JP5212354B2 - 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 - Google Patents
撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5212354B2 JP5212354B2 JP2009500194A JP2009500194A JP5212354B2 JP 5212354 B2 JP5212354 B2 JP 5212354B2 JP 2009500194 A JP2009500194 A JP 2009500194A JP 2009500194 A JP2009500194 A JP 2009500194A JP 5212354 B2 JP5212354 B2 JP 5212354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- substrate
- imaging
- block
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 360
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 482
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 138
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 108
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 67
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 79
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 21
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 5
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0085—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0035—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/006—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/34—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
・より少ないレンズブロック数しか含まないにもかかわらず、回折面等を含まず、像
高に対する光学全長を短縮する。
・良好な収差補正の確保。
・コストダウン。
ただし、
f[BK1] :第1レンズブロックの焦点距離
f[all] :撮像レンズ全体の焦点距離
である。
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
である。
ただし、
ν[LS1] :第1レンズ基板のアッベ数
ν[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]のアッベ数
である。
ただし、
d[LS1] :第1レンズ基板の光軸上の厚み
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
である。
ただし、
ν[L[LSo]] :レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の両基板面にレ
ンズを連ねるレンズブロックにて、物体側基板面に連なるレン
ズが有するアッベ数
ν[L[LSm]] :レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の両基板面にレ
ンズを連ねるレンズブロックにて、像側基板面に連なるレンズ
が有するアッベ数
である。
ただし、
DT[LS1o-ape] :第1レンズ基板の物体側基板面から開口絞り面に至るまで
の長さ
d[LS1] :第1レンズ基板の光軸上の厚み
である。
ただし、
d[ape] :開口絞りの光軸方向の厚み[単位;μm]
である。
ただし、
d[LS1] :第1レンズ基板の光軸上の厚み
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
である。
ただし、
Ar :撮像レンズにて、隣り合うレンズブロック同士の空気間隔の総和(
ただし、レンズブロックを除くパワーを有さない光学素子の厚みは
、空気換算した後、空気間隔に含む)
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
である。
TL/Y’≦2.06 … (D9)
Ar/TL≦0.6 … (D10)
ただし、
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
Y’ :最大像高
Ar :撮像レンズにて、隣り合うレンズブロック同士の空気間隔の総和(
ただし、レンズブロックを除くパワーを有さない光学素子の厚みは
、空気換算した後、空気間隔に含む)
である。
L レンズ
LS レンズ基板
ape 開口絞り
s レンズ面・基板面
* 非球面
PT 平行平板
LN 撮像レンズ
SR 撮像素子
IM 像面(光学像)
SS 受光面
AX 光軸
LU 撮像装置
CU 携帯端末
1 信号処理部
2 制御部
3 メモリ
4 操作部
5 表示部
[■撮像装置および携帯端末について]
通常、撮像レンズは、画像入力機能付きデジタル機器(例えば携帯端末)への使用に適する。なぜなら、撮像レンズと撮像素子等とを組み合わせて含むデジタル機器は、被写体の映像を光学的に取り込んで電気的な信号として出力する撮像装置になるためである。
ここで、撮像レンズLNについて詳説する。撮像レンズLNは、複数の光学要素を連ねたレンズブロックBKを含む(後述の図1等参照)。そして、このレンズブロック(接合型複合レンズ)BKは、例えば、レンズ基板LSにて対向する2面(物体側基板面および像側基板面)のうちの少なくとも一方の基板面にレンズLを連ねる(なお、このレンズLは正パワーまたは負パワーを発揮する)。
ところで、図12Aの断面図に示すような、複数のレンズブロックBKを並べて含むレンズブロックユニットUTは、例えば、多数のレンズLを同時に作製できるとともに低コストであるリフロー法またはレプリカ法で製造される(なお、レンズブロックユニットUTに含まれるレンズブロックBKの数は単数であっても複数であってもよい)。
次に、全実施例(EX)である実施例1〜5の撮像レンズLNに関するレンズ構成について、図1〜図5の光学断面図を用いて説明する。尚、実施例4及び実施例5は、特許請求の範囲に記載の発明に属さない例である。
・Li :レンズL
・LSi :レンズ基板LS(なお、全実施例のレンズ基板LSは平行平板である)
・BKi :レンズブロックBK
・PTi :平行平板(なお、レンズLを連ねない平行平板に限ってPTiを付す)
・si :レンズ面および基板面
・i :“Li”等に付される数字であり、各部材での物体側から像側に至るまで
の順番。
・* :非球面(なお、レンズ基板LSに隣接せず、空気に接するレンズ面は非球
面である)
・ape :開口絞り
・AX :光軸
実施例1の撮像レンズLNでは、物体側から像側に向かって並ぶ3つのレンズブロックBK1〜BK3を含むとともに、開口絞りapeを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
(なお、この第4レンズL4は、物体側レンズ面を、そのレ
ンズ面にて光軸に交わる部分を凸状にするとともに最大像
高の主光線に交わる部分を凹状にした非球面とする)
・第5レンズL5 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例2の撮像レンズLNは、第1レンズブロックBK1、第2レンズブロックBK2、第3レンズブロックBK3、および開口絞りapeを含む。特に、この撮像レンズLNは、実施例1の撮像レンズLNとは異なり、レンズ基板片LSP・LSP同士を連ねるレンズ基板LSを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第4レンズL4 :像側凸の平凸レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例3の撮像レンズLNでは、第1レンズブロックBK1〜第3レンズブロックBK3に加えて、第4レンズブロックBK4を含む。そして、この第4レンズブロックBK4は、第3レンズブロックBK3の像側に位置する。また、この撮像レンズLNは開口絞りapeを含む。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
・第4レンズL4 :像側凸の平凸レンズ
(なお、この第4レンズL4は、像側レンズ面を、そのレン
ズ面での面頂点を凸状とするとともに最大像高の主光線と
交わる部分を凹状とする非球面にする)
・第5レンズL5 :像側凸の平凸レンズ
(なお、この第6レンズL6は、物体側レンズ面を、そのレ
ンズ面での面頂点を凹状とするとともに最大像高の主光線
と交わる部分を凸状とする非球面にする)
・第7レンズL7 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
(なお、この第7レンズ7は、像側レンズ面を、そのレンズ
面での面頂点を凹状とするとともに最大像高の主光線に交
わる部分を凸状とする非球面にする)
実施例4の撮像レンズLNは、第1レンズブロックBK1および第2レンズブロックBK2を含み、その第2レンズブロックBK2の像側に平行平板PT1を含む(もちろん、開口絞りapeも含まれる)。すなわち、この撮像レンズLNは、レンズブロックBK(パワーを有する光学素子)としては第1レンズブロックBK1および第2レンズブロックBK2の2つを含む。また、開口絞りapeは、第1レンズブロックBK1の物体側に位置する(なお、開口絞りapeにも面符号s1が付される)。
・第2レンズL2 :像側凹の平凹レンズ(なお、像側レンズ面は非球面)
実施例5の撮像レンズLNは、第1レンズブロックBK1と、その第1レンズブロックBK1の像側に位置する平行平板PT1とを含む(もちろん、開口絞りapeも含まれる)。
次に、実施例(EX)1〜5の撮像レンズLNの撮像レンズLNにおける各種データ、
コンストラクションデータ、および非球面データを表に示す。
・f :焦点距離[単位;mm]
・Fno :Fナンバー
・BF :バックフォーカス(ただし、空気換算長。また、撮像レンズLNの全長で
ある光学全長に含まれるバックフォーカスも同様である)。
・Y’ :像高[単位;mm](ただし、歪曲無しでの値)
・ω :半画角[単位;°](ただし、画角は歪曲込みの値)
・TL :撮像レンズLNの全長[単位;mm]
・si :数字は物体側から像側に向かうレンズ面および基板面の順番
・i :“si”等に付される数字であり、物体側から像側に至るまでの順番。
・* :非球面
・ape :開口絞り
・r :レンズ面または基板面の曲率半径[単位;mm]
・d :軸上面間隔[単位;mm]
・Nd :d線(波長587.56nm)に対して媒質が有する屈折率
・νd :d線に対して媒質が有するアッベ数
+D・ρ10+E・ρ12+F・ρ14+G・ρ16+H・ρ18+I・ρ20 … (AS)
ただし、
ρ :z軸(光軸AX)に対して垂直な方向の高さ(ρ2=x2+y2)
z :高さρの位置での光軸AX方向のサグ量(面頂点基準)
c :面頂点での曲率(曲率半径rの逆数)
K :円錐定数
A〜I :4次,6次,8次,10次,12次,14次,16次,18次,20次の非球面係数
である。
実施例(EX)1〜5の撮像レンズLNに関する収差は、図6A〜図10Cに示される。収差図では、球面収差(LONGITUDINAL SPHERICAL ABER.)、非点収差(ASTIGMATIC FIELD CURVES)、および歪曲収差(DISTORTION)が示される。
以上の撮像レンズLNの詳細は以下の通りである。
ただし、
f[BK1] :第1レンズブロックBK1の焦点距離
f[all] :撮像レンズLN全体の焦点距離
である。
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板LS1の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
である。
ただし、
ν[LS1] :第1レンズ基板LS1のアッベ数
ν[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]のアッベ数
である。
40≦ν[LS1] … (DD2)
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板LS1の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
ν[LS1] :第1レンズ基板LS1のアッベ数
である。
ただし、
d[LS1] :第1レンズ基板LS1の光軸上の厚み
TL :撮像レンズLNにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上
の長さ
である。
0.065≦d[LS1]/TL≦0.19 … (D4a)
ただし、
ν[L[LSo]] :レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の両基板面にレ
ンズを連ねるレンズブロックにて、物体側基板面に連なるレン
ズが有するアッベ数
ν[L[LSm]] :レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の両基板面にレ
ンズを連ねるレンズブロックにて、像側基板面に連なるレンズ
が有するアッベ数
である。
ただし、
d :レンズの厚み
n :レンズの屈折率
U :レンズへの入射角(ただし、レンズ面法線基準)
U’ :レンズからの射出角
である。
ただし、
DT[LS1o-ape] :第1レンズ基板LS1の物体側基板面から開口絞り面に至る
までの長さ(ただし、第1レンズ基板LS1の物体側基板面
から像側での長さを“正”とし、物体側での長さを“負”と
する)
d[LS1] :第1レンズ基板LS1の光軸上の厚み
である。
0<DT[LS1o-ape]/d[LS1]≦1 … (D6a)
ただし、
d[ape] :開口絞りの光軸方向の厚み[単位;μm]
である。
ただし、
fj :物体側からj番目のレンズ面による焦点距離
nj :物体側からj番目のレンズ面を形成するレンズ材料の屈折率
である。
ただし、
Ar :撮像レンズLNにて、隣り合うレンズブロックBK同士の空気間隔
の総和(ただし、レンズブロックBKを除くパワーを有さない光学
素子の厚みは、空気換算した後、空気間隔に含む)
TL :撮像レンズLNにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上
の長さ
である。
Ar/TL≦0.45 … (D8a)
Ar/TL≦0.6 … (D10)
ただし、
TL :撮像レンズLNにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上
の長さ
Y’ :最大像高
Ar :撮像レンズLNにて、隣り合うレンズブロックBK同士の空気間隔
の総和(ただし、レンズブロックBKを除くパワーを有さない光学
素子の厚みは、空気換算した後、空気間隔に含む)
である。
Ar/TL≦0.4 … (D10a)
実施の形態2について説明する。なお、実施の形態1で用いた部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付記し、その説明を省略する。この実施の形態では、レンズLを形成する樹脂について説明する。
ただし、
n :樹脂の屈折率
t :温度
α :線膨張係数(なお、PMMAの場合、α=7×10−5である)
[R] :分子屈折
である。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
ただし、
f[BK1] :第1レンズブロックにおける物体側のレンズの物体側レンズ面の
焦点距離(第1レンズブロックの焦点距離ともいえる場合もある)
f[all] :撮像レンズ全体の焦点距離
である。
ただし、
第iレンズブロックにおける像側レンズ面に対応する以下の値である。
z : (c・ρ2)/[1+√(1-(1+K)・c・ρ2)]+A・ρ4+B・ρ6+C・ρ8
+D・ρ10+E・ρ12+F・ρ14+G・ρ16+H・ρ18+I・ρ20
z0 : (c・ρ2)/[1+√(1-(1+K)・c・ρ2)]
であり、さらに、
ρ :z軸(光軸)に対して垂直な方向の高さ
z :高さρの位置での光軸方向のサグ量(面頂点基準)
c :面頂点での曲率(曲率半径rの逆数)
K :円錐定数
Y’ :最大像高
である。
ただし、
ν1:第1レンズブロックにおいて正の屈折力を発揮するレンズのアッベ数
ν2:第1レンズブロックにおいて負の屈折力を発揮するレンズのアッベ数
である。
ただし、
ν1:第1レンズブロックにおいて正の屈折力を発揮するレンズL[LS1o]
のアッベ数
ν2:第1レンズブロックにおいて負の屈折力を発揮するレンズL[LS1m]
のアッベ数
である。
だだし、
ν1:第1レンズブロックにおいて正の屈折力を発揮するレンズのアッベ数。し
かし、第1レンズブロックがレンズ基板を含む場合、そのレンズ基板の物
体側のレンズL[LS1o]のアッベ数
ν2:第1レンズブロックにおいて負の屈折力を発揮するレンズのアッベ数。し
かし、第1レンズブロックがレンズ基板を含む場合、そのレンズ基板の像
側のレンズL[LS1m]のアッベ数
である。
●実施例3の撮像レンズ
・f[BK1] =3.23[mm]
・f[all] =2.75[mm]
・f[BK1]/f[all] =1.17455
・サグ量(|z−z0|) =0.1[mm]
・Y’ =1.75[mm]
・(|z−z0|)/Y’ =0.05714
・|ν1−ν2| =25
Claims (24)
- 平行平板であるレンズ基板と、前記レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の少なくとも一方の基板面に連なる正パワーまたは負パワーを発揮するレンズと、を有するレンズブロックが、少なくとも1つ以上含まれるとともに、
光量を規制する開口絞りが含まれており、
前記レンズブロックは、前記レンズ基板とは異なる材質で形成される前記レンズを含み、
前記レンズブロックである第1レンズブロックが、最も物体側に位置して、正パワーを発揮し、
少なくとも1つの前記レンズブロックは、前記レンズ基板の物体側基板面または像側基板面のいずれか一方の基板面にのみ前記レンズを連ねており、
前記第1レンズブロックでは、前記レンズ基板である第1レンズ基板が含まれ、
下記条件式(D6)が満たされる撮像レンズ。
0≦DT[LS1o-ape]/d[LS1]≦1 … (D6)
ただし、
DT[LS1o-ape] :第1レンズ基板の物体側基板面から開口絞り面に至るまでの
長さ
d[LS1] :第1レンズ基板の光軸上の厚み
である。 - 下記条件式(D1)が満たされる請求項1に記載の撮像レンズ。
0.6≦f[BK1]/f[all]≦2.0 … (D1)
ただし、
f[BK1] :第1レンズブロックの焦点距離
f[all] :撮像レンズ全体の焦点距離
である。 - 前記レンズであるレンズL[LS1o]が前記第1レンズ基板の物体側基板面に連なり、
前記レンズL[LS1o]の物体側レンズ面は、物体側凸面であり、
下記条件式(D2)が満たされる請求項1または2に記載の撮像レンズ。
1<N[LS1]/N[L[LS1o]] … (D2)
ただし、
N[LS1] :第1レンズ基板の屈折率
N[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]の屈折率
である。 - 前記レンズであるレンズL[LS1o]が前記第1レンズ基板の物体側基板面に連なり、
前記レンズL[LS1o]の物体側レンズ面は、物体側凸面であり、
下記条件式(D3)が満たされる請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
1<ν[L[LS1o]]/ν[LS1] … (D3)
ただし、
ν[LS1] :第1レンズ基板のアッベ数
ν[L[LS1o]] :レンズL[LS1o]のアッベ数
である。 - 下記条件式(D4)が満たされる請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
0.03≦d[LS1]/TL≦0.33 … (D4)
ただし、
d[LS1] :第1レンズ基板の光軸上の厚み
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
である。 - 前記レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の両基板面に前記レンズを連ねる前記レンズブロックが少なくとも1つ含まれており、
下記条件式が満たされる請求項1〜5のいずれか1項に記載の撮像レンズ
10<|ν[L[LSo]]−ν[L[LSm]]| … (D5)
ただし、
ν[L[LSo]] :レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の両基板面にレンズ
を連ねるレンズブロックにて、物体側基板面に連なるレンズが有
するアッベ数
ν[L[LSm]] :レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の両基板面にレンズ
を連ねるレンズブロックにて、像側基板面に連なるレンズが有す
るアッベ数
である。 - 前記開口絞りが、遮光性膜であり、前記第1レンズ基板の物体側基板面または像側基板面に形成されており、
下記条件式(D7)が満たされる請求項3〜6のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
d[ape]<25 … (D7)
ただし、
d[ape] :開口絞りの光軸方向の厚み[単位;μm]
である。 - 前記開口絞りが、遮光性膜であり、前記第1レンズ基板の物体側基板面に形成される請求項3〜7のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
- 前記レンズブロックが前記第1レンズブロックだけであり、
前記レンズであるレンズL[LS1m]のみが前記第1レンズ基板の像側基板面に連なり、
前記開口絞り、前記第1レンズ基板、前記レンズL[LS1m]が、この順で物体側から像側に向かって並び、
前記レンズL[LS1m]の像側面が、像側凸面である請求項請求項1または2に記載の撮像レンズ。 - 下記条件式(D4)が満たされる請求項9に記載の撮像レンズ。
0.03≦d[LS1]/TL≦0.33 … (D4)
ただし、
d[LS1] :第1レンズ基板の光軸上の厚み
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
である。 - 前記レンズブロックが少なくとも2つ以上含まれており、
前記第1レンズブロックでは、前記レンズであるレンズL[LS1o]が前記第1レンズ基板の物体側基板面に連なり、
前記レンズL[LS1o]の物体側レンズ面は、物体側凸面であり、
前記レンズブロックである第2レンズブロックが前記第1レンズブロックの像側に位置し、
その第2レンズブロックでは、前記レンズ基板である第2レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS2o]が前記第2レンズ基板の物体側基板面に連なり、
前記レンズL[LS2o]の物体側レンズ面は、物体側凹面である請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像レンズ。 - 前記レンズブロックが少なくとも2つ以上含まれており、
前記レンズであるレンズL[LS1m]が前記第1レンズ基板の像側基板面に連なり、
前記レンズL[LS1m]の像側レンズ面は、像側凹面である請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像レンズ。 - 前記レンズブロックは2つだけであり、
前記第1レンズブロックでは、前記レンズであるレンズL[LS1o]が前記第1レンズ基板の物体側基板面に連なり、
前記レンズL[LS1o]、前記第1レンズ基板、前記レンズL[LS1m]が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズブロックである第2レンズブロックが、前記第1レンズブロックの像側に位置し、
その第2レンズブロックでは、前記レンズ基板である第2レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS2o]が前記第2レンズ基板の物体側基板面に連なり、前記レンズL[LS2o]、前記第2レンズ基板が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズL[LS1o]の物体側レンズ面は、物体側凸面であり、
前記レンズL[LS2o]の物体側レンズ面は、物体側凹面である請求項12に記載の撮像レンズ。 - 下記条件式(D8)が満たされる請求項12または請求項13に記載の撮像レンズ。
Ar/TL≦0.5 … (D8)
ただし、
Ar :撮像レンズにて、隣り合うレンズブロック同士の空気間隔の総和(
ただし、レンズブロックを除くパワーを有さない光学素子の厚みは
、空気換算した後、空気間隔に含む)
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
である。 - 前記レンズブロックは3つだけであり、
前記第1レンズブロックでは、前記レンズであるレンズL[LS1o]が前記第1レンズ基板の物体側基板面に連なり、前記レンズL[LS1o]、前記第1レンズ基板、前記レンズL[LS1m]が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズブロックである第2レンズブロックが、前記第1レンズブロックの像側に位置し、
その第2レンズブロックでは、前記レンズ基板である第2レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS2o]が前記第2レンズ基板の物体側基板面に連なり、前記レンズL[LS2o]、前記第2レンズ基板が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズブロックである第3レンズブロックが、前記第2レンズブロックの像側に位置し、
その第3レンズブロックでは、前記レンズ基板である第3レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS3o]が前記第3レンズ基板の物体側基板面に連なるとともに、前記レンズであるレンズL[LS3m]が前記第3レンズ基板の像側基板面に連なり、前記レンズL[LS3o]、前記第3レンズ基板、前記レンズL[LS3m]が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズL[LS1o]の物体側レンズ面は、物体側凸面であり、
前記レンズL[LS2o]の物体側レンズ面は、物体側凹面であり、
前記レンズL[LS3o]の物体側レンズ面および前記レンズL[LS3m]の像側レンズ面が、非球面である請求項12に記載の撮像レンズ。 - 前記レンズブロックは4つだけであり、
前記第1レンズブロックでは、前記レンズであるレンズL[LS1o]が前記第1レンズ基板の物体側基板面に連なり、前記レンズL[LS1o]、前記第1レンズ基板、前記レンズL[LS1m]が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズブロックである第2レンズブロックが、前記第1レンズブロックの像側に位置し、
その第2レンズブロックでは、前記レンズ基板である第2レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS2o]が前記第2レンズ基板の物体側基板面に連なるとともに、前記レンズであるレンズL[LS2m]が前記第2レンズ基板の像側基板面に連なり、前記レンズL[LS2o]、前記第2レンズ基板、前記レンズL[LS2m]が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズブロックである第3レンズブロックが、前記第2レンズブロックの像側に位置し、
その第3レンズブロックでは、前記レンズ基板である第3レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS3m]が前記第3レンズ基板の像側基板面に連なり、前記第3レンズ基板、前記レンズL[LS3m]が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズブロックである第4レンズブロックが、前記第3レンズブロックの像側に位置し、
その第4レンズブロックでは、前記レンズ基板である第4レンズ基板が含まれ、かつ、前記レンズであるレンズL[LS4o]が前記第4レンズ基板の物体側基板面に連なるとともに、前記レンズであるレンズL[LS4m]が前記第4レンズ基板の像側基板面に連なり、前記レンズL[LS4o]、前記第4レンズ基板、前記レンズL[LS4m]が、この順で物体側から像側に向けて並び、
前記レンズL[LS1o]の物体側レンズ面は、物体側凸面であり、
前記レンズL[LS2o]の物体側レンズ面は、物体側凹面であり、
前記レンズL[LS3m]の像側レンズ面は、非球面であり、
前記レンズL[LS4o]の物体側レンズ面および前記レンズL[LS4m]の像側レンズ面が、非球面である請求項12に記載の撮像レンズ。 - 下記条件式(D9)および(D10)が満たされる請求項15または16に記載の撮像レンズ。
TL/Y’≦2.06 … (D9)
Ar/TL≦0.6 … (D10)
ただし、
TL :撮像レンズにて最も物体側の面から結像面に至るまでの光軸上の長
さ
Y’ :最大像高
Ar :撮像レンズにて、隣り合うレンズブロック同士の空気間隔の総和(
ただし、レンズブロックを除くパワーを有さない光学素子の厚みは
、空気換算した後、空気間隔に含む)
である。 - 前記レンズ基板がガラスで形成される請求項1〜17のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
- 前記レンズが樹脂で形成される請求項1〜18のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
- 前記レンズとなる樹脂には、30nm以下の粒径である無機微粒子が分散する請求項19に記載の撮像レンズ。
- 前記樹脂は、硬化型樹脂である請求項19または20に記載の撮像レンズ。
- 請求項1〜21のいずれか1項に記載の撮像レンズと、
前記撮像レンズを通過する光を撮像する撮像素子と、
を含む撮像装置。 - 請求項22に記載の撮像装置を含む携帯端末。
- 請求項1〜21のいずれか1項に記載の撮像レンズの製造方法にあって、
複数の前記レンズブロックを並べて含むユニットを、レンズブロックユニットとすると、
前記レンズブロックの周縁の少なくとも一部にスペーサを並べ、複数の前記レンズブロックユニットを、前記スペーサを介在させてつなげる連結工程と、
前記のつながるレンズブロックユニットを、前記スペーサに沿って切断する切断工程と、
を含む撮像レンズの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009500194A JP5212354B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007038221 | 2007-02-19 | ||
JP2007038221 | 2007-02-19 | ||
JP2007176621 | 2007-07-04 | ||
JP2007176621 | 2007-07-04 | ||
PCT/JP2008/052764 WO2008102776A1 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
JP2009500194A JP5212354B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008102776A1 JPWO2008102776A1 (ja) | 2010-05-27 |
JP5212354B2 true JP5212354B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=39710051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009500194A Expired - Fee Related JP5212354B2 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8363339B2 (ja) |
EP (1) | EP2116882A4 (ja) |
JP (1) | JP5212354B2 (ja) |
WO (1) | WO2008102776A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2116882A4 (en) | 2007-02-19 | 2012-03-07 | Konica Minolta Opto Inc | ILLUMINATING LENS, PICTURE DEVICE, PORTABLE TERMINAL AND METHOD FOR PRODUCING AN ILLUMINATING LENS |
CN101952761B (zh) | 2008-02-20 | 2012-12-19 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 摄像透镜、摄像装置、便携终端及摄像透镜的制造方法 |
JP5267825B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-08-21 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置、デジタル機器、及び撮像レンズの製造方法 |
JPWO2010010891A1 (ja) * | 2008-07-25 | 2012-01-05 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 |
JP4752978B2 (ja) | 2008-10-31 | 2011-08-17 | コニカミノルタオプト株式会社 | ウエハレンズ |
WO2010087084A1 (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-05 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 |
JPWO2010134376A1 (ja) * | 2009-05-18 | 2012-11-08 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 |
WO2010146899A1 (ja) * | 2009-06-16 | 2010-12-23 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 |
JP4902700B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2012-03-21 | シャープ株式会社 | 撮像モジュール |
JP5059065B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | 撮像モジュール、結像レンズ、およびコード読取方法 |
JP2011090018A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-05-06 | Sharp Corp | 撮像レンズ、撮像モジュール、撮像レンズの製造方法、および、撮像モジュールの製造方法 |
US20120206641A1 (en) * | 2009-10-06 | 2012-08-16 | Sony Corporation | Optical unit and image pickup apparatus |
JP4886016B2 (ja) * | 2009-10-08 | 2012-02-29 | シャープ株式会社 | 撮像レンズ、撮像モジュール、撮像レンズの製造方法、および、撮像モジュールの製造方法 |
TWM387263U (en) * | 2010-02-11 | 2010-08-21 | E Pin Optical Industry Co Ltd | Optical imaging lens and the array thereof |
JP5043146B2 (ja) | 2010-04-12 | 2012-10-10 | シャープ株式会社 | 撮像レンズおよび撮像モジュール |
JP5836610B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | プラスチック光学部材及びその製造方法 |
JP2012220590A (ja) | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Sharp Corp | 撮像レンズおよび撮像モジュール |
JP6209308B2 (ja) | 2011-04-26 | 2017-10-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置および電子機器 |
JP2015038538A (ja) * | 2011-09-09 | 2015-02-26 | 株式会社精工技研 | 撮像レンズ |
US8922913B2 (en) * | 2013-05-08 | 2014-12-30 | Omnivision Technologies, Inc. | Five-aspheric-surface wafer-level lens systems having wide viewing angle |
US20150002944A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-01 | Himax Technologies Limited | Imaging optical device |
JP2015060067A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 株式会社東芝 | 撮像レンズ及び固体撮像装置 |
NL2011874C2 (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-01 | Anteryon Wafer Optics B V | Lens system. |
US9897779B2 (en) | 2015-09-30 | 2018-02-20 | Apple Inc. | Camera lens system with three lens components |
JPWO2017061040A1 (ja) | 2015-10-09 | 2018-08-16 | マクセル株式会社 | 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置 |
US9733485B2 (en) | 2015-10-30 | 2017-08-15 | Himax Technologies Limited | Collimating lens |
EP3163347B1 (en) * | 2015-11-02 | 2019-10-30 | Himax Technologies Limited | Collimating lens |
USD845375S1 (en) * | 2016-02-05 | 2019-04-09 | Fujifilm Corporation | Projector |
US9835821B1 (en) * | 2016-07-26 | 2017-12-05 | Omnivision Technologies, Inc. | Five-surface wide field-of-view compound lens and associated camera module |
US10393999B2 (en) * | 2016-10-06 | 2019-08-27 | Omnivision Technologies, Inc. | Six-aspheric-surface lens |
US10288854B2 (en) * | 2016-11-30 | 2019-05-14 | Omnivision Technologies, Inc. | Athermal compound lens |
CN106630570A (zh) * | 2017-03-02 | 2017-05-10 | 秦皇岛图成玻璃技术有限公司 | 无摩擦纵分装置 |
TWI622822B (zh) | 2017-09-13 | 2018-05-01 | 大立光電股份有限公司 | 影像系統鏡組、取像裝置及電子裝置 |
US10935771B2 (en) | 2017-12-21 | 2021-03-02 | Anteryon International B.V. | Lens system |
US20200326512A1 (en) | 2017-12-21 | 2020-10-15 | Anteryon International B.V. | Lens system |
TWI651565B (zh) | 2018-02-22 | 2019-02-21 | Largan Precision Co.,Ltd. | 成像光學鏡頭、取像裝置及電子裝置 |
NL2020697B1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-07 | Anteryon Wafer Optics B V | optical module |
US11048067B2 (en) | 2018-05-25 | 2021-06-29 | Anteryon International B.V. | Lens system |
TWI663424B (zh) | 2018-08-23 | 2019-06-21 | 大立光電股份有限公司 | 攝像透鏡系統、取像裝置及電子裝置 |
TWI707156B (zh) | 2019-05-17 | 2020-10-11 | 大立光電股份有限公司 | 光學取像鏡頭組、取像裝置及電子裝置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312239A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置 |
JP2005539276A (ja) * | 2002-09-17 | 2005-12-22 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | カメラ・デバイス、ならびに、カメラ・デバイスおよびウェハスケールパッケージの製造方法 |
JP2006323365A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | ウェーハスケールレンズ及びこれを具備する光学系 |
JP2006349948A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Canon Inc | 光学系及びそれを有する光学機器 |
JP3929479B1 (ja) * | 2006-12-21 | 2007-06-13 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3946245B1 (ja) * | 2007-03-08 | 2007-07-18 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US275505A (en) * | 1883-04-10 | Johh m | ||
CN1328609C (zh) * | 2004-05-15 | 2007-07-25 | 清华大学 | 摄影镜头系统 |
JP2006091638A (ja) | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像レンズ |
JP2006098504A (ja) | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮影レンズ |
JP5268240B2 (ja) | 2005-10-03 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 光学用複合材料及び光学素子 |
US7423821B2 (en) * | 2006-03-24 | 2008-09-09 | Gentex Corporation | Vision system |
KR101185881B1 (ko) | 2006-07-17 | 2012-09-25 | 디지털옵틱스 코포레이션 이스트 | 카메라 시스템 및 관련 방법들 |
EP2116882A4 (en) | 2007-02-19 | 2012-03-07 | Konica Minolta Opto Inc | ILLUMINATING LENS, PICTURE DEVICE, PORTABLE TERMINAL AND METHOD FOR PRODUCING AN ILLUMINATING LENS |
-
2008
- 2008-02-19 EP EP08711585A patent/EP2116882A4/en not_active Withdrawn
- 2008-02-19 WO PCT/JP2008/052764 patent/WO2008102776A1/ja active Application Filing
- 2008-02-19 US US12/526,073 patent/US8363339B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 JP JP2009500194A patent/JP5212354B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005539276A (ja) * | 2002-09-17 | 2005-12-22 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | カメラ・デバイス、ならびに、カメラ・デバイスおよびウェハスケールパッケージの製造方法 |
JP2004312239A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置 |
JP2006323365A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | ウェーハスケールレンズ及びこれを具備する光学系 |
JP2006349948A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Canon Inc | 光学系及びそれを有する光学機器 |
JP3929479B1 (ja) * | 2006-12-21 | 2007-06-13 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP3946245B1 (ja) * | 2007-03-08 | 2007-07-18 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8363339B2 (en) | 2013-01-29 |
EP2116882A4 (en) | 2012-03-07 |
EP2116882A1 (en) | 2009-11-11 |
WO2008102776A1 (ja) | 2008-08-28 |
JPWO2008102776A1 (ja) | 2010-05-27 |
US20110001865A1 (en) | 2011-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5212354B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JP5163636B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JP4513924B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JP5293614B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JP5321954B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP5311043B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、携帯端末、撮像レンズの製造方法及び撮像装置の製造方法。 | |
JP5434093B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
WO2009101928A1 (ja) | レンズユニット、撮像レンズ、撮像装置および携帯端末 | |
JP2011017764A (ja) | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 | |
JPWO2010010891A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP2009251210A (ja) | 撮像レンズ、撮像装置、電子機器、携帯端末、および撮像レンズの製造方法 | |
JPWO2012160983A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
WO2009101971A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置および携帯端末 | |
JP2010266815A (ja) | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 | |
JP5391822B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 | |
WO2010087084A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
WO2010134376A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP2010271340A (ja) | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |