JP5209880B2 - 光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法 - Google Patents

光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5209880B2
JP5209880B2 JP2007020652A JP2007020652A JP5209880B2 JP 5209880 B2 JP5209880 B2 JP 5209880B2 JP 2007020652 A JP2007020652 A JP 2007020652A JP 2007020652 A JP2007020652 A JP 2007020652A JP 5209880 B2 JP5209880 B2 JP 5209880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
state
optical system
incident
optical radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007020652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007212455A (ja
JP2007212455A5 (ja
Inventor
メンゲル マルクス
トツェック ミハエル
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2007212455A publication Critical patent/JP2007212455A/ja
Publication of JP2007212455A5 publication Critical patent/JP2007212455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209880B2 publication Critical patent/JP5209880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J4/00Measuring polarisation of light
    • G01J4/04Polarimeters using electric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/19Dichroism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70566Polarisation control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J2009/0223Common path interferometry; Point diffraction interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J9/0215Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods by shearing interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N2021/216Polarisation-affecting properties using circular polarised light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法に関する。そのような方法は、たとえば、マイクロリソグラフィ・システムに適用することができる。用語「光学系」は、特にレンズおよびそれを用いて構成された対物レンズを含むものであり、入射する光学的放射を透過させ、かつ/または反射する1つまたは複数の光学構成要素の任意の配置として理解されなければならない。マイクロリソグラフィ・システムの場合に、光学系は、たとえば、そのようなシステムの投影対物レンズとすることができる。用語「光学的放射」は、たとえば可視光またはUV放射など、試験中の光学系に適用されるすべての所望の電磁放射として理解されなければならない。偏光の状態と、その状態が光学系によってどのように影響されまたは変更されるかをを記述するために、一般に、ストークス・パラメータ、マラー行列(Muller matrix)、偏光行列(Polarisation matrix)、およびジョーンズ行列などの適当な変数が利用される。これに関する詳細については、関連文献を参照することができる。
光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を判定する方法が、ドイツ国特許出願第103 04 822 A1号に記載されている。この方法では、光学系のジョーンズ行列が、2つの測定ステージで判定される。第1測定ステージでは、定義された偏光状態の入口側放射が、光学系に向けられる。次に、光学系から発する放射の偏光の結果の出口状態の強度が、偏光アナライザを使用して測定される。この測定データから、フェーズリデュースド(phase−reduced)ジョーンズ行列を計算する。第2測定ステージでは、大域瞳分解位相項(global pupil resolved phase term)を、干渉計測定によって判定する。この測定では、1つの単一入口側偏光状態が、光学系から発する結果の放射の大域位相項の判定に使用される。第1測定ステージで判定されたフェーズリデュースド・ジョーンズ行列とこの大域位相項とが、光学系の完全なジョーンズ行列を得るために組み合わされる。
特許出願第US 2002/0024673 A1号には、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響に関する情報を得るための波面測定デバイスが記載されている。この波面測定デバイスには、少なくとも2つの異なる直線偏光状態を生成する入口側偏光子と、波面を測定するトワイマン・グリーン・タイプまたはフィゾー・タイプの干渉計が含まれる。さらに、波面測定デバイスには、検出器側偏光子が含まれ、この検出器側偏光子は、光学系から発する光の偏光状態を分析するために必要である。
ドイツ国特許出願第103 04 822 A1号 特許出願第US 2002/0024673 A1号 ドイツ国特許出願第101 09 929 A1号 ドイツ国特許出願第102 17 242号 R.Baracat、「Jones matrix equivalence theorems for polarisation theory」、Eur.J.Phys.19(1998年)、209〜216ページ
本発明の目的は、低いコストおよび改善された正確さを有する光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響の近似を可能にする方法を提供することである。
上の目的を解決するために、本発明によれば、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法であって、円偏光放射成分を有する少なくとも1つの入ってくる状態を含む、偏光の複数の入ってくる状態で、光学系に関する入ってくる光学的放射を供給するステップと、入ってくる光学的放射を光学系に向けるステップと、偏光の入ってくる状態のそれぞれに関する光学系から発する結果の出てゆく光学的放射の、位相分布を含む少なくとも1つの特性を測定するステップと、出てゆく光学的放射の測定された特性を評価することによって、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似するステップとを含む方法が提供される。
本発明によれば、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響は、出てゆく光学的放射を分析するのに偏光子を使用する必要なしに近似でき、これは、出力側に大きい開口数を有する光学系の場合に特に重要である。その代わりに、結果の出てゆく光学的放射の位相分布が、検出器側の偏光子の必要なしに適当な手段を使用して測定される。したがって、検出器側の偏光子は、一般に、大きい角度の十分な透過および消光をもたらす必要に起因して厳しい要件の対象となるが、この検出器側の偏光子を製造するコストを避けることができる。具体的には、λ=193nmおよびλ=248nmのUV波長について、従来技術による装置で検出器側偏光子として使用するのに十分な品質の偏光子は、十分な品質で製造することができない。これは、高開口発散ビームがシアリング干渉計で生成される場合に特にあてはまる。検出器側偏光子を必要としない、本発明による方法を提供することによって、そのような偏光子によって導入される測定誤差を避けることができ、したがって、偏光の状態に対する光学系の影響を、改善された正確さで近似することができる。本発明による方法は、193nmまたは248nmの波長での光学的放射に特に適する。
上の目的は、本発明に従って、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法であって、光学系に関する入ってくる光学的放射を偏光の複数の入ってくる状態で供給するステップと、入ってくる光学的放射を光学系に向けるステップと、偏光の入ってくる状態のそれぞれに関する光学系から発する結果の出てゆく光学的放射の少なくとも1つの特性を測定するステップと、出てゆく光学的放射の測定された特性から光学系の回転および/または円偏光二色性を計算することによって、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似するステップとを含む方法を提供することによってさらに解決される。回転および/または円偏光二色性を計算することによって、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を、出てゆく光学的放射を測定する検出器側偏光子の必要なしに、高い正確さまで近似することができる。
上で述べた目的は、本発明に従って、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法であって、光学系に関する入ってくる光学的放射を偏光の複数の入ってくる状態で供給するステップと、入ってくる光学的放射を光学系に向けるステップと、共通光路干渉計内の共通の経路を進む少なくとも2つの部分的光波の干渉を引き起こす干渉計を使用して、偏光の入ってくる状態のそれぞれに関する光学系から発する結果の出てゆく光学的放射の、位相分布を含む少なくとも1つの特性を測定するステップと、出てゆく光学的放射の測定された特性を評価することによって、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似するステップとを含む方法を提供することによってさらに解決される。
共通光路干渉計を使用して偏光の入ってくる状態のそれぞれについて位相分布を測定することによって、偏光の状態に対する光学系の影響を、結果の出てゆく光学的放射を測定するのに偏光子を使用する必要なしに、非常に高い正確さで近似することができる。用語「共通光路干渉計」は、この場合に、互いに干渉する少なくとも2つの部分的光波が本質的に共通の経路を進む干渉計として理解されなければならない。2つの部分的光波は、干渉計内の同一経路を進むことが好ましいが、2つの部分的光波は、試験中の光学系の内部の、類似するが同一ではない経路を進む。これは、たとえば、トワイマン・グリーン干渉計またはフィゾー干渉計と対照的であり、これらの干渉計では、基準ビームが、それが干渉する、試験中の光学系を横切る測定ビームと異なる経路に送られる。共通光路干渉計の例に、シアリング干渉計および点回折干渉計が含まれる。共通光路干渉計を用いて位相分布を測定する時に、検出光学部品の収差は、位相測定に直接には影響せず、したがって、偏光の状態に対する光学系の影響を、高い正確さで近似することができる。本発明によれば、共通光路干渉計の共通経路を進む2つの部分的光波は、両方が光学系を通過した光学的放射を有利に含む。これは、入ってくる光学的放射の偏光の複数の入ってくる状態が、順々に光学系に供給される場合に、さらに実現可能であり、その結果、結果の出てゆく光学的放射の測定される特性を、めいめいの入ってくる状態にたやすく帰することができるようになる。
さらに、上の目的は、本発明に従って、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法であって、光学系に関する入ってくる光学的放射を偏光の少なくとも1つの入ってくる状態で供給するステップと、入ってくる光学的放射を光学系に向けるステップと、偏光子を使用せずに、偏光の少なくとも1つの入ってくる状態のそれぞれに関する光学系から発する結果の出てゆく光学的放射の少なくとも1つの特性を測定するステップと、出てゆく光学的放射の測定された少なくとも1つの特性から、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似するステップとを含む方法を提供することによって解決される。
本発明による方法の展開では、出てゆく光学的放射の少なくとも1つの特性を測定することは、偏光の入ってくる状態のそれぞれに関して出てゆく光学的放射の位相分布および/または強度分布を測定することを含む。用語「位相分布」および用語「強度分布」は、光学系の射出瞳の少なくとも一部でのめいめいの分布として理解されなければならない。偏光の入ってくる状態のそれぞれの位相分布および/または強度分布から、偏光の状態に対する光学系の影響を、特に高い正確さで近似することができる。
これは、位相分布および/または強度分布の測定が干渉計の使用、特にシアリング干渉計および/または点回折干渉計などの共通光路干渉計の使用を含む場合に、さらに実現可能である。上で詳細を示したように、共通光路干渉計の使用は、測定に対する検出光学部品の収差の影響を最小にすることを可能にする。具体的には、本発明の方法で使用される干渉計が、光学系の実際のリソグラフィ動作で使用されるものと同一の放射の使用を可能にするならば、有利である。この測定テクノロジは、オペレーショナル干渉計(operational interferometer、OI)測定テクノロジとも示される。
本発明による方法のもう1つの展開では、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響の近似は、位相分布および/または強度分布の測定をモデル関数内で処理することを含む。さらに、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響の近似は、光学系の近似ジョーンズ行列の再構成を有利に含む。それに加えて、偏光の状態に対する光学系の影響を、特に高い正確さで判定することができる。具体的には、それに加えて、ジョーンズ行列を、0.05未満の全行列要素の最大相対誤差で判定することができる。
偏光の入ってくる状態が、偏光の任意の状態を偏光の入ってくる状態の線形組合せによって形成できるように選択されるならばさらに有利である。具体的には、すべての偏光状態およびすべての円偏光状態または楕円偏光状態を、偏光の入ってくる状態の線形組合せによって形成することができる。
本発明のさらに有利な態様では、光学系は、所与の開口を有する光学結像系を含み、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響は、瞳分解を用いて判定される。これは、光学系の影響が、射出瞳のめいめいの角度にわたって判定されることを意味する。このために、上で詳細を示した測定される位相分布および/または測定される強度分布のそれぞれが、射出瞳全体にわたる分布であるならば、特に有利である。光学結像系が、少なくとも0.8の高開口数を有するならば、特に有利である。
入ってくる放射が、主に直線偏光の放射成分を有する少なくとも1つの第1の入ってくる状態と、主に円偏光の放射成分を有する少なくとも1つの第2の入ってくる状態とで供給されるならば、さらに有利である。主に直線偏光の放射成分を有する少なくとも1つの第1の入ってくる状態は、リターデイション、透過、および直線偏光二色性など、光学系のいわゆる直線特性の判定を可能にする。主に円偏光の放射成分を有する少なくとも1つの第2の入ってくる状態を供給することによって、光学系の回転および円偏光二色性の判定が可能になる。これらのパラメータから、偏光の状態に対する光学系の影響を、非常に高い精度で近似することができる。
本発明のもう1つの展開では、少なくとも1つの第1の入ってくる状態の直線偏光の放射成分の支配的な偏光方向は、0°≦φ<180°の範囲内で等しいステップで支配的な偏光方向の方位角φを回転することによって得られる少なくとも3つの偏光方向の間で変更される。0°≦φ<360°の範囲の方位角φの偏光方向を有する入ってくる状態は、必ず、伝播軸に関する電場の対称性に起因して、上で述べた0°≦φ<180°の範囲の方位角の偏光方向を有する同等の入ってくる状態を有する。これは、例えば180°の方位角を有する入ってくる状態が、0°の方位角を有する入ってくる状態と同等であり、したがって、0°の方位角を有する入ってくる状態を参照することによって既にカバーされることを意味する。
本発明の上記の展開では、少なくとも3つの最初の入ってくる状態が提供され、たとえば、支配的な偏光方向は、その後、0°、60°および120°の方位角、または30°、60°、および90°の方位角などに調節される。偏光方向の間の角度ステップは、確かに、より小さくなるように選択することができる。これは、支配的な偏光方向の変更から生じる測定された出てゆく光学的放射の位相分布および強度分布の変動が測定され、光学系のリターデイションおよび直線偏光二色性が、それから判定される場合に、さらに実現可能である。さらに、リターデイションと直線偏光二色性の両方の主軸の方位は、それから有利に判定される。支配的な偏光方向を上で述べた形で回転することによって、光学系のリターデイションおよび直線偏光二色性を、高い度合の正確さで判定でき、したがって、光学系の影響を、特に正確に近似することができる。本発明の方法によれば、リターデイションを、1.67nm未満の瞳平均誤差(pupil averaged error)で判定することができる。さらに、直線偏光二色性の瞳平均誤差を、0.005未満に保つことができる。
本発明による方法のもう1つの展開では、少なくとも1つの第2の入ってくる状態は、主に左円偏光光の第1の入ってくる円偏光状態と主に右円偏光光の第2の入ってくる円偏光状態とを含む。光学系の回転および円偏光二色性が、第1のおよび第2の入ってくる円偏光状態に関する出てゆく光学的放射から判定されるならば、さらに有利である。本発明の方法によれば、回転を、0.14°未満の瞳平均誤差で判定することができる。これは、近似されたジョーンズ行列を高い度合の正確さで再構成することを可能にする。
有利な実施形態で、光学系の透過は、偏光の少なくとも1つの第1の入ってくる状態および/または偏光の少なくとも1つの第2の入ってくる状態に関する出てゆく光学的放射の測定された特性から判定される。これは、光学系のジョーンズ行列を高い正確さで再構成することを可能にする。
本発明のもう1つの展開では、偏光の入ってくる状態は、偏光子およびリターダの少なくとも1つの組合せによって入ってくる光学的放射の偏光状態を変更することによって提供され、少なくとも1つの偏光子および少なくとも1つのリターダのそれぞれは、そのめいめいの空間的方位において独立に調整可能である。それに加えて、広い範囲の偏光の入ってくる状態、具体的には、異なる方位角を有する直線偏光の入ってくる状態および、さらに、さまざまな変形形態で円偏光および楕円偏光の入ってくる状態を生成することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、マイクロリソグラフィ用の投影露光システム10を、光学的放射の偏光の状態に対する露光システム10の投影対物レンズ12の形式の光学系の影響を近似する指定された装置と共に示す概略図である。露光システム10には、光学的放射、例えば、約248nmまたは約193nmの波長範囲内のUV放射を供給する、このシステムの一部としての照明システム11と、この露光システムの結像サブシステムとして働く投影対物レンズ12とが含まれる。投影対物レンズ12は、比較的高い開口数(NA)を有する光学結像系とすることができる。ここまでは普通である設計は、指定された装置の構成要素によって拡張される。この装置は、投影対物レンズ12の瞳範囲にわたって空間的に分解された形で投影対物レンズ12のジョーンズ行列を近似するのに特に適する。
この装置には、偏光の複数の入ってくる状態で投影対物レンズ12に入ってくる光学的放射を与える手段13が含まれる。この手段13は、照明システム11と投影対物レンズ12との間に、ビーム経路内に並んで配置され、拡散スクリーン14、回転可能な偏光子16、回転可能なリターダ18または補償板、および開口を形成するスポット・レンズ20を含む。さらに、穴の空いたマスクの形または1つもしくは複数の開口部を有するいわゆるピンホール・マスクの形のコヒーレンス・マスク22が、スポット・レンズ20と投影対物レンズ12との間に配置される。
回転可能な偏光子16は、照明システム11から来る光学的放射を直線偏光させる。直線偏光の方向は、偏光子16を回転することによって、対応して任意の所望の方位に調整することができる。回転可能なリターダ18は、入る光波の常光線の部分と異常光線の部分との間に所望の位相シフト(位相差)を導入する。これは、左円偏光光と右円偏光光の両方をリターダ18によって生成できることを意味する。したがって、回転可能な偏光子16と回転可能なリターダ18の組合せは、すべてのストークス・ベクトルの光学的放射を投影対物レンズ12に供給できるようにされている。
手段13は、主に直線偏光の放射成分を有する偏光の第1の入ってくる状態と、主に円偏光の放射成分を有する偏光の第2の入ってくる状態、具体的には反対に向けられた円偏光の少なくとも2つの入ってくる状態とを供給するように構成される。このために、回転可能なリターダ18を、回転可能な偏光子16に対して独立して回転可能なλ/4リターダの形で設けることができる。リターダ18の主軸の方位は、円偏光の放射状態を生成するために、偏光子16の方位に関して+45°および−45°の方位角に調整される。直線偏光状態を生成するために、補償板18は、偏光子16と同一の形で向きを定められる。
代替案では、固定された偏光子を、円偏光の放射状態をもたらすために偏光子の偏光方向に関して+45°および−45°の方位角に向けられたλ/4補償板と組み合わせて使用することができる。固定された偏光子および対応する向きにされたλ/4補償板のこの配置を、横変位によって光学経路内に移動することができる。
拡散スクリーン14は、空間的に非コヒーレントな放射をもたらすのに十分に強く散乱性の設計である。コヒーレンス・マスク22は、スポット・レンズ20の焦点面内に配置され、非常に強い範囲まで均一に照らされ、同時に、投影対物レンズ12の対物面を形成する。これは、点光源をもたらし、この点光源は、対物面内で空間的にできる限り非コヒーレントである。それを用いて供給される入ってくる光学的放射24は、投影対物レンズ12に向けられ、この投影対物レンズ12から、出てゆく光学的放射26として発する。その後、出てゆく光学的放射26は、シアリング干渉計28に入り、このシアリング干渉計28には、CCD検出器30が接続される。適当に設計された評価ユニット32が、CCD検出器30に結合される。
シアリング干渉計28は、それ自体は普通の設計であり、例えば、ドイツ国特許出願第101 09 929 A1号および以前のドイツ国特許出願第102 17 242号に記載のものなどであり、詳細についてはこれらの参考文献を参照することができる。必要な制御プロセスおよび評価プロセスは、出てゆく光学的放射26を評価する関連する処理ステップの次の説明から当業者に明白になるように、評価ユニット32内で実施される。
光学的放射の偏光の状態に対する投影対物レンズ12の影響を近似するために、投影対物レンズ12のリターデイションR、その主軸α、透過t、直線偏光二色性d、および直線偏光二色性の主軸βが、第1測定ステージで判定される。そのために、入ってくる光学的放射24が、手段13によって、上で述べた主に直線偏光の放射成分を有する複数の第1の入ってくる状態で供給される。第2測定ステージでは、やはり手段13によって供給される主に円偏光の放射成分を有する第2の入ってくる状態から、回転Rzおよび円偏光二色性dzが判定される。これらのパラメータから、評価ユニット32は、投影対物レンズ12の近似ジョーンズ行列を再構成する。
主に直線偏光の放射を有する第1の入ってくる状態のそれぞれおよび主に円偏光の放射を有する第2の入ってくる状態のそれぞれのめいめいの偏光行列Pは、偏光状態を完全に記述する必要がない。むしろ、偏光行列Pは、直線偏光成分、円偏光成分、および非偏光成分の任意の混合物を記述することができる。めいめいの直線偏光の度合γlinおよび円偏光の度合γcircは、次のように偏光行列Pから得ることができる。
Figure 0005209880
この計算では、偏光させる光学要素の非理想的な影響を、投影対物レンズ12から発する出てゆく光学的放射の評価に含めることが可能である。測定の正確さのためには、直線偏光特性の判定に使用される偏光の第1の入ってくる状態が、できる限り高い度合の直線偏光で供給されるならば望ましい。したがって、円偏光特性を判定するための第2の入ってくる状態は、できる限り高い度合の円線偏光で供給されなければならない。
上で述べたように、第1測定ステージでは、投影対物レンズ12のリターデイションRおよび直線偏光二色性dを判定する。このために、主に直線偏光の放射の第1の入ってくる状態に関する投影対物レンズ12から発する出てゆく光学的放射の波面位相分布および強度分布を、シアリング干渉計28を使用して判定する。そのために、第1の入ってくる状態は、少なくとも3つの異なる方位に調整されるめいめいの偏光方向の方位角φを伴って供給される。具体的に言うと、第1の入ってくる偏光状態の直線偏光の放射成分の支配的な偏光方向は、そのめいめいの支配的な偏光方向の方位角φを0°≦φ<180°の範囲内で少なくとも2つのステップで回転することによって変更される。これらのステップが、等しいことが好ましい。これは、支配的な偏光方向の方位角φを、たとえば、連続的に0°、60°、および120°に調整できることを意味する。
偏光行列Pによって表される、偏光のめいめいの入ってくる状態についてシアリング干渉計28によって作成されるめいめいのインターフェログラムの強度Iは、次の式によって記述される。
I=trace|(T+TΔ)P(T+TΔ+|=IT+I+2Re{trace[TPTΔ +]} (3)
ここで、Tは、投影対物レンズの瞳分解されたジョーンズ行列であり、TΔは、シアリング距離(shearing distance)だけシフトされた瞳位置での対応するジョーンズ行列である。プラス記号は、それが参照するめいめいの行列の複素共役を示す上付き文字である。ITおよびIは、シアリング干渉計の2つの干渉する部分的光波のめいめいの強度項であり、項(2Re{trace[TPTΔ +]})は、2つの干渉する部分的光波の干渉項を示す。
コヒーレンス行列とも呼ぶことができる偏光行列Pは、次式のように、対応する電場E=[Ex,Ey]のそれ自体とのダイアディック積の時間平均として定義される。
Figure 0005209880
上付き文字の星記号は、それが参照する変数の複素共役を示し、山括弧<>は、時間平均を示す。偏光の入ってくる状態のそれぞれについて、位相分布は、いわゆる位相シフト技法を適用することによって測定される。これは、偏光の所与の入ってくる状態についてシアリング干渉計で作成されるシアリングされる部分的な波の位相を変更することと、めいめいの結果のインターフェログラムを測定することとによって行われる。したがって、式(3)の最後の項の複素数の引数(trace[TPTΔ +])を判定することができる。それから、めいめいの出てゆく放射の偏光依存差分位相項ΔΦpolを、次のように計算することができる。
ΔΦpol=arg(trace[TPTΔ +]) (5)
さらに、偏光依存強度分布Apolは、次式のように得られる。
pol=abs(trace[TPTΔ +]) (6)
シアリング干渉計を使用することによって、出てゆく光学的放射の差分位相項ΔΦを判定することができる。これは、差分次元なので、x方向とy方向の両方でのシアリングについて両方で判定されなければならない。所望の偏光依存位相分布Φpolは、その後、適当な2次元再構成アルゴリズムを使用する統合によって、2つの異なる区域から計算される。したがって、位相分布Φpolは、オフセット値を除いて投影対物レンズ12の瞳にわたって判定され、このオフセット値は、瞳全体にわたって一定である。
投影対物レンズ12の瞳にわたる強度分布Apolは、シアリング干渉計原理の対象であるより高次の部分だけにあり、したがって、位相シフトされたインターフェログラムの一定の光の部分から直接に判定することができる。
瞳にわたる位相分布Φpolおよび瞳にわたる強度分布Apolは、異なる方位角φnの主に直線偏光の放射の第1の入ってくる状態のそれぞれについて上で説明したように測定され、ここで、φnは、φ1>0からφN=360°まで等距離のステップで進行するN個の値である。実用的な手段は、偏光の直線状態が180°の回転の下で不変なので、φ1>0からφN/2=180°まで等距離のステップでのみ上で説明した測定を実行し、角度φN/2+1>180°からφN=360°までについて、同一の測定値を挿入することとすることができる。
それから、方位角φの関数としての位相分布Φpol(φ)および強度分布Apol(φ)が得られる。次に、これらの変数を、フーリエ変換を介して変換し、このフーリエ変換は、次式に示されているように、各瞳位置でのめいめいの複素高調波a(n)およびb(n)の係数をもたらす。
a(n)=FT[Φpol(φ)] (7)
b(n)=FT[Apol(φ)] (8)
実用的には、a(n)およびb(n)を判定するために、高速フーリエ変換アルゴリズム(FFT)を適用することができる。上の式では、nは、それぞれ対応する複素高調波a(n)およびb(n)のめいめいの次数を表す。位相分布Φpol(φ)の第1高調波a(1)から、投影対物レンズ12のリターデイションRおよびその主軸の方位αを、次のように判定することができる。
Figure 0005209880
さらに、投影対物レンズ12の透過t、直線偏光二色性d、およびその主軸の方位βは、強度分布Apol(φ)の第0高調波b(0)および第1高調波b(1)から、次のように判定される。
t=abs[b(0)] (11)
Figure 0005209880
式(10)および(13)の係数1/2は、偏光回転全体の2回回転対称性を表す。式(11)に従って透過tを判定するために、測定装置は、1の一定の強度値を得るために、投影対物レンズ12なしで較正されなければならない。
上で述べたように、第2測定ステージでは、回転Rzおよび円偏光二色性dzが、偏光の第2の入ってくる状態から判定される。第2の入ってくる状態は、主に左円偏光光の入ってくる状態と、主に右円偏光光の入ってくる状態とを含み、回転可能なリターダ18を含む手段13によって順々に供給される。光学系の回転Rzを、左円偏光光波と右円偏光光波の間のリターデイションとして解釈することもできるので、反対向きの円偏光の2つの入ってくる状態の波面測定によって回転Rzを判定することが可能である。
瞳にわたる差分位相項ΔΦpolは、左右の円偏光状態について上で説明した位相シフト技法を使用して、シアリング干渉計28によって測定される。それから、左偏光の入ってくる状態の位相分布Φpol(lz)および右偏光の入ってくる状態の位相分布Φpol(rz)が判定される。次のステップとして、投影対物レンズ12の回転Rzが、次のように計算される。
Figure 0005209880
さらに、円偏光二色性dzは、左円偏光の光の強度分布Apol(lz)および右円偏光の入ってくる状態の強度分布Apol(rz)から、次のように計算される。
Figure 0005209880
上で判定されたパラメータすなわち、リターデイションR、その主軸の方位α、透過t、直線偏光二色性d、その主軸の方位β、回転Rz、および円偏光二色性dzから、投影対物レンズ12の近似ジョーンズ行列が、次で説明するように計算される。
一般に、近似ジョーンズ行列Tは、R.Baracat、「Jones matrix equivalence theorems for polarisation theory」、Eur.J.Phys.19(1998年)、209〜216ページに示されたジョーンズ行列等価性理論を使用することによって再構成することができ、この文献を、詳細について参照することができる。この理論によれば、すべてのジョーンズ行列Tは、次のように分解することができる。
T=TR(α1)TRP(α2,β1)TP(σ1,σ2)TRP(−α3,β2)TR(−α4) (16)
ここで、TR(α1)は、回転行列であり、伝播軸の回りの角度α1の回転を記述する。TRP(α2,β1)は、リターデイションα2およびその高速主軸(fast main axis)の方位β1を有する基本リターダのジョーンズ行列である。TP(σ1,σ2)は、より大きい透過振幅σ1およびより小さい透過振幅σ2を有する主軸系内の部分的偏光子のジョーンズ行列である。たとえば、2つの基本リターダTRP(α2,β1)およびTRP(−α3,β2)の総リターデイションの分布を含めて、上の式(16)のすべての変数を、上で説明した方法によって判定できるわけではない。しかし、本発明の方法によって測定されるジョーンズ行列では、2つの基本リターダTRP(α2,β1)およびTRP(−α3,β2)を有効リターダに組み合わせるために、固有の偏光子TP(σ1,σ2)が、十分に弱い。
本発明によれば、総有効ジョーンズ行列Teffは、次式から計算することができる。
eff=Tlincirc (17)
但し、
lin=TRP(α,R)TR(β)TP(σ1,σ2)TR(Rz−β) (18)
かつ
circ=TRP(π/4,π/2)TR(π/4)TP(σ1z,σ2z)TR(−π/4)TRP(−π/4,π/2) (19)
であり、Tlinは、リターデイションR、直線偏光二色性d、および回転Rzの寄与を含むジョーンズ行列の表現であり、Tcircは、円偏光二色性dzを記述する、追加のジョーンズ行列の表現である。
さらに、式(18)に含まれるσ1およびσ2は、部分的偏光子のジョーンズ行列の主透過振幅であり、次のように、測定された透過tおよび直線偏光二色性dから判定される。
Figure 0005209880
類似する形で、式(19)に含まれる円主透過振幅σ1zおよびσ2zは、次のように、測定された円偏光二色性dzから計算される。
Figure 0005209880
上のモデルは、光学的放射が、まず円偏光子を通過し、次に直線偏光子を通過し、その後に有効リターダを通過するという前提に基づく。投影対物レンズ12の実際のジョーンズ行列がこの挙動から逸脱する場合には、実際のジョーンズ行列と再構成された有効ジョーンズ行列との間のモデリング誤差が生じる。しかし、このモデリング誤差は、合計されたリターダだけが測定可能なので、説明された方法については回避不能である。式(17)から(19)に示された行列乗算は、投影対物レンズ12の特定のジョーンズ行列のよりよい近似を表すことができる交番シーケンスで行うこともできる。
式(17)によるジョーンズ行列Teffには、任意の位相標準化が含まれる。しかし、大域的位相は、式(7)による第0高調波a(0)によって与えられ、対応する位相標準化は、難なく行うことができる。
図1に示された第1実施形態のシアリング干渉計28を使用する代わりに、図2に示された光学的放射の偏光の状態に対する投影対物レンズ12の影響を近似する装置の第2実施形態に含まれる点回折干渉計を使用することができる。図2に示された第2実施形態において、図1の対応する要素と同一の機能を有する要素は、同一の符号を用いて記されている。図1による第1実施形態と異なる部分は、図2による第2実施形態では、回折格子34が利用される。回折効果によって、回折格子34は、コヒーレンス・マスク22によって作られた球面波を、2つの部分的波38および40によって示されるさまざまな成分波に分割する。2つの部分的波38および40は、類似する軌跡で投影対物レンズ12を横切り、その後、検出器側のコヒーレンス・マスク42上の異なるサイズのピンホールに集光される。2つの部分的波38および40の干渉のゆえに、投影対物レンズ12全体のインターフェログラムが作られ、これが、ビーム整形手段44の助けによってCCD検出器30に結像される。
図2による第2実施形態によって使用される点回折干渉計および図1による第1実施形態によって使用されるシアリング干渉計28は、両方とも共通光路干渉計であり、インターフェログラムを作成する2つの部分的光波が、共通の経路に沿って投影対物レンズ12を横切る。そのような共通光路干渉計の使用は、検出光学部品内の収差が、それによって得られる同位相波面測定を歪曲しないので有利である。
図2による第2実施形態に含まれる点回折干渉計では、測定される波面は、一定の偏光状態で一定の位相を有し、投影対物レンズ12の焦平面内のコヒーレンス・マスク42のピンホールによって生成される球面波と干渉するようにされる。対応する位相分布Φpolを、式(5)との類比で次のように定式化することができる。
Figure 0005209880
Sphは、仮想ジョーンズ行列であり、コヒーレンス・マスク22のピンホールから発する球面波の偏光状態への入ってくる光の偏光状態の変換を定義する。位相分布Φpolは、作動ユニット36の助けを得て回折格子34を移動することによって生成されるインターフェログラムの後続測定によって得られ、この移動は、シアリング干渉計28に使用される位相シフト技法によって得られる位相シフトに対応する位相シフトを生じさせる。
測定方法は、それ以外では、次の変更を除いてシアリング干渉計28に関して式(1)から(23)によって記述される測定方法と同一である。仮想ジョーンズ行列TSphを、ユニタリ行列U、対角行列V、およびもう1つのユニタリ行列Wの異なる積への特異値分解によって分解する。
Sph=UVW (25)
その後、ユニタリ基準ジョーンズ行列Trefを、次のように作成する。
ref=UW (26)
基準ジョーンズ行列Trefは、振幅分布を全く含まず、球面波の原理に起因して、すべての瞳位置にわたって一定である。TSphは、1つの瞳位置での偏光解析測定によって判定することができ、あるいは、1つの瞳位置、たとえば主ビームの位置での、測定される投影対物レンズ12に関する仮定から演繹することができる。
最後に、式(1)から(23)に従って判定された有効ジョーンズ行列Teffを、基準ジョーンズ行列Trefで割ることによって訂正する。図2による点回折干渉計を使用する測定方法によって得られる、結果のジョーンズ行列TPDIは、次のように判定される。
Figure 0005209880
本発明は、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法であって、光学系の入ってくる光学的放射が、直線偏光状態および円偏光状態を含む偏光の複数の入ってくる状態で供給される方法を提供する。偏光の入ってくる状態のそれぞれに関する光学系から発する結果の出てゆく光学的放射の位相分布および強度分布が、測定され、光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響が、試験中の光学系のリターデイション、直線偏光二色性、回転、および/または円偏光二色性を計算することによって近似される。本発明による方法は、検出器側で出てゆく光学的放射を測定する偏光子の必要なしに、高い正確さで偏光の状態に対する光学系の影響を近似することを可能にする。したがって、広い角度での十分な透過および消光をもたらす必要に起因して一般に厳しい要件の対象になる検出器用の偏光子を製造するコストを、回避することができる。具体的には、λ=193nmおよびλ=248nmのUV波長について、偏光の状態に対する影響を判定する装置で検出器側偏光子として使用するのに十分な品質の偏光子は、十分な品質で製造することができない。
限られた数の実施形態および応用例に関して本発明を説明したが、本発明の多数の変形形態、修正形態、および他の応用例を作ることができることを諒解されたい。
投影光学部品を有するマイクロリソグラフィ用の露光システムと、光学的放射の偏光の状態に対する投影光学部品の影響を近似する装置の第1実施形態とを示す概略図である。 投影光学部品を有するマイクロリソグラフィ用の露光システムと、光学的放射の偏光の状態に対する投影光学部品の影響を近似する装置の第2実施形態とを示す概略図である。
符号の説明
10 投影露光システム
11 照明システム
12 投影対物レンズ
13 入ってくる光学的放射を与える手段
14 拡散スクリーン
16 偏光子
18 リターダ(補償板)
20 スポット・レンズ
22 コヒーレンス・マスク
24 入ってくる光学的放射
26 出てゆく光学的放射
28 シアリング干渉計
30 CCD検出器
32 評価ユニット
34 回折格子
36 作動ユニット
38 部分的波
40 部分的波
42 コヒーレンス・マスク
44 ビーム整形手段

Claims (14)

  1. 光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法であって、
    前記光学系への入射光学的放射を複数の入射偏光状態で供給するステップと、
    前記入射光学的放射を前記光学系に向けるステップと、
    前記入射偏光状態のそれぞれに関する、前記光学系からもたらされる出射光学的放射の位相分布を含む少なくとも1つの特性を測定するステップと、
    前記出射光学的放射の前記測定された特性から前記光学系の回転および/または円偏光二色性を計算することによって、光学的放射の偏光状態に対する前記光学系の前記影響を近似するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記出射光学的放射の前記少なくとも1つの特性を測定する前記ステップが、前記入射偏光状態のそれぞれに関して前記出射光学的放射の位相分布および強度分布を測定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記位相分布を測定するステップが、干渉計の使用を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記光学的放射の偏光状態に対する前記光学系の前記影響を近似するステップが、前記測定された位相分布および/または前記測定された強度分布をモデル関数内で処理することを含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記光学的放射の偏光状態に対する前記光学系の前記影響を近似するステップが、前記光学系の近似ジョーンズ行列の再構成を含むことを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記入射偏光状態が、任意の偏光状態を前記入射偏光状態の線形結合によって形成できるように選択されることを特徴とする請求項1乃至5のうちのいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記光学系が、所与の開口を有する光学結像系を含み、光学的放射の前記偏光状態に対する前記光学系の影響が、瞳分解を用いて判定されることを特徴とする請求項1乃至6のうちのいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記入射光学的放射が、主に直線偏光の放射成分を有する少なくとも1つの第1の入射状態と、主に円偏光の放射成分を有する少なくとも1つの第2の入射状態とで供給されることを特徴とする請求項1乃至7のうちのいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの第1の入射状態の前記直線偏光の放射成分の支配的な偏光方向φが、0°≦φ<180°の範囲内で等しいステップで前記支配的な偏光方向φの方位角を回転することによって得られる少なくとも3つの偏光方向の間で変更されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記支配的な偏光方向の前記変更から生じる前記測定された出射光学的放射の位相分布および強度分布の変動が、測定され、前記光学系のリターデイションおよび直線偏光二色性が、それから判定されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの第2の入射状態が、主に左円偏光光の第1の入射円偏光状態と主に右円偏光光の第2の入射円偏光状態とを含むことを特徴とする請求項8乃至10のうちのいずれか1つに記載の方法。
  12. 前記光学系の前記回転および前記円偏光二色性が、前記第1のおよび前記第2の入射円偏光状態に関する前記出射光学的放射の前記測定された特性から判定されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記光学系の透過が、偏光の前記少なくとも1つの第1の入射状態および/または偏光の前記少なくとも1つの第2の入射状態に関する前記出射光学的放射の前記測定された特性から判定されることを特徴とする請求項8乃至12のうちのいずれか1つに記載の方法。
  14. 偏光の前記入射状態が、偏光子およびリターダの少なくとも1つの組合せによって前記入射光学的放射の偏光状態を変更することによって提供され、前記少なくとも1つの偏光子および前記少なくとも1つのリターダのそれぞれが、そのめいめいの空間的方位において独立に調整可能であることを特徴とする請求項1乃至13のうちのいずれか1つに記載の方法。
JP2007020652A 2006-02-08 2007-01-31 光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法 Expired - Fee Related JP5209880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77139506P 2006-02-08 2006-02-08
EP06002586.3 2006-02-08
US60/771,395 2006-02-08
EP06002586A EP1818658A1 (en) 2006-02-08 2006-02-08 Method for approximating the influence of an optical system on the state of polarisation of optical radiation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007212455A JP2007212455A (ja) 2007-08-23
JP2007212455A5 JP2007212455A5 (ja) 2010-03-11
JP5209880B2 true JP5209880B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42734843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020652A Expired - Fee Related JP5209880B2 (ja) 2006-02-08 2007-01-31 光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7924436B2 (ja)
EP (1) EP1818658A1 (ja)
JP (1) JP5209880B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005041203A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Carl Zeiss Sms Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur interferometrischen Messung von Phasenmasken
JP2007198896A (ja) 2006-01-26 2007-08-09 Canon Inc 計測方法
JP5055141B2 (ja) 2008-01-10 2012-10-24 キヤノン株式会社 評価方法、調整方法、露光装置、およびプログラム
US8773662B2 (en) * 2010-07-22 2014-07-08 Vuv Analytics, Inc. Methods and apparatus for vacuum ultraviolet (VUV) or shorter wavelength circular dichroism spectroscopy
DE102012203944A1 (de) 2012-03-14 2013-10-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Justage eines optischen Systems einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102013200394A1 (de) 2013-01-14 2014-07-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Polarisationsmessvorrichtung, Lithographieanlage, Messanordnung, und Verfahren zur Polarisationsmessung
DE102013204466A1 (de) 2013-03-14 2014-09-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Messung einer optischen Symmetrieeigenschaft an einer Projektionsbelichtungsanlage
DE102014205406A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Carl Zeiss Smt Gmbh Messvorrichtung zum Bestimmen eines Polarisationsparameters
JP6995376B2 (ja) * 2017-02-10 2022-02-04 国立大学法人京都工芸繊維大学 3次元物体情報計測装置
CN112926192B (zh) * 2021-01-29 2022-05-06 长春理工大学 一种离轴自由曲面光学系统偏振像差分析方法
CN114322748B (zh) * 2021-11-19 2024-04-12 中国科学院上海光学精密机械研究所 偏振同步相移点衍射干涉仪及其检测方法
CN115014533B (zh) * 2022-08-10 2022-12-09 歌尔光学科技有限公司 光偏振态测试装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298972A (en) * 1990-01-22 1994-03-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for measuring polarization sensitivity of optical devices
JPH0552657A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Shimadzu Corp 偏光測定器
TW550377B (en) 2000-02-23 2003-09-01 Zeiss Stiftung Apparatus for wave-front detection
JP2002071515A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Canon Inc 測定装置及び測定方法
JP2003287717A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Acterna R & D Kk 偏光制御装置と偏光制御方法
US7009691B2 (en) * 2002-05-29 2006-03-07 Agilent Technologies, Inc. System and method for removing the relative phase uncertainty in device characterizations performed with a polarimeter
JP3844222B2 (ja) * 2002-06-14 2006-11-08 ユニオプト株式会社 複屈折測定装置
JP2004061515A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Cark Zeiss Smt Ag 光学系による偏光状態への影響を決定する方法及び装置と、分析装置
DE10304822A1 (de) 2002-07-29 2004-02-12 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Polarisationszustandsbeeinflussung durch ein optisches System und Analysator
US7289223B2 (en) 2003-01-31 2007-10-30 Carl Zeiss Smt Ag Method and apparatus for spatially resolved polarimetry
JP2004279380A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Citizen Watch Co Ltd 旋光度測定装置
WO2005003862A1 (de) * 2003-07-05 2005-01-13 Carl Zeiss Smt Ag Vorrichtung zur polarisationsspezifischen untersuchung eines optischen systems
US6947137B2 (en) * 2003-12-11 2005-09-20 Corning Incorporated System and method for measuring birefringence in an optical material

Also Published As

Publication number Publication date
US20070182969A1 (en) 2007-08-09
JP2007212455A (ja) 2007-08-23
EP1818658A1 (en) 2007-08-15
US7924436B2 (en) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209880B2 (ja) 光学的放射の偏光の状態に対する光学系の影響を近似する方法
KR101712406B1 (ko) 복굴절을 측정하기 위한 측정 방법 및 측정 시스템
JP4717112B2 (ja) 偏光アナライザ、偏光センサおよびリソグラフィ装置の偏光特性を判定するための方法
EP1717546B1 (en) Interferometer and method of calibrating the interferometer
US10444004B2 (en) Phase shift interferometer
JP2004061515A (ja) 光学系による偏光状態への影響を決定する方法及び装置と、分析装置
JP2009278133A (ja) リソグラフィ装置、偏光特性を決定する方法
JP2006023307A (ja) 顕微鏡結像システムおよび高アパーチャ結像システムのエミュレーションのための、特にマスク検査のための方法
Millerd et al. Modern approaches in phase measuring metrology
US10175586B2 (en) Lithographic method and apparatus
EP1910898B1 (en) Lithographic apparatus and method for determining a polarization property of a lithographic apparatus
US10663351B2 (en) Three-dimensional interferometer and method for determining a phase of an electric field
Kye et al. Polarization aberration analysis in optical lithography systems
JP7140905B2 (ja) 光学素子の表面形状を評価する方法及び装置
US20220236139A1 (en) Method and device for characterizing the surface shape of an optical element
Ferreira et al. Gouy phase and visibility in the double-slit experiment
Delage et al. Analysis and control of polarization effects on phase closure and image acquisition in a fibre-linked three-telescope stellar interferometer
del Hoyo et al. Calibration method to determine the complete Jones matrix of SLMs
KR102004029B1 (ko) 편광 파라미터를 결정하기 위한 측정 디바이스
JP7080718B2 (ja) 光学装置及び形状測定方法
Tejnil et al. Phase-shifting point diffraction interferometry for at-wavelength testing of lithographic optics
US11761753B2 (en) Thin films and surface topography measurement using polarization resolved interferometry
Fujii et al. On board polarization measuring instrument for high NA excimer scanner
Uschakow et al. Polarization properties of Mo/Si multilayers in the EUV range
Wyant Vibration insensitive interferometric optical testing

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees