JP5213076B2 - プロジェクタおよびその制御方法 - Google Patents

プロジェクタおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5213076B2
JP5213076B2 JP2010524637A JP2010524637A JP5213076B2 JP 5213076 B2 JP5213076 B2 JP 5213076B2 JP 2010524637 A JP2010524637 A JP 2010524637A JP 2010524637 A JP2010524637 A JP 2010524637A JP 5213076 B2 JP5213076 B2 JP 5213076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
laser light
color laser
projector
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010524637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010018623A1 (ja
Inventor
厚志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2010018623A1 publication Critical patent/JPWO2010018623A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213076B2 publication Critical patent/JP5213076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、プロジェクタおよびその制御方法に関する。
最近、プロジェクタに関し、性能向上・小型化・低コスト化を目指して、例えば、光源を、従来用いていた放電ランプからLED(Light Emitting Diode)などの固体光源に代替するという研究開発が盛んに行われている。また、LEDを光源に用いたリアプロTVやポケットプロジェクタはすでに商用化されている。
ところで、プロジェクタ用の固体光源として、LEDと並んで、レーザー光源が有望視されている。レーザー光源は、光源としての潜在能力の高さは誰もが認めるところであるが、レーザー光源を用いたプロジェクタの実用化にはまだ至っていない。その理由としては、安価なG色の半導体レーザーが実用化していないことはもとより、レーザー光がもつ危険性から種々の規制が必要であることなどが挙げられる。
特に、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)スキャナなどを用いて、レーザー光を水平・垂直に走査して画像を表示するビームスキャン型のプロジェクタは、既存のプロジェクタと比して考えられないほどの小型化が図れるものの、国際レーザー安全規格IEC60825などに規定されている安全規格を遵守しなければならない。
このIEC60825によりクラス分けされたクラス1およびクラス2(レーザー光が眼に直接入射しても安全な照度:レーザー光を見る条件により異なる)では、光源の光出力が小さく規制されるので、プロジェクタとして実用十分な明るさ、すなわち放電ランプを用いた従来のプロジェクタと同等の明るさを実現することは難しいとされている。
一方、レーザー光を直接スキャンするのではなく、液晶ライトバルブ、DMD(Digital Micro mirror Device)、あるいはLCoS(Liquid Crystal on Silicon)などの2次元の光変調器にレーザー光を照射し、その光変調器でレーザー光を変調して形成された画像を光学系(投射レンズなど)を用いて拡大投射するタイプのプロジェクタが知られている。このタイプのプロジェクタは、ビームスキャン型のプロジェクタと比較して、より高輝度なプロジェクタを実現できると考えられている。
このような光変調器を用いたプロジェクタでは、光変調器を、単一またはRGB用に3個用いるのが一般的であり、単一の光変調器を用いたものの方が低コスト化しやすいとされている。なお、単一の光変調器を用いる場合は、RGBのレーザー光を時分割に光変調器に照射してカラー画像を形成することになる。
ところで、光源に使うレーザーに関して、R色およびB色用の半導体レーザーは実用化されているが、G色用の半導体レーザーはまだ実用段階にはない。G色用のレーザーとしては、波長変換の非線形結晶と組み合わされたSHG(Second Harmonic Generation)レーザーが入手可能であるものの、このSHGレーザーは非常に高価である。
また、光変調器を用いたプロジェクタとして、高解像度化を目指して、複数台のプロジェクションエンジンの各々からの投射画像をタイリングして全体として1つの画像を得るタイプのプロジェクタが知られている(特許文献1参照)。しかし、このタイプのプロジェクタでは、複数台のプロジェクションエンジンの各々にG色のレーザー光源を設けると、プロジェクタ全体が非常に高価になる。
このように、光変調器を用いたプロジェクタでは、低コスト化と高解像度化との両立を図るのが困難であるという課題がある。
特開2008−039985号公報
そこで、本発明の目的は、低コスト化と高解像度化との両立を図るという上述した課題を解決することができるプロジェクタおよびその制御方法を提供することにある。
本発明の第1のプロジェクタは、
RGBの各色のレーザー光を光変調器にて変調して画像を形成し、該画像を投射レンズにより投射面に拡大して投射する複数の投射装置を有し、前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射された画像をタイリングして全体として1つの画像を得るプロジェクタであって、
前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、G色のレーザー光源の数が少なく、
前記複数の投射装置は、
前記G色のレーザー光源が設けられた1台の第1の投射装置と、
前記第1の投射装置以外の1台の第2の投射装置と、からなり、
前記第1の投射装置は、
前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または前記第2の投射装置の方向に切り替える光路切り替え器を有し、
前記第2の投射装置は、
前記第1の投射装置から供給されたG色のレーザー光の光路を、自装置内の前記光変調器の方向に変更する反射素子を有することを特徴とする。
本発明の第2のプロジェクタは、
RGBの各色のレーザー光を光変調器にて変調して画像を形成し、該画像を投射レンズにより投射面に拡大して投射する複数の投射装置を有し、前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射された画像をタイリングして全体として1つの画像を得るプロジェクタであって、
前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、G色のレーザー光源の数が少なく、
前記複数の投射装置は、
前記G色のレーザー光源が設けられた1台の第1の投射装置と、
前記第1の投射装置以外の1台以上の第2の投射装置と、
前記第1および第2の投射装置以外の1台の第3の投射装置と、からなり、
前記第1の投射装置は、
前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または前記第2の投射装置の方向に切り替える第1の光路切り替え器を有し、
前記第2の投射装置は、
前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または他の前記第2の投射装置もしくは前記第3の投射装置の方向に切り替える第2の光路切り替え器を有し、
前記第3の投射装置は、
前記第2の投射装置から供給されたG色のレーザー光の光路を、自装置内の前記光変調器の方向に変更する反射素子を有することを特徴とする。
本発明の第1のプロジェクタの制御方法は、
RGBの各色のレーザー光を光変調器にて変調して画像を形成し、該画像を投射レンズにより投射面に拡大して投射する複数の投射装置を有し、前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射された画像をタイリングして全体として1つの画像を得るプロジェクタの制御方法であって、
前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、G色のレーザー光源の数を少なくし、
前記複数の投射装置は、
前記G色のレーザー光源が設けられた1台の第1の投射装置と、
前記第1の投射装置以外の1台の第2の投射装置と、からなり、
前記第1の投射装置が、
前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または前記第2の投射装置の方向に切り替え、
前記第2の投射装置が、
前記第1の投射装置から供給されたG色のレーザー光の光路を、自装置内の前記光変調器の方向に変更することを特徴とする。
本発明の第2のプロジェクタの制御方法は、
RGBの各色のレーザー光を光変調器にて変調して画像を形成し、該画像を投射レンズにより投射面に拡大して投射する複数の投射装置を有し、前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射された画像をタイリングして全体として1つの画像を得るプロジェクタの制御方法であって、
前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、G色のレーザー光源の数を少なくし、
前記複数の投射装置は、
前記G色のレーザー光源が設けられた1台の第1の投射装置と、
前記第1の投射装置以外の1台以上の第2の投射装置と、
前記第1および第2の投射装置以外の1台の第3の投射装置と、からなり、
前記第1の投射装置が、
前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または前記第2の投射装置の方向に切り替え、
前記第2の投射装置が、
前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または他の前記第2の投射装置もしくは前記第3の投射装置の方向に切り替え、
前記第3の投射装置が、
前記第2の投射装置から供給されたG色のレーザー光の光路を、自装置内の前記光変調器の方向に変更することを特徴とする。
本発明のプロジェクタにおいては、複数の投射装置の各々からの投射画像の数よりも、G色のレーザー光源の数を少なくし、複数の投射装置の各々が、G色のレーザー光源を共有し、そのG色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光を光変調器に照射する構成となっている。
したがって、プロジェクタ全体で使用するG色のレーザー光源の個数を削減できるため、複数の投射装置の各々からの投射画像のタイリングにより高解像度化を図りつつ、低コスト化を図ることができるという効果が得られる
本発明の第1の実施形態のプロジェクタの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の光路切り替え器の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の光路切り替え器の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の光路切り替え器の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の光路切り替え器の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の光変調器を照射する光束を説明する図である。 本発明の第1の実施形態の光変調器を照射する光束を説明する図である。 本発明の第1の実施形態の光路切り替え器により切り替えられる光路に出現する色光を説明する図である。 本発明の第1の実施形態の光合成器からの出射光路に出現する色光を説明する図である。 本発明の第1の実施形態の各プロジェクションエンジンから投射されて、タイリングされた投射画像を説明する図である。 本発明の第2の実施形態のプロジェクタの構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態の光路切り替え器の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態の光路切り替え器の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態の光路切り替え器の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態の光路切り替え器により切り替えられる光路に出現する色光を説明する図である。 本発明の第2の実施形態の光変調器を照射する光束を説明する図である。 本発明の第3の実施形態のプロジェクタの構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態の光路切り替え器により切り替えられる光路に出現する色光を説明する図である。 本発明の第3の実施形態の光路切り替え器により切り替えられる光路に出現する色光を説明する図である。 本発明の第3の実施形態の光合成器からの出射光路に出現する色光を説明する図である。 本発明の第3の実施形態の光合成器からの出射光路に出現する色光を説明する図である。 本発明の第3の実施形態の光合成器からの出射光路に出現する色光を説明する図である。 本発明の第3の実施形態の光変調器を照射する光束を説明する図である。 本発明の第3の実施形態の光変調器を照射する光束を説明する図である。 本発明の第3の実施形態の光変調器を照射する光束を説明する図である。 本発明の第3の実施形態の各プロジェクションエンジンから投射されて、タイリングされた投射画像を説明する図である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態のプロジェクタの構成を示す図である。
図1を参照すると、本実施形態のプロジェクタは、投射装置となる第1のプロジェクションエンジン10−1および第2のプロジェクションエンジン10−2から構成される。
第1のプロジェクションエンジン10−1は、G色のレーザー光を発するレーザー光源11と、B色のレーザー光を発するレーザー光源12と、R色のレーザー光を発するレーザー光源13と、光路切り替え器101と、光合成器103,105と、矩形変換光学素子107と、光変調器109と、投射レンズ111と、を備える。
また、第2のプロジェクションエンジンは、B色のレーザー光を発するレーザー光源14と、R色のレーザー光を発するレーザー光源15と、反射光学素子102と、光合成器104,106と、矩形変換光学素子108と、光変調器110と、投射レンズ112と、を備える。
まず、第1のプロジェクションエンジン10−1の構成について説明する。
G色のレーザー光を発するレーザー光源11は、半導体レーザーと波長変換素子とを組み合わせて構成されるレーザー光源を利用することができる。波長変換素子としては、例えば、非線形光学結晶を備えるSHG素子が挙げられる。波長が1040nmの半導体レーザーを用いれば、SHG素子により520nmのG色のレーザー光が得られる。レーザー光源11は、入手の容易性を考慮すると、半導体レーザーと波長変換素子との組み合わせで構成するのがよいが、これに限らず、DPSS(Diode pumped solid state)レーザーなどを用いても良い。
B色のレーザー光を発するレーザー光源12およびR色のレーザー光を発するレーザー光源13は、半導体レーザーを利用することができる。レーザー光源12およびレーザー光源13として、近年、DVD(Digital Versatile Disk)やブルーレイディスク用などに実用化している半導体レーザーを利用することで、比較的に安価な、しかも高出力のものを容易に入手できる。
光路切り替え器101は、レーザー光源11から発せられたG色のレーザー光の光路を切り替える手段であり、本実施形態では、図2Aに示すように、モータ201と回転可能な円形平板202とを組み合わせたものとする。
本実施形態の光路切り替え器101は、DLP(Digital Light Processing)プロジェクタで実用化されている、白色放電ランプからの光をRGBの3原色に分離する周知のカラーホイールに似た機構をもっており、こうした周知技術を応用することで実現できる。
カラーホイールは、円形平板上の分割領域にR,G,Bの光のいずれかを透過する光学フィルタが形成されているのに対して、本実施形態の光路切り替え器101は、円形平板202上の分割領域が反射領域と透過領域とで構成されている(図2B)。この透過領域および反射領域の割合は、後述する第1および第2のプロジェクションエンジン10−1,10−2の光変調器111,112のフィールドシーケンシャル駆動におけるG色の駆動タイミングにより決定される。
また、光路切り替え器101とG色のレーザー光源11との配置位置関係は、例えば、レーザー光源11から発せられたレーザー光が円形平板202に対して45度になるようにすることが好ましい。レーザー光源11から発せられたレーザー光は、円形平板202の透過領域に当たっている時間は直進し(図2C)、一方で、反射領域に当たっている時間は45度に反射されて進行方向が変化する(図2D)。
光合成器103,105は、異なる色の光の進行方向を統一させるための手段であり、本実施形態では、2つの直角プリズムを斜面同士で張り合わせ、張り合わせ面に波長選択性のある誘電体多層膜などを蒸着したダイクロイックプリズムであるとする。光合成器103の誘電体多層膜の仕様は、G色のレーザー光を透過し、R色およびB色のレーザー光を反射させる特性とする。また、光合成器105の誘電体多層膜の仕様は、R色のレーザー光を透過し、B色のレーザー光を反射させる特性とする。
なお、光合成器103,105は、ダイクロイックプリズムの代わりにダイクロイックミラーを利用するものでも良い。このような光合成器103,105は商用化されているプロジェクタにおいて極めて一般的に使用されている技術である。
矩形変換光学素子107は、光合成器103から出射されたレーザー光が、光変調器109の大きさ相応のビーム径になるように用いる素子であり、例えば、レンズ系とインテグレータなどとを組み合わせて構成することができる。矩形変換光学素子107としては、例えば、光合成器103を通過後のレーザー光のビーム径をレンズ系で一旦拡大した上で、ロッドインテグレータなどに入射させ、ロッドインテグレータの射出面の照明情報を光変調器109に結像させるような構成が知られている。なお、矩形変換光学素子107は、レーザー光源から発せられたレーザー光を効率よく光変調器109に照射する役目も担う。
光変調器109は、矩形変換光学素子107から出射された照射光となるレーザー光を変調して画像を形成する手段であり、例えば、DMDなどのミラーデバイス、液晶ライトバルブ、あるいはLCoSなどが利用できる。第1のプロジェクションエンジン10−1では、単一の光変調器109に時分割でRGBのレーザー光を照射してカラー画像を形成するフィールドシーケンシャルのカラー表示を行うため、光変調器109の応答速度は、できるだけ速いことが望ましい。なお、図1においては、光変調器109を、透過型の光変調器と仮定して略して図示している。
投射レンズ111は、光変調器109により形成された画像を、投射面であるスクリーン113に拡大投射するものである。
次に、第2のプロジェクションエンジン10−2の構成について説明する。
反射光学素子102は、第1のプロジェクションエンジン10−1から出射されたG色レーザー光の光路を変更する光学素子であり、例えば、全反射を利用した直角プリズムや板状の反射ミラーを用いることができる。
その他のB色のレーザー光源14、R色のレーザー光源15、光合成器104,106、矩形変換素子108、光変調器110、および投射レンズ112は、それぞれ第1のプロジェクションエンジン10−1内の対応する構成要素と共通の仕様のものを利用できる。
以下、本実施形態のプロジェクタの動作について説明する。
まず、図1を参照すると、第1のプロジェクションエンジン10−1においては、レーザー光源11から発せられたG色のレーザー光は、光路切り替え器101により透過が選択されているときには直進し、光合成器103に達する。
光合成器103は、G色のレーザー光を透過し、B色およびR色のレーザー光を反射させる特性のダイクロイックプリズムである。そのため、G色のレーザー光は、光合成器103を直進し、矩形変換光学素子107により、光変調器109相応の大きさにビーム径に拡大されて光変調器109を照射する。
また、レーザー光源12および13からそれぞれ発せられたB色およびR色のレーザー光は、B色のレーザー光を反射させ、R色のレーザー光を透過させる特性の光合成器105により同一の光路をたどって、光合成器103に達し、ここで進路をG色のレーザー光の光路と同じくされて矩形変換素子107に入射される。その後、B色およびR色のレーザー光は、G色のレーザー光と同じように光変調器109を照射する照射光となる。
このようにして、光変調器109には、G,B,Rのレーザー光が照射されることになる。これらのレーザー光が、例えば、G→B→R→G→B→R→・・・・という繰り返しで照射されるよう、レーザー光源11,12,13の点灯が制御される。
また、レーザー光源11,12,13の点灯に同期して光変調器109も駆動され、単一の光変調器109によるフィールドシーケンシャルのカラー表示が行われる。具体的には、1フィールドを3つのサブフィールドから構成されるものとし、各サブフィールドに順番にG,B,Rのレーザ光が割り当てられるようにする。すなわち、第1のプロジェクションエンジン10−1の光変調器109に対しては、図3Aのタイミングで、G,B,Rのレーザー光が照射される。さらに説明を続ける。
図4に示すように、G色のレーザー光源11の点灯タイミングの制御においては、光路切り替え器101の反射領域と透過領域の割合を、例えば、(透過領域):(反射領域)=1:2となるようにする。そうすると、レーザー光源11の透過光路L4001と反射光路L4002に出現する色光は図4のようになる。このときのレーザー光源11の発光は、2/3フィールドの時間は点灯、残りの1/3フィールドの時間は消灯するように制御される。そうすることで、各フィールドの3つのサブフィールドを第1のサブフィールド、第2のサブフィールド、第3のサブフィールドとするなら、L4001の光路には、常に第1のサブフィールドの時間にG色のレーザー光が出現し、L4002の光路には、常に第2のサブフィールドの時間にG色のレーザー光が出現する。なお、光路切り替え器101の透過領域と反射領域の割合は(透過領域):(反射領域)=1:2に限定はされない。なぜなら、G色のレーザー光源11の発光が第3のサブフィールド期間中は消灯しているので、光路切り替え器101にはレーザー光が入射されないからである。そのため、(透過領域):(反射領域)=2:1とすることも可能である。
また、B色のレーザー光源12とR色レーザー光源13の点灯タイミングの制御においては、図5に示すように、L5001の光路には、各フィールドの第2サブフィールドの時間にB色のレーザー光が、第3サブフィールドの時間にR色のレーザー光が出現するように制御を行う。そうすることで、第1のプロジェクションエンジン10−1において、光変調器109に対してG→B→R→G→B→R→・・・・という色のレーザー光を順番に照射できる。
次に、第2のプロジェクションエンジン10−2において、光変調器110に照射されるレーザー光について説明する。
上記で図4を用いて、光路切り替え器101による光路L4002の色光が、第2サブフィールドの時間に出現することを説明した。L4002の光路は、第2のプロジェクションエンジン10−2に供給されるG色の光路であって、入射後、反射光学素子102により光路が変更されて光合成器104を透過し、矩形変換光学素子108へと入射する。
ここで、光合成器104は、第1のプロジェクションエンジン10−1の光合成器103と同様に、G色を透過させる特性のダイクロイックプリズムである。また、B色のレーザー光源14およびR色のレーザー光源15からのレーザー光は、光合成器106および104の特性により、光路を統一されて矩形変換光学素子108へと入射される。矩形変換素子108は、第1のプロジェクションエンジン10−1の矩形変換素子107と同様の仕様であるから、光変調器110に対しては、光変調器109の大きさ相応のビーム径のレーザー光が照射される。
そして、光変調器110に照射されるレーザー光が、例えば、図3Bに示すように、B→G→R→B→G→R→・・・・という順番で繰り返し照射されるようにレーザー光源14および15を点灯制御する。この照射されるレーザー光の順番と光変調器110の駆動が同期されることで、フィールドシーケンシャルのカラー表示が行われる。ここで、G色のレーザー光については、常に第2サブフィールドの時間に照射されるが、これは、光路切り替え器101の動作に支配されていることは言うまでもない。
ところで、レーザー光源の点灯開始時間や消灯開始時間などは、光路切り替え器101の円形平板の回転位置、すなわち入射光に対して反射領域または透過領域が合致する時間と密接に関係しあう。それらの制御方法ついては、周知の放電ランプのプロジェクタのカラーホイールの位置検出に利用されている周知技術を応用して実現することができる。
以上まとめると、第1のプロジェクションエンジン10−1の光変調器109に対しては、G→B→R→G→B→R→・・・・の色のレーザー光が順番に照射され、その色光に対してフィールドシーケンシャルのカラー画像がスクリーン113に投射される。
一方、第2のプロジェクションエンジン10−2の光変調器110に対しては、B→G→R→B→G→R→・・・・の色のレーザー光が順番に照射され、その色光に対してフィールドシーケンシャルのカラー画像がスクリーン114に投射される。
もし、光変調器109,110としてSVGA(Super Video Graphics Array)の解像度をもつものを用いれば、図6に示すように、全体として、1200×800 dotの1つのタイリングした投射画像を得ることができる。
なお、図6は、2台のプロジェクションエンジン10−1,10−2の各々の投射画像のアスペクト比が横:縦=3:4である場合のタイリングの例であるが、アスペクト比が横:縦=4:3の投射画像をタイリングして全体として1600×600dotのワイド画面を表示できるように構成できることは言うまでもない。
上述したように本実施形態においては、第1のプロジェクションエンジン10−1および第2のプロジェクションエンジン10−2の各々が、G色のレーザー光源11を共有し、G色のレーザー光源11から発せられたG色のレーザー光を光変調器109,110にそれぞれ照射する構成となっている。
したがって、プロジェクタ全体で使用するG色のレーザー光源11の個数を1個に削減できるため、第1のプロジェクションエンジン10−1および第2のプロジェクションエンジン10−2の各々からの投射画像のタイリングにより高解像度化を図りつつ、低コスト化を図ることができるという効果が得られる。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態のプロジェクタの構成を示す図である。
図1に示した第1の実施形態では、プロジェクタ全体で使用するレーザー光源の個数が、G色用が1個、B色およびR色用が各々2個であった。
これに対して、本実施形態では、図7に示すように、B色のレーザー光源の数を1個に削減した点が第1の実施形態と相違する。
具体的には、本実施形態では、プロジェクションエンジン10−1は、G色のレーザー光を発するレーザー光源71と、B色のレーザー光を発するレーザー光源72と、R色のレーザー光を発するレーザー光源73と、を備え、また、プロジェクションエンジン10−2は、R色のレーザー光を発するレーザー光源74を備えている。
それに伴い、プロジェクションエンジン10−1,10−2では、それぞれ光合成器が103および104の1個に減っている。その他の構成要素ならびにレイアウトは第1の実施形態とほぼ同じである。レーザー光源の削減は、低コスト化をもたらすばかりでなく、プロジェクタ全体の小型化にも寄与する。
本実施形態の光路切り替え器101は、図8A〜図8Cに示すように、モータ801と回転可能な円形平板802とを組み合わせたものとする。
図8Bおよび図8Cに示すように、G色のレーザー光源71およびB色のレーザー光源72は、反射領域および透過領域が形成された円形平板802(図8A)の平面部に対して45度で、かつ各々から発せられるレーザー光が直交するように配置されている。
光路切り替え器101の円形平板802は、所定の速度で回転しており、レーザー光源71およびレーザー光源72から発せられたレーザー光は、円形平板802の透過領域に当たっている時間は直進し(図8B)、一方で、反射領域に当たっている時間は45度に反射されて進行方向が変化する(図8C)。
従って、光路切り替え器101の円形平板802の透過領域と反射領域との割合を、例えば、1:2にしておけば、光路L9001および光路L9002に出現する色光は図9のようになる。
このときのレーザー光源の発光は、G色用のレーザー光源71およびB色用のレーザー光源72の両方とも、2/3フィールドの時間は点灯、1/3フィールドの時間は消灯するように制御される。そうすることで、各フィールドの3つのサブフィールドを第1のサブフィールド、第2のサブフィールド、第3のサブフィールドとするなら、L9001の光路には、常に各フィールドの第1のサブフィールドの時間にG色のレーザー光が出現し、第2のサブフィールドの時間にB色のレーザー光が出現し、L9002の光路には、常に第1のサブフィールドの時間にB色のレーザー光が出現し、第2のサブフィールドの時間にG色のレーザー光が出現する。
再び図7に戻ると、第1のプロジェクションエンジン10−1におけるR色のレーザー光源73と第2のプロジェクションエンジン10−2におけるR色のレーザー光源74の点灯タイミングの制御においては、いずれも第3のサブフィールドの時間のみ点灯するように制御を行う。
以上まとめると、図10に示すように、第1のプロジェクションエンジン10−1の光変調器109に対しては、G→B→R→G→B→R→・・・・の色のレーザー光が順番に照射され、また、第2のプロジェクションエンジン10−2の光変調器110に対しては、B→G→R→B→G→R→・・・・の色のレーザー光が順番に照射される。
そのため、光変調器109,110を、照射された色光に対して駆動することで、2台のプロジェクションエンジンからフィールドシーケンシャルのカラー画像を投射し、スクリーン上に2つの投射画像をタイリングした、全体で1つの解像度の高いカラー画像を得ることが可能になる。
上述したように本実施形態においては、第1のプロジェクションエンジン10−1および第2のプロジェクションエンジン10−2の各々が、G色のレーザー光源71に加えてB色のレーザー光源72も共有しているため、第1の実施形態と比較してさらなる低コスト化を図ることができるという効果が得られる。
(第3の実施形態)
図11は、本発明の第3の実施形態のプロジェクタの構成を示す図である。
図1に示した第1の実施形態および図7に示した第2の実施形態では、2つのスクリーン113,114に投射した2つの投射画像をタイリングして、全体として1つの高解像度なワイドな投射画像を実現していた。
これに対して、本実施形態では、図11に示すように、3つのスクリーン1119,1120,1121に投射した3つの投射画像をタイリングして、よりワイドな投射画像を得る点が第1および第2の実施形態と相違する。
ただし、本実施形態でも、第1および第2の実施形態と同様に、プロジェクタ全体で使用するG色のレーザー光源の個数は1個である。
具体的には、本実施形態のプロジェクタは、第1のプロジェクションエンジン10−1と、第2のプロジェクションエンジン10−2と、第3のプロジェクションエンジン10−3と、から構成される。
そして、プロジェクタ全体で1個使用するG色のレーザー光源111から発せられたレーザー光を、3台のプロジェクションエンジン10−1〜10−3に供給する。
それに伴い、プロジェクタ全体で使用するレーザー光源の個数は、G色のレーザー光源が1個(111)、B色のレーザー光源が3個(112,114,116)、R色のレーザー光源が3個(113,115,117)となる。
また、光路切り替え器(1101,1102)は、第1のプロジェクションエンジン10−1と第2のプロジェクションエンジン10−2に備えられている。
すなわち、第1のプロジェクションエンジン10−1は、レーザー光源111,112,113と、光路切り替え器1101と、光合成器1104,1105と、矩形変換光学素子1110と、光変調器1113と、投射レンズ1116と、を備える。
また、第2のプロジェクションエンジンは、レーザー光源114,115と、光路切り替え器1102と、光合成器1106,1107と、矩形変換光学素子1111と、光変調器1114と、投射レンズ1117と、を備える。
また、第3のプロジェクションエンジンは、レーザー光源116,117と、反射光学素子1103と、光合成器1108,1109と、矩形変換光学素子1112と、光変調器1115と、投射レンズ1118と、を備える。
なお、上述の構成要素は、それぞれ第1および第2の実施形態における対応する構成要素と共通の仕様のものを利用できる。
また、新たに説明が必要なのは、光路切り替え器1101および1102の動作と、光変調器1113,1114,1115にそれぞれ照射されるフィールドシーケンシャルによる色光のタイミングなので、それ以外の説明は省略する。
まず、第1のプロジェクションエンジン10−1のG色のレーザー光源111から、各光変調器1113,1114,1115に照射されるレーザー光について説明する。
図12に示すように、G色レーザー光源11から発せられたレーザー光の光路は、光路切り替え器1101により、透過光路L12001または反射光路L12002のいずれかに切り替えられる。
透過光路L12001および反射光路L12002には、第1の実施形態ですでに説明したように、光路切り替え器1101における透過領域・反射領域の割合に応じて、G色のレーザー光が出現する。
すなわち、透過光路L12001には、第1のサブフレームの時間に常時G色のレーザー光が出現し、このレーザー光が第1のプロジェクションエンジン10−1の光変調器613に照射される照明光となる。
また、反射光路L12002には、第2および第3のサブフレームの時間に常時G色のレーザー光が出現し、このレーザー光が第2のプロジェクションエンジン10−2の光路切り替え器1102へ供給される光となる。
ここで、G色のレーザー光源61は、常時点灯するように駆動されている。
そして、図13に示すように、第1のプロジェクションエンジン10−1から供給されたレーザー光の光路12002は、光路切り替え器1102により、透過光路L12004または反射光路L12003のいずれかに切り替えられる。
透過光路L12004および反射光路L12003には、第1の実施形態ですでに説明したように、光路切り替え器1102における透過領域・反射領域の割合に応じて、G色のレーザー光が出現する。
すなわち、反射光路L12003には、第2のサブフレームの時間に常時G色のレーザー光が出現し、このレーザー光が第2のプロジェクションエンジン10−2の光変調器614に照射される照明光となる。
また、透過光路L12004には、第3のサブフレームの期間に常時G色のレーザー光が出現し、このレーザー光が第3のプロジェクションエンジン10−3に供給される。
次に、第1、第2、第3のプロジェクションエンジン10−1,10−2,10−3のB色およびR色のレーザー光源から、各光変調器1113,1114,1115に照射されるレーザー光について説明する。
第1のプロジェクションエンジン10−1においては、図14に示すように、B色のレーザー光源112は第2のサブフィールドの時間に点灯するように、R色のレーザー光源113は第3のサブフィールドの時間に点灯するように制御されている。
また、第2のプロジェクションエンジン10−2においては、図15に示すように、B色のレーザー光源114は第1のサブフィールドの時間に点灯するように、R色のレーザー光源115は第3のサブフィールドに時間に点灯するように制御されている。
また、第3のプロジェクションエンジン10−3においては、図16に示すように、B色のレーザー光源116は第2のサブフィールドの時間に点灯するように、R色のレーザー光源117は第1のサブフィールドの時間に点灯するように制御されている。
以上まとめると、図17A、図17B、および17Cに示すように、第1のプロジェクションエンジン10−1の光変調器1113に対しては、G→B→R→G→B→R→・・・・の色のレーザー光が順番に照射され、また、第2のプロジェクションエンジン10−2の光変調器1114に対しては、B→G→R→B→G→R→・・・・の色のレーザー光が順番に照射され、また、第3のプロジェクションエンジン10−3の光変調器1115に対しては、R→B→G→R→B→G→・・・・の色のレーザー光が順番に照射される。
そのため、光変調器1113,1114,1115を、照射された色光に対して駆動することで、3台のプロジェクションエンジンからフィールドシーケンシャルのカラー画像を投射し、スクリーン上に3つ投射画像をタイリングした、全体で1つの非常に解像度の高いワイドなカラー画像を得ることが可能になる。
もし、光変調器1113,1114,1115としてSVGAの解像度をもつものを用いれば、図18に示すように、全体として、1800×800 dotの1つのタイリングした投射画像を得ることができる。
上述したように本実施形態においては、第1のプロジェクションエンジン10−1、第2のプロジェクションエンジン10−2、および第1のプロジェクションエンジン10−3の各々が、G色のレーザー光源111を共有しているため、3台のプロジェクションエンジンのタイリングによりさらに解像度の高いワイドなカラー画像を得る場合でも、低コスト化を図ることができるという効果が得られる。
以上、本発明について実施形態を参照して説明したが、本発明は上記実施形態に限定されものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、第1〜第3の実施形態においては、2台または3台のプロジェクションエンジンに対してG色のレーザー光源を1個設けているが、本発明は、G色のレーザー光源の数は、プロジェクションエンジンから投射される画像の数よりも少ない数であればよい。
また、第2の実施形態においては、2台のプロジェクションエンジンに対してB色のレーザー光源の数を1個設けているが、本発明はこれに限らず、B色のレーザー光源の数は、プロジェクションエンジンから投射される画像の数よりも少ない数であればよい。もしくは、B色の代わりに、R色のレーザー光源の数を、プロジェクションエンジンから投射される画像の数よりも少なくしてもよい。

Claims (8)

  1. RGBの各色のレーザー光を光変調器にて変調して画像を形成し、該画像を投射レンズにより投射面に拡大して投射する複数の投射装置を有し、前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射された画像をタイリングして全体として1つの画像を得るプロジェクタであって、
    前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、G色のレーザー光源の数が少なく、
    前記複数の投射装置は、
    前記G色のレーザー光源が設けられた1台の第1の投射装置と、
    前記第1の投射装置以外の1台の第2の投射装置と、からなり、
    前記第1の投射装置は、
    前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または前記第2の投射装置の方向に切り替える光路切り替え器を有し、
    前記第2の投射装置は、
    前記第1の投射装置から供給されたG色のレーザー光の光路を、自装置内の前記光変調器の方向に変更する反射素子を有することを特徴とするプロジェクタ。
  2. RGBの各色のレーザー光を光変調器にて変調して画像を形成し、該画像を投射レンズにより投射面に拡大して投射する複数の投射装置を有し、前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射された画像をタイリングして全体として1つの画像を得るプロジェクタであって、
    前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、G色のレーザー光源の数が少なく、
    前記複数の投射装置は、
    前記G色のレーザー光源が設けられた1台の第1の投射装置と、
    前記第1の投射装置以外の1台以上の第2の投射装置と、
    前記第1および第2の投射装置以外の1台の第3の投射装置と、からなり、
    前記第1の投射装置は、
    前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または前記第2の投射装置の方向に切り替える第1の光路切り替え器を有し、
    前記第2の投射装置は、
    前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または他の前記第2の投射装置もしくは前記第3の投射装置の方向に切り替える第2の光路切り替え器を有し、
    前記第3の投射装置は、
    前記第2の投射装置から供給されたG色のレーザー光の光路を、自装置内の前記光変調器の方向に変更する反射素子を有することを特徴とするプロジェクタ。
  3. 請求項1または2に記載のプロジェクタにおいて、
    前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、B色のレーザー光源の数が少なく、
    前記複数の投射装置の各々は、前記B色のレーザー光源を共有し、該B色のレーザー光源から発せられたB色のレーザー光を自装置内の前記光変調器に照射することを特徴とするプロジェクタ。
  4. 請求項1または2に記載のプロジェクタにおいて、
    前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、R色のレーザー光源の数が少なく、
    前記複数の投射装置の各々は、前記R色のレーザー光源を共有し、該R色のレーザー光源から発せられたR色のレーザー光を自装置内の前記光変調器に照射することを特徴とするプロジェクタ。
  5. 請求項1または2に記載のプロジェクタにおいて、
    前記複数の投射装置の各々は、自装置内にR色およびB色のレーザー光源を設け、該R色およびB色のレーザー光源からそれぞれ発せられたR色およびB色のレーザー光を自装置内の前記光変調器に照射することを特徴とするプロジェクタ。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載のプロジェクタにおいて、
    前記複数の投射装置の各々は、
    自装置内に前記光変調器を1つ設け、該光変調器に時分割でRGBの各色のレーザー光を照射してカラー画像を形成することを特徴とするプロジェクタ。
  7. RGBの各色のレーザー光を光変調器にて変調して画像を形成し、該画像を投射レンズにより投射面に拡大して投射する複数の投射装置を有し、前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射された画像をタイリングして全体として1つの画像を得るプロジェクタの制御方法であって、
    前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、G色のレーザー光源の数を少なくし、
    前記複数の投射装置は、
    前記G色のレーザー光源が設けられた1台の第1の投射装置と、
    前記第1の投射装置以外の1台の第2の投射装置と、からなり、
    前記第1の投射装置が、
    前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または前記第2の投射装置の方向に切り替え、
    前記第2の投射装置が、
    前記第1の投射装置から供給されたG色のレーザー光の光路を、自装置内の前記光変調器の方向に変更することを特徴とするプロジェクタの制御方法。
  8. RGBの各色のレーザー光を光変調器にて変調して画像を形成し、該画像を投射レンズにより投射面に拡大して投射する複数の投射装置を有し、前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射された画像をタイリングして全体として1つの画像を得るプロジェクタの制御方法であって、
    前記複数の投射装置の各々から前記投射面に投射される画像の数よりも、G色のレーザー光源の数を少なくし、
    前記複数の投射装置は、
    前記G色のレーザー光源が設けられた1台の第1の投射装置と、
    前記第1の投射装置以外の1台以上の第2の投射装置と、
    前記第1および第2の投射装置以外の1台の第3の投射装置と、からなり、
    前記第1の投射装置が、
    前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または前記第2の投射装置の方向に切り替え、
    前記第2の投射装置が、
    前記G色のレーザー光源から発せられたG色のレーザー光の光路を、時分割で自装置内の前記光変調器の方向または他の前記第2の投射装置もしくは前記第3の投射装置の方向に切り替え、
    前記第3の投射装置が、
    前記第2の投射装置から供給されたG色のレーザー光の光路を、自装置内の前記光変調器の方向に変更することを特徴とするプロジェクタの制御方法。
JP2010524637A 2008-08-12 2008-08-12 プロジェクタおよびその制御方法 Expired - Fee Related JP5213076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/064470 WO2010018623A1 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 プロジェクタおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010018623A1 JPWO2010018623A1 (ja) 2012-01-26
JP5213076B2 true JP5213076B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41668777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524637A Expired - Fee Related JP5213076B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 プロジェクタおよびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8651667B2 (ja)
JP (1) JP5213076B2 (ja)
CN (1) CN102119362B (ja)
WO (1) WO2010018623A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100309391A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Honeywood Technologies, Llc Multi-source projection-type display
CN102375305A (zh) * 2010-08-10 2012-03-14 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 多镜头投影机
JP2012203262A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Casio Comput Co Ltd 投影装置
DE102012206525B4 (de) 2012-04-20 2023-03-09 Osram Gmbh Verfahren zum Bestrahlen einer bildgebenden Optik und Projektor
WO2014002514A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 日本電気株式会社 画像表示装置および投射方法
JP6056293B2 (ja) * 2012-09-12 2017-01-11 株式会社リコー 照明光源装置及びこの照明光源装置を備えた投射装置及び投射装置の制御方法
US9146452B2 (en) * 2013-03-12 2015-09-29 Christie Digital Systems Usa, Inc. Multi-color illumination apparatus
US9291826B2 (en) * 2013-11-20 2016-03-22 Christie Digital Systems Usa, Inc. System for variable distribution of light to a plurality of projectors
US10386708B2 (en) 2015-01-20 2019-08-20 Sony Corporation Light synthesis apparatus and light separation apparatus
WO2017096241A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Augmenteum, Inc. System for and method of projecting augmentation imagery in a head-mounted display
JP6682258B2 (ja) * 2015-12-14 2020-04-15 シャープ株式会社 光源装置及びそれを備えた投影装置
JP2017151145A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 シャープ株式会社 光源装置および投影装置
CN105549314B (zh) 2016-03-09 2017-06-16 京东方科技集团股份有限公司 投影显示设备
TWI582521B (zh) 2016-04-15 2017-05-11 台達電子工業股份有限公司 光源模組

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214529A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Ldt Gmbh & Co Laser Display Technol Kg 複数の画像を投射するためのビデオ投射システム
JP2007033576A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Seiko Epson Corp 照明装置及び画像表示装置、並びにプロジェクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134135A (ja) 1995-11-09 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp レーザ投影表示装置
US6183092B1 (en) * 1998-05-01 2001-02-06 Diane Troyer Laser projection apparatus with liquid-crystal light valves and scanning reading beam
JP2004302357A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置の光源装置
WO2005036874A1 (ja) 2003-10-15 2005-04-21 Seiko Epson Corporation マルチプロジェクションディスプレイ
JP2006023436A (ja) 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2007072031A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Plus Vision Corp プロジェクタ
CN1811573A (zh) * 2006-02-28 2006-08-02 山东师范大学 一种新型激光彩色显示装置
JP2008039985A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Corp 画像投影装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214529A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Ldt Gmbh & Co Laser Display Technol Kg 複数の画像を投射するためのビデオ投射システム
JP2007033576A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Seiko Epson Corp 照明装置及び画像表示装置、並びにプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010018623A1 (ja) 2012-01-26
US8651667B2 (en) 2014-02-18
CN102119362B (zh) 2012-08-08
US20110116050A1 (en) 2011-05-19
CN102119362A (zh) 2011-07-06
WO2010018623A1 (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213076B2 (ja) プロジェクタおよびその制御方法
EP2544048B1 (en) Illumination Apparatus and Projection Apparatus
US10134317B2 (en) Projection device, projection control system, and projection control method
JP6268745B2 (ja) 照明装置、投射装置および照明方法
US8905548B2 (en) Device and method for reducing speckle in projected images
JP4259567B2 (ja) プロジェクタ、プロジェクションシステム、プログラム、及び記録媒体
JP2011191602A (ja) プロジェクター
JP6759853B2 (ja) 照明装置、画像投射装置
JP2008122824A (ja) プロジェクタ
JP6406736B2 (ja) プロジェクタおよび画像表示方法
TW201743126A (zh) 投影系統
JP2014186081A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP2016180979A (ja) 投写型表示装置
JP2019062463A (ja) 投影装置及び投影方法
JP6331826B2 (ja) 投射装置および照明装置
JP2004133312A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2007003847A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2009048042A (ja) 投写型映像表示装置
JP2008020636A (ja) 光源装置及び映像表示装置
KR20080109211A (ko) 마이크로 프로젝터를 위한 광학 엔진
JP2015169879A (ja) プロジェクター、画像表示装置及びその制御方法
JP5146566B2 (ja) 投写装置およびプロジェクタ
JP2018124389A (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2008040092A (ja) プロジェクタ
JP2022178477A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees