JP5215405B2 - 塗布装置及び塗布方法 - Google Patents

塗布装置及び塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5215405B2
JP5215405B2 JP2010530734A JP2010530734A JP5215405B2 JP 5215405 B2 JP5215405 B2 JP 5215405B2 JP 2010530734 A JP2010530734 A JP 2010530734A JP 2010530734 A JP2010530734 A JP 2010530734A JP 5215405 B2 JP5215405 B2 JP 5215405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
supply unit
workpiece
sides
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010530734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010035478A1 (ja
Inventor
典之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2010530734A priority Critical patent/JP5215405B2/ja
Publication of JPWO2010035478A1 publication Critical patent/JPWO2010035478A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215405B2 publication Critical patent/JP5215405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、例えば、液晶モジュールとカバーパネルのような方形平板状のワークを貼り合わせるために、接着剤を塗布する技術に改良を施した塗布装置及び塗布方法に関する。
一般的に、液晶パネルは、液晶モジュール等に、その表面を保護するパネル若しくはシートを貼り合わせることにより製造されている。かかる液晶モジュールとパネル若しくはシート(以下、ワークと呼ぶ)の貼り合せを行うためには、一対のワークの一方に塗布装置によって接着剤を塗布した後、これに他方のワークを圧着させるという作業が必要となる。
接着剤としては、一般に樹脂が用いられる。樹脂を用いてワークの全面貼り合せを行う方法としては、例えば、スピンコート法、スリットコート法等が存在する。スピンコート法は、ワーク上に滴下した接着剤を、ワークを回転させることにより生じる遠心力で、展延させる方法である。スリットコート法は、ワークの幅方向に長いスリット状の開口部を有するヘッドから、接着剤を滴下させながら、ヘッド若しくはワークを移動させることにより、接着剤をワークの全面に塗布する方法である(特許文献1参照)。
特開2000−05682号公報 特開2002−323687号公報
ところで、スピンコート法は、回転の遠心力を利用するものであるため、展延方向が放射状となる。このため、スピンコート法は、ワークが、中心から縁までの距離が同じ円形状の場合に適している。しかし、方形状のワークの場合には、ワークの中心から縁までの距離が等しくなく、特に角部において遠くなるため、均一に接着剤を行き渡らせることが困難であった。また、スリットコート法の場合には、スリット長によって塗布幅が決まってしまうため、ワークに合わせて、塗布幅や塗布量等を調整することが難しかった。
これに対処するため、多点ノズルによる塗布方法が提案されている。これは、図10に示すように、複数のノズルを、ワークWに対して相対的に移動させながら、接着剤Rを滴下することにより、複数の平行な直線状に接着剤Rを塗布する方法である(特許文献2参照)。かかる多点ノズルによる塗布方法によれば、複数あるノズルのいずれを開閉するかを選択することによって、ワークに合わせた塗布幅や塗布量の調整が可能となる。
しかしながら、かかる多点ノズルを用いて塗布した接着剤Rであっても、これに他方のワークWを圧着させた時に、図11に示すように、接着剤Rの広がる速度が全面で均一にはならない。すなわち、直線状に塗布された接着剤RにワークWを圧着させた場合、図11(a)に示すように、縦方向(図中上下方向)よりも、横方向(図中左右方向)の方が広がりが速い。
そして、図11(b)に示すように、直線状に塗布された接着剤Rが、複数隣接している場合、圧着時には、隣接する接着剤R同士がくっ付いて空間が埋まると、行き場を求めて、縦方向に広がる量(単位時間当たり)が急速に増える。したがって、最終的には、図12に示すように、四隅に接着剤Rが行き渡らないか、若しくは四隅に十分な接着剤Rが行き渡っていないうちに、辺の部分から接着剤Rがはみ出してしまう可能性があった。
このように、接着剤Rが行き渡らない場合には、接着不良に繋がる。また、接着剤Rのはみ出しは、半導体のペレットボンディングのような場合には、側面側に電極がないために、ある程度は許容される。しかし、液晶パネルの場合には、はみ出した接着剤が、リード電極等に影響を与えるので、縁に土手を形成してはみ出しを防止したり、はみ出した接着剤を拭き取る必要があり、余分な手間がかかっていた。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、ワークの貼り合せ時に、ワークの全面に接着剤を行き渡らせることができるとともに、接着剤のはみ出しを防止できる塗布装置及び塗布方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、対向する平行な2辺を有する方形平板状のワークに接着剤を塗布する塗布装置において、接着剤を出すノズルを備え、前記ノズルから接着剤を前記ワークに対して供給する供給部と、前記ノズルから出た接着剤が、前記2辺に沿う方向で、互いに平行な複数列の線状に塗布されるように、前記供給部及びワークの少なくとも一方を駆動する駆動部を有し、前記2辺の近傍に線状に塗布された接着剤の塗布端が、他の線状に塗布された接着剤の塗布端よりも、前記2辺以外のワークの2辺に近くなるように、前記供給部による接着剤の供給を制御する制御装置を有することを特徴とする。
他の態様は、ノズルから接着剤を供給する供給部によって、方形平板状のワークに、複数列の線状に接着剤を塗布する塗布方法において、ワークの対向する2辺の近傍に線状に塗布された接着剤の塗布端が、他の線状に塗布された接着剤の塗布端よりも、前記2辺以外のワークの2辺に近いことを特徴とする。
以上のような発明では、ワークを圧着した時に、接着剤の展延が遅くなるワークの隅近傍においては、あらかじめワークの縁の近くまで接着剤を塗布しておくので、一部のはみ出しを防止しつつ、接着剤がワークの全面に展延する。
他の態様は、前記供給口は、前記供給部に複数設けられていることを特徴とする。
以上のような態様では、ワークに対して供給部を相対的に直線移動させながら、複数の開口から接着剤を供給することにより、平行な直線状に接着剤を塗布することができる。使用する開口を選択することにより、塗布幅や塗布量等を容易に調整できる。
他の態様は、前記供給部は、角度変更可能に設けられていることを特徴とする。
以上のような態様では、供給部を傾斜させることにより、ワークの縁からの接着剤の塗布端の位置を、容易に調整することができる。
他の態様は、前記供給部は、ワークの対向する2辺の近傍にそれぞれ接着剤を塗布する第1の供給部と、ワークの対向する2辺の近傍に塗布された接着剤の間に、接着剤を塗布する第2の供給部と、を有することを特徴とする。
他の態様は、前記供給部は、第1の供給部及び第2の供給部を有し、前記第1の供給部は、ワークの対向する2辺の近傍にそれぞれ接着剤を塗布し、前記第2の供給部は、ワークの対向する2辺の近傍に塗布された接着剤の間に、接着剤を塗布することを特徴とする。
以上のような態様では、第1の供給部と第2の供給部とを分けることにより、塗布端の相違を容易に実現できる。
他の態様は、前記第1の供給部と前記第2の供給部とは、独立して移動可能に設けられていることを特徴とする。
以上のような態様では、第1の供給部と第2の供給部とが独立して移動することにより、塗布長を容易に変えることができる。
他の態様は、前記第1の供給部及び前記第2の供給部は、接着剤の供給の有無を制御する送出手段若しくは切替手段を有することを特徴とする。
以上のような態様では、送出手段若しくは切替手段を動作させることにより、第1の供給部及び第2の供給部による供給タイミングを変えて、接着剤の塗布端の位置を容易に調整することができる。
以上、説明したように、本発明によれば、ワークの貼り合せ時に、ワークの全面に接着剤を行き渡らせることができるとともに、接着剤のはみ出しを防止可能な塗布装置及び塗布方法を提供することができる。
本発明の一実施形態の構成を示す斜視図である。 図1の実施形態によるA領域の塗布例を示す平面図である。 図1の実施形態によるB領域の塗布例を示す平面図である。 図1の実施形態による塗布結果を示す平面図である。 図1の実施形態による塗布後の貼り合わせを示す平面図である。 本発明の他の実施形態の供給部の一例を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態による塗布例の往路を示す平面図である。 図7の塗布例の復路を示す平面図である。 図7の塗布例の塗布結果を示す平面図である。 従来の多点ノズルによる塗布例を示す平面図である。 図10の塗布後の接着剤の広がりを示す説明図である。 図10の塗布後の貼り合せを示す平面図である。
次に、本発明の実施の形態(以下、実施形態と呼ぶ)について、図面を参照して具体的に説明する。
[構成]
まず、本実施形態の構成を説明する。図1に示すように、本実施形態の塗布装置1は、テーブルT、供給部S等を有している。テーブルTは、接着剤Rの塗布対象である長方形状のワークWを載置する台である。
供給部Sは、第1の供給部2、第2の供給部3等を有している。第1の供給部2は、供給ヘッド22及びアーム23等を有している。供給ヘッド22は、下方を向いた単一のノズル21を備えている。この供給ヘッド22は、アーム23の端部に取り付けられている。ノズル21は、図示はしないが、アーム23内の通路及び配管等を介して、タンク等の接着剤の供給源に接続されている。また、配管には、図示はしないが、接着剤の送出手段であるポンプ、開閉手段である弁等が接続されている。
第2の供給部3は、供給ヘッド32及びアーム33等を有している。供給ヘッド32は、下方を向いた複数のノズル31を備えている。これらの複数のノズル31は、直線上に等間隔に配設されている。供給ヘッド32の両端のノズル31は、図2に示すように、供給ヘッド32とワークWの幅方向(図中左右方向)の中心を合わせた場合に、両脇のワークWに、第1の供給部2による接着剤Rの塗布スペースが空くように配設されている。この塗布スペースは、本実施形態においては、左右それぞれ2列分の塗布ライン程度としているが、本発明は、特定の幅には限定されない。
かかる供給ヘッド32は、アーム33の端部に接続されている。供給ヘッド32のノズル31は、図示はしないが、アーム33内の通路及び配管等を介して、タンク等の接着剤の供給源に接続されている。また、配管には、図示はしないが、接着剤の送出手段であるポンプ、開閉手段である弁等が接続されている。
なお、第1の供給部2及び第2の供給部3は、図示しない駆動部によって、それぞれ独立に昇降可能に且つ水平移動可能に設けられている。駆動部としては、周知のあらゆる技術を適用可能である。例えば、シリンダ、送りネジ、ラック若しくはコンベア等によって、アーム23,33を昇降(Z軸方向)させる昇降機構や、送りネジ、ラック若しくはコンベア等によって、アーム23,33を水平方向(X−Y軸方向)に駆動する走査機構等が考えられる。
なお、テーブルTを、上記のような駆動部によって昇降可能に且つ水平移動可能に設けることにより、X−Y−Z軸方向に移動させる構成としてもよい。つまり、テーブルTと、第1の供給部2及び第2の供給部3とは、相対的に移動する構成であればよい。
駆動部、ポンプ、弁等は、それぞれの駆動源、スイッチ、電源等が、制御装置によって制御される。この制御装置は、例えば、専用の電子回路若しくは所定のプログラムで動作するコンピュータ等によって、以下のような手順で、各部を動作させるように構成されている。
[作用]
以上のような構成を有する本実施形態の作用は、次の通りである。なお、以下に説明する手順で塗布装置を制御する方法及び制御装置を動作させるコンピュータプログラムも、本発明の一態様である。
まず、図1に示すように、作業者若しくはハンドリング装置等が、テーブルTへワークWを搭載する。そして、図2に示すように、駆動部によって、第2の供給部3を、ワークWの幅方向の中央に合わせる。そして、制御装置によって、駆動部が第2の供給部3をワークWの縦方向(図中上下方向)に移動させるとともに、ポンプ、弁等が動作することによって、接着剤Rがノズル31から滴下する。これにより、接着剤Rが、ワークWのAの領域に、複数の平行なライン上に塗布される。
次に、図3に示すように、駆動部によって、第1の供給部2を、ノズル21がワークWにおける図中右下隅の近傍に来るように位置決めする。この位置は、Aの領域に塗布された接着剤Rの端部よりも、ワークWの縁に近くなるようにする。そして、制御装置によって、駆動部が第1の供給部2をワークWの縦方向に移動させるとともに、ポンプ、弁等が動作することによって、接着剤Rがノズル21から滴下する。
接着剤Rの塗布の終端も、Aの領域に塗布された接着剤Rの端部よりも、ワークWの縁に近くなるようにする。この作業を、Aの領域の左右の空きスペース(図中Bの領域)に、2列ずつ行う。これにより、図4に示すように、ワークWの4隅の近傍における接着剤Rの塗布端が、その間における接着剤Rの塗布端よりも、ワークWの縁に近くなる(ワークWの対向する左右の2辺の近傍(B領域)に塗布される接着剤Rの両端が、その間(A領域)に塗布される接着剤Rの両端よりも、ワークWの縁に近くなる)。
このように、接着剤Rが塗布されたワークWに対して、貼り合わせる他方のワーク(図示せず)を圧着すると、上記の通り、Aの領域の縦方向の広がりが、Bの領域よりも速くなるが、Aの領域における接着剤Rの両端は、Bの領域における接着剤Rの両端に比べてワークWの縁から遠いため、一定時間経過後におけるそれぞれの両端の到達点は、ほぼ同様になる。したがって、図5に示すように、はみ出しを防止しつつ、ワークWの全体に接着剤Rを行き渡らせることができる。なお、塗布長の制御方法は、塗布時間(接着剤Rの滴下時間)の長短を、あらかじめ制御装置に設定することによって行ってもよいし、第1の供給部2及び第2の供給部3の移動距離の長短を、あらかじめ制御装置に設定することによって行ってもよい。
[効果]
以上のような本実施形態によれば、圧着時に接着剤Rの広がりの速い領域(A領域)については、接着剤Rの塗布端をワークWの縁から後退させ、接着剤Rの広がりの遅い領域(B領域)については、接着剤Rの塗布端をワークWの縁に近づけることにより、一定時間内におけるそれぞれの両端の到達位置に相違を補正し、はみ出しを防止しつつ、ワークWの全体に接着剤Rを行き渡らせることができる。
また、大きなスペース(A領域)には、第2の供給部3を用いて、複数列の接着剤Rを同時に塗布し、両脇の小さなスペース(B領域)のみ、第1の供給部2を用いて、単一のノズル21で塗布するので、短時間で効率よく塗布できるとともに、所望の塗布端位置やワークWの形状に合わせることが容易となる。
[他の実施形態]
本発明は、上記のような実施形態に限定されるものではない。例えば、供給部Sは、上記の実施形態においては、第1の供給部2と第2の供給部3とが独立して駆動されていた。しかし、図6に示すように、第1の供給部2と第2の供給部3とが一体で移動するように構成してもよい。
かかる場合には、ポンプの作動、弁の切り替えタイミング等を制御することにより、供給部Sを移動させる過程で、第1の供給部2が第2の供給部3よりも早く接着剤の供給を開始し、遅く終了するようにすれば、上記と同様の塗布を同時に行うことができ、効率が良い。なお、第1の供給部2及び第2の供給部3のノズル数は、上記の実施形態で例示した数には限定されず、単数であっても複数であってもよい。各ノズル毎に独立して開閉するシャッタ等の開閉手段を設けてもよいし、第1の供給部のノズルと第2の供給部のノズルとで独立したシャッタ等の開閉手段を設けてもよい。
また、上記の第2の供給部3と同様の供給部Sを、水平方向に角度変更可能に設けることにより、図7〜8に示すような塗布を行うこともできる。これは、図7に示すように、供給部Sを傾斜させることにより、ワークWの一つの隅に、接着剤Rの塗布端が近くなるようにして、直線状に移動(往路)させながら複数列の塗布をする。反対側まで塗布したら、図8に示すように、供給部Sの角度を逆方向に変える。そして、逆方向に直線移動(復路)させながら、複数列の塗布をする。これにより、図9に示すように、ワークWの4隅の近傍において、接着剤Rの塗布端がワークWの縁に近くなるので、上記の実施形態と同様の効果が期待できる。
接着剤を供給するための開口は、ノズルの形状には限定されない。例えば、単なる穴やスリットであってもよい。駆動部の駆動は、必ずしも直線状でなくてもよい。例えば、所定の角や円弧を描くように駆動してもよいし、波状若しくは蛇行状に駆動してもよい。接着剤としては、現在又は将来において利用可能なあらゆる材料が適用可能である。例えば、紫外線硬化型や放射線硬化型の樹脂のように、外部から広義の電磁波を照射したり、熱硬化型の樹脂のように、温度変化を加えることによって硬化するものも適用可能である。
貼り合せ対象となるワークは、カバーパネルと液晶モジュール(タッチパネル、表示パネル、バックライトを積層したもの)とが、典型例であるが、隅(角)のある方形平板状のワークを貼り合わせる装置として、広く適用可能である。
1…塗布装置
2…第1の供給部
3…第2の供給部
21,31…ノズル
22,32…供給ヘッド
23,33…アーム
R…接着剤
S…供給部
T…テーブル
W…ワーク

Claims (8)

  1. 対向する平行な2辺を有する方形平板状のワークに接着剤を塗布する塗布装置において、
    接着剤を出すノズルを備え、前記ノズルから接着剤を前記ワークに対して供給する供給部と、
    前記ノズルから出た接着剤が、前記2辺に沿う方向で、互いに平行な複数列の線状に塗布されるように、前記供給部及びワークの少なくとも一方を駆動する駆動部を有し、
    前記2辺の近傍に線状に塗布された接着剤の塗布端が、他の線状に塗布された接着剤の塗布端よりも、前記2辺以外のワークの2辺に近くなるように、前記供給部による接着剤の供給を制御する制御装置を有することを特徴とする塗布装置。
  2. 前記ノズルは、前記供給部に複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の塗布装置。
  3. 前記供給部は、角度変更可能に設けられていることを特徴とする請求項1記載の塗布装置。
  4. 前記供給部は、
    ワークの対向する2辺の近傍にそれぞれ接着剤を塗布する第1の供給部と、
    ワークの対向する2辺の近傍に塗布された接着剤の間に、接着剤を塗布する第2の供給部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の塗布装置。
  5. 前記第1の供給部と前記第2の供給部とは、独立して移動可能に設けられていることを特徴とする請求項4記載の塗布装置。
  6. 前記第1の供給部及び前記第2の供給部は、接着剤の供給の有無を制御する送出手段若しくは切替手段を有することを特徴とする請求項4記載の塗布装置。
  7. ノズルから接着剤を供給する供給部によって、方形平板状のワークに、複数列の線状に接着剤を塗布する塗布方法において、
    ワークの対向する2辺の近傍に線状に塗布された接着剤の塗布端が、他の線状に塗布された接着剤の塗布端よりも、前記2辺以外のワークの2辺に近いことを特徴とする塗布方法。
  8. 前記供給部は、第1の供給部及び第2の供給部を有し、
    前記第1の供給部は、ワークの対向する2辺の近傍にそれぞれ接着剤を塗布し、
    前記第2の供給部は、ワークの対向する2辺の近傍に塗布された接着剤の間に、接着剤を塗布することを特徴とする請求項7記載の塗布方法。
JP2010530734A 2008-09-26 2009-09-25 塗布装置及び塗布方法 Active JP5215405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010530734A JP5215405B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-25 塗布装置及び塗布方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248034 2008-09-26
JP2008248034 2008-09-26
JP2010530734A JP5215405B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-25 塗布装置及び塗布方法
PCT/JP2009/004870 WO2010035478A1 (ja) 2008-09-26 2009-09-25 塗布装置及び塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010035478A1 JPWO2010035478A1 (ja) 2012-02-16
JP5215405B2 true JP5215405B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42059491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530734A Active JP5215405B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-25 塗布装置及び塗布方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5215405B2 (ja)
KR (1) KR101660062B1 (ja)
CN (1) CN102164683B (ja)
TW (1) TWI468229B (ja)
WO (1) WO2010035478A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200664A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン形成装置およびパターン形成方法
JP5711031B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-30 株式会社Screenホールディングス 塗布装置および塗布膜形成システム
CN102411233B (zh) * 2011-11-23 2013-10-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶基板框胶涂覆装置及液晶基板框胶涂覆方法
WO2015037121A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 東北パイオニアEg株式会社 貼合せ装置
CA2961109C (en) * 2014-09-11 2022-03-01 Huntsman International Llc Method of designing and manufacturing a distributor bar for applying a viscous foamable liquid mixture onto a laminator
KR102138031B1 (ko) * 2020-05-20 2020-07-27 (주)성일이노텍 대면적 고분자 분산형 액정 패널의 제조시 기포발생 방지를 위한 광경화 수지의 도포방법
KR102374621B1 (ko) * 2020-09-29 2022-03-14 김효만 난연 접착제용 공급노즐유닛

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389315A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JP2000286275A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト塗布装置およびペースト塗布方法
JP2009205065A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576817A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Matsushita Electric Works Ltd 接着剤の塗布方法
JP4294757B2 (ja) 1998-06-18 2009-07-15 平田機工株式会社 スリットコート式塗布装置及びスリットコート式塗布方法
JP3453075B2 (ja) * 1998-11-13 2003-10-06 武蔵エンジニアリング株式会社 ペーストの形成方法
US6514343B1 (en) * 1999-10-01 2003-02-04 Tokyo Electron Limited Coating apparatus
JP4244529B2 (ja) 2001-04-25 2009-03-25 株式会社日立プラントテクノロジー 液晶基板の組立方法及びその組立装置
JP2005338301A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Shibaura Mechatronics Corp 液晶塗布方法及び装置並びに液晶パネルの製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389315A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JP2000286275A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト塗布装置およびペースト塗布方法
JP2009205065A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110063552A (ko) 2011-06-10
TW201023981A (en) 2010-07-01
KR101660062B1 (ko) 2016-09-26
WO2010035478A1 (ja) 2010-04-01
JPWO2010035478A1 (ja) 2012-02-16
CN102164683A (zh) 2011-08-24
TWI468229B (zh) 2015-01-11
CN102164683B (zh) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215405B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP6271289B2 (ja) 接着剤塗布装置、表示装置用部材の製造装置及び表示装置用部材の製造方法
US7712652B2 (en) Component mounting apparatus and component mounting method
JP6466845B2 (ja) 板状積層体の製造方法および装置
CN101197255A (zh) 用于刻蚀基板的装置和使用其制造液晶显示器的生产线
KR20160132971A (ko) 표시 장치용 부재의 제조 장치 및 표시 장치용 부재의 제조 방법
WO1997022994A1 (fr) Procede et dispositif de montage de pieces electroniques et distributeur employe a cet effet
TWI298650B (en) Method of noncontact dispensing of viscous material
JP2013200430A (ja) 基板の貼り合わせ方法及び貼り合わせ装置
JP5902525B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法及び貼り合わせ装置
JP2017045010A (ja) 表示装置用部材の製造装置及び表示装置用部材の製造方法
TWI532109B (zh) Grain Adhesive and Adhesive Coating Method
JP5745152B1 (ja) 貼合機用液剤塗布装置及び貼合機用液剤塗布方法
WO2010116654A1 (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
WO2014155661A1 (ja) 接着剤塗布装置、貼り合わせ装置、及び貼り合わせ部材の製造方法
TWI531834B (zh) 塗佈機之平台以及控制塗佈機之平台及塗佈頭單元移動之方法
JP2014024046A (ja) 接着剤供給装置および接着剤供給方法
JP2017032752A (ja) 表示装置用部材の製造装置及び表示装置用部材の製造方法
JP5902524B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法及び貼り合わせ装置
JP2001144113A (ja) ボンディングペーストの塗布方法
JP2015194727A (ja) 表示装置用部材の製造装置及び表示装置用部材の製造方法
KR102611339B1 (ko) 접착층 형성 장치와 이를 포함하는 표시 장치 제조 시스템
JP2002233806A (ja) 液体材料塗布装置、基板の封止装置、並びにそれらの装置を用いた基板の製造装置及び方法
KR101654292B1 (ko) 와이어의 도포장치 및 와이어 연결용 터미널
JP2014199457A (ja) 貼合ワークの製造装置及び貼合ワークの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3