JP5209527B2 - 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造法 - Google Patents
薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5209527B2 JP5209527B2 JP2009027725A JP2009027725A JP5209527B2 JP 5209527 B2 JP5209527 B2 JP 5209527B2 JP 2009027725 A JP2009027725 A JP 2009027725A JP 2009027725 A JP2009027725 A JP 2009027725A JP 5209527 B2 JP5209527 B2 JP 5209527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- electrode active
- current collector
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0421—Methods of deposition of the material involving vapour deposition
- H01M4/0423—Physical vapour deposition
- H01M4/0426—Sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
このようなニオブ酸化物を薄膜固体二次電池の負極活物質として用いる場合、負極集電体層としては、ニオブ酸化物との界面で電池性能を劣化させる化合物を生成しないような金属が必要である。
さらに、成膜装置を一旦大気開放してターゲットを交換する場合は、作業者の作業効率に依存して、電池が成膜途中の段階で大気に曝される時間が異なり、その結果、得られる電池の性能が均一にならないという問題もある。
本発明の他の目的は、長時間電圧を維持できる薄膜固体二次電池の製造法および当該製造法による薄膜固体二次電池を提供することにある。
このように同一のターゲットを利用できるので、成膜に使用するターゲット数および電源の切り替え回数を減らし、製造工程を簡略化することができ、更なる操作の簡易化、装置の小型化を図ることができる。
このようにすると、前記負極活物質層成膜工程を前記負極集電体層成膜工程より先に行う場合で、連続成膜する工程中、ニオブの酸化度を調整し、負極活物質、負極集電体の2層を明確に作り分けることができ、薄膜固体二次電池の製造における再現性を向上させることができる。
このとき、前記正極活物質がマンガン酸リチウムであると好適である。リチウムイオンを離脱、吸蔵させやすいこれらの化合物を正極活物質層に含むことで、正極活物質層に多くのイオンを吸蔵・離脱させることが可能となる。したがって、薄膜固体二次電池の充放電特性を更に向上させることが可能となる。さらに、薄膜固体電池の正極活物質層がマンガン酸リチウムである場合、比較的低温で成膜することが可能となる。
また請求項6の発明によれば、上述した効果を備えると共に、リチウムイオンの伝導性が良好な上記化合物を固体電解質層に含有することで、リチウムイオン二次電池の充放電特性を向上させることができる。
図1は本発明の実施形態に係る薄膜固体二次電池の概略断面図であり、本実施形態の薄膜固体二次電池は、基板1上に、正極集電体層2、正極活物質層3、固体電解質層4、負極活物質層5、負極集電体層6の薄膜が順に積層されて形成されている。なお、基板1上への積層順序は、正極集電体層2と負極集電体層6、および正極活物質層3と負極活物質層5とを入れ替えた順序、すなわち、負極集電体層6、負極活物質層5、固体電解質層4、正極活物質層3、正極集電体層2の順であってもよい。
正極集電体層2、正極活物質層3および固体電解質層4の成膜工程は、正極集電体層2、正極活物質層3、固体電解質層4を、この順あるいは逆順で各層が所定の厚さで重なるように成膜する。
負極活物質層5の成膜工程は、負極活物質をニオブ酸化物とし、所定の厚さで重なるように成膜する。
負極集電体層6の成膜工程は、負極集電体をニオブとし、所定の厚さで重なるように成膜する。
基板1には、縦50mm、横50mm、厚さ1mmのソーダライムガラスを用いた。
正極集電体層2は、チタン金属ターゲットを用い、DCマグネトロンスパッタリング法にて形成した。DCパワーは1KW、無加熱で成膜した。これにより、正極集電体層2として0.1μmのチタン薄膜を形成した。
固体電解質層4は、リン酸リチウム(Li3PO4)の焼結体ターゲットを用い、窒素ガスを導入してRFマグネトロンスパッタリング法にて形成した。RFパワーは1KW、無加熱で成膜した。これにより、0.1μmのリン酸リチウムオキシナイトライドガラス(LiPON)薄膜を形成した。
測定条件は、充電および放電時の電流はいずれも0.02mA、充電および放電の終止電圧はそれぞれ3.5V、0.3Vとした。その結果、繰り返し充放電動作を示すことが確認できた。
比較例1では、実施例と同様に、図1の構成の薄膜固体二次電池をスパッタリング法により作成した。負極活物質層5および負極集電体層6以外の層は、実施例と同じ物質、膜厚、成膜条件で形成した。負極活物質層5は、酸化ニオブ(Nb2O5)の焼結ターゲットを用い、アルゴンおよび酸素を導入してRFマグネトロンスパッタリング法にて形成した。RFパワーは1KW、無加熱で成膜した。これにより、0.1μmのNb2O5薄膜を形成した。この時の成膜レートは約0.3〜0.6Å/sであった。負極集電体層6は、チタン(Ti)の焼結ターゲットを用い、アルゴンを導入してDCマグネトロンスパッタリング法にて形成した。DCパワーは1KW、無加熱で成膜した。これにより、0.1μmのTi薄膜を形成した。この時の成膜レートは約1.5〜2Å/sであった。
比較例2では、実施例と同様に、図1の構成の薄膜固体二次電池をスパッタリング法により作成した。負極集電体層6以外の層は、実施例と同じ物質、膜厚、成膜条件で形成した。負極集電体層6は、チタン(Ti)の焼結ターゲットを用い、アルゴンを導入してDCマグネトロンスパッタリング法にて形成した。およびDCパワーは1KW、無加熱で成膜した。これにより、0.1μmのTi薄膜を形成した。この時の成膜レートは約1.5〜2Å/sであった。
2 正極集電体層
3 正極活物質層
4 固体電解質層
5 負極活物質層
6 負極集電体層
Claims (7)
- 基板上に、正極集電体層,正極活物質層,固体電解質層,負極活物質層,負極集電体層を、この順にあるいはこの逆順にそれぞれ所定の膜厚で積層してなる薄膜固体二次電池の製造法であって、
前記正極集電体層、前記正極活物質層、前記固体電解質層を、各層が所定の厚さで重なるように成膜する工程と、
前記負極活物質層をニオブ酸化物とし、所定の厚さで重なるように成膜する負極活物質層成膜工程と、
前記負極集電体層をニオブとし、所定の厚さで重なるように成膜する負極集電体層成膜工程と、
を備え、
前記負極活物質層成膜工程と前記負極集電体層成膜工程は、ニオブターゲットを用いて連続した工程で成膜することを特徴とする薄膜固体二次電池の製造法。 - 前記負極活物質層成膜工程および前記負極集電体層成膜工程は、DCスパッタリングによって成膜するものであって、同一のターゲットを使用して連続成膜してなることを特徴とする請求項1記載の薄膜固体二次電池の製造法。
- 前記負極活物質層成膜工程を前記負極集電体層成膜工程より先に行う場合、前記負極活物質層成膜工程と前記負極集電体層成膜工程の間に、酸素を遮断したプレスパッタ工程を行うことを特徴とする請求項2記載の薄膜固体二次電池の製造法。
- 前記正極集電体層、前記正極活物質層、前記固体電解質層、前記負極活物質層、前記負極集電体層が、正極からこの順に成膜して積層されていることを特徴とする請求項1に記載の薄膜固体二次電池の製造法。
- 前記請求項1乃至4のいずれか1項に記載の薄膜固体二次電池の製造法によって製造されたことを特徴とする薄膜固体二次電池。
- 基板上に、正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、負極集電体層が積層されてなる薄膜固体二次電池において、
前記固体電解質層が、リン酸リチウム(Li3PO4)、リン酸リチウムの酸素を窒素で一部置換したリン酸リチウムオキシナイトライドガラス(LiPON)、TaとNbのいずれかあるいは両方の遷移金属およびLiとNを含む複合酸化物のうちの一つであり、
前記負極活物質層がニオブ酸化物、前記負極集電体層がニオブであることを特徴とする薄膜固体二次電池。 - 前記正極活物質層がマンガン酸リチウムであることを特徴とする請求項6に記載の薄膜固体二次電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027725A JP5209527B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造法 |
PCT/JP2009/007259 WO2010089839A1 (ja) | 2009-02-09 | 2009-12-25 | 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027725A JP5209527B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010182643A JP2010182643A (ja) | 2010-08-19 |
JP5209527B2 true JP5209527B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42541763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027725A Expired - Fee Related JP5209527B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5209527B2 (ja) |
WO (1) | WO2010089839A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3531866B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2004-05-31 | 独立行政法人 科学技術振興機構 | 薄膜固体リチウムイオン二次電池 |
JP2003303587A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-24 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極の製造方法 |
US20090029264A1 (en) * | 2005-02-02 | 2009-01-29 | Geomatec Co., Ltd. | Thin-Film Solid Secondary Cell |
JP5453709B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2014-03-26 | 日産自動車株式会社 | 電気化学デバイス用の外装材およびこれを用いた電気化学デバイス |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027725A patent/JP5209527B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-25 WO PCT/JP2009/007259 patent/WO2010089839A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010182643A (ja) | 2010-08-19 |
WO2010089839A1 (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10476070B2 (en) | Anode and battery | |
JP5217195B2 (ja) | 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びこれを備えた複合型機器 | |
JP6675821B2 (ja) | 固体電池およびその製造方法 | |
JP4415241B2 (ja) | 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、および負極の製造方法 | |
JP5316809B2 (ja) | リチウム電池およびその製造方法 | |
JP5515308B2 (ja) | 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
US6805999B2 (en) | Buried anode lithium thin film battery and process for forming the same | |
US20040048157A1 (en) | Lithium vanadium oxide thin-film battery | |
US20090029264A1 (en) | Thin-Film Solid Secondary Cell | |
WO2010090125A1 (ja) | 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
WO2010090124A1 (ja) | 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
JP2008192594A (ja) | 非水電解質二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池 | |
CN111490247B (zh) | 一种锂电池正极结构、全固态薄膜锂电池结构 | |
JP2007005073A (ja) | 正極材料および電池、ならびに正極材料の製造方法 | |
JP5415099B2 (ja) | 薄膜固体二次電池の製造方法 | |
KR100790844B1 (ko) | 박막 전지 및 그 제조 방법 | |
KR102155025B1 (ko) | 리튬 메탈 표면의 불화리튬의 증착 및 이를 이용한 리튬 이차전지 | |
JP2007227219A (ja) | 非水電解質二次電池用負極板およびその製造方法 | |
JP2012038433A (ja) | 薄膜固体二次電池及び薄膜固体二次電池の製造方法 | |
JP5209527B2 (ja) | 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造法 | |
CN116682960A (zh) | 透明全固态薄膜锂离子电池及其制备方法 | |
CN115552662A (zh) | 电池及其制造方法 | |
WO2023053322A1 (ja) | 集電体、蓄電デバイス用電極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2014229502A (ja) | 積層型全固体電池の製造方法 | |
KR101508423B1 (ko) | 리튬 금속이 도핑된 산화물계 고체 전해질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5209527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |