JP5216912B2 - Ccr1受容体拮抗薬としてのインダゾール化合物 - Google Patents

Ccr1受容体拮抗薬としてのインダゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5216912B2
JP5216912B2 JP2011507542A JP2011507542A JP5216912B2 JP 5216912 B2 JP5216912 B2 JP 5216912B2 JP 2011507542 A JP2011507542 A JP 2011507542A JP 2011507542 A JP2011507542 A JP 2011507542A JP 5216912 B2 JP5216912 B2 JP 5216912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
indazole
carboxylic acid
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011507542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519855A (ja
Inventor
ダレン ディサルヴォ
ダニエル クズミッチ
キャン マオ
ホセイン ラザヴィ
クリストファー サルコ
アラン デイヴィッド スウィナマー
デイヴィッド トムソン
クィアン ザン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011519855A publication Critical patent/JP2011519855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216912B2 publication Critical patent/JP5216912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

出願データ
本発明は、CCR1活性の拮抗薬として有用であり、したがって、関節リウマチおよび多発性硬化症等の自己免疫疾患を含む、CCR1の活性により媒介または持続される様々な疾患および障害の処置に有用であるインダゾールに関する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、様々な疾患および障害の処置においてこれらの化合物を使用する方法、これらの化合物を調製するためのプロセスならびにこれらのプロセスにおいて有用な中間体に関する。
走化性サイトカイン受容体1(CCR1)は、特定のケモカイン(>50)と相互作用して白血球輸送、顆粒エキソサイトーシス、遺伝子転写、細胞分裂促進作用およびアポトーシスを媒介する、走化性サイトカイン(ケモカイン)受容体の大きなファミリー(>20)に属する。ケモカインは、その基礎的および炎症による白血球輸送を媒介する能力に関して最もよく知られている。少なくとも3種のケモカイン(MIP−1α/CCL3、MCP3/CCL7およびRANTES/CCL5)のCCR1に対する結合が、関節リウマチ(RA)および多発性硬化症(MS)患者の炎症組織への単球、マクロファージおよびTH1細胞の輸送を担う(Trebstら(2001)、American J of Pathology第159巻、1701頁)。MS患者のCNSにおいてはマクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP−1α)、マクロファージ走化性タンパク質3(MCP−3)、および正常T細胞に発現する遺伝子産物(ランテス)(regulated on activation, normal T−cell expressed and secreted:RANTES)のすべてが見られ、一方MSの実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)モデルではCNSにおいてMIP−1αおよびRANTESが見られる(Review:GerardおよびRollins(2001)、Nature Immunology)。RA患者の炎症性滑液中のマクロファージおよびTh1細胞もまた、MIP−1αおよびRANTESの主な産生因子であり、これらは連続的に白血球をRA患者の滑膜組織に補充して慢性炎症を拡大する(Volinら(1998)、Clin.Immunol.Immunopathology;Kochら(1994)、J.Clin.Investigation;Conlonら(1995)、Eur.J.Immunology)。CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用の遮断は、単球、マクロファージおよびTh1細胞の炎症組織への走化性をブロックし、それによりRAおよびMS等の自己免疫疾患と関連した慢性炎症を改善するという仮説が立てられている。
多発性硬化症のモデルである実験的自己免疫性脳炎(EAE)と関連した慢性炎症の発現および進行におけるCCR1の役割の証拠は、CCR1の遺伝子欠失および小分子拮抗薬の両方に基づいている。CCR1欠損マウスは、感受性の低減(55%対100%)および活性EAEの重症度の低減(1.2対2.5)を見せることが示された(Rottmanら(2000)、Eur.J.Immunology)。さらに、ラットCCR1に対し中程度の親和性(Ki=120nM)を有するCCR1の小分子拮抗薬の投与は、静脈内投与された場合、EAEの発症を遅延させ、またその重症度を低減させることが示された(Liangら(2000)、J.Biol.Chemistry)。CCR1リガンドMIP−1αに特異的な抗体によるマウスの処置もまた、CNSに補充されるT細胞およびマクロファージの数を減少させることにより、急性および再発性EAEの発現の予防に効果的であることが示されている(Karpusら(1995)、J.Immunology;KarpusおよびKennedy(1997)、J.Leukocyte Biology)。したがって、少なくとも1つのCCR1リガンドがEAEにおいてCNSに白血球を補充して慢性炎症を拡大することが実証され、EAEおよびMSにおけるCCR1の役割のインビボでの検証をさらに提供している。
RAに関連した慢性炎症の発現および拡大におけるCCR1のインビボでの検証もまた重要である。例えば、コラーゲン誘導関節炎モデル(CIA)におけるCCR1拮抗薬のDBA/1マウスへの投与は、滑膜炎および関節破壊の低減において効果的であることが示されている(Plater−Zyberkら(1997)、Immunology Letters)。別の最近の出版物は、経口投与された場合にLPS促進コラーゲン誘導関節炎(CIA)における重症度を低減する(58%)マウスCCR1の強力な拮抗薬を説明している(Biorganic and Medicinal Chemistry Letters(第15巻(2005)、5160〜5164頁)。経口CCR1拮抗薬を用いた第I相臨床試験の公開された結果は、有害な副作用なしに臨床的改善へ向かう傾向を実証した(Haringmanら(2003)、Ann.Rheum.Dis.)。患者の3分の1が、関節リウマチの兆候および症状(ACR20)において18日目に20%の改善を達成し、処置後の患者の滑液においてCCR1陽性細胞が70%低減され、CD4+T細胞における50%低減、CD8+T細胞における50%低減、およびマクロファージにおける34%低減等、特定の細胞型において有意な低減が見られた。
上に挙げた研究等の研究は、MSおよびRAにおけるCCR1の役割を裏付けており、CCR1拮抗薬開発の治療上の理論的根拠を提供している。
本発明は、CCR1およびそのリガンドの相互作用をブロックし、したがって、関節リウマチおよび多発性硬化症等の自己免疫疾患を含む、CCR1の活性により媒介または持続される様々な疾患および障害の処置に有用である、新規化合物を提供する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、様々な疾患および障害の処置においてこれらの化合物を使用する方法、これらの化合物を調製するためのプロセスならびにこれらのプロセスにおいて有用な中間体に関する。
その最も広い一般的態様において、本発明は、式(I)
Figure 0005216912
(I)
(式中、
Ar1は、炭素環、ヘテロアリールまたは複素環であり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
1は、−(CH2n−(1個または複数の水素原子がRaで置き換えられていてもよい)であり、
2は、Ar2、−S(O)m−Ar2、−S(O)mNRefまたは−S(O)mNH−Ar2であり、
Ar2は、炭素環、ヘテロアリールまたは複素環であり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
1は、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルコキシC1-6アルキルであり、
2、R3は、それぞれ独立して、水素またはRaで置換されていてもよいC1-6アルキルであり、
aは、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C3-6シクロアルキルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニル、C1-6アシル、C1-6アシルアミノ、C1-6ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、オキソ、R4−S(O)m−NH−、R4−NH−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルであり、
bは、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、−(CH2n−CN、ニトロ、オキソ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシカルボニル、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、可能な場合は、Rbの各置換基は、ハロゲン化されていてもよく、または1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
各Rc、Rdは、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6アシル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニルまたは−(CH2n−NRefであり、
各Re、Rfは、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキルまたはC1-6アシルであり、
4は、水素、C1-6アルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アシルアミノで置換されていてもよく、
5は、水素またはRaであり、
xは、水素またはハロゲンであり、
各n、xは、独立して0〜3であり、
各mは、独立して0〜2である)、
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Ar1が、アリール、チエニル、フラニル、ピラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニルまたはトリアジニルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
1が、−(CH2n−であり、
Ar2が、アリール、フラニル、ピラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、プリニル、キノリニル、ジヒドロ−2H−キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、チエノ[2,3−d]ピリミジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニルまたはベンゾジオキソリルであり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
1が、水素またはC1-4アルキルであり、
2、R3が、それぞれ独立して、水素またはC1-3アルキルであり、
aが、C1-5アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、アミノ、C1-5アシル、C1-5アシルアミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1-5アルキル−S(O)m−NH−、C1-5アルキル−NH−S(O)m−またはカルボキシルであり、
bが、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、−CH2−CN、C1-5アルキル、C2-5アルキニル、C3-7シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、フェニル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり、可能な場合は、Rbの各置換基は、ハロゲン化されていてもよく、または1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、フェニル、ナフチルまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
4が、水素、C1-5アルキル、フェニル、ナフチル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはテトラヒドロピラニルであり、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、C1-5アルキル、C1-5アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-5アルキルアミノ、C1-5アルコキシカルボニル、C1-5アシルアミノで置換されていてもよく、
xが、水素である、すぐ上の実施形態に記載の化合物が提供される。
Ar1が、フェニル、ナフチル、チエニル、フラニル、ピラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニルまたはピラジニルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
Ar2が、フェニル、ナフチル、ベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニルまたはベンゾピラニルであり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
1が、水素またはC1-3アルキルであり、
2、R3が、それぞれ独立して、水素またはC1-3アルキルであり、
aが、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1-5アルキル−S(O)m−NH−、C1-5アルキル−NH−S(O)m−またはカルボキシルであり、
bが、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、−CH2−CN、C1-5アルキル、C2-4アルキニル、C3-7シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、フェニル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり、可能な場合は、Rbの各置換基は、ハロゲン化されていてもよく、または1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、フェニル、ナフチルまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
各Rc、Rdが、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6アシル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニルまたは−(CH2n−NRefであり、
各Re、Rfが、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキルまたはC1-6アシルであり、
4が、水素、C1-5アルキル、フェニル、ナフチル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、C1-5アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-5アルキルアミノ、C1-5アルコキシカルボニル、C1-5アシルアミノで置換されていてもよく、
5が、水素、CN、メチル、−S(O)2−CH3である、すぐ上の実施形態に記載の化合物が提供される。
Ar1が、フェニル、ナフチル、チエニル、フラニル、ピラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニルまたはピラジニルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
1が、−(CH2n−であり、
2が、Ar2であり、
Ar2が、フェニル、ナフチル、ベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニルであり、それぞれ1〜2個のRbで置換されていてもよく、
1が、水素またはC1-3アルキルであり、
2、R3が、それぞれ独立して、水素またはC1-3アルキルであり、
aが、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C1-5アルキル−S(O)m−NH−、C1-5アルキル−NH−S(O)m−またはカルボキシルであり、
bが、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、−CH2−CN、C1-4アルキル、CF3、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシカルボニル、エチニル、フェニル、イミダゾリル、ピペリジニル、ピペラジニルであり、
または、Rbが、
NH2−S(O)2−、
NH2−C(O)−CH2−、
−N(C1-3アルキル)2
−N(C1-3アルキル)2C(O)−C1-3アルキル、
−C(O)NH−C1-3アルキル、
−C(O)N(C1-3アルキル)2
−C(O)NH−(CH21-2−O−C1-3アルキル、
−C(O)NH2
−S(O)2−C1-3アルキル、
−S(O)2−(CH21-2−C(O)−O−C1-3アルキル、
−S(O)2−NH−C1-3アルキル、
−S(O)2−N(C1-3アルキル)2
−CH2−S(O)2−N(C1-3アルキル)2
−S(O)2NH−(CH21-2−O−C1-3アルキル、
−S(O)2NH−(CH21-2−N(C1-3アルキル)2
−S(O)2NH−(CH21-2−OH、
−S(O)2NH−(CH21-2−NHC(O)C1-3アルキル)、
−S(O)2NH−(テトラヒドロピラン−4−イル)、
−S(O)2NRe(1−C1-3アルキルピペリジン−4−イル)、
−S(O)2NH−(4−C1-3アルキルピペラジン−1−イル)、
−S(O)2NH−(4−ジC1-3アルキルアミノピペリジン−4−イル)、
−S(O)2−モルホリニル、
−C(O)−O−C1-3アルキル、
−CH2−C(O)−O−C1-3アルキル、
−SCF3もしくは
−SCH3である、すぐ上の実施形態に記載の化合物が提供される。
Ar1が、
Figure 0005216912
であり、
Figure 0005216912
の組合せが、
Figure 0005216912
Figure 0005216912
である、すぐ上の実施形態に記載の化合物が提供される。
以下は、一般的合成スキーム、例、および当技術分野において知られた方法により作製することができる本発明の代表的化合物である。
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
またはその薬学的に許容される塩。
本出願において上に開示されたすべての化合物に関して、命名法が構造と一致しない場合、その化合物は構造により定義されるものと理解されたい。
本発明はまた、従来の賦形剤および/またはキャリアと組み合わされてもよい、活性物質として1種または複数種の本発明の化合物またはその薬学的に許容される誘導体を含有する医薬調製物に関する。
本発明の化合物はまた、その同位体標識化形態を含む。本発明の組合せの活性薬剤の同位体標識化形態は、前記活性薬剤の1個または複数の原子が、通常天然に見られる前記原子の原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子(複数可)により置換されている点を除いて、前記活性薬剤と同一である。商業的に容易に入手可能であり、十分確立された手順に従い本発明の組合せの活性薬剤中に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clが含まれる。上記同位体および/または他の原子のその他の同位体の1つまたは複数を含有する、本発明の組合せの活性薬剤、そのプロドラッグ、またはそのいずれかの薬学的に許容される塩は、本発明の範囲に含まれることが企図される。
本発明は、ラセミ化合物およびラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして生じ得る1個または複数の不斉炭素原子を含有する上述の任意の化合物の使用を含む。異性体は、鏡像異性体およびジアステレオマーとして定義されるものとする。これらの化合物のそのような異性体型のすべてが本発明に明示的に含められる。各不斉炭素(stereogenic carbon)は、RもしくはS配置、またはこの配置の組合せであってもよい。
本発明の化合物のいくつかは、複数の互変異性型で存在し得る。本発明は、すべてのそのような互変異性体を使用する方法を含む。
本明細書において使用される全ての用語は、特に指定されない限り、当技術分野において知られるその通常の意味で理解されたい。例えば、「C1-4アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等の末端酸素を有するC1-4アルキルである。すべてのアルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、構造的に可能な場合であって特に指定されない限り、分岐または非分岐であると理解されたい。他のより具体的な定義は以下の通りである。
炭素環には、3〜12個の炭素原子を含有する炭化水素環が含まれる。これらの炭素環は、芳香環系または非芳香環系であってもよい。非芳香環系は、単不飽和または多不飽和であってもよい。好ましい炭素環には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプタニル、シクロヘプテニル、フェニル、インダニル、インデニル、ベンゾシクロブタニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ナフチル、デカヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニルおよびベンゾシクロヘプテニルが含まれるが、これらに限定されない。シクロブタニルおよびシクロブチル等、シクロアルキルに対するある特定の用語は交換可能に使用されるものとする。
「複素環」という用語は、安定な非芳香族4〜8員(ただし好ましくは5員もしくは6員)単環式または非芳香族8〜11員二環式もしくはスピロ環式複素環基を指し、飽和または不飽和であってもよい。各複素環は、炭素原子と、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数の、好ましくは1〜4個のヘテロ原子とからなる。複素環は環の任意の原子で結合していてもよく、それにより安定な構造が形成される。
「ヘテロアリール」という用語は、N、OおよびS等の1〜4個のヘテロ原子を含有する芳香族5〜8員単環式または8〜11員二環式環を意味すると理解されたい。
特に指定されない限り、複素環およびヘテロアリールには、例えば、フラニル、ピラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、プリニル、キノリニル、ジヒドロ−2H−キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、チエノ[2,3−d]ピリミジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニルおよびベンゾジオキソリルが含まれるが、これらに限定されない。
「ヘテロ原子」という用語は、本明細書で使用される場合、O、N、SおよびP等の、炭素以外の原子を意味すると理解されたい。
すべてのアルキル基または炭素鎖において、1個または複数の炭素原子は、ヘテロ原子O、SまたはNで置換されていてもよいが、Nが置換されていない場合NHであることを理解されたく、またヘテロ原子は、分岐または非分岐炭素鎖内の末端炭素原子または内部炭素原子と置換されてもよいことを理解されたい。そのような基は、上述のようにオキソ等の基で置換されてもよく、これらに限定されないが、アルコキシカルボニル、アシル、アミドおよびチオキソ等の定義が得られる。
「アリール」という用語は、本明細書で使用される場合、本明細書に定義されるような芳香族炭素環またはヘテロアリールを意味すると理解されたい。特に指定されない限り、各アリールまたはヘテロアリールには、その部分的または完全に水素化された誘導体が含まれる。例えば、キノリニルにはデカヒドロキノリニルおよびテトラヒドロキノリニルが含まれてもよく、ナフチルにはテトラヒドロナフチル(tetrahydranaphthyl)等の水素化誘導体が含まれてもよい。本明細書に記載のアリールおよびヘテロアリール化合物の他の部分的または完全に水素化された誘導体は、当業者に明らかである。
本明細書で使用される場合、「窒素」および「硫黄」には、窒素および硫黄の任意の酸化形態、ならびに任意の塩基性窒素の四級化形態が含まれる。例えば、−S−C1-6アルキル基の場合、特に指定されない限り、−S(O)−C1-6アルキルおよび−S(O)2−C1-6アルキルがこれに含まれることを理解されたい。
「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を含有する飽和脂肪族基または2〜12個の炭素原子を含有する単不飽和もしくは多不飽和脂肪族炭化水素基を指す。単不飽和または多不飽和脂肪族炭化水素基は、それぞれ、少なくとも1つの二重結合または三重結合を含有する。「アルキル」は、分岐および非分岐アルキル基の両方を指す。「アルク」または「アルキル」の接頭辞を使用した任意の合成語は、「アルキル」の上記定義に従う類似体を指す。例えば、「アルコキシ」、「アルキルチオ(alkythio)」等の用語は、酸素または硫黄原子を介して第2の基に結合したアルキル基を指す。「アルカノイル」は、カルボニル基(C=O)に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」という用語は、臭素、塩素、フッ素またはヨウ素、好ましくはフッ素を意味すると理解されたい。「ハロゲン化」、「部分的または完全にハロゲン化された」、部分的または完全にフッ素化された、「1個または複数のハロゲン原子で置換された」の定義には、例えば、1個または複数の炭素原子上のモノ、ジまたはトリハロ誘導体が含まれる。アルキルの場合、制限されない例は、−CH2CHF2、−CF3等である。
本明細書に記載の各アルキル、炭素環、複素環もしくはヘテロアリール、またはこれらの類似体は、部分的または完全にハロゲン化されていてもよいことが理解されるものとする。
本発明の化合物は、当業者には理解されるように、「化学的に安定」であることが企図されるもののみである。例えば、「未結合原子価(dangling valency)」または「カルボアニオン」を有する化合物は、本明細書に開示される本発明の方法により企図される化合物ではない。
本発明は、式(I)の化合物の薬学的に許容される誘導体を含む。「薬学的に許容される誘導体」は、任意の薬学的に許容される塩もしくはエステル、または患者に投与されると本発明に有用な化合物を(直接的または間接的に)提供することができるその他の任意の化合物、またはそれらの薬理学的に活性な代謝産物もしくは薬理学的に活性な残渣を指す。薬理学的に活性な代謝産物は、酵素的または化学的に代謝され得る本発明の任意の化合物を意味することを理解されたい。これには、例えば、本発明の水酸化または酸化誘導体化合物が含まれる。
薬学的に許容される塩には、薬学的に許容される無機および有機酸および塩基から誘導される塩が含まれる。好適な酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン(toluene−p−sulfuric)酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン(naphthalene−2−sulfuric)酸およびベンゼンスルホン酸が含まれる。それ自体は医薬的に許容されないシュウ酸等のその他の酸が、化合物およびその薬学的に許容される酸付加塩を得る上での中間体として有用な塩の調製において使用されてもよい。適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属(例えばナトリウム)、アルカリ土類金属(例えばマグネシウム)、アンモニウムおよびN−(C1−C4アルキル)4 +塩が含まれる。
さらに、本発明の化合物のプロドラッグの使用も、本発明の範囲内である。プロドラッグには、単純な化学転換により本発明の化合物を生成するように改質される化合物が含まれる。単純な化学転換には、加水分解、酸化および還元が含まれる。具体的には、プロドラッグが患者に投与されると、プロドラッグは上で開示された化合物に転換され、それにより所望の薬理効果をもたらすことができる。
式Iの化合物は、これも本発明の一部を構成する後述の一般的合成法を使用して作製することができる。
一般的合成法
本発明はさらに、式Iの化合物を作製するための方法を提供する。本発明の化合物は、以下に示す一般的方法および例、ならびに当業者に知られた方法および化学文献に報告されている方法により調製することができる。特に指定されない限り、溶媒、温度、圧力、およびその他の反応条件は、当業者により容易に選択され得る。具体的な手順を合成例の項に記載する。中間体ベンジルアミンは市販されており、あるいは、対応するアリールニトリルのPd/C(Van Rompaey,K.ら、Tetrahedron、2003、第59巻(24)、4421頁)もしくはラネーNi(Gould,F.ら、J.Org.Chem.、1960、第25巻、1658頁)による触媒還元により、またはアジ化ナトリウムによる臭化ベンジルの置換および還元(以下の例2を参照)により合成され得る。中間体キラルおよびラセミアミノメチルピリジンもまた市販されており、または当業者に知られた方法により調製され得る。例えば、アルデヒドまたはケトンから1−置換−1−ピリジルメチルアミンを調製する方法が知られている(Kuduk,S.Dら、Tetrahedron Lett.、2004、第45巻、6641頁およびChelucci,G.、Tetrahedron:Asymmetry 2006、第17巻、3163頁を参照されたい)。当技術分野において周知の標準的カップリング条件により、例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下でカルボン酸とアミンとを反応させることにより、アミド結合形成を行うことができる(例えば、参照することによりその全内容が本明細書に組み込まれる、M.Bodanszky、The Practice of Peptide Synthesis(Springer−Verlag:1984)を参照されたい)。反応の進行は、薄層クロマトグラフィー(TLC)等の従来の方法により監視することができる。中間体および生成物は、カラムクロマトグラフィー、HPLCまたは再結晶法を含む当技術分野において知られた方法により精製することができる。
以下および合成例の項に記載の方法を使用して、式Iの化合物を調製することができる。以下のスキームにおいて、Ar1、R1〜R5、X1およびX2は、式Iの詳細な説明において定義された意味を有するものとする。
式Iの化合物は、スキームIに示されるように調製することができる。
Figure 0005216912
スキームI
標準的なカップリングアミド条件を用いて、例えばDMF等の好適な溶媒中での(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)およびトリエチルアミンでの処理により、インダゾール−4−カルボン酸を所望のアミンにカップリングする。次いで、得られたインダゾール−4−カルボキサミドを、DMF等の好適な溶媒中で、CuI、K2CO3、およびアミンリガンド(例えばラセミtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン)の存在下、所望のAr1I(Ar1=置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール)で処理して式Iの化合物を形成する。
式Iの化合物を得るために使用することができる別の手法を、スキームIIに示す。
Figure 0005216912
スキームII
この方法では、標準的なアミドカップリング条件下で、例えばPyBOP、TEAでの処理またはHATUでの処理等、所望のアミンにより1−置換−1H−インダゾール−4−カルボン酸を処理すると、所望の式Iの化合物が得られる。あるいは、例えばジクロロメタン中の塩化オキサリルまたは未加工塩化チオニルでの処理により、1−置換−1H−インダゾール−4−カルボン酸をインサイチューで対応する酸塩化物に変換してもよい。粗酸塩化物を真空下で濃縮し、ジクロロメタン(DCM)等の好適な溶媒中で、トリエチルアミン(TEA)またはN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)等のアミン塩基の存在下、所望のアミンで処理して式Iの化合物を形成した。
上記方法により調製された式Iの化合物は、当技術分野において知られた方法および以下の合成例の項で例示された方法により、式Iの追加的な化合物にさらに変換されてもよい。
合成例
例1:1−(4−フルオロフェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(1)の合成
Figure 0005216912
インダゾール−4−カルボン酸(1.0g、6.1mmol)のDMF(15mL)中の室温撹拌溶液に、PyBOP(3.5g、6.5mmol)およびトリエチルアミン(0.90g、7.5mmol)を添加した。15分後、3−トリフルオロメチル−ベンジルアミン(1.2g、7.0mmol)を添加した。4時間後、混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘキサン中20〜60%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミドが得られた。
1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(1.1g、3.4mmol)、ヨウ化銅(I)(0.005g、0.02mmol)、炭酸カリウム(0.04g、0.3mmol)および4−フルオロヨードベンゼン(0.04g、0.2mmol)を、室温で密封管に入れた。管内を排気してアルゴンを再充填した。固体をDMF(6mL)に溶解し、得られた溶液をrac−trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.005g、0.04mmol)で処理した。溶液を120℃で3時間撹拌し、室温に冷却した。溶液を水(15mL)および酢酸エチル(30mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。粗残渣をヘキサン中10〜40%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例1に記載の方法により調製した。
1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチルベンジルアミド、
1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(R)−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1−p−トリル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−フェニル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸フェネチル−アミド、
1−(2−メトキシ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−フェニル−エチル)−アミド、
1−o−トリル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−m−トリル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(2−シアノ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−ピリジン−3−イル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−ピリジン−2−イル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(2−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−ピリジン−4−イル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−チオフェン−2−イル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−チオフェン−3−イル−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−2−メチル−ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、および
1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド。
例2:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(2)の合成
a)1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸:
Figure 0005216912
インダゾール−4−カルボン酸(2.00g、12.3mmol)を、室温でメタノール(20mL)およびトルエン(30mL)に懸濁させた。トルエン中の2Mトリメチルシリルジアゾメタンの溶液(12mL、24mmol)を徐々に添加し、溶液が黄色に変わるまで混合物を室温で撹拌した。反応物を濃酢酸(5mL)でクエンチし、溶媒を真空下で除去した。残渣をヘキサン中0〜30%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステルが得られた。
1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(5.0g、28mmol)、ヨウ化銅(I)(5.7g、3.0mmol)、炭酸カリウム(4.15g、30.0mmol)および4−フルオロヨードベンゼン(3.47g、30.0mmol)を、室温で密封管に入れた。管内を排気し、アルゴンを再充填し、ジメチルホルムアミド(20mL)を、続いてrac−trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.93g、6.5mmol)を添加した。溶液を120℃で3時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、水(50mL)および酢酸エチル(80mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を濾過し、濃縮し、ヘキサン中0〜30%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステルが得られた。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(2.0g、7.4mmol)の水(20mL)およびメタノール(20mL)中の撹拌溶液に、2N水酸化ナトリウム(10mL)を添加した。溶液を1時間還流で加温した。溶液を室温に冷却し、1N HCl水溶液で酸性化した(pH=3〜4)。濾過により白色固体が得られ、これをMeOH(30mL)で洗浄して乾燥させると、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸が得られた。
b)4−アミノメチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005216912
4−(ブロモメチル)−ベンゼンスルホニルクロリド(3.0g、11mmol)のDCM(100mL)中の冷却(0℃)された撹拌溶液に、メチルアミン塩酸塩(1.2g、12mmol)を添加した。30分後、水(100mL)を添加した。有機層を分離し、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、4−ブロモメチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドが得られた。
4−ブロモメチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(2.70g、10.0mmol)のDMF(15mL)中の室温撹拌溶液に、アジ化ナトリウム(0.90g、13mmol)を添加した。混合物を40℃で16時間撹拌した。溶液を水(60mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を分離してブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、4−アジドメチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドが得られた。
4−アジドメチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(2.20g、10.0mmol)、シクロヘキサジエン(8.90mL、90.0mmol)および水酸化パラジウム(炭素上20%、1.4g、2.0mmol)のMeOH(20mL)中の混合物を、2時間65℃に加温した。溶液を室温に冷却し、珪藻土を通して濾過した。溶媒を真空下で除去すると、4−アミノメチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドが得られた。
c)1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(0.05g、0.2mmol)のDMF(10mL)中の撹拌溶液に、PyBOP(0.14g、0.30mmol)およびトリエチルアミン(0.07g、0.6mmol)を室温で添加した。15分後、4−アミノメチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(0.04g、0.2mmol)を添加した。5時間後、混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘキサン中0〜30%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例2に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−ブロモ−2−クロロ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−ヨード−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−フルオロ−4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−シアノ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−シアノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
4−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(モルホリン−4−スルホニル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−ジメチルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−イソプロピルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−メタンスルホニル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイルメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(イソプロピルスルファモイル−メチル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(2−アセチルアミノ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−スルファモイル]−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−スルホニル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−エチルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−イソプロピルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−(2−アセチルアミノ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド、および
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド。
例3:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−ナフタレン−1−イル−エチル)−アミド(3)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(40.0mg、0.156mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(89mg、0.23mmol)を20mLバイアル内で合わせ、ジメチルアセトアミド(DMA)(1mL)を添加した。室温で10分間黄色溶液を撹拌し、次いで1−(1−ナフチル)エチルアミン(40.1mg、0.234mmol)およびN−メチルモルホリン(NMM)(0.086mL、0.78mmol)のDMA(0.20mL)中の溶液を添加した。混合物を室温で16時間振盪し、次いで溶液を真空下で蒸発させた。粗生成物を調製逆相HPLCで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例3に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−ナフタレン−1−イル−エチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(ナフタレン−1−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−メトキシ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−メトキシ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−スルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−ブロモ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−クロロ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−ブロモ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3,5−ジメトキシ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−ジメチルアミノ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メタンスルホニル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(ビフェニル−2−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−ブロモ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−アセチルアミノ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−(アセチル−メチル−アミノ)−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−メタンスルホニル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−シアノ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−フルオロ−2−メタンスルホニル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−クロロ−4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1−フェニル−エチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(3−ブロモ−フェニル)−ブチル]−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
4−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−トリフルオロメチルスルファニル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−フェニル−エチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(R)−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−メチルスルファニル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−イミダゾール−1−イル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−ジメチルアミノメチル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファニル−ベンジルアミド、
3−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[2−(モルホリン−4−スルホニル)−エチル]−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(3−ジメチルスルファモイル−プロピル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[3−(モルホリン−4−スルホニル)−プロピル]−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(4−カルバモイル−シクロヘキシルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−クロロ−4−メタンスルホニル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−アミド、および
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−ジメチルカルバモイル−ベンジルアミド。
例4:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(4)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(0.400g、1.56mmol)のCH2Cl2(5mL)中の室温溶液に、塩化オキサリル(0.86mL、1.7mmol)を、次いでDMF(20μL)を添加した。ガスの発生が観察された。30分後、溶液を真空下で濃縮すると、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸クロリドが得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸クロリド(416mg、1.51mmol)、6−ブロモ−ピリジン−3−イル−メチルアミン(311mg、1.66mmol)およびDMAP(18.5mg、0.151mmol)のDCM(10mL)中の混合物を、DIEA(1.32mL、7.56mmol)で処理した。溶液を室温で撹拌した。16時間後、混合物をDCM(30mL)で希釈した。有機層を飽和NH4Cl水溶液(2×10mL)、飽和NaHCO3水溶液(2×10mL)、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘキサン中0〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例4に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
5−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ニコチン酸エチルエステル、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、および
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−ジメチルスルファモイル−ベンジルアミド。
例5:5−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(5)の合成
Figure 0005216912
圧力反応器内で撹拌しながら、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(260mg、0.61mmol)、トリエチルアミン(0.17mL、1.2mmol)、ジクロロ(ビスベンゾニトリル)パラジウム(4.7mg、0.011mmol)、および1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)(20.3mg、0.0365mmol)の無水エタノール(10mL)中の混合物に、15バールの一酸化炭素を入れ、140℃に加温した。次いで4時間後、圧力反応器を室温に冷却し、氷上で冷やし、大気圧に戻した。溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(2×25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。得られた橙色固体をCH2Cl2中0〜10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。得られた固体を再びヘキサン中70〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
例6:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−カルバモイル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(6)の合成
Figure 0005216912
5−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(例5)(60mg、0.1mmol)の、アンモニアのメタノール中7N溶液(0.65mL、4.6mmol)中の溶液を、密封管内で100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過した。固体をMeOH(3×3mL)で洗浄し、乾燥させた。次いで固体を酢酸エチル(2mL)で磨砕し、超音波照射し、濾過し、空気乾燥させると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例6に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−メチルカルバモイル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(5−カルバモイル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(5−メチルカルバモイル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、および
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−カルバモイル−ピリジン−4−イルメチル)−アミド。
例7:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(7)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(650mg、1.5mmol)、銅(II)トリフレート(550mg、1.5mmol)およびメタンスルフィン酸ナトリウム(230mg、2.3mmol)をマイクロ波管に入れた。フラスコを封止し、排気し、窒素で(3回)パージした。固体をDMSO(5mL)に取り込ませ、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.490mL、4.59mmol)を添加した。溶液を100℃で撹拌した。16時間後、混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、飽和NH4Cl水溶液(5mL)、飽和NaHCO3水溶液(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、珪藻土を通して濾過し、濃縮した。残渣をヘキサン中0〜80%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。生成物を含有する画分を溜め、ヘキサン中0〜60%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーでさらに精製した。所望の画分を溜めて濃縮し、固体をヘキサン(10mL)で磨砕すると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物を、例7に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド。
以下の化合物を、例7に変更を加えて調製した。銅トリフレートの代わりに3当量のCuIを触媒として使用し、メタンスルフィン酸ナトリウムの代わりに3当量の3−メトキシ−3−オキソプロパン−1−スルフィン酸ナトリウムを使用した。溶媒は、アミンリガンドを添加していないDMSOであった。マイクロ波加熱を使用して混合物を110℃で30分間加温した(Baskin,J.M.ら、Tetrahedron Lett.、2002、第43巻(47)、8479頁に記載のように)。
3−[5−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル。
例8:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[6−(3−ヒドロキシ−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−3−イルメチル]−アミド(8)の合成
Figure 0005216912
3−[5−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−スルホニル]−プロピオン酸メチルエステル(33mg、0.066mmol)のTHF(5mL)中の溶液を、室温で水素化ホウ素リチウム(8.7mg、0.40mmol)で処理し、混合物を還流で加温した。1時間後、反応物を室温に冷却し、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCH2Cl2中0〜10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例8に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルメチル]−アミド。
例9:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(4−ブロモ−2−クロロ−ベンジル)−メトキシメチル−アミド(9)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−ブロモ−2−クロロ−ベンジルアミド(1.5g、3.3mmol)のDMF(30mL)中の室温溶液に、水素化ナトリウムの鉱物油中の60%分散液(145mg、3.60mmol)を添加した。10分間撹拌後、クロロメチルメチルエーテル(0.28mL、3.6mmol)を添加した。次いで16時間後、混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。抽出物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)で、続いてブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残渣をヘキサン中0〜70%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。生成物を含有する画分を真空下で濃縮すると、無色の油が得られた。油をジエチルエーテル(25mL)に溶解し、出発材料を溶液から凝固させた。濾過すると表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例9に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(4−メタンスルホニル−ベンジル)−プロピル−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−ジメチルスルファモイル−ベンジルアミド、および
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−4−ジメチルスルファモイル−ベンジル)−メチル−アミド。
例10:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−クロロ−4−シアノ−ベンジルアミド(10)の合成
Figure 0005216912
密封管内で、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(4−ブロモ−2−クロロ−ベンジル)−メトキシメチル−アミド(0.30g、0.65mmol)、Pd2(dba)3(40.0mg、0.440mmol)、dppf(44mg、0.079mmol)、Zn(CN)2(77mg、0.66mmol)、およびZn(10.5mg、0.160mmol)を、無水DMF(3mL)に溶解した。混合物を120℃で3時間加温した。混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をヘキサン中0〜70%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色粉末として得られた。
以下の化合物もまた、例10に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−シアノ−ベンジルアミド。
例11:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−カルバモイル−2−クロロ−ベンジルアミド(11)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸2−クロロ−4−シアノ−ベンジルアミドのEtOH−H2Oの1:1混合物(2.0mL)中の懸濁液に、KOH(0.018g、0.32mmol)およびH22のH2O中30%溶液(0.13mL、1.1mmol)を添加した。懸濁液を封止し、短時間加熱して混合物を溶解させた。得られた溶液を室温で16時間撹拌し、その間固体が沈殿した。混合物をH2O(10mL)で希釈し、濾過により固体を回収し、乾燥させると、表題化合物が白色粉末として得られた。
以下の化合物もまた、例11に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−カルバモイル−ベンジルアミド。
例12:3−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸(12)の合成
Figure 0005216912
3−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル(430mg、1.0mmol)のエタノール(15mL)中の溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(3.0mL、6.0mmol)を添加した。混合物を80℃で4時間加熱した。混合物を冷却し、真空下で濃縮してエタノールを除去し、次いで1N HCl水溶液(30mL)に添加した。濾過により白色沈殿物を回収し、乾燥させると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例12に記載の方法により調製した。
4−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸。
例13:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−メチルカルバモイル−ベンジルアミド(13)の合成
Figure 0005216912
3−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸(70mg、0.2mmol)のDMF(5mL)中の溶液に、Et3N(0.07mL、0.6mmol)およびPyBOP(100mg、0.2mmol)を添加した。室温で15分の撹拌後、メチルアミン塩酸塩(15mg、0.22mmol)を添加した。16時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。次いでカラムからの材料をEtOAc/エーテル/ヘキサンから結晶化させると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例13に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−プロピルカルバモイル−ベンジルアミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−エチルカルバモイル−ベンジルアミド、および
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−(2−メトキシ−エチルカルバモイル)−ベンジルアミド。
例14:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド(14)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−ベンジルアミド(22mg、0.45mmol)のジクロロメタン(5mL)中の冷却(−78℃)された溶液に、BBr3のジクロロメタン中1M溶液(0.13mL、0.13mmol)を数回に分けて添加した。混合物を室温まで温めた。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。材料をヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色粉末として得られた。
例15:3−ブロモ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(15)の合成
Figure 0005216912
1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(380mg、2.2mmol)のDMF(5mL)中の溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(NBS)(976mg、4.32mmol)およびKOH(485mg、8.64mmol)を添加した。1時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、表題化合物が固体として得られた。
次いで3−ブロモ−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステルを、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸の合成のために例2に記載の反応条件に供すると、3−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸が得られた。例2に記載の方法を用い、3−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸を使用して以下の化合物が得られた:
3−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メタンスルホニル−ベンジルアミド、および
3−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド。
例16:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(16)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(38mg、0.10mmol)およびピリジニウム塩酸塩(117mg、1.01mmol)を、密封管内で125℃に加熱した。10分後、混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(3mL)および水(3mL)で希釈した。有機層を水(3×3mL)で洗浄し、窒素流下で45℃で濃縮した。残渣をCH2Cl2(3mL)に溶解し、濃縮した(3回繰り返した)。固体をエーテル(3mL)で磨砕し、濾過し、空気乾燥させると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例16に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド。
例17:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(17)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド(50mg、0.1mmol)のDMF(1.0mL)中の撹拌溶液に、K2CO3(45.8mg、0.331mmol)、続いてヨードメタン(0.017mL、0.28mmol)を添加した。混合物を60℃で3時間加温した。混合物を水(10mL)で希釈し、濾過により白色固体が得られた。固体を水(5×10mL)で洗浄し、空気乾燥させた。得られた固体をCH2Cl2中0〜5%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
以下の化合物もまた、例17に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
[4−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル、
[5−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−カルバモイルメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(1−シアノメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド、および
[4−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−イルオキシ]−酢酸エチルエステル。
例18:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(18)の合成
Figure 0005216912
例4に記載のように、酸塩化物およびtert−ブチル[5−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]カルバメート)を介して合成された[5−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.200g、0.433mmol)を、ジオキサン中の4N HClの溶液(5mL、20mmol)で処理し、室温で6時間撹拌した。濾過により固体が得られ、これを飽和NaHCO3水溶液(10mL)および酢酸エチル(10mL)に分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた固体を酢酸エチル(1mL)で磨砕し、濾過し、空気乾燥させると、表題化合物が白色結晶固体として得られた。
例19:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(19)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(40.0mg、0.111mmol)のDMF(1mL)中の冷却(0℃)された溶液を、4−ジメチルアミノピリジン(1mg、0.01mmol)、DIEA(0.39mL、2.2mmol)および無水酢酸(0.062mL、0.66mmol)で処理した。混合物を室温まで徐々に温めた。溶液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和NH4Cl水溶液(3×10mL)、飽和NaHCO3水溶液(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。
残渣をヘキサン中70〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、白色固体として表題化合物が得られた。
例20:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−メタンスルホニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(20)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(40.0mg、0.111mmol)のジクロロメタン(1.0mL)中の溶液に、DIEA(0.15mL、0.89mmol)を添加した。溶液を0℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(0.021mL、0.28mmol)で処理し、徐々に室温まで温めた。溶液をCH2Cl2(20mL)で希釈し、飽和NH4Cl水溶液(3×10mL)、飽和NaHCO3水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗混合物をTHF(0.5mL)で希釈し、TBAFのTHF中1M溶液(1.0mL、1.0mmol)を添加した。溶液を6時間還流で加温した。溶液を室温に冷却し、飽和NH4Cl水溶液(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(15mL)で希釈し、NaHCO3(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCH2Cl2中0〜10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が固体として得られた。
例21:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−エチニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(21)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(105mg、0.247mmol)、トリメチルシリルアセチレン(0.105mL、0.741mmol)、ヨウ化銅(I)(4.7mg、0.025mmol)およびPd(PPh32Cl2(8.7mg、0.012mmol)の混合物に、トリエチルアミン(1.0mL)および無水DMF(0.25mL)を添加した。16時間後、混合物をジエチルエーテル(50mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチした。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗固体をヘキサン中0〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミドが褐色固体として得られた。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(70.0mg、0.158mmol)をTHF(1.0mL)に溶解し、TBAFのTHF中の1M溶液(0.16mL、0.16mmol)で室温で処理した。溶液を2時間撹拌し、次いでジエチルエーテル(10mL)で希釈し、水(10mL)でクエンチした。水相をジエチルエーテル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をヘキサン中0〜70%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
例22:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−メタンスルホニルメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(22)の合成
Figure 0005216912
5−({[1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(40.0mg、0.0960mmol)のTHF(3.0mL)中の溶液に、水素化ホウ素リチウム(12mg、0.57mmol)を添加した。混合物を18時間還流で加温した。溶液を室温に冷却し、水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(5mL)で希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCH2Cl2中0〜10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、アルコール中間体がオフホワイトの固体として得られた。
アルコール(27mg、0.071mmol)のCH2Cl2(2mL)中の溶液に、DIEA(0.037mL、0.21mmol)および塩化メタンスルホニル(0.07mL、0.09mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチし、ブライン(2mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗メシレートをDMSO(1mL)に溶解し、室温でメタンスルフィン酸ナトリウム(8.7mg、0.086mmol)で処理した。混合物を19時間撹拌し、水(20mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×10mL)、飽和NaHCO3水溶液(25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCH2Cl2中0〜10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。
例23:6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(23)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−4−インダゾールカルボン酸メチルエステル(2.0g、7.8mmol)、ヨウ化銅(I)(0.4g、0.2mmol)、炭酸カリウム(1.2g、8.5mmol)および4−フルオロヨードベンゼン(1.8g、8.5mmol)の混合物を、室温で密封管内に入れた。管内を排気し、アルゴンを再充填し、DMF(10mL)およびrac−trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.20g、1.4mmol)を添加した。溶液を120℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、水(30mL)および酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。残渣をヘキサン中0〜30%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステルが得られた。
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(1.7g、4.8mmol)の水(15mL)およびメタノール(15mL)中の撹拌溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(10mL、20mmol)を添加した。溶液を1時間還流で加温した。反応混合物を室温に冷却し、1N HCl水溶液で酸性化(pH=3〜4)すると沈殿物が得られ、これを濾過により回収し、MeOHで洗浄し、空気乾燥させると、6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸が得られた。
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(0.25g、0.70mmol)のDMF(15mL)中の室温撹拌溶液に、PyBOP(0.45g、0.90mmol)およびトリエチルアミン(0.20g、1.6mmol)を添加した。15分後、4−アミノメチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(0.15g、0.7mmol)を添加した。5時間後、反応物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘキサン中30〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例23に記載の方法により調製した。
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−トリフルオロメチル−ベンジルアミド、および
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド。
例24:6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(24)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(0.04g、0.08mmol)、Pd2(dba)3(0.009g、0.01mmol)、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)(0.005g、0.01mmol)、シアン化亜鉛(0.01g、0.09mmol)および亜鉛粉末(0.002g、0.02mmol)の混合物を、室温で無水DMF(3mL)とともに密閉管に入れた。反応混合物を120℃で3時間加熱した。溶液を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。残渣をヘキサン中20〜70%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
例25:1−(4−フルオロ−フェニル)−6−メタンスルホニル−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(25)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(0.07g、0.1mmol)、銅(II)トリフレート(0.05g、0.1mmol)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.04mL、0.4mmol)、メタンスルフィン酸ナトリウム(0.02g、0.2mmol)の混合物をDMSO(5mL)とともに密閉管に入れた。管に栓をして溶液をアルゴンで5分間脱気した。混合物をマイクロ波中110℃で40分間加熱し、室温に冷却した。溶液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)、飽和NaHCO3水溶液(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。残渣をヘキサン中20〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
例26:1−(4−フルオロ−フェニル)−6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(26)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(0.1g、0.2mmol)、ビス(ピナコラト)二ホウ素(0.1g、0.4mmol)、PdCl2(dppf)(0.04g、0.05mmol)、酢酸カリウム(0.05g、0.5mmol)の混合物を、無水THF(7mL)とともに密閉管に入れた。溶液を16時間80℃で加温した。反応混合物を室温に冷却し、水(15mL)でクエンチし、CH2Cl2(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。残渣をTHF(10mL)に溶解し、30%H22水溶液(0.15mL、0.5mmol)およびNaOH(0.01g、0.3mmol)を添加した。混合物を10℃で3時間撹拌し、次いで水(10mL)でクエンチし、CH2Cl2(20mL)で希釈した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。残渣を水中5〜100%CH3CNの勾配で溶出する逆相HPLCで精製した。所望の画分を合わせ、飽和NaHCO3水溶液(20mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物が得られた。
例27:1−(4−フルオロ−フェニル)−6−メチル−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(27)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(0.05g、0.1mmol)、メチルボロン酸(0.01g、0.2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.06g、0.05mmol)および2N炭酸ナトリウム水溶液(0.1mL、0.2mmol)の混合物を、DMF(5mL)とともに密閉管に加えた。管に栓をし、得られた溶液をアルゴンで5分間脱気した。反応物をマイクロ波照射により120℃に2.5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン中20〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
例28:1−(4−フルオロ−フェニル)−6−メチルアミノ−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(28)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(0.05g、0.1mmol)、メチルアミン塩酸塩(0.01g、0.2mmol)、酢酸パラジウム(II)ジ−t−ブチルビフェニルホスフィン(0.005g、0.01mmol)およびナトリウムt−ブトキシド(0.03g、0.25mmol)の混合物を、ジオキサン(5mL)とともに密閉管に入れた。管に栓をし、アルゴンで5分間脱気し、90℃で2時間加温した。反応物を室温に冷却し、珪藻土を通して濾過し、水(5mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残渣を水中5〜100%CH3CNの勾配で溶出する逆相HPLCで精製した。所望の画分を合わせ、飽和NaHCO3水溶液(20mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例28に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、
6−ジメチルアミノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド、および
6−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド。
例29:1−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチルスルファモイル−ベンジルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−カルボン酸エチルエステル(29)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド(0.2g、0.4mmol)、トリエチルアミン(0.1g、0.9mmol)、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム(0.02g、0.05mmol)および1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.03g、0.05mmol)の混合物を、無水エタノール(15mL)とともに密閉管に入れた。溶液を15バールの一酸化炭素下に置き、140℃で4時間加温した。混合物を室温に冷却し、大気圧に戻した。反応物を水(30mL)で希釈し、濾過により固体を回収した。濾液を水(20mL)および酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン中30〜70%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
例30:1−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチルスルファモイル−ベンジルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−カルボン酸(30)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチルスルファモイル−ベンジルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−カルボン酸エチルエステル(0.13g、0.26mmol)のH2O(10mL)およびEtOH(20mL)中の撹拌溶液に、2N KOH水溶液(10mL、20mmol)を添加した。混合物を1時間還流で加温し、室温に冷却した。混合物を2N HCl水溶液で酸性化(pH=3〜4)し、酢酸エチル(30mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)で磨砕すると、表題化合物が得られた。
例31:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4,6−ジカルボン酸6−メチルアミド4−(4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド)(31)の合成
Figure 0005216912
1−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチルスルファモイル−ベンジルカルバモイル)−1H−インダゾール−6−カルボン酸(0.04g、0.1mmol)のDMF(20mL)中の撹拌溶液に、PyBOP(0.05g、0.2mmol)およびTEA(0.03g、0.2mmol)を室温で添加した。得られた溶液を15分間撹拌し、次いでメチルアミン塩酸塩(0.007g、0.2mmol)を添加した。反応物を5時間撹拌し、水(20mL)および酢酸エチル(30mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をヘキサン中30〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例31に記載の方法により調製した。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4,6−ジカルボン酸6−[(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド]4−(4−メチルスルファモイル−ベンジルアミド)。
例32:6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルスルファモイル)−ベンジルアミド(32)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(1.5g、4.3mmol)、Pd2(dba)3(0.4g、0.4mmol)、シアン化亜鉛(0.6g、5mmol)、dppf(0.3g、0.4mmol)および亜鉛粉末(0.2g、3mmol)およびDMF(20mL)を、密閉管に入れた。反応溶液をアルゴンで15分間脱気し、120℃で3時間加温した。反応物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)および酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘキサン中0〜20%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステルが得られた。
6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.30g、1.1mmol)の水(10mL)およびメタノール(10mL)中の撹拌溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(10mL、20mmol)を添加した。混合物を1時間還流で加温し、室温に冷却し、1N HCl水溶液で酸性化した(pH=3〜4)。濾過により白色固体を回収し、これをMeOH(10mL)で洗浄して乾燥させると、6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸が得られた。
6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(0.040g、0.14mmol)のDMF(15mL)中の撹拌溶液に、PyBOP(0.1g、0.2mmol)およびトリエチルアミン(0.04g、0.3mmol)を室温で添加した。15分後、4−アミノメチル−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド(0.05g、0.16mmol)を添加した。5時間後、混合物を水(30mL)および酢酸エチル(30mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をヘキサン中30〜50%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、表題化合物が得られた。
以下の化合物もまた、例32に記載の方法により調製した。
6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸3−メタンスルホニル−ベンジルアミド、
6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(6−メタンスルホニルアミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ベンジルアミド、および
6−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸4−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−スルファモイル]−ベンジルアミド。
例33:1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(33)の合成
Figure 0005216912
6−ブロモ−ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(15.0g、80.6mmol)のエーテル−トルエン1:1混合物(400mL)中の冷却(0℃)された溶液に、エチルマグネシウムクロリドのTHF中2M溶液(40.0mL、80.0mmol)を、15分間かけて添加した。溶液を4時間撹拌し、TLC(酢酸エチル−ヘキサン3:7)により、より極性の生成物が観察された。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(300mL)で希釈し、有機相を分離した。水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料を、ヘキサン中0〜100%ジクロロメタンで溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させた。パッドからの材料をヘキサン中2〜15%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロパン−1−オールが得られた。
1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロパン−1−オール(12.95g、59.93mmol)のTHF(200mL)中の溶液に、活性化MnO2(6.4g、63mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン4:6)で監視すると、出発材料および新たなより極性の低い生成物が示された。混合物に追加のMnO2(6.0g、59mmol)を添加し、混合物を週末にかけて撹拌した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン3:7)で監視すると、出発材料がまだ存在することが示された。混合物を6時間還流で加温した。TLCにより出発材料はまだ明確に認められた。混合物を珪藻土を通して濾過し、濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルで磨砕すると、4グラムの白色固体が得られた。濾液を濃縮してジクロロメタンに溶解し、4グラムの固体と合わせ、デス−マーチンペルヨージナン(19g、44.8mmol)を添加した。混合物を1時間撹拌し、次いで飽和炭酸カリウム水溶液(200mL)で希釈し、濃縮した。得られた固体を濾過により回収し、水で洗浄し、一晩真空引きすることにより漏斗内で乾燥させた。次いで固体をジクロロメタンに懸濁させ、濾過した。濾液を回収し、ジエチルエーテルで溶出しながらシリカゲルのパッドに通過させると、1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロパン−1−オンが得られた。
1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロパン−1−オン(11.8g、55.1mmol)、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(8.0g、66mmol)およびチタンイソプロポキシド(18.0mL、61.4mmol)のジクロロエタン(65mL)中の混合物を、2日間還流で加温した。反応物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン2:8)で監視すると、出発ケトンより極性の新たな生成物が示されたが、ケトンはまだ明確に認められた。混合物をまずジクロロメタン(600mL)で希釈し、次いで水(15mL)を添加した。混合物を10分間撹拌し、次いで硫酸マグネシウムを添加した。混合物を珪藻土を通して濾過し、濃縮した。残渣をヘキサン中0〜40%酢酸エチルの勾配で、次いでジクロロメタン中0〜40%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミドが得られた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロプ−(E)−イリデン]−アミド(10.4g、32.8mmol)のTHF(150mL)中の冷却(−78℃)された溶液に、リチウムトリ−sec−ブチルボロヒドリド(L−Selectride)のTHF中1N溶液(33.0mL、33.0mmol)を添加した。反応物をTLC(酢酸エチル−エーテル3:7)で監視すると、THF中のリチウムボロヒドリドでの還元により調製されたジアステレオマーの混合物と比較して、単一のジアステレオマーが示された。6時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタン中0〜20%ジエチルエーテルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、7.5gの材料が得られ、これをジエチルエーテルで磨砕すると、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミドが2回に分けて得られたが、これは1H NMRにより単一のジアステレオマーと一致していた。この材料および濾液を、シリカゲルクロマトグラフィーでジクロロメタン中0〜40%酢酸エチルの勾配を使用して別個に精製した。カラムからの材料は、ジクロロメタン−ヘキサン−エーテルから再結晶化し、2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミドが3回に分けて得られ、これは単一のジアステレオマーと一致していた。
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(5.35g、16.8mmol)のメタノール(25mL)中の溶液に、4N HClのジオキサン中溶液(10.0mL、40.0mmol)を添加した。出発材料の消失について、混合物をTLC(酢酸エチル−ヘキサン3:7)で監視した。2時間後、混合物を乾燥近くまで濃縮すると白色固体が得られ、これをジエチルエーテルで希釈して濾過により回収すると、(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピルアミンヒドロクロリドが得られた。
1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸(258mg、1.00mmol)の懸濁液を、塩化チオニル(5mL)中で固体が溶解するまで還流加熱した。45分後、混合物を乾燥するまで濃縮した。黄色残渣をジクロロメタンで希釈し、(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピルアミンヒドロクロリド(288mg、1.00mmol)を添加し、続いてトリエチルアミン(1.0mL、7.2mmol)を添加した。30分後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で希釈し、酢酸エチル(4×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をジクロロメタンで希釈し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。カラムからの材料をエーテルで磨砕すると、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミドが得られた。
例7に記載のように、1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミドを1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミドに変換した。
例34:6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(34)および1−(4−フルオロ−フェニル)−6−メタンスルホニル−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(35)の合成
Figure 0005216912
DMSO(20mL)中の6−ブロモ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(90.0mg、0.170mmol、例23に記載のように調製)、ヨウ化銅(I)(143mg、0.75mmol)およびメタンスルフィン酸ナトリウム(77.0mg、0.75mmol)を、マイクロ波管に入れた。管に栓をして溶液をアルゴンで3分間脱気した。混合物をマイクロ波中で130℃で加温した。40分後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗混合物を逆相HPLCで精製すると、表題化合物が得られた。
生物学的特性の評価
CCR1トランスフェクト細胞におけるMIP−1αに応答するカルシウム流を測定する機能細胞アッセイにおいて、CCR1およびそのリガンドの相互作用をブロックする能力について化合物を評価した。
方法A:10%加熱不活性化FBS、0.4mg/mL Geneticinおよびペニシリン/ストレプトマイシンを添加したRPMI1640培地(Mediatech 10−080−CM)中で、組換えCCR1およびG−α−16を安定して発現する、Chemicon Corporationから購入した非接着性細胞(HTS005C)を増殖させる。アッセイの日に、細胞をビーカーに移し、プロベネシド(Invitrogen F36205)とともに、Fluo−4 NW Calcium Assay Kitを使用して0.8E6細胞/mLで1時間、室温でまとめて染料を添加する。1時間後、384ウェル組織培地処理プレートに、20,000細胞/ウェルの密度で細胞を播種する。適切に希釈された試験化合物を、3,000nMの最大濃度に達するようにウェルに添加する(3倍希釈、全部で10投与)。DMSOの最終濃度は1%である。緩衝液は、20mM HEPESを含むpH7.4のHBSS(Invitrogen 14025)である。細胞を暗闇で1時間、室温でインキュベートする。プレートをFLIPR TETRAに移し、1%BSA中のMIP−1αをEC80最終濃度で添加する。化合物の代わりに希釈DMSOを含有するウェル+/−MIP−1αが対照となる。470/495nmでの励起および515/575nmでの発光を使用して、細胞内カルシウム流をFLIPR TETRAで記録する。Activity Baseソフトウェアを使用してデータを分析する。
方法B:10%FBS、0.4mg/mL Geneticinおよびペニシリン/ストレプトマイシンを添加したRPMI1640培地(Mediatech 10−080−CM)中で、組換えCCR1およびG−α−16を安定して発現する、Chemicon Corporationから購入した非接着性細胞(HTS005C)を増殖させる。アッセイの日に、細胞をCalcium 4染料(Molecular Devices R7448)およびProbenecid(Invitrogen P346400)で、8E5細胞/mLで1時間、室温で添加する。1時間後、384ウェル組織培地処理プレートに、20,000細胞/ウェルの密度で細胞を播種する。適切に希釈された試験化合物を、3,000nMの最大濃度に達するようにウェルに添加する(4倍希釈、全部で10投与)。DMSOの最終濃度は1%である。緩衝液は、20mM HEPESを含むpH7.4のHBSS(Invitrogen 14025)である。細胞を37℃で30分、次いで室温で30分インキュベートする。プレートをHAMAMATSU FDSS6000に移し、1%BSA中のMIP−1αをEC80最終濃度で添加する。すべてのプレートは、染料添加の開始から4時間以内に読み出されなければならない。化合物の代わりに希釈DMSOを含有するウェル+/−MIP−1αが対照となる。Activity Baseソフトウェアを使用してデータを分析する。
一般に、上記アッセイにおける化合物の好ましい有効性範囲(IC50)は、0.1nMから10μMの間であり、より好ましい有効性範囲は0.1nMから1μMであり、最も好ましい有効性範囲は0.1nMから100nMである。
本発明の代表的化合物が上記アッセイにおいて試験され、CCR1拮抗薬としての活性を示した。
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
Figure 0005216912
使用方法
本発明の化合物は、CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用の効果的な拮抗薬であり、したがってCCR1媒介活性を阻害する。したがって、本発明の一実施形態において、本発明の化合物を使用して自己免疫障害を処置する方法が提供される。別の実施形態において、本発明の化合物を使用して炎症性障害を処置する方法が提供される。
理論に束縛されることを望まないが、CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用を遮断することにより、化合物は、単球、マクロファージ樹枝状細胞、好酸球、およびT細胞(TH1)を含む炎症性細胞、ならびに他のCCR1陽性細胞の、炎症性組織への走化性をブロックし、それにより自己免疫疾患と関連した慢性炎症を改善する。したがって、CCR1活性の阻害は、炎症性疾患、自己免疫疾患、臓器(Horukら(2001)、JBC第276巻、4199頁)および骨髄移植拒絶反応、ならびに炎症性細胞の流入に関連したその他の障害を含む、様々な自己免疫障害を予防および治療するための魅力的な手段である。例えば、本発明の化合物は、急性または慢性炎症、アレルギー、接触皮膚炎、乾癬、関節リウマチ、多発性硬化症、1型糖尿病、炎症性腸疾患、ギラン−バレー症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、移植片対宿主病(およびその他の形態の臓器または骨髄移植拒絶反応)、アルツハイマー病(Halks−Millerら(2003)、Ann Neurol第54巻、638頁)、喘息(Jouberら(2008)、J.Immun第180巻、1268頁)、慢性腎疾患(Tophamら(1999)、J.Clin.Invest.第104巻、1549頁)、敗血症(Heら(2007)、Am J.Physio第292巻、G1173頁)、自己免疫性心筋炎(Futamatsら(2006)、J Mol Cell Cardiology第40巻、853頁)ならびに全身性エリテマトーデスを予防または治療するために使用することができる。特に、化合物は、関節リウマチおよび多発性硬化症を予防または治療するために使用することができる。炎症性細胞の輸送と関連した他の障害は当業者には明らかであり、それもまた本発明の化合物および組成物で処置することができる。
上述の疾患および状態の処置のために、治療有効量は、一般に、本発明の化合物の投薬当たり約0.01mgから約100mg/体重kgの範囲内であり、好ましくは、投薬当たり約0.1mgから約20mg/体重kgの範囲内である。例えば、70kgの人に対する投与では、用量範囲は、本発明の化合物の投薬当たり約0.7mgから約7000mgであり、好ましくは投薬当たり約7.0mgから約1400mgである。最適な投薬レベルおよびパターンを決定するために、ある程度の慣例的な用量最適化が必要となり得る。活性成分は、1日に1〜6回投与され得る。
一般的投与および医薬組成物
医薬品として使用される場合、本発明の化合物は、典型的には、医薬組成物の形態で投与される。そのような組成物は、医薬分野において周知の手順を使用して調製することができ、本発明の少なくとも1種の化合物を含む。本発明の化合物はまた、単独で、または、例えば本発明の化合物の安定性を向上させ、ある特定の実施形態においてそれらを含有する医薬組成物の投与を容易化し、増加した溶解性もしくは分散性、増加した拮抗活性を提供し、補助療法を提供するようなアジュバントと組み合わせて投与することができる。本発明による化合物は、それ自体で、または本発明による他の活性物質と併せて使用することができ、また、他の薬理学的に活性な物質と併せて使用されてもよい。一般に、本発明の化合物は、治療有効量または薬学的有効量で投与されるが、診断またはその他の目的でより低い量で投与されてもよい。
純粋な形態または適切な医薬組成物の形態での本発明の化合物の投与は、医薬組成物の許容される投与形態のいずれかを使用して行うことができる。したがって、投与は、例えば、経口的、経頬的(例えば舌下的)、経鼻的、非経口的、局所的、経皮的、経膣的、または経直腸的に、固体、半固体、凍結乾燥粉末、または液体の投薬形態、例えば錠剤、坐剤、丸薬、軟カプセル剤および硬ゼラチンカプセル剤、粉剤、液剤、懸濁剤、またはエアロゾル等で、好ましくは正確な用量の単純な投与に好適な単位投薬形態で行うことができる。医薬組成物は、一般に、従来の医薬的キャリアまたは賦形剤および活性薬剤としての本発明の化合物を含み、さらに、他の薬物、医薬品、キャリア、アジュバント、希釈剤、ビヒクル、またはこれらの組合せを含んでもよい。そのような薬学的に許容される賦形剤、キャリアまたは添加剤、および様々な投与形態のための医薬組成物を作成する方法は、当業者に周知である。最新技術は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy、第20版、A.Gennaro編、Lippincott Williams&Wilkins、2000;Handbook of Pharmaceutical Additives、Michael&Irene Ash編、Gower、1995;Handbook of Pharmaceutical Excipients、A.H.Kibbe編、American Pharmaceutical Ass’n、2000;H.C.AnselおよびN.G.Popovish、Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第5版、Lea and Febiger、1990において明らかにされており、それぞれ参照することにより本明細書にその全内容が組み込まれ、最新技術をより良く説明している。
当業者には推測されるように、製剤が有効となるために必要とされる好適な物理的特性(例えば水溶性)を有する特定の医薬製剤に使用される本発明の化合物の形態(例えば塩)が選択される。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 0005216912
    (I)
    (式中、
    Ar1は、炭素環、ヘテロアリールまたは複素環であり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
    1は、−(CH2n−(1個または複数の水素原子はRaで置き換えられていてもよい)であり、
    2は、Ar2、−S(O)m−Ar2または−S(O)mNRefまたは−S(O)mNH−Ar2であり、
    Ar2は、炭素環、ヘテロアリールまたは複素環であり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
    1は、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルコキシC1-6アルキルであり、
    2、R3は、それぞれ独立して、水素またはRaで置換されていてもよいC1-6アルキルであり、
    aは、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C3-6シクロアルキルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニル、C1-6アシル、C1-6アシルアミノ、C1-6ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、オキソ、R4−S(O)m−NH−、R4−NH−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルであり、
    bは、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、−(CH2n−CN、ニトロ、オキソ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C16アルコキシカルボニル、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、可能な場合は、Rbの各置換基は、ハロゲン化されていてもよく、または1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
    各Rc、Rdは、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6アシル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニルまたは−(CH2n−NRefであり、各Re、Rfは、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキルまたはC1-6アシルであり、
    4は、水素、C1-6アルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシカルボニルまたはC1-6アシルアミノで置換されていてもよく、
    5は、水素またはRaであり、
    xは、水素またはハロゲンであり、
    各n、xは、独立して0〜3であり、
    各mは、独立して0〜2である)、
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. Ar1が、アリール、チエニル、フラニル、ピラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニルまたはトリアジニルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
    1が、−(CH2n−であり、
    Ar2が、アリール、フラニル、ピラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、プリニル、キノリニル、ジヒドロ−2H−キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、チエノ[2,3−d]ピリミジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニルまたはベンゾジオキソリルであり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
    1が、水素またはC1-4アルキルであり、
    2、R3が、それぞれ独立して、水素またはC1-3アルキルであり、
    aが、C1-5アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、アミノ、C1-5アシル、C1-5アシルアミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1-5アルキル−S(O)m−NH−、C1-5アルキル−NH−S(O)m−またはカルボキシルであり、
    bが、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、−CH2−CN、C1-5アルキル、C2-5アルキニル、C3-7シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、フェニル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり、可能な場合は、Rbの各置換基は、ハロゲン化されていてもよく、または1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、フェニル、ナフチルまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
    4が、水素、C1-5アルキル、フェニル、ナフチル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはテトラヒドロピラニルであり、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、C1-5アルキル、C1-5アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-5アルキルアミノ、C1-5アルコキシカルボニルまたはC1-5アシルアミノで置換されていてもよく、
    xが、水素である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Ar1が、フェニル、ナフチル、チエニル、フラニル、ピラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニルまたはピラジニルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
    Ar2が、フェニル、ナフチル、ベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニルまたはベンゾピラニルであり、それぞれ1〜3個のRbで置換されていてもよく、
    1が、水素またはC1-3アルキルであり、
    2、R3が、それぞれ独立して、水素またはC1-3アルキルであり、
    aが、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C1-5アルキル−S(O)m−NH−、C1-5アルキル−NH−S(O)m−またはカルボキシルであり、
    bが、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、−CH2−CN、C1-5アルキル、C2-4アルキニル、C3-7シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、フェニル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり、可能な場合は、Rbの各置換基は、ハロゲン化されていてもよく、または1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、フェニル、ナフチルまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
    各Rc、Rdが、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6アシル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニルまたは−(CH2n−NRefであり、各Re、Rfが、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキルまたはC1-6アシルであり、
    4が、水素、C1-5アルキル、フェニル、ナフチル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、C1-5アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-5アルキルアミノ、C1-5アルコキシカルボニルまたはC1-5アシルアミノで置換されていてもよく、
    5が、水素、CN、メチル、−S(O)2−CH3である、
    請求項2に記載の化合物。
  4. Ar1が、フェニル、ナフチル、チエニル、フラニル、ピラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニルまたはピラジニルであり、それぞれ1〜3個のRaで置換されていてもよく、
    1が、−(CH2n−であり、
    2が、Ar2であり、
    Ar2が、フェニル、ナフチル、ベンズイミダゾリル、ベンズイミダゾロニル、モルホリニル、ピリジニルまたはピリジノニルであり、それぞれ1〜2個のRbで置換されていてもよく、
    1が、水素またはC1-3アルキルであり、
    2、R3が、それぞれ独立して、水素またはC1-3アルキルであり、
    aが、C1-5アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C1-5アルキル−S(O)m−NH−、C1-5アルキル−NH−S(O)m−またはカルボキシルであり、
    bが、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、−CH2−CN、C1-4アルキル、CF3、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシカルボニル、エチニル、フェニル、イミダゾリル、ピペリジニル、ピペラジニルであり、
    または、Rbが、
    NH2−S(O)2−、
    NH2−C(O)−CH2−、
    −N(C1-3アルキル)2
    −N(C1-3アルキル)2C(O)−C1-3アルキル、
    −C(O)NH−C1-3アルキル、
    −C(O)N(C1-3アルキル)2
    −C(O)NH−(CH21-2−O−C1-3アルキル、
    −C(O)NH2
    −S(O)2−C1-3アルキル、
    −S(O)2−(CH21-2−C(O)−O−C1-3アルキル、
    −S(O)2−NH−C1-3アルキル、
    −S(O)2−N(C1-3アルキル)2
    −CH2−S(O)2−N(C1-3アルキル)2
    −S(O)2NH−(CH21-2−O−C1-3アルキル、
    −S(O)2NH−(CH21-2−N(C1-3アルキル)2
    −S(O)2NH−(CH21-2−OH、
    −S(O)2NH−(CH21-2−NHC(O)C1-3アルキル)、
    −S(O)2NH−(テトラヒドロピラン−4−イル)、
    −S(O)2NRe(1−C1-3アルキルピペリジン−4−イル)、
    −S(O)2NH−(4−C1-3アルキルピペラジン−1−イル)、
    −S(O)2NH−(4−ジC1-3アルキルアミノピペリジン−4−イル)、
    −S(O)2−モルホリニル、
    −C(O)−O−C1-3アルキル、
    −CH2−C(O)−O−C1-3アルキル、
    −SCF3もしくは
    −SCH3である、
    請求項3に記載の化合物。
  5. Ar1が、
    Figure 0005216912
    であり、
    Figure 0005216912
    の組合せが、
    Figure 0005216912
    Figure 0005216912
    である、請求項4に記載の化合物。
  6. Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912

    Figure 0005216912
    から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. 薬学的有効量の請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  8. 請求項1に記載の化合物を含む、慢性炎症、アレルギー、接触皮膚炎、乾癬、関節リウマチ、多発性硬化症、1型糖尿病、炎症性腸疾患、ギラン−バレー症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、喘息、慢性腎疾患、敗血症、自己免疫性心筋炎および全身性エリテマトーデスを処置するための医薬組成物
  9. 前記処置が、関節リウマチおよび多発性硬化症に対するものである、請求項8に記載の医薬組成物
  10. 前記処置が、関節リウマチに対するものである、請求項8に記載の医薬組成物
  11. 前記処置が、多発性硬化症に対するものである、請求項8に記載の医薬組成物
JP2011507542A 2008-04-29 2009-04-23 Ccr1受容体拮抗薬としてのインダゾール化合物 Active JP5216912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4867808P 2008-04-29 2008-04-29
US61/048,678 2008-04-29
PCT/US2009/041485 WO2009134666A1 (en) 2008-04-29 2009-04-23 Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519855A JP2011519855A (ja) 2011-07-14
JP5216912B2 true JP5216912B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40756667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507542A Active JP5216912B2 (ja) 2008-04-29 2009-04-23 Ccr1受容体拮抗薬としてのインダゾール化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8008327B2 (ja)
EP (1) EP2285783B1 (ja)
JP (1) JP5216912B2 (ja)
CA (1) CA2722923C (ja)
WO (1) WO2009134666A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2722923C (en) 2008-04-29 2016-08-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
US8293917B2 (en) * 2008-05-06 2012-10-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazole compounds as CCR1 antagonists
NZ591115A (en) 2008-09-26 2012-10-26 Boehringer Ingelheim Int Azaindazole compounds as ccr1 receptor antagonists
CA2778060A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole and pyrazolopyridine compounds as ccr1 receptor antagonists
JP5542214B2 (ja) * 2009-10-27 2014-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
MX2012006524A (es) * 2009-12-08 2012-07-17 Boehringer Ingelheim Int Proceso para la sintesis de compuestos intermedios de utilidad para preparar compuestos sustituidos de indazol y azaindol.
WO2011137109A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaindazole amide compounds as ccr1 receptor antagonists
EP2566479B1 (en) * 2010-05-07 2014-12-24 GlaxoSmithKline LLC Azaindazoles
ES2534804T3 (es) * 2010-05-07 2015-04-28 Glaxosmithkline Llc Indazoles
MX347889B (es) 2010-09-03 2017-05-17 Forma Tm Llc * Compuestos y composiciones novedosos para la inhibición de nampt.
US8546442B2 (en) 2010-12-23 2013-10-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolopiperidine compounds as CCR1 receptor antagonists
WO2012163848A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of crohn's disease
US20140329809A1 (en) 2011-10-28 2014-11-06 Galderma Research & Development New leukocyte infiltrate markers for rosacea and uses thereof
US9045477B2 (en) 2013-03-15 2015-06-02 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
US9776996B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
EP3515956B1 (en) 2016-09-22 2022-04-13 Rohm and Haas Company Preparation of polymer compositions containing phosphates
US10738007B2 (en) * 2016-10-24 2020-08-11 Translation Drug Development, LLC Amide compounds as kinase inhibitors, compositions and methods of treatment
EP3595664A4 (en) * 2017-03-17 2020-11-11 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate, A Colorado Non-Profit FRUCTOKINASE (KHK) INDAZOLE INHIBITORS AND METHODS OF USE IN THE TREATMENT OF KHK-MEDIATED DISORDERS OR DISEASES
US11110078B2 (en) 2018-03-29 2021-09-07 Amrita Vishwa Vidyapeetham Composition and method for treatment of diseases associated with central nervous system inflammation
US20220273593A1 (en) * 2019-09-19 2022-09-01 Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main Compounds and compositions for treating kidney disease

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242931A (en) 1988-06-09 1993-09-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists
US4999363A (en) 1988-06-09 1991-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5750542A (en) 1993-09-28 1998-05-12 Pfizer Benzisoxazole and benzisothizole derivatives as cholinesterase inhibitors
CA2195129C (en) 1991-03-28 2002-09-10 Anabella Villalobos Substituted piperidine intermediates for producing heterocyclic-cyclic amine derivatives capable of inhibiting cholinesterase
US5612360A (en) 1992-06-03 1997-03-18 Eli Lilly And Company Angiotensin II antagonists
CA2116863A1 (en) 1992-07-03 1994-01-20 Sumio Yokota Condensed heterocyclic derivatives and herbicides
AU674240B2 (en) 1993-06-25 1996-12-12 Ihara Chemical Industry Co. Ltd. Indazolesulfonylurea derivative, use thereof, and intermediate for production thereof
JPH10509721A (ja) 1994-12-06 1998-09-22 メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド 5ht1レセプターアゴニストとしてのアゼチジン、ピロリジン及びピペリジン誘導体
GB9519563D0 (en) 1995-09-26 1995-11-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9523583D0 (en) 1995-11-17 1996-01-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP2000501105A (ja) 1995-12-22 2000-02-02 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー 新規なインテグリン受容体アンタゴニスト
US5760028A (en) 1995-12-22 1998-06-02 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Integrin receptor antagonists
JPH101478A (ja) 1996-06-11 1998-01-06 Kumiai Chem Ind Co Ltd インダゾールスルホニル尿素誘導体及び除草剤
GB9615449D0 (en) 1996-07-23 1996-09-04 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
KR20010031783A (ko) 1997-11-04 2001-04-16 데이비드 존 우드 Pde4 억제제 중 인다졸에 의한 카테콜의 생등입체성치환을 기재로 하는 치료상 활성인 화합물
US6331640B1 (en) 1998-10-13 2001-12-18 Hoffmann-La Roche Inc. Diaminopropionic acid derivatives
CA2383008A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Amanda Jane Lyons Compounds
US6855715B1 (en) 1999-06-14 2005-02-15 Eli Lilly And Company Serine protease inhibitors
AU5895500A (en) 1999-06-29 2001-01-31 Cor Therapeutics, Inc. Novel indazole peptidomimetics as thrombin receptor antagonists
GB0030306D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030303D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030305D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030304D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
US6897231B2 (en) 2000-07-31 2005-05-24 Signal Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
US7211594B2 (en) 2000-07-31 2007-05-01 Signal Pharmaceuticals, Llc Indazole compounds and compositions thereof as JNK inhibitors and for the treatment of diseases associated therewith
US20050009876A1 (en) 2000-07-31 2005-01-13 Bhagwat Shripad S. Indazole compounds, compositions thereof and methods of treatment therewith
US7058826B2 (en) 2000-09-27 2006-06-06 Amphus, Inc. System, architecture, and method for logical server and other network devices in a dynamically configurable multi-server network environment
US20020052373A1 (en) 2000-10-26 2002-05-02 Zorn Stevin H. Combination treatment for dementia or cognitive deficits associated with alzheimer's disease and parkinson's disease
WO2003037274A2 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Icagen, Inc. Pyrazole-amides and-sulfonamides
EP1497278B1 (en) 2002-04-11 2010-05-26 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic amide derivatives as cytokine inhibitors
TW200406385A (en) 2002-05-31 2004-05-01 Eisai Co Ltd Pyrazole compound and pharmaceutical composition containing the same
AU2003236500B9 (en) 2002-06-12 2009-07-02 Chemocentryx, Inc. 1-aryl-4-substituted piperazine derivatives for use as CCR1 antagonists for the treatment of inflammation and immune disorders
TW200500341A (en) 2002-11-12 2005-01-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0203825D0 (sv) 2002-12-20 2002-12-20 Astrazeneca Ab Novel fused heterocycles and uses thereof
US7129264B2 (en) 2003-04-16 2006-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Biarylmethyl indolines and indoles as antithromboembolic agents
US20040220170A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
JP2007502307A (ja) 2003-08-15 2007-02-08 アストラゼネカ アクチボラグ グルタミン酸ラセマーゼ(muri)の阻害剤としての縮合複素環
AU2006216917A1 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzazole potentiators of metabotropic glutamate receptors
HUE031979T2 (en) 2005-05-17 2017-08-28 Sarcode Bioscience Inc Preparations and methods for treating eye disorders
WO2007002293A2 (en) 2005-06-22 2007-01-04 Chemocentryx, Inc. Azaindazole compounds and methods of use
AU2006287202B2 (en) 2005-09-01 2013-01-24 Eli Lilly And Company 6-arylalkylamino- 2,3,4,5-tetrahydro-1H-benzo[d]azepines as 5-HT2c receptor agonists
JP2009513677A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物
EP2044055A4 (en) 2006-07-21 2011-03-23 Takeda Pharmaceutical amide compounds
KR20100045480A (ko) 2007-08-10 2010-05-03 크리스탈지노믹스(주) 피리딘 유도체 및 이들의 사용방법
GB0716292D0 (en) 2007-08-21 2007-09-26 Biofocus Dpi Ltd Imidazopyrazine compounds
CA2722923C (en) 2008-04-29 2016-08-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
US8293917B2 (en) 2008-05-06 2012-10-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazole compounds as CCR1 antagonists
NZ591115A (en) 2008-09-26 2012-10-26 Boehringer Ingelheim Int Azaindazole compounds as ccr1 receptor antagonists
CA2778060A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole and pyrazolopyridine compounds as ccr1 receptor antagonists
JP5542214B2 (ja) 2009-10-27 2014-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
MX2012006524A (es) 2009-12-08 2012-07-17 Boehringer Ingelheim Int Proceso para la sintesis de compuestos intermedios de utilidad para preparar compuestos sustituidos de indazol y azaindol.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2285783A1 (en) 2011-02-23
US20110294808A1 (en) 2011-12-01
US20110034512A1 (en) 2011-02-10
CA2722923C (en) 2016-08-02
JP2011519855A (ja) 2011-07-14
US8263597B2 (en) 2012-09-11
EP2285783B1 (en) 2014-05-21
CA2722923A1 (en) 2009-11-05
US8008327B2 (en) 2011-08-30
WO2009134666A1 (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216912B2 (ja) Ccr1受容体拮抗薬としてのインダゾール化合物
JP5411927B2 (ja) Ccr1アンタゴニストとしてのピラゾール化合物
JP5542214B2 (ja) Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
KR101605061B1 (ko) 칼슘 또는 나트륨 채널 차단제로서의 아릴 치환된 카복사미드 유도체
EP2565191B1 (en) 4-(Indol-7-ylcarbonylaminomethyl)cyclohexanecarboxylic acid derivatives as EP4 receptor antagonists useful for the treatment of chronic renal failure or diabetic nephropathy
JP5507567B2 (ja) Ccr1受容体拮抗薬としてのアザインダゾール化合物
JP5542946B2 (ja) Ccr1受容体アンタゴニストとしてのインダゾール及びピラゾロピリジン化合物
JP3397320B2 (ja) 縮合イミダゾリウム誘導体
CA3085879A1 (en) Substituted pyrrolidine amides ii
JP2010527980A (ja) 代謝障害を治療するための二環状アリールおよびヘテロアリール化合物
JP2012502035A (ja) ロイコトリエン産生のインドリジン阻害剤
JP2011525517A (ja) Nk3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体
JP5793182B2 (ja) Ccr1受容体アンタゴニストとしてのアザインダゾールアミド化合物
JP5584696B2 (ja) Mmp−13阻害剤として有用なヘテロアリールジアミド化合物
JP5928958B2 (ja) ロイコトリエン生成のベンゾイミダゾールインヒビター
JP6383860B2 (ja) Taar調節因子としての6−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル又は3−アミノクロマン−7−イル誘導体
JP5789888B2 (ja) ロイコトリエン生成のベンゾイミダゾールインヒビター

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250