JP5213626B2 - 三相力率改善形コンバータ - Google Patents

三相力率改善形コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5213626B2
JP5213626B2 JP2008259230A JP2008259230A JP5213626B2 JP 5213626 B2 JP5213626 B2 JP 5213626B2 JP 2008259230 A JP2008259230 A JP 2008259230A JP 2008259230 A JP2008259230 A JP 2008259230A JP 5213626 B2 JP5213626 B2 JP 5213626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
phase
power factor
factor improving
converters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008259230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010093881A (ja
Inventor
益東 呉
育 大葉
公禎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008259230A priority Critical patent/JP5213626B2/ja
Publication of JP2010093881A publication Critical patent/JP2010093881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213626B2 publication Critical patent/JP5213626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は,三相3線式交流給電における高調波電流抑制機能を備えた三相力率改善形コンバータに関するものである。
三相3線式交流給電において,単相の高調波抑制機能を有する入出力絶縁型コンバータ、いわゆる力率改善形コンバータ3台を各相間に接続し,その各出力を並列に接続して,電源回路を構成する方法が知られている。
この回路構成で各コンバータに制御回路を個別に持たせた場合,各相の電流バランス,すなわち,各コンバータが分担する負荷電流は必ずしも同一にならない。したがって電流バランスをとる機能が必要となる。
各相のDC/DCコンバータの主スイッチを同一の制御信号で駆動し,昇圧チョッパ回路の出力電圧のレギュレーションにより各相の電流をバランスさせるものが存在する(例えば、特許文献1参照)。
図3は従来の三相3線式交流給電方式のコンバータの一例を示す回路図である。この三相3線式交流給電方式のコンバータは、高調波抑制機能を有した力率改善形コンバータ1,17,18を備えてある。三相3線式交流電源各相(U相、V相、W相)間に,これら力率改善形コンバータ1,17,18を接続してある。力率改善形コンバータ1,17,18の出力は各々DC/DCコンバータ8,19,20の入力に接続されている。各DC/DCコンバータ8,19,20の出力は並列に接続され負荷16に直流電力を供給する。
力率改善形コンバータ1,17,18は各々整流回路2,チョークコイル3,平滑用コンデンサ6,及び制御回路7を備えてある。整流回路2は、2つのアームで構成し、各アームは少なくともMOSFETで構成したスイッチング素子21,22のドレイン端子とダイオードで構成する整流素子23,24のアノード端子とを接続してある。また、整流回路2の出力電圧が一定化するように、スイッチング素子21,22のオン・オフを制御する制御回路7をスイッチング素子21,22のゲート端子及びソース端子に接続してある。
DC/DCコンバータ部8,19,20はそれぞれ同時にオン・オフする主スイッチ9,10、トランス11、整流ダイオード12、フライホイールダイオード13、平滑用チョークコイル14、平滑用コンデンサ15で構成されるフォワードコンバータである。このDC/DCコンバータ部8,19,20はDC/DCコンバータ部8,19,20の主スイッチ9,10のオン・オフを一括制御する制御回路30を備えてある。この制御回路30は誤差増幅器を備え、この誤差増幅器で出力電圧を基準値と比較しその誤差を増幅する。誤差増幅器からの増幅信号はパルス幅制御回路に送られ,出力電圧を一定に保つために必要なコンバータのパルス幅を決める。
3個のDC/DCコンバータ8,19,20は同一のパルスで駆動されるため,DC/DCコンバータ8,19,20の入力電圧,すなわち力率改善形コンバータ1,17,18の出力電圧が一定で,各部品の特性が同じであれば,各DC/DCコンバータ8,19,20の電流はバランスし,これらの入力電源である力率改善形コンバータ1,17,18の電流もバランスする。
特開2003−333855号公報
しかしながら,このような従来のブリッジレス回路方式では、V相を基準にした場合、U相からV相へ供給する供給電流IU−VとW相からV相へ供給する供給電流IW−Vとがあるが、互いの供給電流により、力率改善形コンバータ17に有するチョークコイル3のインダクタンスの電位分差が発生して、安定電位を変動させる。そのため、図5に示すように、3つの力率改善形コンバータ1,17,18の各相電流のバランスが不安定であり、入力歪率(THD)が高く、三相電流の高調波成分が基準以上となるという課題を有する。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、高効率を得ると同時に、三相電流の高調波成分の抑制と各相電流のバランスも図ることができる三相力率改善形コンバータを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る三相力率改善形コンバータは、三相3線式交流電源各相間に,高調波抑制機能を有した力率改善形コンバータ3組を接続した三相力率改善形コンバータにおいて,前記力率改善形コンバータの各相入力部にコモンモードチョークコイルを接続し、このコモンモードチョークコイルの出力にはチョークコイルを介して整流回路を接続し、前記力率改善形コンバータの出力にDC/DCコンバータを接続し,前記DC/DCコンバータの各出力を並列接続し,かつ前記DC/DCコンバータを共通の出力電圧検出誤差信号により制御する制御回路を有することを特徴とする。
前記整流回路は、2つのアームで構成し、各アームは少なくともスイッチング素子の出力端子と整流素子の入力端子とを接続し、前記整流回路の出力電圧が一定化するように、スイッチング素子のオン・オフを制御するように構成してあることを特徴とする。
前記各アームのスイッチング素子の入力端子に抵抗を接続してあることを特徴とする。
本発明によれば、上記構成により、簡単な回路構成で相電流の高調波成分の抑制ができるとともに、各相電流のバランスを保つことができる。また、高効率を得ることができる効果がある。これに加えて、整流回路の入力部にコモンモードチョークコイルを接続したことにより、昇圧チョッパ回路の制御が安定になり、入力歪率(THD)が低く抑えられ、高調波成分電流が基準以下にすることができる効果がある。
図1は、本発明の最良の実施の形態として、三相3線式交流給電方式のコンバータの一例を示す回路図である。この三相3線式交流給電方式のコンバータは、高調波抑制機能を有した力率改善形コンバータ1,17,18を備えてある。三相3線式交流電源各相(U相、V相、W相)間に,これら力率改善形コンバータ1,17,18を接続してある。力率改善形コンバータ1,17,18の出力は各々DC/DCコンバータ8,19,20の入力に接続されている。各DC/DCコンバータ8,19,20の出力は並列に接続され負荷16に直流電力を供給する。
力率改善形コンバータ1,17,18は各々整流回路2,チョークコイル3,平滑用コンデンサ6,及び制御回路7を備えてある。また、力率改善形コンバータ1,17,18の入力部、三相3線式交流電源各相出力部にコモンモードチョークコイルL1,L2,L3を接続してある。コモンモードチョークコイルL1,L2,L3と整流回路2との間にチョークコイル3を介してある。整流回路2の出力端に平滑用コンデンサ6が接続してある。
整流回路2は、2つのアームで構成し、各アームは少なくともスイッチング素子21,22の出力端子と整流素子23,24の入力端子とを接続してある。また、整流回路2の出力電圧が一定化するように、スイッチング素子21,22のオン・オフを制御する制御回路7をスイッチング素子21,22の制御端子及び入力端子に接続してある。なお、本実施例においては、スイッチング素子21,22はMOSFETで構成し、MOSFETのボディダイオードが整流素子の役割をする。整流素子23,24はダイオードで構成してある。また、各アームのスイッチング素子21,22のソース端子に抵抗25,26を接続してある。なお、制御回路7をスイッチング素子21,22のソース端子に接続してあるが、抵抗25,26を設けた場合は、制御回路7は抵抗25,26とスイッチング素子21,22の間に接続することになる。
DC/DCコンバータ部8,19,20はそれぞれ同時にオン・オフする主スイッチ9,10、トランス11、整流ダイオード12、フライホイールダイオード13、平滑用チョークコイル14、平滑用コンデンサ15で構成されるフォワードコンバータである。このDC/DCコンバータ部8,19,20はDC/DCコンバータ部8,19,20の主スイッチ9,10のオン・オフを一括制御する制御回路30を備えてある。
3個のDC/DCコンバータ8,19,20は同一のパルスで駆動されるため,DC/DCコンバータ8,19,20の入力電圧,すなわち力率改善形コンバータ1,17,18の出力電圧が一定で,各部品の特性が同じであれば,各DC/DCコンバータ8,19,20の電流はバランスし,これらの入力電源である力率改善形コンバータ1,17,18の電流もバランスする。
本実施例における三相3線式交流給電方式のコンバータは、以上のような構成を有し、以下のような作用をする。先ず、力率改善形コンバータ1,17,18の作用について説明する。図1の実施例において、三相3線式交流電源各相出力部にコモンモードチョークコイルL1,L2,L3を接続してある。コモンモードチョークコイルL1,L2,L3が無い場合は、V相を基準にした場合、ある時間経過においてU相からV相へ供給する供給電流IU−VとW相からV相へ供給する供給電流IW−Vとがあるが、互いの供給電流により、力率改善形コンバータ17に有するチョークコイル3のインダクタンスの電位分差が発生して、安定電位を変動させることがあるが、本実施例においては、三相3線式交流電源各相出力部にコモンモードチョークコイルL1,L2,L3を接続してあることにより、安定電位を変動させる原因であるコモンモードノイズをコモンモードチョークコイルL1,L2,L3で抑制することで、力率改善形コンバータ17に有する平滑用チョークコイルのインダクタンスの電位分差が発生して、安定電位を変動させることを抑制することができる。これにより、図2に示すように入力電流波形が平滑になる。
続いて、上から下に流れる向きをプラスとすると、力率改善形コンバータ1を構成する抵抗25,26の電流は、プラス側ではスイッチングされているが、マイナス側では連続となっている。これは電流がプラス側の場合はスイッチ素子21,22のオン・オフによって電流が流れるか流れないかが決まるが、電流がマイナス側の場合スイッチ素子21,22のオンオフによらず、それと直列の整流素子23,24を通過して流れる為である。図1図示実施例の場合は、スイッチ素子21,22がMOSFETなので、そのボディダイオードを通過して電流が流れる為、連続となる。
実際には各部品の特性はばらついているが,力率改善形コンバータの出力電圧は出力電流に対してマイナスの変動特性を持っているため,電流が増加するとDC/DCコンバータの入力電圧が下がり電流を減らす作用をするためバランスを保つように作用する。このように,この方式によれば非常に簡単な回路で各相の入力の高調波電流の抑制と電流バランスを満足させることができる。コモンモードチョークコイルL1,L2,L3を設けたことにより、これらを有しない図4図示従来例と比べて、効率は下がるが、図3図示従来例に比べれば効率は良く、また、図4図示従来例に比べて格段と高調波成分を抑制することができるので、従来例に比べて、各相電流バランスが良い。
本発明に係る三相力率改善形コンバータの実施例を示す回路図である。 図1図示実施例における入力電流波形図である。 従来の三相力率改善形コンバータの例を示す回路図である。 図3図示従来例における入力電流波形図である。
符号の説明
1,17,18 力率改善形コンバータ
2 整流回路
3 チョークコイル
6 平滑用コンデンサ
7 制御回路
8,19,20 DC/DCコンバータ
9,10 主スイッチ
11 トランス11
12 整流ダイオード
13 フライホイールダイオード
14 平滑用チョークコイル
15 平滑用コンデンサ
16 負荷
21,22 スイッチング素子
23,24 整流素子
25,26 抵抗
30 制御回路
L1,L2,L3 コモンモードチョークコイル

Claims (3)

  1. 三相3線式交流電源各相間に,高調波抑制機能を有した力率改善形コンバータ3組を接続した三相力率改善形コンバータにおいて,
    前記力率改善形コンバータの各相入力部にコモンモードチョークコイルを接続し、このコモンモードチョークコイルの出力にはチョークコイルを介して整流回路を接続し、前記力率改善形コンバータの出力にDC/DCコンバータを接続し,前記DC/DCコンバータの各出力を並列接続し,かつ前記DC/DCコンバータを共通の出力電圧検出誤差信号により制御する制御回路を有することを特徴とする三相力率改善形コンバータ。
  2. 前記整流回路は、2つのアームで構成し、各アームは少なくともスイッチング素子の出力端子と整流素子の入力端子とを接続し、前記整流回路の出力電圧が一定化するように、スイッチング素子のオン・オフを制御するように構成してあることを特徴とする請求項1記載の三相力率改善形コンバータ。
  3. 前記各アームのスイッチング素子の入力端子に抵抗を接続してあることを特徴とする請求項2記載の三相力率改善形コンバータ。
JP2008259230A 2008-10-06 2008-10-06 三相力率改善形コンバータ Active JP5213626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259230A JP5213626B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 三相力率改善形コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259230A JP5213626B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 三相力率改善形コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093881A JP2010093881A (ja) 2010-04-22
JP5213626B2 true JP5213626B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42256043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008259230A Active JP5213626B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 三相力率改善形コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213626B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099918A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびac-dc電力変換システム
CN112070396B (zh) * 2020-09-08 2024-04-09 国网河北省电力有限公司石家庄供电分公司 基于可视化的区域供电风险评估系统及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3478700B2 (ja) * 1997-03-21 2003-12-15 新電元工業株式会社 3相力率改善型コンバータ
JP2003018853A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Fuji Electric Co Ltd コモンモード電流低減方法
JP2003333855A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電流検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010093881A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9054586B2 (en) Methods and apparatus for continuous and discontinuous active rectifier boost operation to increase power converter rating
EP2034600B1 (en) Single-phase to three-phase converter
US9077257B2 (en) Power supply arrangement for single ended class D amplifier
US9124169B2 (en) Autotransformer system reducing total harmonic distortion
JP4706987B2 (ja) 電力変換回路
US20110069514A1 (en) Dc conversion apparatus
US10491137B2 (en) Power supply control
US20130070485A1 (en) Switching power converter and control method thereof
US10084383B2 (en) Booster device and converter device
JP2008283818A (ja) スイッチング電源装置
JP2019083658A (ja) 電力変換装置
JP5213626B2 (ja) 三相力率改善形コンバータ
JP6179951B2 (ja) 高調波抑制電源およびその制御回路
JP2013106519A (ja) 並列に接続された複数の制御電流源を備える電力変換器
US7948306B2 (en) Active power filter method and apparatus
KR102665350B1 (ko) Dab 컨버터 및 양극성 직류 배전 장치
US10404160B2 (en) Auxiliary converter circuit and its method of operation
KR101782497B1 (ko) 부스트 pfc의 dcm 영역 입력 전압 확장 제어 장치 및 제어 방법
JP6688185B2 (ja) 電源装置
JP5910029B2 (ja) スイッチング電源回路
US6727605B1 (en) Duty cycle phase number control of polyphase interleaved converters
JP2017163657A (ja) 電力変換装置
JP2010022125A (ja) 多相力率改善回路
JP6775441B2 (ja) 電源装置
JP2013192406A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3