JP5206446B2 - 表示装置および電子機器 - Google Patents

表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5206446B2
JP5206446B2 JP2009014086A JP2009014086A JP5206446B2 JP 5206446 B2 JP5206446 B2 JP 5206446B2 JP 2009014086 A JP2009014086 A JP 2009014086A JP 2009014086 A JP2009014086 A JP 2009014086A JP 5206446 B2 JP5206446 B2 JP 5206446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
potential
scanning lines
display
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009014086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010170009A (ja
Inventor
賢哉 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009014086A priority Critical patent/JP5206446B2/ja
Publication of JP2010170009A publication Critical patent/JP2010170009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206446B2 publication Critical patent/JP5206446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像を表示するための技術に関連する。
液晶表示装置や有機EL表示装置などの各種の表示装置においては、表示装置に供給されるデジタルの階調データを、液晶素子や有機EL素子に供給されるアナログの階調信号に変換するD/A変換器が必要となる。特許文献1には、直列に接続された複数の抵抗による分圧で生成された複数種の電位の何れかをデジタルデータに応じて選択することでアナログ信号を生成するD/A変換器が開示されている。
特開2008−85711号公報
しかし、特許文献1のように多数の抵抗を必要とするD/A変換器では、回路規模の縮小が困難である。表示装置を構成する基板の表面上にD/A変換器を配置する場合を想定すると、D/A変換器の回路規模の拡大は、額縁領域(表示領域の周辺の領域)の拡大に直結する深刻な問題となる。また、多数の抵抗を連結した経路に定常的に電流が流れるから、消費電力の低減という観点からも不利である。以上の事情を考慮して、本発明は、表示装置に使用されるD/A変換器の回路規模を縮小するとともに消費電力を低減することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、複数の表示走査線と複数の表示信号線との交差に対応して複数の表示画素が配置された表示画素部と、複数のダミー走査線とダミー信号線との交差に対応して配置された複数のダミー画素を含み、複数のダミー画素の各々が、第1電極および第2電極を含む設定用容量と、ダミー走査線の選択時に第1電極をダミー信号線に導通させる選択スイッチとを含むダミー画素部と、複数のダミー画素の各々における設定用容量の両端間の電圧とダミー信号線の電位とを初期化する初期化手段と、複数のダミー走査線のうち各表示画素の階調データに応じた1以上のダミー走査線を初期化手段による初期化後に選択する選択手段と、選択手段によるダミー走査線の選択でダミー信号線に発生する出力信号に応じた階調信号を表示信号線に供給する表示駆動手段とを具備する。
以上の構成においては、ダミー画素部の動作で階調データが出力信号に変換されるから、多数の抵抗を直列に接続した特許文献1のようなD/A変換器は不要である。したがって、階調データのD/A変換に必要な回路規模が縮小される。また、D/A変換時に定常的な電流を流す必要はないから、多数の抵抗の経路に定常的に電流が流れる特許文献1の技術と比較して消費電力が低減されるという利点もある。
本発明の好適な態様において、複数のダミー走査線は、複数の第1ダミー走査線と複数の第2ダミー走査線とを含み、選択手段は、初期化手段による初期化後に、複数のダミー走査線のうちの複数の第1ダミー走査線を選択するとともに複数の第2ダミー走査線のうち階調データに応じた1以上の第2ダミー走査線を選択する。以上の態様においては、各第1ダミー走査線に対応する複数のダミー画素の設定用容量が第2ダミー走査線の選択時にダミー信号線に接続されるから、第2ダミー走査線に対応する各ダミー画素と第1ダミー走査線に対応する各ダミー画素およびダミー信号線との間で授受される電荷量が充分に確保される。したがって、ダミー信号線の出力信号の電圧を広範囲にわたって変化させることが可能である。
本発明の好適な態様において、初期化手段は、階調データに対応した出力信号の電位が低い場合に、複数の第2ダミー走査線の各々に対応したダミー画素における第1電極の電位を第1電位(例えば高位側電位VDD)に初期化し、複数の第1ダミー走査線の各々に対応したダミー画素における第1電極の電位とダミー信号線の電位とを第1電位よりも低い電位(例えば低位側電位VSS)に初期化し、階調データに対応した出力信号の電位が高い場合に、複数の第2ダミー走査線の各々に対応したダミー画素における第1電極の電位を第2電位(例えば低位側電位VSS)に初期化し、複数の第1ダミー走査線の各々に対応したダミー画素における第1電極の電位とダミー信号線の電位とを第2電位よりも高い電位(例えば高位側電位VDD)に初期化する。以上の態様においては、階調データに対応した出力信号の電位が低い場合にはダミー信号線における電位の上昇で出力信号が設定され、階調データに対応した出力信号の電位が高い場合にはダミー信号線における電位の低下で出力信号が設定されるから、階調データに応じた第2ダミー走査線の選択時における電荷の移動量が減少する。したがって、ダミー信号線の電位が階調データに応じた所定の電位に到達するまでの時間が短縮されるという利点がある。
本発明の好適な態様において、初期化手段は、複数の第2ダミー走査線の各々に対応したダミー画素における第1電極の電位の初期化後に、複数の第1ダミー走査線の各々に対応したダミー画素における第1電極の電位を初期化する。以上の態様においては、第1ダミー走査線に対応した各ダミー画素の第1電極の電位の初期化後に、第2ダミー走査線に対応した各ダミー画素の第1電極の電位を初期化する構成と比較すると、第1ダミー走査線に対応する各ダミー画素の第1電極の電位の誤差が低減される。したがって、階調データを高精度にD/A変換できるという利点がある。
本発明の好適な態様において、ダミー画素部は、複数のダミー走査線と第1ダミー信号線との交差に対応して複数のダミー画素が配置された第1ダミー画素列と、複数のダミー走査線と第2ダミー信号線との交差に対応して複数のダミー画素が配置された第2ダミー画素列とを含み、表示駆動回路は、第1ダミー信号線の出力信号および第2ダミー信号線の出力信号の少なくとも一方に応じた階調信号を表示信号線に供給する。以上の態様においては、第1ダミー画素列が生成した出力信号と第2ダミー画素列が生成した出力信号とから階調信号が生成されるから、1列のダミー画素のみが出力信号を生成する構成と比較すると、各ダミー画素の電気的な特性の誤差に起因した出力信号の誤差が低減されるという利点がある。
本発明に係る表示装置は各種の電子機器に利用される。電子機器の典型例は、表示装置を表示装置として利用した機器である。本発明に係る電子機器としてはパーソナルコンピュータや携帯電話機が例示される。なお、本発明の表示装置は、観察者に直接に到達する表示光を出射する表示装置に加え、表示光を表示面(例えばスクリーン)に投射する投射型の表示装置も含む概念である。
本発明は、表示装置を駆動する方法としても特定される。本発明に係る表示装置の駆動方法においては、複数のダミー画素の各々における設定用容量の両端間の電圧とダミー信号線の電位とを初期化し、複数のダミー走査線のうち各表示画素の階調データに応じた1以上のダミー走査線を初期化後に選択し、ダミー走査線の選択でダミー信号線に発生する出力信号に応じた階調信号を表示信号線に供給する。以上の方法によれば、本発明に係る表示装置と同様の効果が実現される。
本発明の第1実施形態に係る表示装置のブロック図である。 表示画素の回路図である。 ダミー画素の回路図である。 階調データのD/A変換のための動作を説明するための概念図である。 本発明の第2実施形態におけるD/A変換部のブロック図である。 階調データのD/A変換のための動作を説明するための概念図である。 本発明の第3実施形態において階調データに対応する出力電位が高い場合のD/A変換の動作を説明するための概念図である。 本発明の第4実施形態におけるD/A変換部のブロック図である。 本発明の第5実施形態に係る表示装置のブロック図である。 変形例におけるD/A変換の動作を説明するための概念図である。 変形例に係る表示画素の回路図である。 電子機器(パーソナルコンピュータ)の斜視図である。 電子機器(携帯電話機)の斜視図である。 電子機器(携帯情報端末)の斜視図である。
<A:第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る表示装置100のブロック図である。図1に示すように、表示装置100は、複数の表示画素Pが配置された表示画素部(表示領域)10と、各表示画素Pを駆動するためのD/A変換部40および表示駆動回路30とを具備する。表示画素部10とD/A変換部40と表示駆動回路30とは基板5の面上に配置される。
表示画素部10には、x方向に延在するM本の表示走査線12と、x方向に交差するy方向に延在するN本の表示信号線14とが形成される(M,Nは自然数)。各表示画素Pは、表示走査線12と表示信号線14との各交差に配置されて縦M行×横N列の行列状に配列する。
図2に示すように、表示画素Pは、選択スイッチ22と液晶容量24と蓄積容量26とを含んで構成される。液晶容量24は、画素電極241および対向電極242と両者間に封止された液晶とで構成される。蓄積容量26は、電極261と電極262とで構成されて液晶容量24に並列に接続される。選択スイッチ(例えばNチャネル型の薄膜トランジスタ)22は、表示信号線14と画素電極241および電極261との間に介在し、表示走査線12の選択時に画素電極241および電極261を表示信号線14に導通させる。
図1に示すように、各表示画素Pの階調を指定するデジタルの階調データGが上位装置から順次に表示装置100に供給される。D/A変換部40は、順次に供給される階調データGをアナログの出力信号Rに変換する。出力信号Rは、各表示画素Pの階調データGに応じて時分割で電位が設定された電圧信号である。
表示駆動回路30は、各種の制御信号や出力信号Rを利用して表示画素Pを駆動する。表示駆動回路30は、走査線駆動回路32と信号線駆動回路34とを含んで構成される。走査線駆動回路32は、M本の表示走査線12の各々を所定の順番で順次に選択する。信号線駆動回路34は、D/A変換部40が生成した出力信号Rを、表示走査線12の選択に同期してN系統に分配するとともに階調信号Sとして各表示信号線14に出力する。第i行(i=1〜M)の表示走査線12の選択時に第j列(j=1〜N)の表示信号線14に供給される階調信号Sは、第i行の第j列に位置する表示画素Pの階調データGに応じた電圧に設定される。階調信号Sが表示信号線14と選択スイッチ22とを経由して液晶容量24(画素電極241)と蓄積容量26とに供給および保持されることで、液晶容量24は階調データGに応じた階調に制御される。
図1に示すように、D/A変換部40は、ダミー画素部42とデータ処理回路44と選択回路46と初期化回路52と出力回路54とを含んで構成される。ダミー画素部42は、表示画素部10の各部を模擬した要素で構成される。具体的には、ダミー画素部42には、x方向に延在するM本のダミー走査線62と、y方向に延在する1本のダミー信号線64と、各ダミー走査線62とダミー信号線64との交差に配置されたM個のダミー画素Dとが形成される。ダミー走査線62は表示走査線12と共通の導電層から形成され、ダミー信号線64は表示信号線14と共通の導電層から形成される。
図3に示すように、ダミー画素Dは、選択スイッチ72と設定用容量74とを含んで構成される。設定用容量74は、表示画素P内の蓄積容量26と同様の構造に形成された容量素子である。すなわち、設定用容量74は、蓄積容量26の電極261と共通の導電層から形成された電極741と、蓄積容量26の電極262と共通の導電層から形成された電極742と、両者間の誘電体とで構成される。各設定用容量74の電極742には共通の電位(例えば対向電極242に供給される電位VCOM)が供給される。
図3の選択スイッチ(例えばNチャネル型の薄膜トランジスタ)72は、ダミー信号線64と電極741との間に介在するとともにダミー走査線62の選択時に電極741をダミー信号線64に導通させる。選択スイッチ72の各要素(例えば薄膜トランジスタを構成する半導体層やゲート電極)は、表示画素P内の選択スイッチ22の各要素と共通の導電層から形成される。
図1の選択回路46および初期化回路52は、ダミー画素部42の各ダミー画素Dを制御することで、ダミー信号線64の電位を、階調データGに応じた電位(以下「出力電位」という)VGに設定する。各階調データGに応じて時分割で設定される出力電位VGが出力信号Qとしてダミー信号線64から出力回路54に供給される。つまり、出力信号Qは、各階調データGをD/A変換した電圧信号である。
選択回路46は、M本のダミー走査線62の各々を選択する。具体的には、選択回路46は、ダミー走査線62に対する選択電位の供給で当該ダミー走査線62を選択し、非選択のダミー走査線62には非選択電位(例えば選択電位よりも低い電位)を供給する。選択回路46は、M本のダミー走査線62のうちの2以上のダミー走査線62を同時に選択することが可能である。例えば、選択電位の給電線および非選択電位の給電線の何れをを選択的に各ダミー走査線62に導通させるM個のスイッチの集合が選択回路46として採用される。
データ処理回路44は、選択回路46が選択すべきダミー走査線62を階調データGに応じて可変に指定する回路(エンコーダ)である。具体的には、階調データGの数値が大きいほどダミー走査線62の選択数が増加するように、データ処理回路44は1本以上のダミー走査線62の組合せを指定する。例えば、階調データGの各数値とダミー走査線62の組合せとを対応付けたテーブルがデータ処理回路44として採用される。
初期化回路52は、階調データGに応じたダミー走査線62の選択に先立って、M個のダミー画素Dの各々における設定用容量74の両端間の電圧(電極741と電極742との電位差)とダミー信号線64の電位とを初期化する。
出力回路54は、ダミー信号線64から供給される出力信号Qに所定の処理を実行することで出力信号Rを生成して表示駆動回路30(信号線駆動回路34)に出力する。具体的には、ダミー信号線64と信号線駆動回路34との間に介在するバッファ回路が出力回路54として好適に利用される。例えば、出力回路54は、ダミー信号線64の出力電位VGに応じたミラー電流を生成するカレントミラー回路と、カレントミラー回路が生成したミラー電流を電圧に変換することで出力信号Rを生成する変換回路とを含んで構成される。以上の構成によれば、出力回路54の出力側の負荷の状態がダミー信号線64の出力電位VGに影響しないという利点がある。なお、ダミー信号線64に発生した出力信号Qを出力信号Rとして表示駆動回路30に出力する構成(出力回路54を省略した構成)も採用される。
次に、階調データGから出力信号Qを生成する動作を説明する。図4に示すように、1個の表示画素Pの階調データGが供給されるたびに第1初期化動作と第2初期化動作と電位設定動作とが順次に実行される。第2初期化動作は第1初期化動作後に実行され、電位設定動作は第2初期化動作後に実行される。
第1初期化動作は、M個のダミー画素Dの各々における設定用容量74の両端間の電圧を初期化する動作である。図4に示すように、第1初期化動作が開始すると、選択回路46がM本のダミー走査線62を同時に選択するとともに初期化回路52がダミー信号線64に高位側電位VDDを供給する。したがって、各ダミー画素Dの設定用容量74の電極741には、ダミー信号線64と選択スイッチ72とを経由して高位側電位VDDが供給される。すなわち、設定用容量74の両端間の電圧が高位側電位VDDと電位VCOMとの差分値に初期化され、初期化後の電圧に応じた電荷が設定用容量74に蓄積される。第1初期化動作が終了すると、選択回路46はM本のダミー走査線62の選択を解除する。
第2初期化動作は、ダミー信号線64の電位を初期化する動作である。図4に示すように、第2初期化動作が開始すると、各ダミー走査線62の選択が解除されたまま、初期化回路52がダミー信号線64に低位側電位VSSを供給する。したがって、M個のダミー画素Dにおける電極741が高位側電位VDDに維持された状態で、ダミー信号線64が低位側電位VSSに初期化される。低位側電位VSSは、高位側電位VDDよりも低い電位(例えば電位VCOMと同電位)である。第2初期化動作が終了すると、ダミー信号線64は、初期化回路52から電気的に切り離されて電気的なフローティング状態となる。
電位設定動作は、ダミー信号線64の電位を第2初期化動作後の低位側電位VSSから階調データGに応じた出力電位VGに変化させる動作である。図4に示すように、電位設定動作が開始すると、選択回路46は、M本のダミー走査線62のうち階調データGに応じてデータ処理回路44から指定された1本以上のダミー走査線62を同時に選択する。
選択回路46が選択したダミー走査線62に対応したダミー画素Dにおいては、選択スイッチ72がオン状態に変化することで電極741がダミー信号線64に導通するから、第1初期化動作で設定用容量74に蓄積された電荷がダミー信号線64に移動する。したがって、ダミー信号線64の電位は、第2初期化動作による初期化後の低位側電位VSSから、ダミー信号線64に対する電荷の移動量に応じた電圧分だけ増加する。
電位設定動作時のダミー走査線62の選択数(さらにはダミー信号線64に対する電荷の移動量の合計)は階調データGに応じて可変に設定されるから、電位設定動作による変化後のダミー信号線64の出力電位VGは階調データGに応じた電位に設定される。例えば、階調データGの数値が大きいほどダミー走査線62の選択数が増加する場合を想定すると、階調データGの数値が大きいほど出力電位VGは高い電位となる。以上の動作(第1初期化動作,第2初期化動作,電位設定動作)が階調データG毎に順次に実行されることで、各表示画素Pの階調データGに応じて電位が時分割で設定された出力信号Qがダミー信号線64から出力回路54に供給される。
以上の形態においては、階調データGのD/A変換にダミー画素部42が利用されるから、多数の抵抗を直列に接続した特許文献1のようなD/A変換器は不要である。したがって、階調データGのD/A変換のための回路の規模(さらには基板5における額縁領域の面積)が縮小されるという利点がある。しかも、各表示画素Pと共通の工程でダミー画素Dが形成されるから、表示装置100の製造工程が過度に煩雑化することは回避できる。また、D/A変換時に定常的な電流を流す必要はないから、多数の抵抗の経路に定常的に電流が流れる特許文献1の技術と比較して消費電力が低減されるという利点もある。
<B:第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、以下の各形態において作用や機能が第1実施形態と同等である要素については、以上と同じ符号を付して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図5は、第2実施形態におけるD/A変換部40の回路図である。図5に示すように、ダミー画素部42内のM本のダミー走査線62は、m1本の第1ダミー走査線621とm2本の第2ダミー走査線622とに区分される。第1ダミー走査線621の本数m1と第2ダミー走査線622の本数m2との異同は不問である。各第2ダミー走査線622に対応するm2個のダミー画素D(以下では特に「第2ダミー画素D2」という)は、第1実施形態におけるM個のダミー画素Dと同様に、電位設定動作にてダミー信号線64の電位を調整するために選択的に使用され、各第1ダミー走査線621に対応するm1個のダミー画素D(以下では特に「第1ダミー画素D1」という)は、電位設定動作時における第2ダミー画素D2の設定用容量74からの電荷の移動先としてダミー信号線64とともに使用される。
図6に示すように、第1初期化動作と第2初期化動作と電位設定動作とが階調データG毎に順次に実行される。第1初期化動作は、m2個の第2ダミー画素D2における設定用容量74の電圧を初期化する動作である。すなわち、第1初期化動作が開始すると、選択回路46がm2本の第2ダミー走査線622を同時に選択するとともに初期化回路52がダミー信号線64に高位側電位VDDを供給する。したがって、各第2ダミー画素D2の電極741には、ダミー信号線64と選択スイッチ72とを経由して高位側電位VDDが供給される。すなわち、m2個の第2ダミー画素D2の各々においては、設定用容量74の両端間の電圧が高位側電位VDDと電位VCOMとの差分値に初期化され、初期化後の電圧に応じた電荷が設定用容量74に蓄積される。
第2初期化動作は、m1個の第1ダミー画素D1における設定用容量74の電圧とダミー信号線64の電位とを初期化する動作である。すなわち、図6に示すように、第2初期化動作が開始すると、選択回路46がm1本の第1ダミー走査線621を同時に選択し、初期化回路52がダミー信号線64に低位側電位VSS(VSS<VDD)を供給する。したがって、ダミー信号線64の電位とm1個の第1ダミー画素D1の電極741の電位とは低位側電位VSSに初期化される。第2初期化動作が終了すると、ダミー信号線64は初期化回路52から電気的に切り離されて電気的なフローティング状態となる。他方、m1本の第1ダミー走査線621の選択は、第2初期化動作の実行後の電位設定動作が終了するまで維持される。
データ処理回路44は、選択回路46が電位設定動作時に選択すべきダミー走査線62をm2本の第2ダミー走査線622のなかから階調データGに応じて指定する。電位設定動作が開始すると、選択回路46は、m1本の第1ダミー走査線621の選択を維持したまま、m2本の第2ダミー走査線622のうちデータ処理回路44から指定された1本以上の第2ダミー走査線622を選択する。
m2個の第2ダミー画素D2のうち電位設定動作にて選択回路46が選択した第2ダミー走査線622に対応する各第2ダミー画素D2においては、選択スイッチ72がオン状態に変化することで電極741がダミー信号線64に導通するから、第1初期化動作で設定用容量74に蓄積された電荷がm1個の第1ダミー画素D1の設定用容量74とダミー信号線64とに移動する。したがって、ダミー信号線64の電位は、第2初期化動作による初期化後の低位側電位VSSから階調データGに応じた電圧分だけ上昇して出力電位VGに設定される。第1実施形態と同様に、以上の動作が階調データG毎に順次に実行されることで出力信号Qがダミー信号線64から出力回路54に供給される。
第2実施形態においては、ダミー信号線64に導通するm1個の第1ダミー画素D1の設定用容量74が、電位設定動作で選択された第2ダミー画素D2の設定用容量74からの電荷の移動先として利用される。したがって、ダミー信号線64のみが電荷の移動先となる第1実施形態と比較すると、ダミー信号線64に寄生する容量が小さい場合でも、出力電位VGを広範囲にわたって変化させる(出力信号Qの振幅を確保する)ことが可能である。
<C:第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第2実施形態においては、第1初期化動作で各第2ダミー画素D2の電極741の電位を高位側電位VDDに初期化するとともに第2初期化動作で各第1ダミー画素D1の電極741の電位とダミー信号線64の電位とを低位側電位VSSに初期化した。第3実施形態においては、初期化に使用される電位(高位側電位VDD,低位側電位VSS)を階調データGの数値の大小に応じて逆転させる。階調データGの数値が所定値を下回る場合(すなわち、階調データGに対応した出力電位VGが低い場合)と、階調データGの数値が所定値を上回る場合(すなわち、階調データGに対応した出力電位VGが高い場合)とに区分してD/A変換部40の動作を以下に説明する。
(1)階調データGの数値が所定値を下回る場合
階調データGの数値が所定値を下回る場合(例えば階調データGの最上位のビットが0である場合)の動作は第2実施形態と同様である。すなわち、図6に示したように、各第2ダミー画素D2の電極741の電位が第1初期化動作で高位側電位VDDに初期化され、各第1ダミー画素D1の電極741の電位とダミー信号線64の電位とが第2初期化動作で低位側電位VSSに初期化される。したがって、電位設定動作が実行されると、ダミー信号線64の電位は、第2初期化動作で設定された低位側電位VSSから上昇して出力電位VGに到達する。
(2)階調データGの数値が所定値を上回る場合
階調データGの数値が所定値を上回る場合(例えば階調データGの最上位のビットが1である場合)、図7に示すように、第1初期化動作では、各第2ダミー画素D2の電極741の電位が低位側電位VSSに初期化される。また、第2初期化動作では、各第1ダミー画素D1の電極741の電位とダミー信号線64の電位とが高位側電位VDDに初期化され、各第1ダミー画素D1の設定用容量74には高位側電位VDDと電位VCOMとの差分に応じた電荷が蓄積される。
そして、電位設定動作が開始すると、選択回路46は、第2実施形態と同様に、階調データGに応じてデータ処理回路44から指定された1本以上の第2ダミー走査線622を選択する。選択回路46が選択した第2ダミー走査線622に対応する各第2ダミー画素D2では選択スイッチ72がオン状態に変化するから、第2初期化動作でm1個の第1ダミー画素D1とダミー信号線64とに蓄積された電荷が、選択回路46に選択された第2ダミー走査線622に対応する各第2ダミー画素D2の設定用容量74に移動する。したがって、図7に示すように、ダミー信号線64の電位は、第2初期化動作で設定された高位側電位VDDから低下して出力電位VGに到達する。
以上に説明したように、ダミー信号線64の電位は、階調データGに対応した出力電位VGが低い場合には低位側電位VSSから上昇して出力電位VGに設定され、階調データGに対応した出力電位VGが高い場合には高位側電位VDDから低下して出力電位VGに設定される。すなわち、電位設定動作時のダミー信号線64の電位の変化量(第2ダミー画素D2の設定用容量74と第1ダミー画素D1の設定容量およびダミー信号線64との間の電荷の移動量)が第2実施形態と比較して低減される。したがって、ダミー信号線64の電位を所望の出力電位VGに調整するための時間が短縮される(ひいてはD/A変換部40の動作が高速化される)という利点がある。
<D:第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態について説明する。以上の各形態のダミー画素Dにおける選択スイッチ72や設定用容量74の電気的な特性には誤差(初期的な誤差や経時的に発生する誤差)が存在する可能性がある。出力信号Qの生成にはダミー画素Dが利用されるから、各ダミー画素Dの電気的な特性に誤差が存在する場合、出力信号Qの出力電位VGにも誤差が発生する。第4実施形態は、各ダミー画素Dの電気的な特性の誤差に起因した出力電位VGの誤差を軽減するための形態である。
図8に示すように、第4実施形態のダミー画素部42は、第1ダミー画素列HAと第2ダミー画素列HBとを含んで構成される。第1ダミー画素列HAは、M本のダミー走査線62(m1本の第1ダミー走査線621およびm2本の第2ダミー走査線622)と第1ダミー信号線64Aとの交差に対応して配置されたM個のダミー画素D(m1個の第1ダミー画素D1とm2個の第2ダミー画素D2)の集合である。同様に、第2ダミー画素列HBは、M本のダミー走査線62と第2ダミー信号線64Bとの交差に対応して配置されたM個のダミー画素D(m1個の第1ダミー画素D1とm2個の第2ダミー画素D2)の集合である。すなわち、各ダミー画素Dは、縦M行×横2列の行列状に配列する。
選択回路46および初期化回路52は、第1ダミー画素列HAおよび第2ダミー画素列HBの双方に対して第2実施形態と同様の動作(第1初期化動作,第2初期化動作,電位設定動作)を階調データG毎に実行する。したがって、第1ダミー信号線64Aの出力電位VGに対応する出力信号QAと、第2ダミー信号線64Bの出力電位VGに対応する出力信号QBとが、出力回路54に対して並列に供給される。各ダミー画素Dの電気的な特性に誤差がない理想的な状況では出力信号QAと出力信号QBとは一致するが、実際には、各ダミー画素Dの電気的な特性の誤差に起因して、出力信号QAの出力電位VGと出力信号QBの出力電位VGとは完全には一致しない。
出力回路54は、出力信号QAと出力信号QBとから出力信号Rを生成して信号線駆動回路34に出力する。具体的には、出力回路54は、出力信号QAの出力電位VGと出力信号QBの出力電位VGとの加算(あるいは加重和)に相当する電圧の出力信号Rを生成する。例えば、出力回路54は、出力信号QAの出力電位VGに対応したミラー電流を生成するカレントミラー回路と、出力信号QBの出力電位VGに対応したミラー電流を生成するカレントミラー回路と、双方のミラー電流の加算を電圧に変換することで出力信号Rを生成する変換回路とを含んで構成される。また、第1ダミー信号線64Aと第2ダミー信号線64Bとを短絡させ、短絡点の電圧を出力信号Rとして出力する構成も好適である。
以上の形態においては、第1ダミー画素列HAが生成した出力信号QAと第2ダミー画素列HBが生成した出力信号QBとが出力信号Rの生成に利用される。したがって、出力信号QAのみから出力信号Rを生成する構成と比較すると、ダミー画素部42内の各ダミー画素Dの電気的な特性に誤差がある場合でも、出力信号Rの電位を高い精度で目標値に設定できるという利点がある。なお、第1ダミー画素列HAおよび第2ダミー画素列HBの各々が第2実施形態と同様に動作する場合を以上では例示したが、第1ダミー画素列HAおよび第2ダミー画素列HBが第1実施形態や第3実施形態と同様に動作する構成も採用される。
<E:第5実施形態>
図9は、本発明の第5実施形態に係る表示装置100のブロック図である。図9に示すように、表示画素部10を構成する複数(縦M行×横N列)の表示画素Pは、相隣接するn列を単位として複数(N/n個)のブロックBに区分される。基板5のうち表示画素部10の外側の領域には、1個のブロックBを構成する表示画素Pの列数に相当するn個のD/A変換部40が配置される。各D/A変換部40の構成および動作は、第1実施形態から第4実施形態の何れかと同様である。
第k番目(k=1〜n)のD/A変換部40が生成する出力信号Rkは、複数のブロックBの各々における第k列のM個の表示画素Pの各階調データGに応じて電位が時分割に設定される。信号線駆動回路34は、出力信号Rkを時分割でN/n系統に分配し、走査線駆動回路32が表示走査線12を選択する期間内に、N/n個のブロックBの各々における第k列目の表示信号線14に対し、分配後の出力信号Rkを階調信号Sとして出力する。
以上の形態においては、1系統の出力信号RがN本の表示信号線14に分配される構成と比較すると、1系統の出力信号Rkの分配数が1/n倍に削減されるから、D/A変換部40に要求される動作の速度が低減される。したがって、階調データGを高精度にD/A変換することが可能である。
<F:変形例>
以上の各形態は様々に変形される。各形態に対する変形の具体的な態様を以下に例示する。なお、以下の例示から任意に選択された2以上の態様は適宜に併合される。
(1)変形例1
第1実施形態においては、各ダミー画素Dの電極741の電位を高位側電位VDDに初期化し、ダミー信号線64の電位を低位側電位VSSに初期化したが、各ダミー画素Dの電極741の電位を第1初期化動作で低位側電位VSSに初期化し、ダミー信号線64の電位を第2初期化動作で高位側電位VDDに初期化する構成も好適である。以上の構成においては、ダミー信号線64の電位が初期化後の高位側電位VDDから階調データGに応じた電圧分だけ電位設定動作で低下して出力電位VGに設定される。
同様に、第2実施形態において、m2個の各第2ダミー画素D2の電極741の電位を第1初期化動作で低位側電位VSSに初期化し、m1個の第1ダミー画素D1の電極741の電位とダミー信号線64の電位とを第2初期化動作で高位側電位VDDに初期化する構成も採用される。以上の構成においては、ダミー信号線64の電位が高位側電位VDDから階調データGに応じた電圧分だけ電位設定動作で低下して出力電位VGに設定される。
(2)変形例2
第2実施形態および第3実施形態においては、m1個の第1ダミー画素D1の電極741の電位とダミー信号線64の電位とを第2初期化動作で同電位に初期化したが、m1個の第1ダミー画素D1の電極741の電位とダミー信号線64の電位とを別電位に初期化する構成も採用される。第1ダミー画素D1の電極741の初期化後の電位とダミー信号線64の初期化後の電位とを個別に調整することで、出力電位VGの高低を適宜に調整することが可能である。
例えば、図10に示すように、電位設定動作の開始前に第1初期化動作と第2初期化動作と第3初期化動作とが実行される。第1初期化動作においては、m2本の第2ダミー走査線622の選択とともに各第2ダミー画素D2の電極741の電位が高位側電位VDDに初期化され、第2初期化動作においては、m1本のダミー走査線62の選択とともに各第1ダミー画素D1の電極741の電位が低位側電位VSSに初期化される。そして、第3初期化動作においては、第1ダミー走査線621および第2ダミー走査線622の双方の選択が解除されたうえでダミー信号線64の電位が所定の電位V0に初期化される。
なお、第1初期化動作および第2初期化動作の順序は逆転されるが、図10のように第1初期化動作後に第2初期化動作を実行する構成が格別に好適である。理由を以下に詳述する。
各ダミー画素Dの電極741とダミー信号線64との間には容量が寄生する。したがって、第1初期化動作の実行後に第2初期化動作を実行する場合、第2初期化動作のためにダミー信号線64に低位側電位VSSが供給された時点で、直前の第1初期化動作で既に高位側電位VDDに初期化された各第2ダミー画素D2の電極741の電位が変動(低下)する。第2初期化動作の実行後に第1初期化動作を実行する場合も同様に、第1初期化動作でダミー信号線64に高位側電位VDDが供給された時点で、直前の第2初期化期間で低位側電位VSSに初期化された各第1ダミー画素D1の電極741の電位が変動(上昇)する。
ここで、第1ダミー画素D1の設定用容量74は、m1個の全部が電位設定動作時にダミー信号線64に接続されるのに対し、第2ダミー画素D2の設定用容量74は、階調データGに応じて選択されたもののみが電位設定動作時にダミー信号線64に接続される。したがって、第1ダミー画素D1の電極741の電位に誤差が発生した場合には、第2ダミー画素D2の電極741の電位に誤差が発生した場合よりも、出力電位VGに対する影響(出力電位VGの誤差)が大きい。以上の事情を考慮すると、第1ダミー画素D1の電極741の電位の誤差を、第2ダミー画素D2の電極741の電位よりも優先して抑制すべきである。以上の理由から、第2ダミー画素D2に対する第1初期化動作の実行後に第1ダミー画素D1に対する第2初期化動作を実行する図10の構成が好適に採用される。
(3)変形例3
ダミー信号線64と各ダミー走査線62との間には容量が寄生する。電位設定動作の実行中にダミー信号線64は電気的なフローティング状態にあるから、電位設定動作時にダミー走査線62の電位が選択電位に変動すると、ダミー走査線62に容量的に結合したダミー信号線64の電位も変動する。そこで、M本のダミー走査線62のうちの所定本のダミー走査線(以下「第3ダミー走査線」という)62を、以上に例示したダミー信号線64の電位の変動を抑制するために利用する以下の構成も採用される。
選択回路46は、初期化動作の実行中に第3ダミー走査線62を選択するとともに電位設定動作の実行中に第3ダミー走査線62の選択を解除する。すなわち、第3ダミー走査線62の電位は、電位設定動作の開始とともに非選択電位(ダミー走査線62の非選択を意味する電位)に低下する。以上の構成においては、電位設定動作時のダミー走査線62の選択によるダミー信号線64の電位の上昇と、第3ダミー走査線62の選択の解除によるダミー信号線64の電位の低下とが相殺されるから、ダミー信号線64の電位の変動が抑制されるという利点がある。なお、以上の例示においては、選択電位が非選択電位を上回る場合を例示したが、例えば選択スイッチ72をPチャネル型のトランジスタで構成した場合、選択電位と非選択電位との高低は逆転する。
(4)変形例4
以上の各形態においては、階調データGの数値が大きいほど出力電位VGが上昇する場合を例示したが、階調データGの数値が大きいほど出力電位VGが低下する構成も採用される。例えば、第1実施形態において、階調データGが大きいほどダミー走査線62の選択数が減少するようにデータ処理回路44がダミー走査線62を指定すれば、階調データGの数値が大きいほど出力電位VGが低下する構成が実現される。
(5)変形例5
第4実施形態においては、第1ダミー画素列HAが生成した出力信号QAと第2ダミー画素列HBが生成した出力信号QBとの双方から出力信号Rを生成したが、出力信号QAおよび出力信号QBの一方を出力回路54が出力信号Rとして選択する構成も採用される。
(6)変形例6
以上の各形態においては、表示画素Pの行数(表示走査線12の本数)とダミー画素Dの行数(ダミー走査線62の本数)とが一致する場合を例示したが、両者を相違させた構成も採用される。また、ダミー画素部42を構成する総てのダミー画素Dを階調データGのD/A変換に利用する必要はない。例えば、ダミー画素部42を構成する複数のダミー画素Dのうちの一部のダミー画素Dの集合のみを対象として以上の各形態の動作を実行することで出力電位VGが生成される。
(7)変形例7
以上の各形態においては、蓄積容量26に対応した容量素子を設定用容量74として利用したが、液晶容量24を模擬した容量素子(すなわち、電極741と電極742とが液晶を挟んで対向する容量素子)を設定用容量74として利用する構成や、蓄積容量26に対応した容量素子と液晶容量24に対応した容量素子との双方を設定用容量74として利用する構成も採用される。
また、画像の表示に使用される表示素子(電気光学素子)は液晶容量24に限定されない。本発明の表示装置に適用される表示素子について、自身が発光する自発光型と外光の透過率や反射率を変化させる非発光型(例えば液晶容量24)との区別や、電流の供給によって駆動される電流駆動型と電界(電圧)の印加によって駆動される電圧駆動型との区別は不問である。例えば、有機EL素子,無機EL素子,電界電子放出素子(FE(Field-Emission)素子),表面伝導型電子放出素子(SE(Surface conduction Electron emitter)素子),弾道電子放出素子(BS(Ballistic electron Emitting)素子),LED(Light Emitting Diode)素子,電気泳動素子、エレクトロクロミック素子など様々な表示素子を利用した表示装置に本発明は適用される。すなわち、表示素子は、電気的な作用(電流の供給や電圧の印加)に応じて光学的な特性(階調)が変化する素子として包括される。
図11は、有機EL素子を利用した表示画素Pの回路図である。図11に示すように、表示画素Pは、相互に直列に接続された駆動トランジスタ82および有機EL素子84と、表示走査線12の選択時にオン状態に変化することで表示信号線14の階調信号Sを駆動トランジスタ82のゲートに供給する選択スイッチ86と、駆動トランジスタ82のゲートの電位を保持する保持容量88とを具備する。保持容量88を模擬した容量素子がダミー画素Dの設定用容量74として利用される。以上の説明から理解されるように、ダミー画素Dの設定用容量74は、表示画素Pを構成する要素を模擬した容量体として包括され、設定用容量74が模擬する表示画素P内の要素の用途や構成の如何は不問である。
<G:応用例>
次に、以上の各態様に係る表示装置100を利用した電子機器について説明する。図12は、表示装置100を採用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ2000は、各種の画像を表示する表示装置100と、電源スイッチ2001やキーボード2002が設置された本体部2010とを具備する。
図13は、表示装置100を適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002と、各種の画像を表示する表示装置100とを備える。スクロールボタン3002を操作することによって、表示装置100に表示される画面がスクロールされる。
図14は、表示装置100を適用した携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す斜視図である。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001および電源スイッチ4002と、各種の画像を表示する表示装置100とを備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった様々な情報が表示装置100に表示される。
なお、本発明に係る表示装置が適用される電子機器としては、図12から図14に例示した機器のほか、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、プリンタ、スキャナ、複写機、ビデオプレーヤ、プロジェクタ、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
100……表示装置、10……表示画素部、12……表示走査線、14……表示信号線、P……表示画素、22……選択スイッチ、24……液晶容量、241……画素電極、242……対向電極、26……蓄積容量、30……表示駆動回路、32……走査線駆動回路、34……信号線駆動回路、40……D/A変換部、42……ダミー画素部、44……データ処理回路、46……選択回路、52……初期化回路、54……出力回路、62……ダミー走査線、64……ダミー信号線、D……ダミー画素、72……選択スイッチ、74……設定用容量、741,742……電極。

Claims (7)

  1. 複数の表示走査線と複数の表示信号線との交差に対応して複数の表示画素が配置された表示画素部と、
    複数のダミー走査線とダミー信号線との交差に対応して配置された複数のダミー画素を含み、前記複数のダミー画素の各々が、第1電極および第2電極を含む設定用容量と、前記ダミー走査線の選択時に前記第1電極を前記ダミー信号線に導通させる選択スイッチとを含むダミー画素部と、
    前記複数のダミー画素の各々における前記設定用容量の両端間の電圧と前記ダミー信号線の電位とを初期化する初期化手段と、
    前記複数のダミー走査線のうち前記各表示画素の階調データに応じた1以上のダミー走査線を前記初期化手段による初期化後に選択する選択手段と、
    前記選択手段による前記ダミー走査線の選択で前記ダミー信号線に発生する出力信号に応じた階調信号を前記表示信号線に供給する表示駆動手段と
    を具備する表示装置。
  2. 前記複数のダミー走査線は、複数の第1ダミー走査線と複数の第2ダミー走査線とを含み、
    前記選択手段は、前記初期化手段による初期化後に、前記複数のダミー走査線のうちの前記複数の第1ダミー走査線を選択するとともに前記複数の第2ダミー走査線のうち階調データに応じた1以上の第2ダミー走査線を選択する
    請求項1の表示装置。
  3. 前記初期化手段は、
    前記階調データに対応した前記出力信号の電位が低い場合に、
    前記複数の第2ダミー走査線の各々に対応した前記ダミー画素における前記第1電極の電位を第1電位に初期化し、前記複数の第1ダミー走査線の各々に対応した前記ダミー画素における前記第1電極の電位と前記ダミー信号線の電位とを前記第1電位よりも低い電位に初期化し、
    前記階調データに対応した前記出力信号の電位が高い場合に、
    前記複数の第2ダミー走査線の各々に対応した前記ダミー画素における前記第1電極の電位を第2電位に初期化し、前記複数の第1ダミー走査線の各々に対応した前記ダミー画素における前記第1電極の電位と前記ダミー信号線の電位とを前記第2電位よりも高い電位に初期化する
    請求項2の表示装置。
  4. 前記初期化手段は、前記複数の第2ダミー走査線の各々に対応した前記ダミー画素における前記第1電極の電位の初期化後に、前記複数の第1ダミー走査線の各々に対応した前記ダミー画素における前記第1電極の電位を初期化する
    請求項2または請求項3の表示装置。
  5. 前記ダミー画素部は、
    前記複数のダミー走査線と第1ダミー信号線との交差に対応して複数のダミー画素が配置された第1ダミー画素列と、
    前記複数のダミー走査線と第2ダミー信号線との交差に対応して複数のダミー画素が配置された第2ダミー画素列とを含み、
    前記表示駆動回路は、前記第1ダミー信号線の出力信号および前記第2ダミー信号線の出力信号の少なくとも一方に応じた階調信号を前記表示信号線に供給する
    請求項1から請求項4の何れかの表示装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れかの表示装置を具備する電子機器。
  7. 複数の表示走査線と複数の表示信号線との交差に対応して複数の表示画素が配置された表示画素部と、
    複数のダミー走査線とダミー信号線との交差に対応して配置された複数のダミー画素を含み、前記複数のダミー画素の各々が、第1電極および第2電極を含む設定用容量と、前記ダミー走査線の選択時に前記第1電極を前記ダミー信号線に導通させる選択スイッチとを含むダミー画素部と
    を具備する表示装置の駆動方法であって、
    前記複数のダミー画素の各々における前記設定用容量の両端間の電圧と前記ダミー信号線の電位とを初期化し、
    前記複数のダミー走査線のうち前記各表示画素の階調データに応じた1以上のダミー走査線を前記初期化後に選択し、
    前記ダミー走査線の選択で前記ダミー信号線に発生する出力信号に応じた階調信号を前記表示信号線に供給する
    表示装置の駆動方法。
JP2009014086A 2009-01-26 2009-01-26 表示装置および電子機器 Active JP5206446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014086A JP5206446B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 表示装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014086A JP5206446B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170009A JP2010170009A (ja) 2010-08-05
JP5206446B2 true JP5206446B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42702208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014086A Active JP5206446B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 表示装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5206446B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9959813B2 (en) 2015-01-26 2018-05-01 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102221120B1 (ko) * 2014-03-12 2021-02-26 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102177216B1 (ko) * 2014-10-10 2020-11-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제어 방법
KR102293409B1 (ko) 2015-04-30 2021-08-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102561651B1 (ko) * 2017-12-29 2023-07-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100776488B1 (ko) * 2006-02-09 2007-11-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로 및 이를 구비한 평판 표시장치
KR100805587B1 (ko) * 2006-02-09 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 디지털-아날로그 변환기 및 이를 채용한 데이터 구동회로와평판 표시장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9959813B2 (en) 2015-01-26 2018-05-01 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US10192492B2 (en) 2015-01-26 2019-01-29 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010170009A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655800B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4882536B2 (ja) 電子回路及び電子機器
JP5360684B2 (ja) 発光装置、電子機器および画素回路の駆動方法
JP4628447B2 (ja) 半導体装置
JP4293227B2 (ja) 電子回路、電子装置、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4420080B2 (ja) 走査線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2003084733A (ja) 表示装置および携帯機器
WO2019053769A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5206446B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2008233454A (ja) 電気光学装置、駆動方法、駆動回路および電子機器
JP4893207B2 (ja) 電子回路、電気光学装置および電子機器
JP2007065539A (ja) 電子回路、電子装置、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2006292906A (ja) 画素回路、及びその駆動方法、発光装置、並びに電子機器
WO2020194492A1 (ja) 表示装置
JP5439913B2 (ja) 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
US20120062535A1 (en) Driving method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2017167425A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
US20100259568A1 (en) Electro-optic device, driving method thereof and electronic device
JP4784050B2 (ja) 電子回路、その制御方法、電気光学装置および電子機器
JP2012123399A (ja) 電子回路の駆動方法
JP2011013420A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
CN114360440A (zh) 像素电路及其驱动方法、发光装置
JP5103737B2 (ja) 電子回路、電子装置および電子機器
CN114333703B (zh) 显示装置和电子设备
JP2012022187A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350