JP5206273B2 - 画像符号化装置、画像符号化システム - Google Patents
画像符号化装置、画像符号化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5206273B2 JP5206273B2 JP2008245688A JP2008245688A JP5206273B2 JP 5206273 B2 JP5206273 B2 JP 5206273B2 JP 2008245688 A JP2008245688 A JP 2008245688A JP 2008245688 A JP2008245688 A JP 2008245688A JP 5206273 B2 JP5206273 B2 JP 5206273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- bit
- information
- burst error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/507—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction using conditional replenishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/105—Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/164—Feedback from the receiver or from the transmission channel
- H04N19/166—Feedback from the receiver or from the transmission channel concerning the amount of transmission errors, e.g. bit error rate [BER]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
この方式は、符号化器で符号化するべき原画像に対してSlepian−Wolf符号化処理を行い、その符号化データと復号側で予測した原画像の予測画像を用いてSlepian−Wolf復号を行う、という符号化方式である。
しかし、予測画像生成処理の処理量を一律に減ずると、予測画像の精度が下がることが懸念される。予測画像の精度が下がると、圧縮率を下げるだけでなく、ターボ符号やLDPC符号の復号処理にかかる処理量をさらに増大させてしまう。
一般に、符号化前の画像が前後のフレームと比較して大きく変化している(以下、これをバースト誤りと呼ぶ)ような場合には、予測画像生成処理の処理量が大きくなる。
本発明の実施の形態1では、このことに着目し、バースト誤りが生じる部分を特定した上で、その部分のみ予測画像生成処理の処理量を大きくし、それ以外の部分についえは処理量を少なく抑える。
そのため、本実施の形態1では、符号化側から復号処理側へ、バースト誤り発生箇所を特定する情報をあらかじめ送信しておき、復号時にこれを利用する。
画像符号化装置100は、符号化器101、符号化ビット用バッファ102、ビット送信部103、バースト誤り判定用バッファ104、バースト誤り判定部105、バースト誤り情報生成部106、多重化部107を備える。
符号化器101は、符号化した結果を符号化ビット用バッファ102に出力する。
バースト誤り判定用バッファ104は、保存している情報を、バースト誤り判定部105に出力する。
バースト誤り判定部105は、判定結果をバースト誤り情報生成部106に出力する。
画像復号装置200は、ビット受信部201、符号化ビット用バッファ202、復号処理部203、分離部204、バースト誤り情報バッファ205、予測値生成部206を備える。
画像復号装置200は、通信路を介して画像符号化装置100と接続され、画像符号化装置100とともに画像符号化システムを構成している。
また、必要なメモリ等の記憶装置や、データを送受信するためのインターフェースを適宜用いて、これら各機能部を構成することができる。
次に、画像符号化装置100と画像復号装置200の動作を説明する。
符号化する対象の画像データ(入力ビット)が符号化器101に入力される。符号化器101は、情報ビットと符号化ビットを分けて符号化を行う。
(S302)
符号化器101は、符号化処理の過程で生成した符号化ビット(ターボ符号の場合はパリティビット)を、符号化ビット用バッファ102に格納する。
(S303)
符号化器101は、バースト誤り判定用情報(例えば前フレームの画像など)を、バースト誤り判定用バッファ104に格納する。
バースト誤り判定部105は、入力ビットとバースト誤り判定用バッファ104が保存している情報の全部または一部を取得し、これらに基づきバースト誤りが生じる箇所を判定する。
例えば、入力画像をM×N単位のブロックに分割し、そのブロック毎にバースト的に誤りが生じる否かを判定する。
ブロック毎の判定手法としては、例えば、前フレームの同一箇所のブロックとの差が一定値以上である場合に、そのブロックにバースト誤りが生じるものと判断する、という手法が考えられる。
バースト誤り情報生成部106は、バースト誤り判定部105の判定結果に基づき、バースト誤り情報を生成する。バースト誤り情報は、例えば以下のような形式で生成することができる。
(a)ラスター順に画像の左上から1,2,3,・・・とブロック番号を割り当てる。バースト誤りが生じる部分のブロック番号を、バースト誤り情報とする。
(b)ブロック番号ではなく、バースト誤りが生じる1画面分の画像データそのものを、バースト誤り情報とする。
(c)上記(b)をランレングス符号化したものを、バースト誤り情報とする。
多重化部107は、バースト誤り情報生成部106からバースト誤り情報を、バースト誤り判定用バッファ104から符号化ビットをそれぞれ受け取り、これらを多重化する。
(S307)
ビット送信部103は、多重化部107が出力する多重化したデータを、送信ビットとして画像復号装置200に送信する。
画像復号装置200のビット受信部201は、通信路を介して、ビット送信部103が送信した送信ビットを受信ビットとして受信する。
(S309)
分離部204は、ビット受信部201が受信した受信ビットを、符号化ビットとバースト誤り情報に分離する。
分離部204は、受信ビットを分離して取り出した符号化ビットを、符号化ビット用バッファ202に格納する。
(S311)
分離部204は、受信ビットを分離して取り出したバースト誤り情報を、バースト誤り情報バッファ205に格納する。
予測値生成部206は、バースト誤り情報バッファ205が保存しているバースト誤り情報を用いながら、予測画像を生成する。バースト誤り情報が特定するブロックの予測画像生成処理は重点的に行い、それ以外のブロックについては、予測画像生成処理をより簡易に行う。
予測画像生成処理は、前または後の少なくともいずれかのフレームを用いた動き補償処理により行うことができる。例えば、バースト誤り情報が特定するブロックについては、動き補償処理の際に行う動きベクトルの探索範囲を広げ、それ以外のブロックについては動きベクトルの探索範囲をより狭くする。
復号処理部203は、符号化ビット用バッファ202が保存している符号化ビットと、予測値生成部206が生成した予測画像を用いて、復号処理を行う。
(S314)
復号処理部204は、復号結果である復号ビットを出力する。
これにより、変化の大きいブロックについては予測画像生成処理の処理量を増やして予測精度を維持するとともに、その他のブロックについては処理量を減らして、全体としての処理量を抑えることができる。
実施の形態1では、バースト誤りが生じるブロックとその他のブロックで、予測画像生成処理の処理量を個別に調整し、予測精度と処理量削減を両立することを説明した。また、予測画像生成処理の例として、動き補償処理を例示した。
一方、動き補償よりも処理量の少ない手法で予測画像を生成する必要がある場合、例えば直前のフレーム画像を予測画像として利用する、前後フレームの平均値を予測画像として利用する、といった簡易手法を用いる場合がある。
本発明の実施の形態2では、こうした簡易手法を採用する場合において、簡易な構成で予測画像の精度を向上させる手法を説明する。
本実施の形態2に係る画像符号化装置100は、実施の形態1の図1で説明したバースト誤り情報生成部106に代えて、バースト誤り情報生成部108を備える。
バースト誤り情報生成部108は、実施の形態1とは異なる手法を用いてバースト誤り情報を生成する。詳細は後述の図6で説明する。
その他の構成は、実施の形態1の図1で説明したものと同様である。
本実施の形態2に係る画像復号装置200は、実施の形態1の図2で説明した予測値生成部206に代えて、予測値生成部207を備える。また、新たに予測値更新部208を備える。
予測値生成部207は、実施の形態1とは異なり、先に説明した簡易手法を用いて予測画像を生成する。また、予測画像を予測値更新部208に出力する。
予測値更新部208は、バースト誤り情報バッファ205が保存しているバースト誤り情報を用いて、予測値生成部207が生成する予測画像を修正更新する。
復号処理部203は、符号化ビット用バッファ202が出力する符号化ビットと予測値更新部208が出力する修正更新後の予測画像を受け取り、これらに基づき誤り訂正復号を行う。
その他の構成は、実施の形態1の図2で説明したものと同様である。
また、必要なメモリ等の記憶装置や、データを送受信するためのインターフェースを適宜用いて、これら各機能部を構成することができる。
次に、画像符号化装置100と画像復号装置200の動作を説明する。
符号化する対象の画像データ(入力ビット)が符号化器101に入力される。ここで入力される画像データは、ビットプレーン単位であるものとする。即ち、8ビットで表現される256階調の画像データであれば、8個のビットプレーン単位に分割されて入力される。符号化器101は、情報ビットと符号化ビットを分けて符号化を行う。
(S602)〜(S603)
図3のステップS302〜S303と同様である。
バースト誤り判定部105は、入力ビットとバースト誤り判定用バッファ104が保存している情報の全部または一部を取得し、これらに基づきバースト誤りが生じる箇所を判定する。
例えば、入力画像をM×N単位のブロックに分割し、そのブロック毎にバースト的に誤りが生じる否かを判定する。
ブロック毎の判定手法としては、例えば、画像復号装置200の予測値生成部207と同じ簡易手法を用いて予測画像を生成し、その予測画像と同一箇所のブロックとの差が一定値以上の場合に、そのブロックにバースト誤りが生じるものと判断する、という手法が考えられる。
バースト誤り情報生成部106は、バースト誤り判定部105の判定結果に基づき、バースト誤り情報を生成する。例えば、少なくとも50%以上、1例として85%以上が誤っていたブロックについてのみ、バースト誤り情報を生成する。
バースト誤り情報の形式は、図3のステップS305で説明したものと同様でよい。
(S606)〜(S611)
図3のステップS306〜S311と同様である。
予測値生成部207は、上述の簡易手法を用いて、予測画像を生成する。簡易手法であるため予測精度は落ちるが、その分、処理量を削減することができる。また、予測精度については、次のステップS613で補う。
予測値更新部208は、バースト誤り情報バッファ205が保存しているバースト誤り情報を用いながら、予測画像を修正更新する。
例えば、バースト誤り情報が特定するブロックは、少なくとも50%以上、1例として85%以上が誤っているので、そのブロックについてはビットプレーン単位の予測値が大きく誤っていることになる。
したがって、ビットプレーンのビットを反転した方が、全体的には正しい値が多くなるので、この反転したビットを新たな予測画像として用いる。
図3のステップS613〜S614と同様である。
これにより、簡易な構成で予測精度を上げることができるので、ターボ符号やLDPC符号の復号方式の一部である「繰り返し復号」の回数を削減することが可能となり、復号処理量を少なく抑えることができる。
本発明の実施の形態3では、符号化方式の1例として、Slepian−Wolf符号化および復号を行う例を説明する。
符号化器で符号化するべき原画像(Wyner−Ziv Frames)を変換係数領域(DCT)に変換する。
その後、各帯域毎に量子化(2Mk level Quantizer)し、その値(qk)を2値で表し、各ビットの情報を、例えば1frame分集めた情報(Extract bit−planes)毎にSlepian−Wolf符号化(Turbo Encoder)を行う。
その結果のうちパリティビットのみを一時保存(Buffer)し、情報ビットは捨てられる(明確に図示はされていない)。
受信したパリティビットと上述したSide InformationからSlepian−Wolf復号(Turbo Decoder)を行う。
この処理を、十分な復号が行えるまで続ける。
その後、Slepian−Wolf復号(Turbo Decoder)の復号値とSide Informationから変換係数を再構築し、逆変換(IDCT)することで復号画像を得る。
Slepian−Wolf符号化装置300は、符号化器301、符号化ビット用バッファ302、ビット送信部303を備える。
Slepian−Wolf符号化器の具体例としては、ターボ符号を用いる場合は、情報ビットとパリティビットを別々に生成できる組織符号化器を用いる。
LDPC符号を用いる場合は、シンドロームビットを生成する符号化器を用いる。
以下、ターボ符号を用いた場合の例で説明する。
Slepian−Wolf復号装置400は、ビット受信部401、符号化ビット用バッファ402、復号処理部403、予測値生成部406を備える。
符号化ビット用バッフア402は、保存しているパリティビットを復号処理部403に出力する。
予測値生成部406は、予測した情報を復号処理部403に出力する。
復号処理部403は、パリティビットとともに誤り訂正復号を行い、その結果を復号ビットとして出カする。
また、同時に繰り返し復号という方式も併用して行う。この方法は、復号器で受信したパリティビットと復号器側で予測した予測情報ビットなどから、各情報ビットの値が0であるか1であるかの確率を計算する。これにより、高性能な誤り訂正復号を実現できる。
本実施の形態3のようにSlepian−Wolf符号化方式を用いる場合でも、実施の形態1〜2で説明したような手法を用いることにより、予測画像生成処理の処理量を少なく抑えることができる。
以上の実施の形態1〜3では、符号化時に情報ビットと符号化ビットを分けて符号化を行う符号化方式の例を説明したが、予測画像を復号側で生成するその他の手法にも、本発明の手法を適用することができる。
例えば、通常の画像符号化方式の延長方式として、動きベクトルを送信しない方式を実現するために、復号側で動きベクトルを探索する方式もあるが、この場合も復号側で予測画像を生成することに変わりはなく、同様の効果を発揮することができる。
Claims (2)
- 入力画像を符号化する符号化部と、
前記入力画像をその前または後の少なくともいずれかの入力画像と比較して大きな変化があるか否かを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づき前記入力画像の大きな変化がある部分を特定する情報を生成する情報生成部と、を備え、
前記入力画像は、ビットプレーンに分割されており、
前記判定部は、ビットプレーン毎に大きな変化があるか否かを判定し、
前記情報生成部は、少なくとも50%以上のビット値が大きな変化があると判定された画像ブロックをビットプレーン毎に特定して前記情報を生成し、
前記符号化部は、Slepian−Wolf符号化処理を実行する
ことを特徴とする画像符号化装置。 - 請求項1記載の画像符号化装置と、
前記符号化部の符号化情報を受信する第1受信部と、
前記少なくとも50%以上のビット値が大きな変化があると判定された画像ブロックをビットプレーン毎に特定した情報を受信する第2受信部と、
前記符号化情報の復号結果を予測して予測値を生成する予測値生成部と、
前記予測値生成部の予測結果を修正更新する予測値更新部と、
前記予測値生成部の予測結果または前記予測値更新部の修正更新結果と前記符号化情報を用いて画像を復号する復号処理部と、を備え、
前記予測値更新部は、前記少なくとも50%以上のビット値が大きな変化があると判定された画像ブロックについて、前記予測値生成部の予測結果をビットプレーン毎にビット反転させて修正更新する
ことを特徴とする画像符号化システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008245688A JP5206273B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 画像符号化装置、画像符号化システム |
US12/457,623 US8218652B2 (en) | 2008-09-25 | 2009-06-17 | Image encoder, image decoder, and image encoding system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008245688A JP5206273B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 画像符号化装置、画像符号化システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081184A JP2010081184A (ja) | 2010-04-08 |
JP5206273B2 true JP5206273B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42037649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008245688A Expired - Fee Related JP5206273B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 画像符号化装置、画像符号化システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8218652B2 (ja) |
JP (1) | JP5206273B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2480224B (en) * | 2010-01-29 | 2014-08-20 | Canon Kk | Decoding a sequence of digital images with error concealment |
CN103124346B (zh) * | 2011-11-18 | 2016-01-20 | 北京大学 | 一种残差预测的确定方法及系统 |
US9088778B2 (en) * | 2012-04-02 | 2015-07-21 | Wipro Limited | Method and system for multiview distributed video coding with adaptive syndrome bit rate control |
CN111178630A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-19 | 新奥数能科技有限公司 | 一种负荷预测方法及装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05284368A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Fujitsu Ltd | 画像データ符号化・復元方法及びその装置 |
JP3315766B2 (ja) * | 1992-09-07 | 2002-08-19 | 富士通株式会社 | 画像データ符号化方法、その方法を用いた画像データ符号化装置、画像データ復元方法、その方法を用いた画像データ復元装置、シーン変化検出方法、その方法を用いたシーン変化検出装置、シーン変化記録装置、及び画像データのシーン変化記録・再生装置 |
JPH0787482A (ja) | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Fujitsu Ltd | 画像データの符号化方法及び復元方法並びに装置 |
JPH09121358A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化及び復号化装置と方法 |
SE507410C2 (sv) * | 1995-11-08 | 1998-05-25 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning för rörelseestimering |
US6181747B1 (en) * | 1996-02-01 | 2001-01-30 | Hughes Electronics Corporation | Methods and systems for high compression rate encoding and decoding of quasi-stable objects in video and film |
JP3168922B2 (ja) * | 1996-08-27 | 2001-05-21 | 日本ビクター株式会社 | デジタル画像情報の記録再生装置 |
US6418166B1 (en) * | 1998-11-30 | 2002-07-09 | Microsoft Corporation | Motion estimation and block matching pattern |
WO2001049036A1 (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Snr scalable video encoding method and corresponding decoding method |
US20070013561A1 (en) * | 2005-01-20 | 2007-01-18 | Qian Xu | Signal coding |
US7779326B2 (en) * | 2005-03-01 | 2010-08-17 | The Texas A&M University System | Multi-source data encoding, transmission and decoding using Slepian-Wolf codes based on channel code partitioning |
JP4605070B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-01-05 | Kddi株式会社 | 画像圧縮符号化装置、画像復号装置、プログラム及び方法 |
US8340192B2 (en) * | 2007-05-25 | 2012-12-25 | Microsoft Corporation | Wyner-Ziv coding with multiple side information |
US20090003452A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-01 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Wyner-ziv successive refinement video compression |
JP5195550B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-05-08 | 沖電気工業株式会社 | 復号装置及び符号化システム |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008245688A patent/JP5206273B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-17 US US12/457,623 patent/US8218652B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8218652B2 (en) | 2012-07-10 |
US20100074331A1 (en) | 2010-03-25 |
JP2010081184A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7460042B2 (en) | Encoding circuit, decoding circuit, encoder circuit, decoder circuit, and CABAC processing method | |
JP5071416B2 (ja) | 動画像符号化装置、及び動画像復号装置、並びに動画像伝送システム | |
JP5339816B2 (ja) | 符号化装置 | |
JP5195550B2 (ja) | 復号装置及び符号化システム | |
JP5018582B2 (ja) | 予測値生成装置、予測値生成方法及び復号装置 | |
US10171805B2 (en) | Video encoding device and program, video decoding device and program, and video distribution system | |
JP4819024B2 (ja) | 画像符号化・復号化方法及びシステム | |
JP5233939B2 (ja) | 動画像符号化装置及びプログラム、並びに、動画像配信システム | |
JP5206273B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化システム | |
KR101071725B1 (ko) | 움직임 정보 피드백을 이용한 분산 비디오 코덱 | |
JP5625808B2 (ja) | データ更新装置及びプログラム、並びに、動画像復号装置及びプログラム、並びに、動画像配信システム | |
JP5006631B2 (ja) | ビデオデータ符号化装置、ビデオデータ復号化装置、ビデオデータ符号化方法およびビデオデータ復号化方法 | |
JP2011077879A (ja) | 動画像符号化装置及びプログラム、動画像復号装置及びプログラム、並びに、動画像配信システム | |
JP6606827B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化プログラム、及び動画像符号化システム | |
JP2007142498A (ja) | 画像復号装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US8576905B2 (en) | Central decoding controller and controlling method thereof | |
KR101152482B1 (ko) | 고속 부호율-적응 저밀도 패리티 코드를 이용한 복호화 방법 및 이러한 방법을 사용하는 부/복호화 장치 | |
JP2007336056A (ja) | 符号化装置、符号化方法及びプログラム | |
JP5811823B2 (ja) | 動画像符号化装置、システム及びプログラム | |
JP6268718B2 (ja) | 動画像符号化装置及びプログラム、動画像復号装置及びプログラム、並びに、動画像配信システム | |
JP5900548B2 (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP6268715B2 (ja) | 動画像符号化装置及びプログラム、動画像復号装置及びプログラム、並びに、動画像配信システム | |
KR101334269B1 (ko) | 전송 비트플레인 수에 의존적인 분산 비디오 부호화 및 복호화 방법 | |
JP5625824B2 (ja) | 符号量制御装置及びプログラム、並びに、動画像符号化装置及びプログラム | |
JP2011019097A (ja) | 復号装置、符号化装置、画像処理装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5206273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |