JP5216256B2 - カラーフィルタおよび液晶表示装置 - Google Patents

カラーフィルタおよび液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5216256B2
JP5216256B2 JP2007170670A JP2007170670A JP5216256B2 JP 5216256 B2 JP5216256 B2 JP 5216256B2 JP 2007170670 A JP2007170670 A JP 2007170670A JP 2007170670 A JP2007170670 A JP 2007170670A JP 5216256 B2 JP5216256 B2 JP 5216256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yellow
pigment
color filter
red
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007170670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009008920A (ja
Inventor
徳子 旭
佐々木  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toppan Inc filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2007170670A priority Critical patent/JP5216256B2/ja
Publication of JP2009008920A publication Critical patent/JP2009008920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216256B2 publication Critical patent/JP5216256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、カラーフィルタ、およびこのカラーフィルタを備えた液晶表示装置に関する。
カラー液晶表示装置は、基本的に、第1の透明電極層が形成された第1の透明基板と、第2の透明電極層が形成された第2の透明基板とを、第1及び第2の透明電極層を対向させて配置し、これらの間に液晶層及びカラーフィルタを介在させてなるものである。第1および第2の透明基板の外側には、それぞれ第1および第2の偏光板が設けられており、第1の偏光板の外側にはバックライト光源を含むバックライトユニットが設置されている。
このように構成される液晶表示装置では、第1および第2の透明電極層間に印加する電圧を画素毎に調整し、第1の偏光板を通過したバックライトユニットからの光の偏光度合いを制御して、第2の偏光板を通過する光量をコントロールすることにより表示が行われる。従って、カラーフィルタおよび偏光板の色特性は、液晶表示装置の色特性を決定する重要な因子となっている。
カラーフィルタは、ガラス等の透明基板の表面に、遮光パターンであるブラックマトリックスと赤色、緑色および青色の微細な帯(ストライプ)状の画素を平行または交差させて配置したもの、あるいは微細な画素を縦横一定の配列で配置したものから構成されている。
液晶表示装置は、近年その薄型であることゆえの省スペース性、軽量性、また省電力性などが評価され、大型のテレビやモニタにも用途が急速に拡大してきていることから、液晶表示装置の色特性を決定するカラーフィルタに対して、高輝度化、高色再現性、高コントラスト化の要求が高まっている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
高色再現化の手段としては、カラーフィルタに赤色、緑色および青色の画素に加えて、第4の画素を追加することが有効であり、第4の画素としては、高輝度化の点でも有利な黄色画素を用いることが効果的である。
このように、4色の画素で色再現することにより、3色で構成するカラーフィルタよりも色再域を拡大することができ、また、赤色、緑色および青色に比べ高い輝度を有する黄色を加えることにより、カラーフィルタの高輝度化を図ることができる。
しかしながら、下記表1及び図6に示すように、黄色画素において、彩度とコントラストはトレードオフの関係にあり、即ち、コントラストの高い顔料Y−1(イエロー1)は彩度が低く、彩度が高い顔料Y−2(イエロー2)はコントラストが低く、高いコントラストと高い彩度を両立することは困難であった。
Figure 0005216256
なお、図6は、イエロー1及びイエロー2について、色度xを横軸に、コントラストを縦軸にプロットした特性図を示す。色度xが大きいほど彩度が高い。
特開2001−194658号公報 特開2002−214436号公報 特開2005−316439号公報
本発明は、以上のような事情の下になされ、高コントラスト及び高色再現性を実現することの可能なカラーフィルタ、及びこのカラーフィルタを備える液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、黄色画素を含む複数色の画素を具備するカラーフィルタであって、前記黄色画素は、少なくとも黄色顔料、赤色顔料、顔料分散剤、および顔料担体を含む黄色組成物を用いて形成された膜厚2μm以下の画素であって、XYZ表色系色度図における色度座標(x、y)が、(0.440,0.400)、(0.550,0.450)、(0.465,0.535)、(0.380,0.440)で囲まれる四角形内に位置し、前記黄色顔料は、C.I. Pigment Yellow150であり、前記赤色顔料は、C.I. Pigment Red 177、及び254の少なくとも1種であり、前記赤色顔料の重量(P RED )と黄色顔料の重量(P YELLOW )の重量比(P RED /P YELLOW )は、0.20以下であり、かつ、前記黄色画素のコントラスト比が9800から11100の範囲にあることを特徴とするカラーフィルタを提供する。
本発明の第2の態様は、以上のカラーフィルタを備えたことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本発明によれば、高コントラストと高い彩度を両立させた黄色組成物を用いて黄色画素を形成することにより、高コントラスト及び高色再現性を実現することの可能なカラーフィルタ、及びこのカラーフィルタを備える液晶表示装置を得ることが可能である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の一実施形態に係るカラーフィルタは、黄色画素を含む複数色の着色画素を具備する。黄色画素以外の画素としては、例えば、赤色画素、緑色画素、青色画素が挙げられる。これらの画素は、顔料、顔料分散剤、顔料担体等を含有する着色組成物を用いて形成される。
着色組成物に含まれる顔料としては、有機または無機の顔料を、単独でまたは2種類以上混合して用いることができる。顔料のなかでは、発色性が高く、且つ耐熱性の高い顔料、特に耐熱分解性の高い顔料が好ましく、通常は有機顔料が用いられる。
本実施形態に係るカラーフィルタに用いられる黄色画素は、黄色顔料とともに赤色顔料を含有する黄色組成物を用いて形成された膜厚2μm以下の画素であって、XYZ表色系色度図における色度座標(x、y)が、図1に示すように、(0.440,0.400)、(0.550,0.450)、(0.465,0.535)、(0.380,0.440)で囲まれる四角形内に位置している。
また、このような黄色画素の分光透過率は、波長650nm以上の透過率の平均値をT(650)とし、波長450以下の透過率をT(450)とした時、波長500nmから600nmの範囲内に、T(650)より10%以上透過率が低く、かつT(450)より10%以上透過率が高い領域を50nm幅以上有し、450nm以下の透過率が10%以下で、かつ600nm以上の透過率が80%以上である。このような黄色画素の色特性は、顔料として黄色顔料に対して赤色顔料を重量比にして0.20以下含ませることで、実現される。
このような分光透過率特性の3つの具体例(例1〜3)を図2及び下記表2に示す。
Figure 0005216256
以上のように、黄色顔料及び赤色顔料をともに含有する黄色組成物を用いて形成され、上記のような色度又は分光透過率を示す黄色画素は、コントラスト及び彩度がともに高く、例えば、赤色、緑色及び青色の画素に、このような黄色画素を加えたカラーフィルタは、高コントラスト及び高色再現性を実現することができる。
即ち、黄色顔料のみでは、コントラストと彩度を両立することはできないが、彩度は低いがコントラストの高い黄色顔料に赤色顔料を混合した黄色組成物を用いることにより、コントラストと彩度がともに高い黄色画素を得ることができる。
黄色顔料としてはC.I. Pigment Yellow 1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、147、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、187、188、193、194、198、199、213、214等が挙げられる。
これらの中では特に、C.I. Pigment Yellow 138、139、150、185を好ましく用いることができる。なお、以上の黄色顔料の2種以上を混合して用いることもできる。
黄色顔料に加えられる赤色顔料としては、例えばC.I. Pigment Red 7、9、14、41、48:1、48:2、48:3、48:4、81:1、81:2、81:3、122、123、146、149、168、177、178、179、184、185、187、192、200、202、208、210、216、220、223、224、228、240、254、255、264、272等の赤色顔料の1種又は2種以上を用いることができる。
これらの中では特に、C.I. Pigment Red 177、254を好ましく用いることができる。
赤色顔料の重量(PRED)と黄色顔料の重量(PYELLOW)の重量比(PRED/PYELLOW)は、0.20以下であることが望ましい。0.20を超えると、色度が図1に示す四角形内に入らなくなり、好ましくない。
黄色画素以外の画素、例えば、赤色画素、緑色画素、青色画素を形成するための着色組成物に使用可能な有機顔料の具体例を、以下に示す。
赤色画素を形成するための赤色着色組成物には、上述した赤色顔料を用いることが出来る。また、これら赤色顔料に上述した黄色顔料、C.I. Pigment Orange 36、43、51、55、59、61、71、73等の橙色顔料を添加することができる。
緑色画素を形成するための緑色着色組成物には、例えばC.I. Pigment Green 7、10、36、37等の緑色顔料を用いることができる。緑色着色組成物には、上述した黄色顔料を添加することができる。
青色画素を形成するための青色着色組成物には、例えばC.I. Pigment Blue 15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、60、64、80等の青色顔料、好ましくはC.I. Pigment Blue 15:6を用いることができる。青色着色組成物には、C.I. Pigment Violet 1、19、23、27、29、30、32、37、40、42、50等の紫色顔料、好ましくはC.I. Pigment Violet 23を併用することができる。
着色組成物は、顔料を、必要に応じて光重合開始剤と共に、透明樹脂および有機溶剤中に、種々の分散手段を用いて微細に分散させることにより製造することができる。顔料を透明樹脂および有機溶剤中に分散する際には、適宜、樹脂型顔料分散剤、界面活性剤、色素誘導体等の分散助剤を含有させることができる。
着色組成物には、組成物の経時粘度を安定化させるために貯蔵安定剤を含有させることができ、また、透明基板との密着性を高めるためにシランカップリング剤等の密着向上剤を含有させることもできる。
なお、前記黄色画素のコントラスト比が8000以上であると、このカラーフィルタを装着した液晶表示装置の表示が、鮮明になるので好ましい。さらに、前記黄色画素の膜厚が2μm以下であると、画素の端部がオーバーハング状態になりにくく、画線精度が向上するという利点がある。
本実施形態に係るカラーフィルタは、透明基板上に、ブラックマトリックスを形成した後、このブラックマトリックスに区分された領域に、印刷法またはフォトリソグラフィー法により、上記の各色着色組成物層を設け、各画素を形成することにより得ることができる。
透明基板としては、ソーダ石灰ガラス、低アルカリ硼珪酸ガラス、無アルカリアルミノ硼珪酸ガラスなどのガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂板が用いられる。また、ガラス板や樹脂板の表面には、液晶パネル化後の液晶駆動のために、酸化インジウム、酸化錫などからなる透明電極が形成されていてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係るカラーフィルタを備えた液晶表示装置を示す。図3において、液晶表示装置10は、ノート型パソコン用のTFT駆動型液晶表示装置の典型例であって、離間対向して配置された一対の透明基板11および21を備え、それらの間には、液晶(LC)が封入されている。
第1の透明基板11の内面には、TFT(薄膜トランジスタ)アレイ12が形成されており、その上には例えばITOからなる透明電極層13が形成されている。透明電極層13の上には、配向層14が設けられている。また、透明基板11の外面には、偏光板15が形成されている。
他方、第2の透明基板21の内面には、本実施形態に係るカラーフィルタ22が形成されている。カラーフィルタ22を構成する赤色、緑色および青色の画素は、ブラックマトリックス(図示せず)により分離されている。カラーフィルタ22を覆って、必要に応じて透明保護膜(図示せず)が形成され、さらにその上に、例えばITOからなる透明電極層23が形成され、透明電極層23を覆って配向層24が設けられている。また、透明基板21の外面には、偏光板25が形成されている。なお、偏光板15の下方には、三波長ランプ31を備えたバックライトユニット30が設けられている。
実施例
〔黄色画素のコントラスト比測定用乾燥塗膜の作製〕
黄色顔料Y−1、Y−2、赤色顔料R−1、R−2を用い、下記表3に示す配合割合及び下記表4〜6に示す顔料割合で、黄色組成物を調製した。
Figure 0005216256
なお、使用した黄色顔料及び赤色顔料は、カラーインデックス・ナンバーで下記のものである。
Y−1:(C.I. Pigment Yellow 150)
Y−2:(C.I. Pigment Yellow 139)
R−1:(C.I. Pigment Red 177)
R−2:(C.I. Pigment Red 254)
また、有機樹脂は、以下のようにして調製されたアクリル樹脂溶液である。
反応容器にシクロヘキサノン370部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度で下記モノマーおよび熱重合開始剤の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。
メタクリル酸 20.0部
メチルメタクリレート 10.0部
n−ブチルメタクリレート 35.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 15.0部
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル 4.0部
パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート 20.0部
(東亜合成株式会社製「アロニックスM110」)
滴下終了後、80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1.0部をシクロヘキサノン50部に溶解させたものを添加し、さらに80℃で1時間反応を続けて、アクリル樹脂の溶液を得た。アクリル樹脂の重量平均分子量は、約40000であった。
室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにシクロヘキサノンを添加してアクリル樹脂溶液を調製した。
また、モノマー、開始剤1、開始剤2、開始剤3、溶剤は、それぞれ以下のものを用いた。
モノマー:トリメチロールプロパントリアクリレート(新中村化学社製「NKエステルATMPT」)
開始剤1:イルガキュアOXE−02(商品名:チバ・スペシャルケミカル社製)
開始剤2:イルガキュア379(商品名:チバ・スペシャルケミカル社製)
開始剤3:2,4−ジエチルチオキサントン
溶剤:シクロヘキサノン
以上の組成の各成分を混合することにより調製された黄色組成物をスピンコート法によりガラス基板に塗工した後、クリーンオーブン中で、70℃で20分間プリベークした。次いで、この基板を室温に冷却した後、超高圧水銀ランプを用い、紫外線露光を行った。その後、クリーンオーブン中で、230℃で40分間ポストベークを行い、下記表4〜6に示すように、33種の黄色画素のコントラスト比測定用乾燥塗膜(実施例1〜16、比較例1〜17)を作製した。
これらの塗膜試料について、以下のように評価を行った。
〔平行透過光及の色度測定〕
得られた試料の色度座標を顕微分光測光装置OSP-2000(オリンパス光学工業社製)を使用し、2°視野の条件下でC光源を用いて測定した。結果を表4〜6に示す。
〔コントラスト比の測定〕
まず、図4(a)に示すように、試料4の前後に、偏光版2,3を、その偏光軸を互いに平行にして配置した。一方の偏光板3の側からバックライト6を照射して、他方の偏光板2を透過した光7の輝度Lp(平行透過光の輝度)を色彩輝度計BM−5A(トプコン社製)1を使用して、2°の視野の条件で測定した(CIE1931表色系)。
次に、図4(b)に示すように、偏光版2,3の偏光軸を互いに直交させて、一方の偏光板3の側からバックライト6を照射して、他方の偏光板2を透過した光8の輝度Lc(直交透過光の輝度)を色彩輝度計1で測定した。
上記方法にて測定して得られた測定値を用いて、コントラスト比Lp/Lcを算出した。
なお、バックライトは、図5に示すような発光スペクトルを有し、輝度=1937cd/m2、XYZ表色系色度図における色度座標(x,y)が(0.316,0.301)、色温度=6520K、色度偏差duv=−0.0136の特性のものを用いた。また、偏光版は、NPF−SEG1224DU(日東電工社製)を用いた。
これらの結果を下記表4〜6Bに示す。
Figure 0005216256
Figure 0005216256
Figure 0005216256
Figure 0005216256
Figure 0005216256
これに対し、Y−1(95重量部)にR−1(5重量部)を添加した黄色組成物(イエロー4)を用いて得た黄色画素(実施例1〜16)は、色度は、図1に示すように、本発明の範囲内にあり、彩度が良好であるとともに、コントラストもいずれも8000以上(9800〜11100)と高い。
なお、黄色顔料と赤色顔料を等量含む黄色組成物(イエロー7,11)を用いて得た黄色画素(比較例10〜12、15〜17)、及びY−1とR−2を80:20の割合で含む黄色組成物(イエロー10)を用いて得た黄色画素(比較例13、14)は、色度が、図1に示すように、本発明の範囲外にあり、彩度が低い。
本発明の一実施形態に係るカラーフィルタに用いられる黄色画素のXYZ表色系色度図における色度座標(x、y)の範囲を示す図。 本発明の一実施形態に係るカラーフィルタに用いられる黄色画素の分光透過率特性を示す図。 本発明の一実施形態に係るカラーフィルタを備える液晶表示装置の構成を示す図。 コントラストの測定方法を説明するための図。 バックライトの発光スペクトルを示す特性図。 イエロー1及びイエロー2の色度xを横軸に、コントラストを縦軸にプロットした特性図。
符号の説明
1…色彩輝度計、2,3,15…偏光版、6…バックライト、7,8…光、10…液晶表示装置、11,21…透明基板、12…TFT(薄膜トランジスタ)アレイ、13,23…透明電極層、14,24…配向層、15…偏光板、22…カラーフィルタ、30…バックライトユニット、31…三波長ランプ。

Claims (2)

  1. 黄色画素を含む複数色の画素を具備するカラーフィルタであって、前記黄色画素は、少なくとも黄色顔料、赤色顔料、顔料分散剤、および顔料担体を含む黄色組成物を用いて形成された膜厚2μm以下の画素であって、XYZ表色系色度図における色度座標(x、y)が、(0.440,0.400)、(0.550,0.450)、(0.465,0.535)、(0.380,0.440)で囲まれる四角形内に位置し、
    前記黄色顔料は、C.I. Pigment Yellow150であり、前記赤色顔料は、C.I. Pigment Red 177、及び254の少なくとも1種であり、前記赤色顔料の重量(P RED )と黄色顔料の重量(P YELLOW )の重量比(P RED /P YELLOW )は、0.20以下であり、
    かつ、前記黄色画素のコントラスト比が9800から11100の範囲にあることを特徴とするカラーフィルタ。
  2. 請求項1に記載のカラーフィルタを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2007170670A 2007-06-28 2007-06-28 カラーフィルタおよび液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5216256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170670A JP5216256B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 カラーフィルタおよび液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170670A JP5216256B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 カラーフィルタおよび液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009008920A JP2009008920A (ja) 2009-01-15
JP5216256B2 true JP5216256B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40324052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170670A Expired - Fee Related JP5216256B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 カラーフィルタおよび液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216256B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101566034B1 (ko) * 2009-11-13 2015-11-04 동우 화인켐 주식회사 적색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP5707105B2 (ja) * 2010-11-19 2015-04-22 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用黄色着色組成物及びカラーフィルタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089025A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフィルター用感光性着色組成物
JP3882549B2 (ja) * 2000-08-10 2007-02-21 住友化学株式会社 着色感光性組成物、それを用いたカラーフィルタおよび液晶表示パネル
JP3951731B2 (ja) * 2002-02-08 2007-08-01 東洋インキ製造株式会社 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP4821316B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-24 東レ株式会社 赤色着色剤組成物およびカラーフィルター
JP5017812B2 (ja) * 2005-07-21 2012-09-05 凸版印刷株式会社 固体撮像素子
JP5014139B2 (ja) * 2005-09-21 2012-08-29 シャープ株式会社 表示装置およびカラーフィルタ基板
JP2008203666A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Dainippon Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2008216802A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fujifilm Corp カラーフィルタ用黄色感光性組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009008920A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101384579B1 (ko) 컬러 필터 및 액정 표시 장치
CN101395500B (zh) 滤色器及液晶显示装置
KR101111459B1 (ko) 컬러필터 및 이것을 구비한 액정표시장치
JP4465293B2 (ja) カラーフィルタおよびこれを備えた液晶表示装置
US20090009694A1 (en) Color Filter, Process For Manufacturing Color Filter, And Liquid Crystal Display Device
TWI428641B (zh) 液晶顯示裝置用彩色濾光片及液晶顯示裝置
US7589804B2 (en) Color filter and liquid crystal display comprising the same
JP5326848B2 (ja) 着色層用硬化性樹脂組成物の製造方法、カラーフィルタの製造方法および着色層用硬化性樹脂組成物
JP5600961B2 (ja) カラーフィルタ基板
JP4844804B2 (ja) 液晶表示装置
JP2011118139A (ja) カラーフィルタ基板および液晶表示装置
JP5216256B2 (ja) カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP2010191146A (ja) カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2009251000A (ja) カラーフィルタおよびこれを用いた半透過型液晶表示装置
JP2013080044A (ja) 白色発光ダイオード光源用カラーフィルタ及び表示装置
JP4788992B2 (ja) カラーフィルター及びそれを備えた液晶表示装置
JP2011118089A (ja) カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP5671991B2 (ja) 白色発光ダイオード光源用カラーフィルタ及び表示装置
JP2011095313A (ja) カラーフィルタ
JP2012233960A (ja) 白色発光ダイオード光源用のカラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置
JP4961981B2 (ja) カラーフィルタ、カラーフィルタを備える液晶表示装置およびカラーフィルタの測定装置
JP2012141368A (ja) 白色発光ダイオード光源用カラーフィルタ及び表示装置
JP5757107B2 (ja) 白色発光ダイオード光源用カラーフィルタ及び表示装置
JP2011043644A (ja) カラーフィルタの製造方法、およびカラーフィルタを備える液晶表示装置
KR20050030787A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees