JP5210175B2 - フィンガ付き熱可塑性ベルトコネクタ - Google Patents

フィンガ付き熱可塑性ベルトコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5210175B2
JP5210175B2 JP2008553475A JP2008553475A JP5210175B2 JP 5210175 B2 JP5210175 B2 JP 5210175B2 JP 2008553475 A JP2008553475 A JP 2008553475A JP 2008553475 A JP2008553475 A JP 2008553475A JP 5210175 B2 JP5210175 B2 JP 5210175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
knuckle
teeth
belt connector
knuckles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008553475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525444A (ja
Inventor
デグルート,マイケル
ハニーカット,ジェームズ
モル,エドワード
Original Assignee
サーモドライヴ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモドライヴ エルエルシー filed Critical サーモドライヴ エルエルシー
Publication of JP2009525444A publication Critical patent/JP2009525444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210175B2 publication Critical patent/JP5210175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • B29C65/564Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined hidden in the joint, e.g. dowels or Z-pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns being in the form of a sinusoidal wave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G19/00Conveyors comprising an impeller or a series of impellers carried by an endless traction element and arranged to move articles or materials over a supporting surface or underlying material, e.g. endless scraper conveyors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • F16G3/02Belt fastenings, e.g. for conveyor belts with series of eyes or the like, interposed and linked by a pin to form a hinge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2016/00Articles with corrugations or pleats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7092Conveyor belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2006年1月31日に出願された米国仮出願第60/743,191号及び2006年10月3日に出願された米国仮出願第60/827,961号の利益を主張し、上記出願の全体が本明細書に援用される。
本発明は、コンベヤ用の無端ベルトに関し、より詳細には、熱可塑性無端ベルトをスプロケット又はプーリによって駆動させるコネクタに関する。
衛生及び清潔さが極めて重要である状況では、通常、低張力のダイレクトドライブコンベヤベルトが用いられる。例えば、食用の肉製品を加工するような食品加工工場では、低張力のダイレクトドライブベルトコンベヤが物品の搬送に用いられる。公衆衛生が極めて重要であるため、このようなコンベヤで用いられる無端ベルトは、従来、熱可塑性樹脂又はステンレス鋼等の衛生的に洗浄できる材料でできている。
既知のベルトは、駆動スプロケットと係合する歯を有する連動リンクから形成されるものを含む。このようなベルトに関する問題の1つは、連結リンクの接合部に食物粒子が詰まる可能性があることである。その結果、ベルトの洗浄が困難になる可能性があると共に、特別な洗浄作業のためにベルトをコンベヤシステムから取り外すことが必要な場合がある。
図1に示すように、歯が駆動スプロケットと係合するような、連動リンクを用いない可撓性歯付き熱可塑性ベルトを用いることも知られている。通常の装置における無端ベルト100は、2つのスプロケット102及び103の周りを移動する。一方のスプロケット102は駆動スプロケットであり、他方のスプロケット103は通常、アイドラ又は従動スプロケットである。ベルトの上側スパン105は矢印107の方向に進む。各スプロケット102又は103は、その円周の周りにおいて離間したいくつかの横方向溝又は横方向シーブ104を有する。ベルト100は、ベルトの内面108上に互いに等間隔に離間した複数の歯106を有する。歯106は各スプロケットのシーブ104と係合する。
ベルト100は、非常に平滑で不連続部のない外面110を有する。ベルトは通常、ベルトの2つの端を継目112で互いに突合わせ溶接することによって形成される。上側スパン105の外面110は通常、物品の搬送用の運搬面である。熱可塑性ベルトは、通常、荷重がかかると或る程度の張力を受ける。張力下にある熱可塑性ベルトは伸びることがあるため、張力の調整が時々必要となる可能性がある。また、ベルトは、システムの保守、洗浄又は修理のためにスプロケットから取り外さなければならない場合がある。図1の無端ベルト100の取り外しは不便であり、通常、コンベヤフレームの分解、スプロケットの移動、及び場合によってはベルトの破壊(又は少なくともベルトを切断して後で再び継ぎ合わせること)が必要である。
本発明によれば、ベルトコネクタは2つのリーフを備え、その一方が少なくとも2つのナックルを有し、且つ他方のリーフが少なくとも1つのナックルを有する。全てのナックルは、少なくとも1つの貫通する孔を有しており、各リーフは、ベルトに固定される対向突合わせ端を有するため、リーフを接続するとベルトを無端にすることができる。孔が一致しリーフを互いに接続すると、ピンがナックルの孔を貫通する。各ナックルは、面取りされ得る先端を有するか、又はベルトがスプロケットに巻き付くときにナックルの端が突出しないように、対向するリーフ上の切欠部に嵌まる段状フィンガを有することができる。
次に図2を参照すると、ベルトコネクタ10が、一緒に用いられるベルト12と共に示されている。ベルト12は、無端ではないという点を除いて従来技術に関して上述したものと同一である。ベルト12は、第1の端14及び第2の端16を有するベルトセグメントである。各端は、2つの歯18間の中間に設けられることが好ましい。ベルト12は、いくつかある方法のうちのいずれかで作製することができる、例えばフライス加工、押し出し成形、及び/又は射出成形である。
ベルトコネクタ10は、2つのリーフ20、22を備える。各リーフは、従来のように第1の端14及び第2の端16のそれぞれに突合わせ溶接されるサイズになっている、突合わせ端24、26を有する。各リーフは、突合わせ端24、26の反対側に複数のナックル28、30も有し、これらは、ピン32によって接合されると接続部を形成することになる。好ましくは、各リーフは、突合わせ端24、26がベルトの第1の端14及び第2の端16に溶接されたときに歯のピッチが変わらないままであるように位置付けられる歯34、36を有する。
ナックル28、30はそれぞれ歯部39を有し、これらは、接合されるとリーフの歯34、36の中間で1つの歯38を形成するように位置付けられることが好ましい。ナックルは、各ナックルの孔42を貫通するピン32によって接合される。好ましくは、ピン32は、任意に取り外すことができるように取り付けられる。したがって、ベルトコネクタ10を別個のリーフに分離できることにより、ベルト12を分離することができるため、ベルト12をその装置から容易に取り外すことができる。反対に、ベルト12は、孔42が一致するようにナックル28、30を噛み合わせてからピン32を孔に挿通することによって、再接合させることができる。
好ましくは、ベルトコネクタ10は、それが取り付けられるベルト12と実質的に同じ組成、通常は熱可塑性樹脂でできている。図3を参照すると、ベルトコネクタ10は、ベルトコネクタが取り付けられるベルトと同じピッチで3つの歯34、36、38が配置されて、単一品として好ましくは射出成形されることが分かる。ベルト12の場合と同様に、ベルトコネクタ14は、実質的に不連続部のない平坦側部35(flat side)と、平坦側部の反対側の歯34、36、38間に凹部37とを有する。好ましくは、中央歯38は名目上、他の2つの歯34、36よりも狭く、歯34、36は、ベルト12の歯18と同じサイズであることが好ましい。この差は、0.0001インチのオーダーであるか、又は接続部における歯38の幅が他の歯34、36の幅とほぼ同じになるように、ピン32と孔42との公差と見なすのに十分であることが好ましい。ベルトコネクタ10は、孔42が中央歯38を貫通するようにも成形される。ベルトコネクタ10は、より狭い幅のベルトと共に用いられる場合に適当な幅に単に切断するだけでよいように、標準幅で成形され得ることが理解されるであろう。
次に図4を参照すると、ベルトコネクタ10は、成形後に2つのリーフ20、22に切断されることが分かる。切断は、打ち抜き、フライス加工、又は熱可塑性樹脂に明確な切れ目を入れる任意の他の既知の方法によって行うことができる。好ましくは、切れ目は、中央歯38に沿った正弦曲線の切れ目であることにより、個々のナックル28、30を形成する。切れ目は、少なくとも2つのナックル28及び1つのナックル30が形成されている限り、正方形、鋸歯等、いかなる形状をとってもよい。好ましくは、歯38に沿って連続ヒンジが形成されるように、複数のナックル28、30がある。切れ目は、中央歯38と隣接する歯34、36との間の凹部37内にまで延びることができるが、ナックルが主に歯38を含むように、延びすぎないことが好ましい。
図5に示すようにベルトコネクタ10をベルト12に取り付けるために、各リーフ20、22を端14、16それぞれに突合わせ溶接するか又は従来の手段による他の方法で固定して、それぞれの継目44、46を形成する。続いて、ピン32を孔42に挿通して、ナックル28、30それぞれを互いにヒンジ式に固定する。好ましくは、ピン32は、孔内にピンを保持するために摩擦増強コーティングでコーティング又は被覆されたワイヤである。代替的に、ピン32は、端を単純に或る角度に曲げること、又は取り外し可能なファスナを端に固定すること等、他の手段によって固定されてもよい。ベルト12をその装置から取り外すには、ピン32を孔42から抜いてリーフ20、22を分離するだけでよい。ベルト12は、無端ではなくなり、その装置から容易に取り外すことができる。
ベルト12が図1のようにスプロケット102又は103の周りを移動するとき、リーフ20、22がピン32を軸に枢動しやすいことが明らかであろう。これらが枢動すると、ナックル28、30は、それまで実質的に不連続部のない面35であった所から突出しやすい。ベルト12がスプロケットの周りを移動するときに外面35から材料を掻き落とすためにスプロケットでスクレーパが用いられる場合、これは問題を引き起こす可能性がある。スクレーパは、廃物をナックル間の空隙に押し込めてしまう場合がある。
次に図6に移ると、本発明によるベルトコネクタ50の第2の実施形態が、ナックル間の不連続部の影響を最小化する解決手段を提供する。この実施形態は、歯の追加、第2のピン、並びにナックルのサイズを除いて、ほとんどの特徴的な点が前の実施形態と同一である。したがって、同じ構成要素には前の実施形態と同じ符号が付いている。
ベルトコネクタ50は、2つの外歯34、36及び2つの内歯52、54という4つの歯を有するように射出成形されることが好ましく、これらの歯は全て、ベルトコネクタが取り付けられるベルト12の歯18と同じピッチで互いに離間している。各内歯52、54は、ピン32を受け入れるサイズになっている孔42が貫通するように成形される。歯52の片側から歯54の他方の側まで、これらの間の凹部37をわたって正弦曲線の切れ目56が延びて、2つのリーフ58、60を形成する。各リーフ58、60はナックル62、64をそれぞれ有し、各ナックルは2つの内歯52、54の一部を有する。1つの歯部が各ナックルの先端65にあり、別の歯部が各ナックルの根元67にある。
各リーフ58、60は、端14、16それぞれに突合わせ溶接されるか又は従来の手段による他の方法で固定されて、それぞれの継目44、46を形成する。続いて、ピン32が内歯52、54のそれぞれの部分の孔42に挿通されて、ナックル62、64それぞれを互いに固定する。前述のように、各ピン32は、孔内にピンを保持するために摩擦増強コーティングでコーティング又は被覆されたワイヤである。代替的に、ピン32は、端を単純に或る角度に曲げること、又は取り外し可能なファスナを端に固定すること等、他の手段によって固定されてもよい。各ナックル62、64につき2つの接続点があることで、ナックルは、第1の実施形態で見られる種類の不連続部を形成するようにいずれかのピンを軸に回転することがないことが明らかであろう。むしろ、各ナックル62、64は、ベルト12の張力及び歯52、54とスプロケットとの係合によって、スプロケットの周りで曲がるように付勢されることにより、そうしなければ正弦曲線の切れ目56によって生じる不連続部を最小化する。前の実施形態の場合と同様に、切れ目56は、正弦曲線の形状に限定される必要はなく、一方のリーフに2つのナックル及び他方のリーフに1つのナックルが少なくともある限り、いかなる形状をとってもよい。
図7及び図8は、隣接するリーフ間の不連続部の影響を最小化する別の解決手段を開示している。ベルトコネクタ70のこの実施形態は、中央歯38の孔の形状及びピンの形状を除いて、全ての特徴的な点が第1の実施形態と同一である。この場合、ベルトコネクタ70は、前述のように、3つの歯34、36及び中央歯38を有するように射出成形される。しかしながら、中央歯38は、ここではT字形開口で図示される整形開口72を有するように成形される。断面の形状が非円形又は丸形(noncircular or round)である限り、いかなる形状を用いてもよいことが理解されるであろう。ピン74は、整形開口72と一致する断面形状を有し、整形開口内にほぼぴったりと受け入れられるサイズになっている。整形開口72を一致させて2つのリーフ20、22を噛み合わせると、ピン74は、開口内に受け入れられて噛み合ったナックル20、30を繋ぎ合わせることができる。非円形の開口72内の非円形のピン74が、2つのリーフ20、22がピンを軸に回転するのを効果的に防止することが明らかであろう。むしろ、これらは、ピン74によって互いに保持され、スプロケットの周りを進むときにベルト12の残りの部分と同じようにスプロケットの周りで曲げられる。一方、キー付きピン74は、そうしなければナックル28、30の回転によって生じる不連続部を効果的に最小化する。
図9〜図17は、隣接するリーフ間の不連続部の影響を最小化する別の解決手段を示している。この解決手段は、前の実施形態の全てに適用可能である。この解決手段を示す実施形態は、選択された独自の特徴を除いて、多くの特徴的な点が前の実施形態と同一である。したがって、前の実施形態と同じ構成要素には同じ符号が付いている。
まず図9〜図13を参照すると、各ナックル28、30は、ナックルの端から延びる段状フィンガ80を有する。段状フィンガ80の厚さは、ナックルの約半分であり、ナックルと一体であることが好ましい。段状フィンガ80は、その下面82が凹部37の表面と同一平面上にあり、その上面84が平坦側部の表面35よりも低い段になっているように配置される。好ましくは、上面84とナックルの端との間の接合部は丸みが付いている(radiused)。ナックル28、30を噛み合わせたときに段状フィンガ80と適合するために、凹面37には、隣接するナックル間及びナックル28とリーフ20の縁との間に切欠部86が設けられる。
ベルトコネクタ10、50がベルト12に固定され、ナックル28、30を前述のように噛み合わせてリーフ20、22が互いに固定されると、各段状フィンガ80が対応する切欠部86に受け入れられるため、ベルト12の上面35は、隣接するナックル28、30間でのみ折れることになり、凹部の下面37はフィンガ80と対応する切欠部86との間でのみ折れることになる。ベルト12が図1のようにスプロケット102又は103の周りを移動するとき、リーフ20、22がピン32を軸に枢動する傾向は、各段状フィンガ80がそれに対応する切欠部86に当接していることによって阻止されるようになることが明らかであろう。結果として、各ナックル28、30の端は、面35から突出しないように抑えられ、ベルト12がスプロケットに巻き付くときでも、実質的に不連続部のない面をより効果的に維持するようになる。
図9〜図13に示すように、各段状フィンガ80の端は、それに対応するナックル28、30の端の輪郭に従うことができるが、必ずしもそうである必要はない。段状フィンガ80は、費用効果的な製造プロセスに見合った任意の形状をとることができる。しかしながら、切欠部86の輪郭は、段状フィンガ80の輪郭と一致していることが好ましい。この実施形態の1つの主な利点は、ベルトがスプロケットに巻き付いているときに、突出したナックルに邪魔されることなくベルトの上面35でスクレーパを用いることができることである。
隣接するリーフ間の不連続部の影響の最小化は、段状フィンガ80及び対応する切欠部86に関する上記発明を、図14に示すような整形開口72と整形ピン74とを有するベルトコネクタの実施形態に加えることによって向上させることができる。前に説明したように、断面の形状が非円形又は丸形である限り、いかなる形状を用いてもよく、ピン74は、整形開口72と一致する断面形状を有し、整形開口内にほぼぴったりと受け入れられるサイズになっている。
図15〜図17は、段状フィンガ及び対応する切欠部が、図6に示す2つのピンによって接続される細長いナックルの実施形態を改善できる方法を示す。この場合、各ナックル64、65の端から段状フィンガ90が延びており、これは、図9〜図13に関して上述した方法と同様に、対応する切欠部92と相補的な形状を有する。その効果は、ベルト12がスプロケットに巻き付くときに不連続部が最小限の実質的に平坦な表面を維持するために、各ナックルの先端65が隣接する根元67よりも上に突出しないように拘束されることである。
図18〜図22は、隣接するリーフ間の不連続部の影響を最小化する別の解決手段を示している。この解決手段は、前の実施形態の全てに適用可能である。この解決手段を示す実施形態は、選択された独自の特徴を除いて、多くの特徴的な点が前の実施形態と同一である。したがって、前の実施形態と同じ構成要素には同じ符号が付いている。
まず図18を参照すると、ナックル28、30のそれぞれが、2つの内歯38、40の一部を有する。1つの歯部が各ナックル28、30の先端37にあり、別の歯部が各ナックル28、30の根元39にある。各内歯38、40には、ピン32の一方を受け入れるサイズになっている孔42が貫通している。ナックル128、130は、各ナックルの2つの孔42を貫通するピン32によって接合される。好ましくは、ピン32は、任意に取り外すことができるように取り付けられる。したがって、ベルトコネクタ10を別個のリーフに分離することにより、ベルト12を分離することができるため、ベルト12をその装置から容易に取り外すことができる。反対に、ベルト12は、孔42が一致するようにナックル28、30を噛み合わせてピン32を孔に挿通することにより、再接合させることができる。この実施形態の主な違いは、各先端37が面取りされた端51を有することである。
好ましくは、ベルトコネクタ10は、それが取り付けられるベルト12と実質的に同じ組成の熱可塑性樹脂から形成される。図19を参照すると、ベルトコネクタ10の好ましい製造プロセスは、コネクタ10が2つのリーフ20、22として射出成形される第1の成形ステップから成ることが分かる。各リーフ20、22は、ベルトコネクタ10が取り付けられるベルト12と同じピッチで外歯34、36及び2つの内歯38、40が配置されて成形される。ベルト12の場合と同様に、リーフ20、22のそれぞれが、実質的に不連続部のない平坦側部35を有する。各リーフ20、22の平坦側部35の反対側で、外歯34、36と最も近い内歯38、40との間に外側凹部44が位置付けられる。平坦側部35の反対側で、2つの内歯38、40間に内側凹部46が位置付けられる。好ましくは、外歯34、36及び内歯38、40は、歯18と同じサイズである。リーフ20、22は、より狭い幅のベルトと共に用いられる場合に、適当な幅に単に切断するだけでよいように、標準幅で成形され得ることが理解されるであろう。
次に図20を参照すると、製造中の面取りステップ後のベルトコネクタ10が示されている。成形後、各リーフ20、22の内縁が面取りされ、面取りされた縁148、150が形成されることが分かる。縁148、150は、加熱されたワイヤを用いた切断等、任意の適当な方法で面取りされる。代替的に、面取りされた縁148、150は、成形プロセス中に形成されてもよい。縁148、150は、各リーフ20、22の平坦側部35の平面から20度〜30度の角度で面取りされる。概して、ベルト12と共に用いられるスプロケット102、103の半径が小さいほど、大きな面取り角度が必要となる。例えば、半径2インチのスプロケット102、103には、30度の面取り角度が必要となる。
次に図21を参照すると、ベルトコネクタ10のリーフ20、22が成形及び面取り後に切断されて、ナックル28、30が形成されることが分かる。切断は、打ち抜き、フライス加工、又は熱可塑性樹脂に明確な切れ目を入れる任意の他の既知の方法によって行うことができる。好ましくは、各切れ目が、各リーフ20、22の面取りされた縁148、150に沿った正弦曲線の切れ目であることにより、個々のナックル28、30を形成する。ナックル28、30のそれぞれの先端37の面取りされた先端部分51も、この切れ目によって形成される。切れ目は、少なくとも2つのナックル28及び1つのナックル30が形成されている限り、正方形、鋸歯等、いかなる形状をとってもよい。好ましくは、ベルトコネクタ10の使用中に内歯38、40に沿って連続ヒンジが形成されるように、複数のナックル28、30がある。切れ目は、外側凹部44まで延びることができるが、ナックル28、30が主に内側凹部46及び内歯38、40を含むように、延びすぎないことが好ましい。
図22に示すようにベルトコネクタ10をベルト12に取り付けるには、各リーフ20、22の突合わせ端24、26を端14、16それぞれに突合わせ溶接するか又は従来の手段による他の方法で固定して、それぞれの継目152、154を形成する。続いて、ピン32を内歯38、40のそれぞれの部分の孔42に挿通して、ナックル28、30それぞれを互いに接続する。好ましくは、ピン32は、孔内にピンを保持するために摩擦増強コーティングでコーティング又は被覆されたワイヤである。代替的に、ピン32は、端を単純に或る角度に曲げること、又は取り外し可能なファスナを端に固定すること等、他の手段によって固定されてもよい。ベルト12をその装置から取り外すには、ピン32を孔42から抜いてリーフ20、22を分離するだけでよい。ベルト12は、無端ではなくなり、その装置から容易に取り外すことができる。
ベルト12が図1のようにスプロケット102又は103の周りを移動するとき、各ナックル28、30につき2つの接続点があることで、ナックルは、ベルト12における不連続部を最小化するために、いずれのピン32を軸に回転することもあまりないように付勢されることが明らかであろう。換言すれば、各ナックル28、30は、ベルト12の張力及び歯34、36、38、40とスプロケット102、103との係合によってスプロケットの周りで曲がるように付勢されることにより、そうしなければ切れ目によって生じる不連続部を最小化する。さらに、ナックルがスプロケットの周りで付勢されると、残り得る障害となる不連続部をなくすように、ナックル28、30の先端37の面取りされた先端部分51が対向するリーフ20、22の平坦側部35と整列しやすい。面取りされた先端部分51は、一方のリーフの平坦側部35から隣接するナックルの平坦な外面への、不連続部が最小限の滑らかな移行を維持しやすい。したがって、ベルト12がスプロケットの周りを移動するときにベルト12から材料を掻き落とすために、スプロケット102又は103でスクレーパを容易且つ効果的に用いることができる。
本発明は、その特定の実施形態に関連して具体的に記載されているが、これは説明のためであり限定のためではないことを理解されたい。添付の特許請求の範囲で定義されている本発明の精神から逸脱せずに、上記開示及び図面の範囲内で妥当な変形及び変更が可能である。例えば、本明細書中では、ベルトコネクタがベルトの残りの部分とは別個のものとして図示されているが、ベルトコネクタをベルトと一体にすることは本発明の範囲内にある。したがって、ベルトは、2つの端を有する単一品として形成することができ、ベルトコネクタは、その2つの端から形成することができるため、溶接等によって別個に取り付ける必要がない。同様に、ベルトは、熱可塑性樹脂に限定する必要はなく、任意の適当な材料製とすることができ、複数の材料で強化することもできる。
2つのスプロケット間に取り付けられている従来技術のベルトの側面斜視図である。 図1の装置で用いられ得るベルトコネクタ及びベルトの分解斜視図である。 製造中の成形ステップ後の図2のベルトコネクタの側面図である。 製造中の切断ステップ後の図3のベルトコネクタの平面図である。 組み立てられた図2のベルトコネクタ及びベルトの斜視図である。 組み立てられたベルトコネクタ及びベルトの第2の実施形態の斜視図である。 製造中の成形ステップ後のベルトコネクタの第3の実施形態の側面図である。 図7のベルトコネクタ及びベルトの分解斜視図である。 ベルトコネクタ及びベルトの別の実施形態の分解斜視図である。 組み立て後の図9のベルトコネクタの側面図である。 組み立て前の図9のベルトコネクタの上面図である。 組み立て前の図9のベルトコネクタの底面図である。 組み立てられた図9のベルトコネクタ及びベルトの斜視図である。 ベルトコネクタ及びベルトの別の実施形態の斜視図である。 組み立てられたベルトコネクタ及びベルトの別の実施形態の斜視図である。 組み立て前の図15のベルトコネクタの上面図である。 組み立て前の図15のベルトコネクタの底面図である。 本発明によるベルトコネクタ及びベルトの別の実施形態の分解斜視図である。 製造中の成形ステップ後の図18のベルトコネクタのリーフの側面斜視図である。 製造中の面取りステップ後の図18のベルトコネクタのリーフの側面斜視図(plan perspective side view)である。 製造中の切断ステップ後の図18のベルトコネクタのリーフの側面斜視図である。 本発明による組み立てられた図18のベルトコネクタ及びベルトの斜視図である。

Claims (9)

  1. 無端ベルトを作製するように、ベルトセグメントの2つの端を接続するベルトコネクタ(10、50)であって、
    前記ベルトコネクタは、2つのリーフ(20、22、58、60)を備え、
    各リーフは、平坦側部を有し、
    前記リーフの一方は、少なくとも2つのナックル(28、60)を有し、且つ、前記リーフの他方は、少なくとも1つのナックル(30、62)を有し、
    全てのナックルは、先端及び該ナックルを貫通する孔(42、72)を有し、
    各リーフは、前記先端の反対側に、ベルトセグメント(12)に固定される端(24、26)を有し、
    ピン(32、74)は、前記孔(42、72)が一致して前記リーフを互いに接続するときに、前記ナックル(28、30、60、62)の前記孔(42、72)を貫通し、
    各ナックルの前記先端(51)は、前記平端側部(35)の平面から面取りされた内縁を有しており、
    これにより、互いに接続された前記リーフと共に前記ベルトコネクタがベルトセグメントに取り付けられるとき及び前記ナックルがスプロケットの周りで付勢されるときに、前記面取りされた先端(51)は、前記ナックルの前記先端において障害となる不連続部を最小化して、対向する前記リーフの前記平坦側部と整列しやすいことを特徴とする、ベルトコネクタ。
  2. 少なくとも一方のリーフ(20、22)が、その片側に歯(34、36)又は歯部(39)を有する、請求項1に記載のベルトコネクタ。
  3. 歯(38)は、前記リーフ(20、22)の前記ナックル(28、30)上の前記歯部(39)から形成される、請求項に記載のベルトコネクタ。
  4. 各ナックル(28、30)の前記孔(42、72)は、前記ピン(32、74)が前記孔(42、72)を貫通すると前記歯(38)を貫通するように、前記歯部(39)を貫通する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のベルトコネクタ。
  5. 各リーフ(20、22)が、その片側に歯(34、36)又は歯部(39)を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のベルトコネクタ。
  6. 前記歯(38)は、前記リーフ(20、22)の前記ナックル(28、30)上の歯部(39)から形成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のベルトコネクタ。
  7. 各ナックル(28、30)の前記孔(42、72)は、前記ピン(32、74)が前記孔(42、72)を貫通すると前記歯部(39)を貫通するように、該歯部(39)を貫通しており、
    前記ナックル(28、30)上の前記歯部(39)は、前記ベルト(12)上に1つの歯(38)を形成するように整列している、請求項1〜6のいずれか1項に記載のベルトコネクタ。
  8. 前記孔(72)及び前記ピン(74)は、該ピン(74)が前記孔(72)に対して回転できないように、キー付きになっている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のベルトコネクタ。
  9. 前記ナックル(62、64)は細長く、
    全てのナックル(62、64)は、互いに離間してそれらを貫通する2つの孔(42、72)を有し、
    一方は前記ナックルの先端(65)の方において、他方は前記ナックルの根元(67)の方において、前記ナックル(62、64)が互いに噛み合わされると一致して整列するように配置される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のベルトコネクタ。
JP2008553475A 2006-01-31 2007-01-31 フィンガ付き熱可塑性ベルトコネクタ Active JP5210175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74319106P 2006-01-31 2006-01-31
US60/743,191 2006-01-31
US82796106P 2006-10-03 2006-10-03
US60/827,961 2006-10-03
PCT/US2007/061367 WO2007090148A2 (en) 2006-01-31 2007-01-31 Thermoplastic belt connector with fingers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258292A Division JP5705192B2 (ja) 2006-01-31 2012-11-27 フィンガ付き熱可塑性ベルトコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525444A JP2009525444A (ja) 2009-07-09
JP5210175B2 true JP5210175B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38328143

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553475A Active JP5210175B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-31 フィンガ付き熱可塑性ベルトコネクタ
JP2012258292A Active JP5705192B2 (ja) 2006-01-31 2012-11-27 フィンガ付き熱可塑性ベルトコネクタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258292A Active JP5705192B2 (ja) 2006-01-31 2012-11-27 フィンガ付き熱可塑性ベルトコネクタ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8002110B2 (ja)
EP (1) EP1979254B1 (ja)
JP (2) JP5210175B2 (ja)
AU (1) AU2007210968B2 (ja)
BR (1) BRPI0707393B1 (ja)
CA (1) CA2641037C (ja)
DK (1) DK1979254T3 (ja)
ES (1) ES2684415T3 (ja)
IL (1) IL193177A (ja)
MX (1) MX2008009794A (ja)
NZ (1) NZ570228A (ja)
WO (1) WO2007090148A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9669593B2 (en) * 2007-06-14 2017-06-06 The Boeing Company Light weight thermoplastic flex foam and hybrid duct system
US7810637B2 (en) * 2008-07-28 2010-10-12 Laitram, L.L.C. Positively driven, tracking flat belt and conveyor
FR2959695B1 (fr) 2010-05-10 2014-02-28 Tanals Procede de fabrication d'une bande de matiere en boucle et bande de matiere en boucle obtenue par ledit procede
US8402728B2 (en) * 2010-06-25 2013-03-26 Macdon Industries Ltd. Guide arrangement for the draper of a combine harvester pick-up
US8429806B2 (en) * 2010-12-16 2013-04-30 Disney Enterprises, Inc. Flexible seam joint for use in robotic skin
FR2974158B1 (fr) 2011-04-14 2014-01-17 Tanals Procede de fabrication d'une bande de matiere en boucle et bande de matiere en boucle obtenue par ledit procede
JP5779966B2 (ja) * 2011-05-09 2015-09-16 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルト
CH704969A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-30 Habasit Ag Riemen mit einer lösbaren Endverbindung.
FR2979962B1 (fr) * 2011-09-08 2014-06-06 Tanals Bande de matiere en boucle pourvue d'une jonction
US8695790B2 (en) * 2011-10-03 2014-04-15 Laitram, L.L.C. Fastening system for a conveyor belt
EP2631202B1 (de) * 2012-02-27 2015-05-20 Trumpf Sachsen GmbH Vorrichtung zur Aufnahme von Fördergütern sowie Verfahren zum Abführen oder zum Bearbeiten von Werkstücken
FR3000530B1 (fr) * 2012-12-28 2015-07-10 Bobst Lyon Bande de transport d’elements en plaques et machine de transformation comprenant une telle bande de transport
DE102013110027B3 (de) * 2013-09-12 2015-01-22 Sig Technology Ag Synchronriemen mit Riemenschloss
DE102016002144A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Maschinenfabrik Krone Beteiligungs-GmbH Fördergurt und landwirtschaftliche Erntemaschinen mit einem Fördergurt
WO2017171758A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread extension device for use in retread finishing
ITUA20163114A1 (it) * 2016-05-03 2017-11-03 Chiorino Spa Nastro trasportatore con giunto divisibile
PL3589564T3 (pl) * 2017-02-03 2024-03-11 Spudnik Equipment Company Llc Mechanizm taśmy przenośnikowej
JP2018177469A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 ニッタ株式会社 帯状ベルト及び無端ベルト
JP6510130B1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-08 ニッタ株式会社 帯状ベルト、無端ベルト、及びその製造方法
US10807802B1 (en) 2019-10-15 2020-10-20 Volta Belting Technology Ltd. Conveyor belt fastener system and method
US10920851B1 (en) * 2020-01-08 2021-02-16 Cnh Industrial America Llc Zipper assembly for a draper belt
WO2024086127A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Laitram, L.L.C. Fastening system for a conveyor belt

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1065983A (fr) * 1951-11-07 1954-06-01 Cable Belt Ltd Courroie de transport
FR1140516A (fr) 1954-12-21 1957-07-24 Dunlop Rubber Co Courroie pour transporteur
US3744095A (en) * 1972-05-04 1973-07-10 Uniroyal Inc Splice for toothed power transmission belts
US5136832A (en) * 1990-10-22 1992-08-11 Sund Lloyd P Draper belt
FR2706964B1 (ja) * 1993-06-21 1995-09-01 Aser Sarl
US5549193A (en) * 1994-08-29 1996-08-27 Xerox Corporation Endless seamed belt
FR2727181B1 (fr) * 1994-11-21 1996-12-27 Aser Sarl Dispositif de jonctionnement deconnectable et reconnectable
DE4442927A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Rrg Industrietechnik Gmbh Endlosverbindung für Zahnriemen
DE19531432A1 (de) * 1995-08-27 1997-03-06 Mato Masch & Metallwaren Förderband zur Verwendung in einer Fördervorrichtung mit einer Muldungszone
US5632701A (en) * 1995-10-31 1997-05-27 Beltservice Corporation Industrial belt splice assembly
US6311595B1 (en) * 1996-09-26 2001-11-06 Xerox Corporation Process and apparatus for producing an endless seamed belt
US5896981A (en) * 1997-01-03 1999-04-27 General Signal Corporation Spliced conveyer belt method and apparatus
US6234304B1 (en) * 1998-01-28 2001-05-22 Mol Belting Company Conveyor belt joint
JP2000018333A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Mitsuboshi Belting Ltd 樹脂製エンドレスベルト及びそのエンドレス方法
DE59803275D1 (de) * 1998-07-16 2002-04-11 Mato Masch & Metallwaren Förderbandverbinder
JP2000044026A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Nitta Ind Corp コンベアベルト
US6234305B1 (en) * 1999-07-21 2001-05-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Geometric belt splicing
DE19944864C2 (de) * 1999-09-18 2003-03-06 Heimbach Gmbh Thomas Josef Band für den Umlauf in Maschinen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP3763014B2 (ja) * 2000-08-29 2006-04-05 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 補修用歯付きベルト
US6436502B1 (en) * 2000-10-26 2002-08-20 Xerox Corporation Belts having overlapping end sections
US6488798B1 (en) * 2000-11-28 2002-12-03 Xerox Corporation Method of making imageable seamed intermediate transfer belts having burnished seams
US6527105B2 (en) * 2001-04-11 2003-03-04 Xerox Corporation Imageable seamed belts having hot melt processable, thermosetting resin and conductive carbon filler adhesive between interlocking seaming members
US6516943B2 (en) * 2001-04-12 2003-02-11 3M Innovative Properties Company Conveyor belt splice cover, and methods
US6687961B2 (en) * 2002-02-20 2004-02-10 Tuthill Controls Group Hinge pin connector
WO2006052629A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-18 Thermodrive Llc Thermoplastic belt connector
DE502005003185D1 (de) * 2004-12-08 2008-04-24 Forbo Siegling Gmbh Mehrschichtiges Band
US7344020B2 (en) * 2005-06-10 2008-03-18 Deere & Company Belt connection for agriculture conveyor
DE202005017888U1 (de) * 2005-11-16 2006-01-19 Lübnitz, Klaus Gürtelartiges Band zum Umschlingen eines Bauteils
US7703600B1 (en) * 2009-02-17 2010-04-27 Price John G Transport belt with link carcass

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007090148A2 (en) 2007-08-09
AU2007210968B2 (en) 2011-09-08
BRPI0707393B1 (pt) 2019-02-19
WO2007090148A3 (en) 2008-03-06
EP1979254A4 (en) 2010-09-22
MX2008009794A (es) 2008-11-10
IL193177A (en) 2013-09-30
AU2007210968A1 (en) 2007-08-09
CA2641037C (en) 2014-06-17
US20090301845A1 (en) 2009-12-10
JP2009525444A (ja) 2009-07-09
EP1979254B1 (en) 2018-05-23
JP2013047573A (ja) 2013-03-07
AU2007210968A2 (en) 2008-09-25
DK1979254T3 (en) 2018-08-27
JP5705192B2 (ja) 2015-04-22
EP1979254A2 (en) 2008-10-15
CA2641037A1 (en) 2007-08-09
ES2684415T3 (es) 2018-10-02
NZ570228A (en) 2011-04-29
BRPI0707393A2 (pt) 2011-05-03
US8002110B2 (en) 2011-08-23
IL193177A0 (en) 2009-02-11
BRPI0707393A8 (pt) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210175B2 (ja) フィンガ付き熱可塑性ベルトコネクタ
US7594574B2 (en) Thermoplastic belt connector
JP6190371B2 (ja) コンベヤーベルト用締結システム
JP2580426B2 (ja) 開放ヒンジピン構造を有するモジュ―ル式コンベャチェ―ン
JP2011529427A (ja) 確実に駆動され、軌道を保つ平ベルトおよびコンベア
CA2495609A1 (en) Anti-shingling product conveying chain
CN101400587B (zh) 具有指状件的热塑性带连接器
US6997308B2 (en) Welded conveyor belt modules, belts made of welded modules, and method of making welded modules
JP7435668B1 (ja) コンベヤベルト、ベルト構成部材、及びベルト式搬送装置
JP4171245B2 (ja) 平坦上面開放型蝶番連結式モジュール
WO2023172930A1 (en) Conveyor belt sidewall fastener

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250