06 Sofradim Production Prothese pour hernie avec moyen de marquage
EP2869651A4 (en) 2012-07-02 2016-02-24 Nec Corp TRANSMISSION DEVICE, RECEIVING DEVICE, TRANSMISSION METHOD AND RECEIVING METHOD
US10587326B2 (en) * 2014-05-29 2020-03-10 Sony Corporation Device for calculating a received quality of reference signal
CN105376010B (zh) * 2014-08-29 2019-01-08 华为技术有限公司 频选信干噪比参数的获取方法和装置
US9660709B1 (en) * 2015-12-04 2017-05-23 Uurmi Systems Pvt. Ltd. Systems and methods for calculating log-likelihood ratios in a MIMO detector
US9900117B2 (en) * 2016-05-27 2018-02-20 Nxp Usa, Inc. Communication unit receiver, integrated circuit and method for ADC dynamic range selection
CN113993173B (zh) * 2021-10-25 2023-08-29 京信网络系统股份有限公司 动态载波切换方法、装置、基站和存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128661A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
EP1816772A1 (en) * 2004-11-30 2007-08-08 Matsusita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission control frame generation device, transmission control frame processing device, transmission control frame generation method, and transmission control frame processing method
US7623490B2 (en) * 2004-12-22 2009-11-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods that utilize a capacity-based signal-to-noise ratio to predict and improve mobile communication
US7466749B2 (en) * 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US8599945B2 (en) * 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US8229448B2 (en) * 2005-08-01 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network
PT1941647E (pt) * 2005-10-27 2013-08-22 Qualcomm Inc Pré-codificação para planificação sensível ao segmento em sistemas de comunicação sem fios
SG169986A1 (en) * 2006-02-16 2011-04-29 Agency Science Tech & Res Method for processing a data signal, data processing unit and computer program product
US7876808B2 (en) * 2006-11-30 2011-01-25 Broadcom Corp. Method and apparatus for adaptive noise and/or signal filtering in an HSDPA channel quality indicator (CQI) selection
EP2139136A1 (en) * 2007-04-05 2009-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method decision device, transmission device, reception device, ofdm adaptive modulation system, and communication method decision method
US8699602B2 (en) * 2007-12-13 2014-04-15 Texas Instruments Incorporated Channel quality report processes, circuits and systems
JP2008307660A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd ギヤ引き抜き工具
US8432873B2 (en) * 2009-01-12 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for computing and reporting channel quality indication (CQI)

Also Published As

Publication number Publication date
CN102227886A (zh) 2011-10-26
EP2372933A1 (en) 2011-10-05
US8824585B2 (en) 2014-09-02
CN102227886B (zh) 2014-10-15
WO2010064695A1 (ja) 2010-06-10
JP2010135915A (ja) 2010-06-17
EP2372933A4 (en) 2014-10-29
US20110228835A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218977B2 (ja) 通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラム
US8743988B2 (en) Transmission mode adaptation in a wireless network
US9112737B2 (en) Systems and methods for determining a channel variation metric
US11895718B2 (en) Method of and apparatus for transmitting data based on channel state in device-to-device communication
KR20180051282A (ko) 무선 통신 시스템에서 위상 잡음 보상 방법 및 장치
WO2012062197A1 (zh) 一种信道质量信息的上报方法及其装置
WO2015158105A1 (zh) 自适应信道质量指示选择的方法及装置和计算机存储介质
TWI559696B (zh) 無線通信系統內之方法及配置
US9660778B2 (en) System and method for allocating transmission resources
WO2017193936A1 (en) Decoding procedures in systems with codeblock segmentation
CN106161322B (zh) 一种信号处理方法、上行资源分配方法及其装置
WO2016091707A1 (en) Adaptive wireless communications system using list-based mimo detector
US8781013B2 (en) Apparatus and method for power control in mobile communication system
JP5213044B2 (ja) 通信装置、無線通信システムおよび推定情報のフィードバック方法ならびにプログラム
US9755709B2 (en) Method and apparatus for measuring channel quality in multiple input multiple output system
JP2012120064A (ja) 無線信号処理方法および無線通信装置
KR20140120002A (ko) 채널 관련 정보 송수신 방법 및 장치
JP5551810B1 (ja) 無線通信装置及び無線伝送システム
JP5557941B1 (ja) 無線通信装置及び無線伝送システム
KR20200062093A (ko) 채널 관련 정보 송수신 방법 및 장치
Jiang et al. Average effective SNR mapping in LTE-A uplink
CN104639279A (zh) 信道质量指示的反馈装置、用户设备及方法
KR20120045670A (ko) 이동 통신 시스템에서 채널 상태 지시자 결정 방법 및 장치
JP5777123B2 (ja) 無線通信装置及び無線伝送システム
WO2023157143A1 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、及び送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees