JP5207144B2 - エンドレス方式のウインチ - Google Patents

エンドレス方式のウインチ Download PDF

Info

Publication number
JP5207144B2
JP5207144B2 JP2009231954A JP2009231954A JP5207144B2 JP 5207144 B2 JP5207144 B2 JP 5207144B2 JP 2009231954 A JP2009231954 A JP 2009231954A JP 2009231954 A JP2009231954 A JP 2009231954A JP 5207144 B2 JP5207144 B2 JP 5207144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding drum
wire rope
string
guide roller
winch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009231954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180056A (ja
Inventor
捷俊 東
Original Assignee
東田商工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東田商工株式会社 filed Critical 東田商工株式会社
Priority to JP2009231954A priority Critical patent/JP5207144B2/ja
Publication of JP2010180056A publication Critical patent/JP2010180056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207144B2 publication Critical patent/JP5207144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ワイヤロープ等の紐状体をエンドレス状に移動することのできるエンドレス方式のウインチに関する。
例えば、屋外のゴルフ練習場の施設においては、支柱により区画された空間部の側面及び天井部分に設置された防球用のネットと、該ネットを移動自在に連結し各支柱の上下間に沿って吊り張りされたガイド用ワイヤロープと、該ガイド用ワイヤロープに並行しエンドレス状に移動すべく設けられた駆動用ワイヤロープと、該駆動用ワイヤロープを駆動するウインチとから構成された防球用のネットの移動システムが設置され、風の影響を受けるような時には、ウインチを駆動することで駆動用ワイヤロープをエンドレス状に移動し、ガイド用ワイヤロープに沿って防球用のネット下降することで風の影響を回避することができるようになっている。
また、近年建設されている大面積の室内練習場においては、防球用ネットや間仕切り用ネットと、該ネットの上端側に連結された複数の吊張用ワイヤロープと、該吊張用ワイヤロープが連結され天井側でエンドレス状に移動すべく吊り張りされた駆動用ワイヤロープと、該駆動用ワイヤロープを駆動するウインチとから構成されたネットの移動システムが設置され、ネットを吊り張りする場合は、ウインチを駆動して駆動用ワイヤロープをエンドレス状に移動することで吊張用ワイヤロープを上昇移動してネットを吊り張りすることができるようになっている。
上記のようなネットの移動システムで使用されるウインチとしてはウインチ本体に設けられた駆動軸と、該駆動軸に取り付けられ外周縁部に溝の形成された巻回ドラムと、該巻回ドラムの外周に沿って装着され一端側を固定し他端側に張力を付与すべく構成された2本のローラチェーンとから構成されたエンドレス方式のウインチ(実開昭62−133594号公報図2)がある。
このウインチは、一端側を巻回ドラム外周の頂点側(本願発明において、頂点部とは巻回ドラムへのワイヤロープの取り込み/取り出し側に対向する位置をいう)でそれぞれ固定し、それぞれの他端側に張力を付加するように構成された2本のローラチェーンを利用して巻回ドラムの正逆回転に対してそれぞれのローラチェーンが巻回ドラムの溝に巻回されたワイヤロープを溝側に押さえつけて、ワイヤロープを取り込み/取り出し側より取り込み/取り出し移動する。
また、他のウインチとしては、ワイヤロープを外周に形成された溝に巻回して移動する巻回ドラムと、巻回ドラムの外周に設けられたワイヤロープが巻回されている範囲に沿ってワイヤロープを溝側へ押圧して移動する1本のローラチェーンと、取り込み/取り出し側に位置するローラチェーンの両端側に設けられた弾性体とから構成されたウインチ(特開2000−351580号公報参照)がある。
上記ウインチは、巻回ドラムを正/逆回転すると回転方向にローラチェーンが引っ張られた状態で移動することで、ワイヤロープの巻回ドラムへの取り込み側が押圧されワイヤロープの巻回ドラムよりの取り出し側がフリー状態となり、ワイヤロープは巻回ドラムの溝に適切に押圧された状態で空回りすることなくワイヤロープを移動することができる。
このために、上記各施設等においては、複数の上記ウインチ制御盤を介して同期しやすく、スムーズなネット移動を可能としていた。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、上記2本のローラチェーンを用いるウインチは巻回ドラムの頂点側で各ローラチェーンの一端側を固定し、他端側に張力を付与している構成のために、ローラチェーンの長さ不十分で巻回ドラムの回転によるローラチェーンの移動なく、このためワイヤロープを溝側へ押さえつけるような強い圧力が働くこととなり、巻回ドラムの正/逆回転に対して適切にワイヤロープを移動することができない。
また、上記ワイヤロープを溝側へ押さえつけるような強い圧力が働くことで、その部分のワイヤロープが磨耗、破損しやすく、頻繁なワイヤロープのメンテナンスを必要とする。
また、1本のローラチェーンの両端側に弾性体を設けたウインチは、ワイヤロープを溝側へ適切に押圧しながらローラチェーンも移動するために、ワイヤロープのスムーズな移動ができるが、ローラチェーンが巻回ドラムに沿って移動するためにローラチェーンの両端側の弾性体に延びが発生しやすく、頻繁な弾性体の弾性力の調整や取り替え等のメンテナンスを必要とする。
さらに、ローラチェーンの両端側に弾性体を設ける構成はその取り付けを含め煩雑な構成を必要とし、コンパクト化が図られている現状においては適さないという欠点があった。
そこで、本発明は、ワイヤロープ等の紐状体を巻回ドラムに沿って適切に移動するとともに、その構成が簡易で、且つ安全性にとんだエンドレス方式のウインチを提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
本発明は上記課題を解決するためのエンドレス方式のウインチは、請求項1に記載のように、ワイヤロープ等の紐状体を外周に形成された溝に巻回するための巻回ドラムと、巻回ドラムを正又は逆回転駆動するための駆動軸と、ワイヤロープ等の紐状体を巻回ドラム側へ取り込み又は巻回ドラム側より取り出し移動する案内ローラと、巻回ドラムの外周に設けられた移動ガイド体が設けられたウインチ本体から構成され、巻回ドラムを回転駆動することで溝に巻回されたワイヤロープ等の紐状体案内ローラを介してウインチ本体に取り込み、移動ガイド体で溝側へ押圧しながら移動するとともに、ウインチ本体より案内ローラを介して取り出し移動することてエンドレス状にワイヤロープ等の紐状体を移動するエンドレス方式のウインチにおいて、前記案内ローラを揺動板に回転自在に軸支し、且つワイヤロープ等の紐状体の取り込み又は取り出し側で移動ガイド体の一端側を案内ローラの固定軸に連結し、他端側に連結した弾性体を介して案内ローラの固定軸に連結し、ワイヤロープ等の紐状体の取り込み側が巻回ドラム側に近接揺動し、ワイヤロープ等の紐状体の取り出し側が巻回ドラムから離反揺動することで移動ガイド体が案内ローラと連動すべく構成されていることを特徴とする。
発明の作用・効果
本発明のエンドレス方式のウインチは、先ず、ワイヤロープ等の紐状体を巻回ドラムの外周に形成された溝に沿って巻回し、駆動軸を正回転(時計方向)に駆動することで巻回ドラムを正回転する。
この際、巻回ドラムの外周には、ワイヤロープ等の紐状体の取り込み又は取り出し側では一端側を揺動板に回転自在に軸支した案内ローラの固定軸に連結し、他端側に連結した弾性体を介して揺動板に回転自在に軸支した案内ローラの固定軸に連結された移動ガイド体が設けられているために、巻回ドラムへの案内ローラを介してワイヤロープ等の紐状体の取り込み側では、案内ローラを軸支した揺動板が溝側へ近接揺動するとともに移動ガイド体は巻回ドラムの外周の溝側に移動しながら引っ張られることとなり、その結果移動ガイド体はワイヤロープ等の紐状体を巻回ドラムの外周に形成された溝に適切に押圧しながら着設(本願発明において着設とは、巻回ドラムの溝の形状に応じてワイヤロープ等の紐状体を接着させる状態をいう)しながら巻回ドラムの外周に沿って移動する。
しかも、移動ガイド体が案内ローラと連動すべく構成されているために、案内ローラを介してのワイヤロープ等の紐状体の取り入れに応じて、移動ガイド体の移動量が調整され、このため、ワイヤロープ等の紐状体は溝に沿って確実に取り出し側に移動することができる。
また、ワイヤロープ等の紐状体の巻回ドラムよりの取り出し側では移動ガイド体の端部が移動によるびのために、上記固定側に比し移動ガイド体の巻回ドラムの溝側への押圧が解除され着設力が弱くなる。
このため、ワイヤロープ等の紐状体は巻回ドラムの溝より離脱しやすくスムーズな案内ローラを介して取り出し移動を行うことができる。
次に、駆動軸を逆回転(時計方向)に駆動する場合は、前記移動ガイド体の一端側は揺動板に連結され他端側は連結された弾性体を介して揺動板に連結され、移動ガイド体は案内ローラと連動しているために、一端側が案内ローラとともに溝より離反揺動し、他端側の弾性体が引っ張られるために、上記と同様に移動ガイド体はワイヤロープ等の紐状体を巻回ドラムの外周に形成された溝に押圧されて着設しながら巻回ドラムの外周に沿って移動する。このため、ワイヤロープ等の紐状体は溝に沿って確実に取り出し側に移動することができる。
尚、弾性体のびは調整手段を用いて調整(びを抑えることで弾性体の設けられた端部を固定側と同様の状態に近づける)することで、上記と同様に、ワイヤロープ等の紐状体の取り込み側の移動ガイド体の移動を制限することも可能である。
また、ワイヤロープ等の紐状体の取り出し側では、端部が固定されているが上記の場合とは逆方向に移動ガイド体が移動するためにワイヤロープ等の紐状体を巻回ドラムの外周に形成された溝への着設力が弱く、ワイヤロープ等の紐状体の取り出し移動をスムーズに行うことができる。
このように、本発明のエンドレス状のウインチは、その構成が簡易であり、しかも、確実にワイヤロープ等の紐状体を巻回ドラムの外周に形成された溝に着設しながら移動することができるので、スムーズで確実なワイヤロープ等の紐状体の移動を可能とする。
また、移動ガイド体は揺動板を介して案内ローラと連動しているために、巻回ドラムの正逆方向の回転に対応して、移動ガイド体を移動して巻回ドラムの溝側へワイヤロープ等の紐状体を適切に押圧しながら、ワイヤロープ等の紐状体を移動することができる。
また、弾性体の弾性力を調整することができるので、ワイヤロープ等の紐状体にかかる荷重に自在に対応することができ、巻回ドラムの正逆方向の回転に対応して、ワイヤロープ等の紐状体を移動することができる。
以下、本発明のエンドレス方式のウインチの一実施例について下記のような各図面を用いて説明する。
図1は本発明のエンドレス方式のウインチの一実施例を示す概略説明図であり、図2は正回転時の移動ガイド体と案内ローラとの連動を示す概略説明平面図であり、図3は逆回転時の移動ガイド体と案内ローラとの連動を示す概略説明平面図であり、図4、図5、図66、図7は本発明のエンドレス方式のウインチの他実施例を示す概略説明平面図であり、図8は移動ガイド体の弾性体部分を示す概略説明正面図である。
本発明のエンドレス方式のウインチ1は、略矩形状のウインチ本体2と、該ウインチ本体2に連結させた駆動部(図示せず、手動の場合はハンドル電動に場合はモータ等)とから構成されている。
ウインチ本体2は、回転自在に設けられた駆動軸3と、該駆動軸3に取り付けられた外周側面に断面略V字状の溝が形成された略円形状の巻回ドラム5と、巻回ドラム5の外周に設けられた移動ガイド体6と、移動ガイド体6の両端側近傍に設けられた案内ローラ11(11A、11B)から構成されている。
前記巻回ドラム5には、外周の溝4に沿って紐状体7(以下紐状体7とは、ワイヤロープ、通常の強化ロープ、外周にビニールの設けられた線状体及び近年開発された強度のある樹脂ロープ等の総称として記載する)が巻回させる。
前記案内ローラ11(11A、11B)は、巻回ドラム5への紐状体7の取り込み/取り出し側に設けられ、一点を固定軸15に取り付け、揺動自在な長方形状の揺動板16に回転自在に軸支されている。
前記移動ガイド体6は、紐状体7の取り込み/取り出し側で一端側を案内ローラ11Aの固定軸に連結し、他端側を弾性体9(本願発明において弾性体とはバネ等の公知の弾性手段の総称とする)を介して案内ローラ11Bの固定軸に連結されている。尚、両端側の連結は固定軸に限定されるものでなく揺動板16に連結することも可能である。
これにより、案内ローラ11Aを介して紐状体7が巻回ドラム5に取り込まれると、揺動板16の案内ローラ11Aが軸支された側が巻回ドラム5側に近接揺動し、揺動板16の案内ローラ11Bが軸支された側が巻回ドラム5より離反揺動し、移動ガイド体6は巻回ドラム5の外周に沿って案内ローラ11B側へ揺動量移動するとともに、前記弾性体9が延びることで、紐状体7が巻回ドラム5の溝側に着設された状態で移動することとなる。
本発明のエンドレス方式のウインチ1の基本構成は上記のように構成されている。次に上記基本構成のエンドレス方式のウインチ1を使用して紐状体7をエンドレス状に移動する場合について説明する。
先ず、紐状体7の一方側を取り込み/取り出し側に設けられた案内ローラ11Aを介して巻回ドラム5側に取り込み、駆動軸3を正回転(時計方向)駆動し、巻回ドラム5の溝4に沿って巻回するとともに、取り込み/取り出し側より案内ローラ11Bを介して取り出し移動する。
この際、巻回ドラム5の外周溝4に沿って設けられた移動ガイド体6は、その一端側(紐状体7の取り込み側)を揺動板16の案内ローラ11Aの固定軸に連結され、他端側(紐状体7の取り出し側)が弾性体9を介して揺動板16の案内ローラ11Bの固定軸に連結されているために、紐状体7の取り込み側では揺動板16が巻回ドラム5側に近接揺動し、紐状体7の取り出し側では揺動板16が巻回ドラム5より離反揺動することで、移動ガイド体6は巻回ドラム5の溝4に沿って移動し、さらに弾性体9の延びにより紐状体7の取り出し側では巻回ドラム5の溝4側への押圧による着設が解除される。
これにより、紐状体7は取り込み側では巻回ドラム5の外周溝4に沿って着設された状態で移動し、取り出し側では巻回ドラム5の溝4より離脱しながら取り出されることとなる。
次に、紐状体7の一方側を取り込み/取り出し側に設けられた案内ローラ11Bを介して巻回ドラム5側に取り込み、駆動軸3を逆回転(時計方向)駆動し、巻回ドラム5の溝4に沿って巻回するとともに、取り込み/取り出し側より案内ローラ11Aを介して取り出し移動する。
この際、巻回ドラム5の外周溝4に沿って設けられた移動ガイド体6は、その一端側(紐状体7の取り込み側)を揺動板16の案内ローラ11Bの固定軸に弾性体9を介して連結され、他端側(紐状体7の取り出し側)が揺動板16の案内ローラ11Aの固定軸に連結されているために、紐状体7の取り込み側では揺動板16が巻回ドラム5側に近接揺動し、紐状体7の取り出し側では揺動板16が巻回ドラム5より離反揺動することで、移動ガイド体6は巻回ドラム5の溝4に沿って移動し、さらに弾性体9の延びにより紐状体7の取り込み側で巻回ドラム5の溝4側への押圧による着設が適切に行われ、取り出し側では揺動板16の離反揺動することで、巻回ドラム5の溝4側への押圧による着設がスムーズに解除される。
これにより、上記と同様に紐状体7は取り込み側では巻回ドラム5の溝4に沿って着設された状態で移動し、取り出し側では巻回ドラム5の溝4より離脱しながら取り出されることとなる。
このように、本発明は、移動ガイド体6案内ローラ11を軸支した揺動板16と連動して移動するために、紐状体7を溝4に着設しながらスムーズに移動することができる。
また、巻回ドラム5の回転方向が相違しても、移動ガイド体6自在移動して紐状体7を溝4に着設することができる。
尚、上記実施例では弾性体9は一定した弾性力で構成されているが本発明において、弾性体9の構成はこれに限定されるものでなく、溝4側への着設力を強くするために、弾性体9のびを締付体10を用いて調整(びを抑えることで弾性体9の設けられた端部を固定側と同様の状態に近づける)することで、移動ガイド体6の移動を制御することも可能である。
また、上記実施例において、移動ガイド体6の両端側を案内ローラ11の固定軸に連結することで、移動ガイド体6と案内ローラ11を連動したが、本発明において移動ガイド体6と案内ローラ11連動とは上記構成に限定されるものでなく、駆動軸3を介して取り付けられた揺動板1に案内ローラ11を軸支し、該揺動板1に移動ガイド体6の両端側を連結して構成することも可能であり、また三角状の揺動板16を形成することで案内ローラ11を3個配置し、紐状体7の取り込み及び取り出し移動とも連動すべく構成することも可能である。
さらに、他の実施例として、巻回ドラム5の略半分にそれぞれ上記の1/2の長さの移動ガイド体6を設け、対向する2方向の取り込み/取り出し側で一端側を案内ローラ11のの固定軸に連結し、弾性体9を介して他端側を案内ローラ11の固定軸に連結することで、1つの巻回ドラム5で2本の紐状体7を移動すべく構成することも可能である。
本発明のエンドレス方式のウインチの一実施例を示す概略説明平面図 正回転時の移動ガイド体と案内ローラとの連動を示す概略説明平面図 逆回転時の移動ガイド体と案内ローラとの連動を示す概略説明平面図 本発明のエンドレス方式のウインチの他実施例を示す概略説明平面図 本発明のエンドレス方式のウインチの他実施例を示す概略説明平面図 本発明のエンドレス方式のウインチの他実施例を示す概略説明平面図 本発明のエンドレス方式のウインチの他実施例を示す概略説明平面図 移動ガイド体の弾性体部分を示す概略説明正面図
1−ウインチ、5−巻回ドラム、3−駆動軸、6−移動ガイド体

Claims (1)

  1. ワイヤロープ等の紐状体を外周に形成された溝に巻回するための巻回ドラムと、巻回ドラムを正又は逆回転駆動するための駆動軸と、ワイヤロープ等の紐状体を巻回ドラム側へ取り込み又は巻回ドラム側より取り出し移動する案内ローラと、巻回ドラムの外周に設けられた移動ガイド体が設けられたウインチ本体から構成され、巻回ドラムを回転駆動することで溝に巻回されたワイヤロープ等の紐状体案内ローラを介してウインチ本体に取り込み移動ガイド体で溝側へ押圧しながら移動するとともに、ウインチ本体より案内ローラを介して取り出し移動することでエンドレス状にワイヤロープ等の紐状体を移動するエンドレス方式のウインチにおいて、前記案内ローラを揺動板に回転自在に軸支し、且つワイヤロープ等の紐状体の取り込み又は取り出し側で移動ガイド体の一端側を案内ローラの固定軸に連結し、他端側に連結した弾性体を介して案内ローラの固定軸に連結し、ワイヤロープ等の紐状体の取り込み側が巻回ドラム側に近接揺動し、ワイヤロープ等の紐状体の取り出し側が巻回ドラムから離反揺動することで移動ガイド体が案内ローラと連動すべく構成されていることを特徴とするエンドレス方式のウインチ。
JP2009231954A 2009-01-09 2009-09-09 エンドレス方式のウインチ Active JP5207144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231954A JP5207144B2 (ja) 2009-01-09 2009-09-09 エンドレス方式のウインチ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024267 2009-01-09
JP2009024267 2009-01-09
JP2009231954A JP5207144B2 (ja) 2009-01-09 2009-09-09 エンドレス方式のウインチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180056A JP2010180056A (ja) 2010-08-19
JP5207144B2 true JP5207144B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42761892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231954A Active JP5207144B2 (ja) 2009-01-09 2009-09-09 エンドレス方式のウインチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207144B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756301Y2 (ja) * 1993-06-22 1995-12-25 マックスプル工業株式会社 エンドレスウインチ
JP3867163B1 (ja) * 2005-08-05 2007-01-10 東田商工株式会社 ウインチ
JP4089744B2 (ja) * 2006-09-20 2008-05-28 東田商工株式会社 ウインチ及びウインチを用いたワイヤロープ等の紐状体の取り込み/取り出し方法
JP4616288B2 (ja) * 2007-02-06 2011-01-19 株式会社チルコーポレーション ウィンチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010180056A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2335898T5 (es) Método y aparato para cambiar el cable de un ascensor con polea de tracción
JP3867163B1 (ja) ウインチ
CN101913542A (zh) 幕墙单元吊装装置及其施工方法
JP4697496B2 (ja) エンドレス方式のウインチ、及びエンドレス方式のウインチを用いたネット又はシートの移動システム
JP4089744B2 (ja) ウインチ及びウインチを用いたワイヤロープ等の紐状体の取り込み/取り出し方法
JP5527695B2 (ja) エンドレス方式のウインチ、及び該ウインチへの初期ロープの誘導システム
JP5207144B2 (ja) エンドレス方式のウインチ
JP2010064895A (ja) ウインチ
KR200439622Y1 (ko) 와이어 권취장치
JP2009249183A (ja) ウインチ、及び該ウインチを用いたワイヤロープ等の紐状体の取り込み移動システム
JP5846519B1 (ja) エンドレス方式のウインチ及び該エンドレス方式のウインチを用いたロープの移動方法。
JP5278841B1 (ja) エンドレス方式のウインチ、及び該エンドレス方式のウインチを用いたロープの移動方法
JP2008280176A (ja) ウインチ及び該ウインチを用いた移動システム
JP5527735B2 (ja) エンドレス方式のウインチ
JP5403452B1 (ja) テントの開閉装置、及びテントの開閉方法
JP2010116265A (ja) ウインチ及び該ウインチを用いた移動システム
JP5360628B1 (ja) エンドレス方式のウインチ、及び該エンドレス方式のウインチを用いたロープの移動方法
JP5733652B1 (ja) エンドレス方式のウインチ、及び該エンドレス方式のウインチを用いたロープの移動方法
JP5733644B2 (ja) エンドレス方式のウインチ、及び該エンドレス方式のウインチを用いたロープの移動方法
JP2012056769A (ja) エンドレス方式のウインチ
JP5146753B2 (ja) 無端状ウインチを用いたネット又はシート等の布状体の開閉システム
JP2008222435A (ja) ウインチ
JP6094894B2 (ja) エンドレス方式のウインチ、及び該エンドレス方式のウインチを用いた移動用ロープの移動方法
JP2012158470A (ja) エンドレス方式のウインチ及びエンドレス方式のウインチを用いたロープの移動システム
JP4341057B1 (ja) ウインチ及びウインチを用いたネット又はシート等の吊張体の移動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120618

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250