JP5210308B2 - 車両及び交通システム - Google Patents

車両及び交通システム Download PDF

Info

Publication number
JP5210308B2
JP5210308B2 JP2009520570A JP2009520570A JP5210308B2 JP 5210308 B2 JP5210308 B2 JP 5210308B2 JP 2009520570 A JP2009520570 A JP 2009520570A JP 2009520570 A JP2009520570 A JP 2009520570A JP 5210308 B2 JP5210308 B2 JP 5210308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
power
overhead
vehicle
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009520570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009001788A1 (ja
Inventor
長江 竹嶋
義人 竹嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009520570A priority Critical patent/JP5210308B2/ja
Publication of JPWO2009001788A1 publication Critical patent/JPWO2009001788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210308B2 publication Critical patent/JP5210308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/36Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles with means for collecting current simultaneously from more than one conductor, e.g. from more than one phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/22Supporting means for the contact bow
    • B60L5/28Devices for lifting and resetting the collector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • B60M7/006Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway for auto-scooters or the like, the power being supplied over a broad surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電力を利用する交通システムに関し、特に、車両にバッテリが搭載されており、このバッテリの電力によって自走可能な交通システムの改良に関する。
車両がバッテリの電力によって自走可能で、かつ、架線からも電力の供給を受けるようにした交通システムとしては、例えば、下記特許文献1〜4に開示されたものがある。いずれも、一部の区間に架線を設けて電力を車両に供給することでバッテリを充電し、架線のない区間は、バッテリからの電力によって車両が自走するようになっている。
特開2007−60854公報 特開2002−238107公報 特開2002−281610公報 特開2002−165311公報
しかしながら、以上のような背景技術は、いずれも路面電車やトロリーバスのような公共の交通機関を前提としており、自動車のような自由度の高いものを対象としたものではない。
本発明は、以上の点に着目したもので、走行中も給電が可能で、軌道ないしレールを必要とすることなく一般の道路も走行できる自由度の高い車両及び交通システムを提供することを、その目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の車両は、人が乗車して道路上を走行する車両であって、道路に設けられた架線から電力の供給を受けるための集電器,この集電器の前記架線に対する昇降駆動を行なう昇降機,電力を蓄えるバッテリ,車両を駆動する駆動機構,前記集電器から電力が供給されるときは、その電力を前記バッテリもしくは駆動機構に供給するとともに、前記集電器から電力が供給されないときは、前記バッテリの電力を前記駆動機構に供給する通電制御装置,ハンドルの動きを検知し、一定以上ハンドルが回転したときに前記集電器と架線との接触を絶つ信号を前記昇降機に出力し、ハンドルが元の位置に戻ったときに前記集電器を架線に接触させる信号を前記昇降機に出力するハンドルセンサ,を備えたことを特徴とする。
他の発明の車両は、架線の有無を検知し、架線を検知したときは前記集電器を架線に接触させる信号を前記昇降機に出力し、架線を検知しないときは前記集電器と架線との接触を絶つ信号を前記昇降機に出力する架線検知センサ,を備えたことを特徴とする。
更に他の発明の車両は、ハンドルの動きを検知するハンドルセンサ,架線の有無を検知する架線検知センサ,前記架線検知センサによって架線が検知されているときは、前記ハンドルセンサの検知結果により、一定以上ハンドルが回転したときに前記集電器と架線との接触を絶つ信号を前記昇降機に出力し、ハンドルが元の位置に戻ったときに前記集電器を架線に接触させる信号を前記昇降機に出力するとともに、前記架線検知センサによって架線が検知されていないときは、前記ハンドルセンサの検知結果にかかわらず、集電器を架線に接触させない昇降制御手段,を備えたことを特徴とする。
主要な形態の一つによれば、駐停車中に前記バッテリを充電するための充電プラグ,この充電プラグの電力を整流する整流器,を備えており、前記通電制御装置は、該充電プラグに電力が供給されたときは、前記整流器の出力で前記バッテリを充電することを特徴とする。他の形態の一つは、前記集電器における前記架線との接触部位をリング形状としたことを特徴とする。
本発明の交通システムは、前記いずれかに記載の車両を使用する交通システムであって、道路に複数の車線があるときに、各車線内に前記架線を設けたことを特徴とする。他の発明の交通システムは、前記いずれかに記載の車両を使用する交通システムであって、道路に複数の車線があるときに、一部の車線に前記架線を設けたことを特徴とする。主要な形態の一つは、前記いずれかに記載の車両を使用する交通システムであって、道路に複数の車線があるときに、一部の車線に、走行しながら充電を行なう手段を設けたことを特徴とする。更に他の形態の一つは、前記架線が設けられている道路への人の立ち入りを禁止するゲートを道路の境界に設けたことを特徴とする。本発明の前記及び他の目的,特徴,利点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。
本発明によれば、架線を利用することで走行中も給電が可能であり、バッテリを搭載することで一般の道路も走行することができ、走行の自由度が高い。また、電気をエネルギーとして使用するので、排気ガスや騒音などの環境性能にも優れている。
図1は、本発明の実施例1の主要部を示す図である。 図2は、前記実施例における通電制御装置の動作を示すブロック図である。 図3は、前記実施例の車両の走行例を示す図である。 図4は、本発明の実施例2を示す平面図である。 図5は、本発明の実施例3を示す図である。 図6は、本発明の実施例4を示す図である。 図7は、本発明の実施例5を示す図である。
符号の説明
10:車両
12:集電器
14:昇降機
16:昇降スイッチ
18:ハンドル
20:ハンドルセンサ
24:バッテリ
26:駆動機構
28:通電制御装置
30:架線
31:整流器
32:充電プラグ
34:アースブラシ
36:フェンス
100:道路
100A〜100C:車線
102:センターライン
200:道路
300:駐車場
302:コンセント
400:架線
402:横断線
410:架線
412:接続点
420:横断線
500:車両
502:集電器
502A:接触リング
502B:支持柱
504:架線検知センサ
506:昇降機
600:車両
602:昇降制御回路
604:昇降機
700:道路
702:給電車線
704,706:車線
710,712:架線
この発明には数多くの実施形態が有り得るが、ここでは適切な数の実施例を示し、詳細に説明する。
最初に、図1〜図3を参照しながら本発明の実施例1を説明する。図1(A)には本実施例で使用する車両10の構成が示されており、(B)には道路上における様子が示されている。これらの図において、本実施例の車両10は、一般的な電気モータ駆動用の自動車と同様に、ハンドル,シート,前後輪,速度計,アクセル,ブレーキ等が設けられる。
本実施例では、車両10の後方上部に集電器12が設けられている。一方、道路側には、複数の給電用の架線30が、例えば10cm間隔で設けられている。車両側の集電器12は、直進走行時に少なくとも2本の架線30が接触するように、例えば20cm程度の幅に設定されている。これは、何らかの理由で集電器12と一方の架線30との接触が絶たれても他方の架線30から電力の供給を受けられるようにするためである。架線30が配線された道路には、人や動物が入らないように、道路の両側の境界にフェンス36が設けられている。
上述した集電器12は、昇降機14により昇降可能となっている。そして、この昇降機14は、ドライバーによる昇降スイッチ16の操作の他、ハンドル18の動きを検知するハンドルセンサ20の検知結果に応じて動作が制御されている。ハンドルセンサ20は、例えば公知のポテンショメータ,エンコーダなどで構成することができる。更に、車両10には、バッテリ24が搭載されており、車輪を駆動する駆動機構26が設けられている。駆動機構26には、モータやトランスミッション機構が含まれている。インホイールモータとすることでトランスミッション機構を省略する構成としてもよい。
上述した集電器12,駆動機構26の給電端子,バッテリ24の一方の電極は通電制御装置28に接続されている。バッテリ24の他方の電極及び駆動機構26の他方の端子は、いずれもアースブラシ34に接続されている。前記通電制御装置28には、更に整流器31を介して充電プラグ32が設けられている。この充電プラグ32は、例えば、駐車場や車庫などにおいて、商用の交流コンセントを利用してバッテリ24に充電するためのもので、いわゆるプラグインによる充電が可能となっている。なお、図示しないが、車両10の各部には、バッテリ24から動作に必要な電力が供給されている。
次に、図2を参照しながら、通電制御装置28の基本的な動作を説明する。通電制御装置28は、集電器12及び充電プラグ32の電圧を検知しており、その検知結果に対応して、図2(A)〜(C)の制御動作を行う。まず、集電器12が架線30に接触して所定の電圧値を検知したときは、同図(A)に示すように、架線30から供給された電力をバッテリ24に供給してその充電を行うとともに、駆動機構26にも電力を供給する。次に、集電器12及び充電プラグ32のいずれからも電圧値を検知しないときは、同図(B)に示すように、バッテリ24から駆動機構26に電力を供給する。次に、充電プラグ32において所定の電圧値を検知したときは、同図(C)に示すように、整流器31から供給された電力をバッテリ24に供給してその充電を行う。以上のような通電制御装置28の機能は、シーケンサとして構成してもよいし、コンピュータを利用してプログラムにより実現してもよい。
次に、ハンドルセンサ20の動作について説明する。ハンドルセンサ20は、車両10のハンドル18の回転角度を検知しており、一定以上回転すると、その旨の検知信号を昇降機14に出力する。すると昇降機14は、架線30に接触している集電器12を下げる。一方、ハンドル18が逆回転して元の位置に戻ると、ハンドルセンサ20は、その旨の検知信号を昇降機14に出力する。すると昇降機14は、下がっている集電器12を上げ、架線30に接触させる。すなわち、車両10が右左折したり、車線変更するときは、集電器12が自動的に下がり、再び直進するときは、集電器12が自動的に架線30に接触するように構成されている。
次に、車両10が図3のような走行を行った場合を例として、本実施例の全体的動作を説明する。同図に示すように、片側3車線の道路100には、その片側に架線30が6本設けられている。すなわち、各車線100A〜100Cに、それぞれ2本の架線30が平行に設けられている。図示の例では、着目する車両10は、中央の車線100Bを走行している。この状態では、ドライバーによる昇降スイッチ16の操作により集電器12が上昇して架線30に接触するとともに、アースブラシ34が道路面に接触している。このため、図2(A)に示したように、架線30から集電器12を介して電力がバッテリ24及び駆動機構26に供給される。これにより、バッテリ24が充電されるとともに、駆動機構26が回転し、車両10が走行する。
次に、矢印F1で示すように、車線100Bから車線100Cに変更するために、ドライバーがハンドル18を切ると、これがハンドルセンサ20によって検知され、検知信号が昇降機14に出力される。すると、昇降機14は集電器12を下げる。このため、車両10は、集電器12が架線30と接触しない状態で車線変更を行うことができる。一方、この状態では、図2(B)に示したように、バッテリ24から駆動機構26に電力が供給され、駆動機構26の駆動が確保される。このため、車両10の走行に支障が生ずることはない。車線変更が終了し、ハンドル18が直進の位置に戻ると、これがハンドルセンサ20によって検知され、今度は昇降機14が集電器12を上げる。このため、図2(A)に示したように、架線30から集電器12を介して電力がバッテリ24及び駆動機構26に供給され、バッテリ24が充電されるとともに、駆動機構26によって車両10が走行する。
次に、矢印F2で示すように、車両10が道路200に左折する場合を説明する。この場合も、ドライバーがハンドル18を切ると集電器12が自動的に下がる。また、道路200は、架線30が設けられていない。このため、ドライバーは昇降スイッチ16を操作し、集電器12を下げて収納する。車両10は、図2(B)に示したように、バッテリ24から駆動機構26への電力供給によって道路200を走行する。
次に、矢印F3で示すように、車両10が駐車場300に進入して駐車し、充電プラグ32をコンセント302に接続したとすると、図2(C)に示したように、充電プラグ32から供給された交流電力が整流器31で直流に変換されてバッテリ24に供給され、その充電が行われる。なお、駐車場300に架線が設けられているときは、架線から集電器12によってバッテリ24を充電するようにしてもよい。その後、発車するために充電プラグ32をコンセント302からはずすと、図2(B)に示す状態となり、バッテリ24から駆動機構26に電力が供給されるようになる。車両10は、矢印F4で示すように道路200に戻り、道路200を走行する。
このように、本実施例によれば、次のような効果がある。
(1)架線30がある道路を走行することで、電力の供給を受けながら駆動機構26を駆動して走行することができる。
(2)架線30の道路の走行中や駐停車中もバッテリ24の充電を行うことができ、搭載するバッテリ24の小型化を図ることができる。
(3)バッテリ24からの電力供給により、架線30のない道路も走行することができる。
(4)右左折や車線変更時に、ハンドル18の動きを検知して自動的に集電器12の昇降制御が行なわれるので、集電器12と架線30との接触切替が滑らかに行われる。
(5)電気で車両が走行するため、ガソリンを燃料とする場合と比較して排気ガスや騒音などの環境性能にも優れている。
前記説明では、右左折などの場合に集電器12を自動的に昇降し、不要なときはドライバーによる昇降スイッチ16の操作によって集電器12を下げたが、集電器を上げたにもかかわらず、一定時間電力の供給がないときは、自動的に集電器を収納する手段を設けるようにしてもよい。例えば、架線がない道路や駐車場内などを走行するような場合が該当する。
次に、図4を参照しながら、本発明の実施例2について説明する。同図(A)の例は、複数の架線400を、横断線402で相互に接続した例である。このように、架線400を横断して接続することで、架線400のいずれかに走行車両が集中しても、他の架線400から横断線402を介して電力が供給され、電圧の低下が防止されて車両10は円滑に走行できる。同図(B)は、架線410を接続点412で繋ぐようにした例である。このようにすることで、架線410として短い導線を使用することができ、交換も容易であるという利点がある。同図(C)は、同図(A)及び(B)を組み合わせた例で、短い架線410の接続点412で横断線420により複数の架線410を接続している。このようにすることで、架線410を繋ぐ作業と横断線420を取り付ける作業を同時に行なうことができ、効率的である。
次に、図5を参照しながら、本発明の実施例3について説明する。同図に示すように、本実施例の車両500の集電器502は、接触リング502Aを略T字状の支持柱502Bで昇降機506に対して支持した構成となっている。このようなリング形状とすることで、架線に対していずれの方向から車両500が進入しても、良好に接触リング502Aが架線に接触するようになる。また、本実施例では、架線検知センサ504が昇降機506に接続されている。架線検知センサ504は、車両500上における架線の有無を検知するためのものである。架線検知センサ504としては、公知の電界センサや近接スイッチなどによって構成することができ、例えば前記集電器502に設けるようにする。また、架線が設けられている領域に、架線があることを示す信号(無線,光,超音波などによる信号)を出力する信号機を設け、この信号機から出力された信号を車両側の受信機で受信して架線の有無を検知するようにしてもよい。
本実施例によれば、架線検知センサ504による検知結果に基づいて、自動的に昇降機506による集電器502の上下動が行なわれる。また、集電器502がリング状となっているので、架線に対していずれの方向から集電器502が進入しても、良好に接触することができる。なお、前記実施例で示したマニュアル動作用の昇降スイッチ16を併用し、昇降スイッチ16で「上昇」が選択されているときに、前記架線検知センサ504による自動昇降の動作を行うようにしてもよい。
次に、図6を参照しながら、本発明の実施例4について説明する。本実施例の車両600は、上述したハンドルセンサ20と架線検知センサ504を昇降制御回路602を介して昇降機604に接続し、2つのセンサ出力に応じて集電器12(又は502)の昇降制御を行うようにしたものである。
昇降制御回路602は、次のような昇降制御を行なう。
(1)架線検知センサ504によって架線が検知されているときは、ハンドルセンサ20の検知結果に対応して、集電器12の昇降動作を行なう。すなわち、ハンドル18が一定以上回転すると、集電器12を下げ、ハンドル18が逆回転して元の位置に戻ると下がっている集電器502を上げる。
(2)架線検知センサ504によって架線が検知されていないときは、ハンドルセンサ20の検知結果にかかわらず、集電器502を上げない。
本実施例においても、前記実施例と同様に、マニュアル動作用の昇降スイッチ16を併用し、昇降スイッチ16で「上昇」が選択されているときに、前記ハンドルセンサ20及び架線検知センサ504による自動昇降の動作を行うようにしてもよい。
次に、図7を参照しながら、本発明の実施例5について説明する。同図に示すように、本実施例は、片側3車線の道路700の最も外側の車線が給電車線702となっており、架線710,712が設けられている。架線710,712は、給電車線702の全長にわたって設けてもよいし、一定区間ごとに所定の距離設けるようにしてもよい。例えば、10kmの架線のない区間と、30kmの架線710,712のある区間を交互に設けるといった具合である。
次に、本実施例の動作を説明すると、車両10(又は500,600)は、通常は、バッテリ24の電力により駆動機構26を駆動して走行する。これは、一般的な電気自動車と同様である。ここで、車線704や車線706を走行中の車両10において、バッテリ24への充電が必要になったときは、矢印F11で示すように給電車線702に車線変更する。そして、上述したようにして集電器12(又は502)が上昇し、架線710,712と接触する。これにより、集電器12から電力が供給され、通電制御装置28によってバッテリ24への充電が行なわれる(図2(A)参照)。車両10が矢印F12方向に走行してバッテリ24への充電が完了し、給電車線702から他の車線704,706に車両10が矢印F13で示すように車線変更したとすると、上述したようにして集電器12が収納される。以後は、通常の電気自動車として走行する。
このように、本実施例によれば、通常はバッテリ24からの電力で走行し、電力が消費されて充電が必要になったときは、給電車線702において走行しながらバッテリ24の充電を行なうことができる。上述した実施例と比較して、架線の設置が簡略化できるといった利点がある。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることができる。例えば、以下のものも含まれる。
(1)架線は、比較的広い道路に設ければよく、全ての道路に設ける必要はない。また、道路が多数の車線を有するときは、図7に示したように、その一部に架線を設けるようにしてもよい。
(2)前記実施例では道路側にアースブラシを設けたが、架線側にアースを設けるようにしてもよい。また、架線を通じて供給する電力は、交流・直流のいずれでもよい。
(3)集電器や昇降装置としては、公知のものを適用してよいが、バスや電車と比較して乗車定員が少ない場合は消費電力も少ない。このため、集電器や昇降装置は、電力容量の小さい簡易な構成のもので十分となる。搭載バッテリも小容量のものでよい。更に、架線電圧を下げることで、安全性の向上を図ることができる。
(4)前記実施例では、集電器側から電力が供給されているときは、その電力を駆動機構に供給したが、駆動機構にバッテリから電力を供給するか、集電器側から電力を供給するかは、必要に応じて適宜設定してよい。
(5)前記実施例を組み合わせてもよい。例えば、前記実施例3のリング状集電器502を実施例1に適用する,などである。
(6)前記図7の実施例5では、給電車線702に架線710,712を設けたが、道路700の端に設けたフェンス720や給電車線702の路面に架線もしくは給電用のレールを設け、それらの架線やレールに集電器が接触するようにして、車両10を走行しつつ、バッテリ24への充電を行なうようにしてもよい。
本発明によれば、給電用の架線がある道路を走行してバッテリを充電しつつ、架線のない通常の道路も走行することができ、特に都市近郊の交通システムとして好適である。

Claims (9)

  1. 人が乗車して道路上を走行する車両であって、
    道路に設けられた架線から電力の供給を受けるための集電器,
    この集電器の前記架線に対する昇降駆動を行なう昇降機,
    電力を蓄えるバッテリ,
    車両を駆動する駆動機構,
    前記集電器から電力が供給されるときは、その電力を前記バッテリもしくは駆動機構に供給するとともに、前記集電器から電力が供給されないときは、前記バッテリの電力を前記駆動機構に供給する通電制御装置,
    ハンドルの動きを検知し、一定以上ハンドルが回転したときに前記集電器と架線との接触を絶つ信号を前記昇降機に出力し、ハンドルが元の位置に戻ったときに前記集電器を架線に接触させる信号を前記昇降機に出力するハンドルセンサ,
    を備えたことを特徴とする車両。
  2. 人が乗車して道路上を走行する車両であって、
    道路に設けられた架線から電力の供給を受けるための集電器,
    この集電器の前記架線に対する昇降駆動を行なう昇降機,
    電力を蓄えるバッテリ,
    車両を駆動する駆動機構,
    前記集電器から電力が供給されるときは、その電力を前記バッテリもしくは駆動機構に供給するとともに、前記集電器から電力が供給されないときは、前記バッテリの電力を前記駆動機構に供給する通電制御装置,
    架線の有無を検知し、架線を検知したときは前記集電器を架線に接触させる信号を前記昇降機に出力し、架線を検知しないときは前記集電器と架線との接触を絶つ信号を前記昇降機に出力する架線検知センサ,
    を備えたことを特徴とする車両。
  3. 人が乗車して道路上を走行する車両であって、
    道路に設けられた架線から電力の供給を受けるための集電器,
    この集電器の前記架線に対する昇降駆動を行なう昇降機,
    電力を蓄えるバッテリ,
    車両を駆動する駆動機構,
    前記集電器から電力が供給されるときは、その電力を前記バッテリもしくは駆動機構に供給するとともに、前記集電器から電力が供給されないときは、前記バッテリの電力を前記駆動機構に供給する通電制御装置,
    ハンドルの動きを検知するハンドルセンサ,
    架線の有無を検知する架線検知センサ,
    前記架線検知センサによって架線が検知されているときは、前記ハンドルセンサの検知結果により、一定以上ハンドルが回転したときに前記集電器と架線との接触を絶つ信号を前記昇降機に出力し、ハンドルが元の位置に戻ったときに前記集電器を架線に接触させる信号を前記昇降機に出力するとともに、前記架線検知センサによって架線が検知されていないときは、前記ハンドルセンサの検知結果にかかわらず、集電器を架線に接触させない昇降制御手段,
    を備えたことを特徴とする車両。
  4. 駐停車中に前記バッテリを充電するための充電プラグ,
    この充電プラグの電力を整流する整流器,
    を備えており、
    前記通電制御装置は、該充電プラグに電力が供給されたときは、前記整流器の出力で前記バッテリを充電することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両。
  5. 前記集電器における前記架線との接触部位をリング形状としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の車両を使用する交通システムであって、
    道路に複数の車線があるときに、各車線内に前記架線を設けたことを特徴とする交通システム。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の車両を使用する交通システムであって、
    道路に複数の車線があるときに、一部の車線に前記架線を設けたことを特徴とする交通システム。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の車両を使用する交通システムであって、
    道路に複数の車線があるときに、一部の車線に、走行しながら充電を行なう手段を設けたことを特徴とする交通システム。
  9. 前記架線が設けられている道路への人の立ち入りを禁止するゲートを道路の境界に設けたことを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の交通システム。
JP2009520570A 2007-06-25 2008-06-22 車両及び交通システム Expired - Fee Related JP5210308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009520570A JP5210308B2 (ja) 2007-06-25 2008-06-22 車両及び交通システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167037 2007-06-25
JP2007167037 2007-06-25
PCT/JP2008/061367 WO2009001788A1 (ja) 2007-06-25 2008-06-22 車両及び交通システム
JP2009520570A JP5210308B2 (ja) 2007-06-25 2008-06-22 車両及び交通システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009001788A1 JPWO2009001788A1 (ja) 2010-08-26
JP5210308B2 true JP5210308B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40185603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520570A Expired - Fee Related JP5210308B2 (ja) 2007-06-25 2008-06-22 車両及び交通システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100121509A1 (ja)
JP (1) JP5210308B2 (ja)
WO (1) WO2009001788A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3141417B1 (en) 2008-07-01 2019-02-27 Proterra Inc. Charging stations for electric vehicles
JP2010183802A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd パンタグラフ昇降制御装置
FR2949098A1 (fr) * 2009-08-13 2011-02-18 Roger Norbert Margreve Alimentation electrique permanente des vehicules routiers en mouvement par captage aerien et routier
MX2012007381A (es) 2009-12-23 2012-10-01 Proterra Inc Estaciones de carga para vehiculos electricos.
ES2392079B1 (es) * 2011-03-31 2013-11-04 Administrador De Infraestructuras Ferroviarias (Adif) Sistema y procedimiento de control de carga de baterías desde el sistema eléctrico ferroviario.
JP5767851B2 (ja) 2011-05-10 2015-08-19 株式会社小松製作所 集電装置付運搬車両
JP5767852B2 (ja) * 2011-05-10 2015-08-19 株式会社小松製作所 集電装置付運搬車両
ES2405762B1 (es) * 2011-10-06 2014-06-30 Windinertia Technologies S.L. Sistema inteligente de gestión y control de estaciones de recarga de vehículos eléctricos conectadas a infraestructura ferroviaria
US8893830B2 (en) * 2011-11-18 2014-11-25 Caterpillar Inc. Automated pantograph control for mining truck power system
JP5961019B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-02 株式会社テララコード研究所 架線式電気自動車およびその走行システム
DE102012214753A1 (de) * 2012-05-25 2013-11-28 Siemens Aktiengesellschaft System zur Energieversorgung von nicht schienengebundenen Elektrofahrzeugen
GB2503229B (en) * 2012-06-19 2014-09-24 Ford Global Tech Llc Electric vehicle with charging support means
DE102012223068A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Nicht schienengebundenes Fahrzeug
DE102013213918A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Beleuchtungsanlage zur Markierung eines Fahrstreifens einer Fahrbahn
US9180781B2 (en) 2013-11-13 2015-11-10 Honda Motor Co., Ltd. Electric automobile
JP6024684B2 (ja) * 2014-02-21 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
DE202014002840U1 (de) 2014-04-01 2014-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Elektrisches Automobil
DE102014213831A1 (de) * 2014-07-16 2016-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein elektrisch aufladbares Fahrzeug
DE102015212681A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Oberleitung oder Stromschiene oberhalb eines Fahrwegs
ITUB20152228A1 (it) * 2015-07-17 2017-01-17 Lab Inntech Srl Sistema integrato di mobilita’ a trazione elettrica alimentata da linea aerea
US11173789B2 (en) 2015-10-07 2021-11-16 Volvo Truck Corporation Arrangements and methods for vehicles operable on electrical road systems
DE102016001495B4 (de) 2016-02-10 2021-10-21 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines zumindest zeitweise elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs, Steuergerät für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechendes Kraftfahrzeug
US10011181B2 (en) * 2016-09-27 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-to-vehicle charging system
JP6702163B2 (ja) * 2016-12-05 2020-05-27 三菱自動車工業株式会社 車両制御装置
CN107938451A (zh) * 2017-11-20 2018-04-20 林盛珍 一种自动行驶电力汽车的道路
CN110116657A (zh) * 2019-05-30 2019-08-13 江苏易飞特科技有限公司 轨道车辆的供电系统及方法
GB2583982B (en) 2019-09-03 2021-11-03 Hector Macdonald Benjamin Cable support
US20240149717A1 (en) * 2022-11-07 2024-05-09 Caterpillar Inc. Electrical architecture for battery powered machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483219A (en) * 1977-12-13 1979-07-03 Agency Of Ind Science & Technol Method of controlling current collection of runner
JPS6223301A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Toyo Electric Mfg Co Ltd トロリアシスト車両用パンタグラフ昇降制御装置
JP2002165311A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd デュアルモード車両及びその駆動電源装置
JP2002238107A (ja) * 2001-01-24 2002-08-23 Alstom 電気推進車両への電力供給システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3345039C2 (de) * 1983-12-13 1994-12-01 Rosenheimer Foerderanlage Positioniervorrichtung für einen Wagen einer Elektrohängebahn
US4694125A (en) * 1985-07-22 1987-09-15 Toyo Denki Seizo Kabushiki Kaisha And Komatsu Ltd. Collector device for trolley-assisted vehicles
JP3549235B2 (ja) * 1994-03-23 2004-08-04 株式会社ショーワ 電気車両のパンタグラフ装置
US7256516B2 (en) * 2000-06-14 2007-08-14 Aerovironment Inc. Battery charging system and method
JP2002281610A (ja) * 2001-03-23 2002-09-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 路面電車を利用した都市交通システム
FR2822764B1 (fr) * 2001-03-29 2003-05-16 Alstom Procede et dispositif de pilotage de l'alimentation en energie d'un vehicule a traction electrique destine a fonctionner en mode d'alimentation externe ou en mode d'alimentation autonome
AT500328B1 (de) * 2002-02-07 2010-03-15 Elin Ebg Traction Gmbh Fahrzeug mit einem elektrischen antrieb und verfahren zum betrieb eines solchen fahrzeuges
JP4167678B2 (ja) * 2005-08-26 2008-10-15 株式会社神戸製鋼所 電動車走行システム
IL174061A0 (en) * 2006-03-02 2006-08-01 Amihud Rabin Safety control system for electric vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483219A (en) * 1977-12-13 1979-07-03 Agency Of Ind Science & Technol Method of controlling current collection of runner
JPS6223301A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Toyo Electric Mfg Co Ltd トロリアシスト車両用パンタグラフ昇降制御装置
JP2002165311A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd デュアルモード車両及びその駆動電源装置
JP2002238107A (ja) * 2001-01-24 2002-08-23 Alstom 電気推進車両への電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009001788A1 (ja) 2010-08-26
WO2009001788A1 (ja) 2008-12-31
US20100121509A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210308B2 (ja) 車両及び交通システム
US5277285A (en) Electrical vehicle transporation system
KR101231896B1 (ko) 전기자동차용 충전장치
US5045646A (en) Electrical vehicle transportation system
JP4369382B2 (ja) 交通システム
JP2000013924A (ja) 連結型 電気自動車
US9162577B2 (en) System adapted for one or more electrically propellable vehicles (contact means)
US20070062771A1 (en) An electrical vehicle transportation system
US20150274035A1 (en) Ground level power supply system for a non-guided vehicle
WO2007056804A1 (en) Improved transport system
US8776970B2 (en) System adapted for one or more electrically propellable vehicles (letting water pass by electrical conductors)
CN101774355A (zh) 太阳能供电的轨道交通系统
CA3042261A1 (en) Electronic current collector for vehicles
KR102274987B1 (ko) 고가식 충전차용 전용도로 시스템
EP1582396A1 (en) System for the electrical supply of vehicles in urban areas
JP4911520B2 (ja) 車両に対する電力伝送システム
JP3545316B2 (ja) 複合交通システム
KR20100012562A (ko) 전기자동차
WO2012074095A1 (ja) 電動車両への給電システム
KR102467861B1 (ko) 전기차 충전을 위한 곡선 이동식 팬터그래프 자동 충전장치
CN211843993U (zh) 一种多用途车辆
CN104163112A (zh) 城市三维轨道交通系统
RU2332311C1 (ru) Транспортное средство
WO2000046065A1 (en) A transport system
JP2004173395A (ja) 電気自動車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees