JP5206226B2 - 撮像装置及びプログラム - Google Patents

撮像装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5206226B2
JP5206226B2 JP2008213686A JP2008213686A JP5206226B2 JP 5206226 B2 JP5206226 B2 JP 5206226B2 JP 2008213686 A JP2008213686 A JP 2008213686A JP 2008213686 A JP2008213686 A JP 2008213686A JP 5206226 B2 JP5206226 B2 JP 5206226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
index
unit
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008213686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010050783A (ja
JP2010050783A5 (ja
Inventor
直昭 三崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008213686A priority Critical patent/JP5206226B2/ja
Publication of JP2010050783A publication Critical patent/JP2010050783A/ja
Publication of JP2010050783A5 publication Critical patent/JP2010050783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206226B2 publication Critical patent/JP5206226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、及び、プログラムに関する。
デジタルカメラやカメラ機能付き携帯電話等の撮像装置においては、液晶モニタ等の表示画面が設けられている。この表示画面には、撮影前のライブビュー画像や撮影した画像が表示される。表示画面の前面にはタッチパネルが設置されることもあり、このタッチパネルから、設定内容の変更等の各種指示を入力することができる撮像装置が開発されている。
近年においては、上記のような撮像装置の小型化が進んでいる。また、画像の視認性を向上させるために表示画面の大型化が望まれている。このため、大型の表示画面を搭載した撮像装置においては、撮影時に機器本体を握る部分(グリップスペース)が小さくなってしまう。このため、撮影時にはユーザの指と表示画面が重なってしまい、表示画面における画像が視認しづらくなってしまう。
このような問題に対し、特許文献1には、ユーザによってカメラが把持されたことが検出されると、タッチパネルのグリップ部分(ユーザの指が当たる部分)に重ならないように、画像表示領域を変更し、当該画像の視認性を向上する技術が記載されている。
特開2003−209719号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、撮影時のライブビュー画像の視認性を向上することはできるが、撮影時に撮像装置を握った際の誤入力の防止をすることはできない。つまり、撮影時に撮像装置を握った際に、指がタッチパネルに触れてしまい、誤入力の原因となる恐れがあるからである。近年の小型化した撮像装置においては、グリップスペースが小さいため、撮影時にタッチパネル上に表示された設定メニュー等のアイコンに誤って触れてしまうおそれがある。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、撮像装置における撮影時の誤入力を防止することである。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、
撮像動作に係る設定内容に対応する指標を表示する表示手段と、
この表示手段における表示画面上に設けられ、前記表示手段に表示された指標に対する外部からの接触を検出する接触検出手段と、
この接触検出手段によって前記指標への接触が検出されると、この指標に対応する設定内容の設定項目について変更する変更手段と、
撮像手段と、
この撮像手段によって撮像される画像の記録準備期間か否かを判断する判断手段と、
前記表示手段は、前記撮像手段によって撮像されている画像を前記指標とともに表示し、前記判断手段により記録準備期間と判断すると、前記表示手段における指標のみの表示と前記接触検出手段による検出とを無効化する無効化手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、
外部からの接触を検出する接触検出部を有するシャッターキーを更に備え、
前記判断手段は前記記録準備期間か否かの判断を、前記接触検出部による検出の有無により判断することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、
半押し操作と全押し操作とを識別して検出する操作検出部を有するシャッターキーを更に備え、
前記判断手段は前記記録準備期間か否かの判断を、前記操作検出部による半押し操作検出の有無により判断することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、表示部と、この表示部に表示された指標に対する外部からの接触を検出する接触検出部とを備えた撮像装置が有するコンピュータを
前記表示部に撮像されている画像とともに撮像動作に係る設定内容に対応する指標を表示させる表示制御手段、
前記接触検出部によって前記指標への接触が検出されると、この指標に対応する設定内容の設定項目について変更する変更手段、
当該装置が撮像される画像の記録準備期間にあるか否かを判断する判断手段、
この判断手段により記録準備期間にあると判断すると、前記表示制御手段によって表示されている撮像されている画像及び前記指標のうち前記指標のみの表示と、前記接触検出部による検出と、を無効化する無効化手段、
として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、撮像装置における撮影時の誤入力を防止することができる。
まず、本発明に係る撮像装置の実施形態を適用したデジタルカメラ10の構成について説明する。なお、本発明は図示例のものに限定されるものではない。
図1に、本実施の形態におけるデジタルカメラ10の内部構成を示す。デジタルカメラ10は、図1に示すように、制御部20、撮像部21、A/D(Analog-Digital)変換部22、タッチパネル23、表示部24、記憶部25、画像処理部26、操作部27、I/F(InterFace)28、外部記憶I/O(InputOutput)部29等を備えて構成される。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、記憶部25に格納された制御プログラムに従って、デジタルカメラ10の各部を統括的に制御する。
撮像部21は、レンズユニットやCCD(Charge Coupled Device)等から構成され、レンズユニットを介して入射された撮影画像をアナログ信号に光電変換する。本実施の形態においては、撮像部21はAF(Auto Focus)機能を備えており、レンズユニットの焦点距離(ピント)を変化させることができる。
A/D変換部22は、撮像部21で得られたアナログ信号をデジタル信号に変換し、制御部20へ入力する。
タッチパネル23は、接触検出手段として機能し、表示部24と一体となって設けられ、表示部24の表示画面に接触する操作者の指の接触位置を検出する。即ち、タッチパネル23は、例えば、表示部24の表示画面上或いは表示画面よりも内側に設けられ、抵抗膜方式、超音波表面弾性波方式、静電容量方式等の方式により、表示画面上における接触位置のXY座標を検出する。
図2に、本実施の形態におけるタッチパネル23の領域を模式的に示す。
図2に示すように、タッチパネルの領域は平面座標系(以下、XY座標という)において表され、外部から接触された部分の座標を検出する。本実施の形態においては、タッチパネルの水平方向(X軸方向、図2の例では長辺)を320等分した座標、及び垂直方向(Y軸方向、図2の例では短辺)を180等分した座標で表現する。タッチパネル23は、外部からの接触によって検出した座標を制御部20に対して入力する。
表示部24は、表示手段として機能し、デジタルカメラ10の本体の背面に設置され、LCD(Liquid Crystal Display)やEL(Electroluminescent)ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)等を備え、制御部20から入力される表示制御信号に従って、所要の表示処理を行う。また、表示部20は、レンズを介して入力された撮影画像を連続的に表示するファインダとしての機能も有する。なお、表示部24を、デジタルカメラ10の本体の背面だけでなく上面にも備えるようにしてもよい。
記憶部25は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体としての不揮発性の半導体メモリにより構成され、制御部20によって実行される各種制御プログラム、後述するロック処理を始めとする各種処理プログラム及びこれらのプログラムの実行に必要なパラメータや、撮像した画像データ、後述する表示内容テーブルT1等を記憶する。
なお、上記記憶部25以外のその他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線(図示せず)を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も適用可能である。
画像処理部26は、画像処理のための回路から構成され、撮像部21で撮像された画像に対し、圧縮処理等の各種画像処理を行う。
操作部27は、主電源ボタン、シャッターキー、レリーズボタン、再生ボタン、モード切替ボタン、カーソルボタン等により構成され、操作部27を構成する各種ボタンの押下による操作信号を制御部20に出力する。
なお、ユーザは、撮像を行う際、まず操作部27のシャッターキーを半押しする。半押しとは、シャッターキーの可動域の中間点付近までシャッターキーを押し込むことを示す。この半押し動作に対応する信号を操作部27から制御部20に対して入力されると、制御部20は記録準備と判断し、撮像部21に対し合焦動作等の設定処理を行う。
次いで、シャッターキーが全押しされると、この全押し動作に対応する信号が操作部27から制御部20に対して入力される。全押しとは、シャッターキーの可動域いっぱいまでシャッターキーを押し込むことをいう。この全押し動作に対応する信号を制御部20に入力されると、半押しの際に設定した設定内容に基づいて撮像部21による撮像画像の記録処理が行われることになる。
なお、シャッターキーには、シャッターキーに触れたことを検知する接触検出部と、半押し操作と全押し操作を検出する操作検出部を有する。接触検出部と操作検出部は、シャッターキーへの接触や、シャッターキーの押し込みを検知できる公知の技術を用いてよく、各種センサ等から構成される。
I/F28は、デジタルカメラ10と外部機器を接続するためのインターフェースであり、デジタルカメラ10と外部機器のデータ送受信を仲介する。
外部記憶I/O部29は、フラッシュメモリ等の半導体メモリが着脱可能な構成になっている。
次に、動作について説明する。
図3に、デジタルカメラ10によって実行されるロック処理のフローチャートを示す。ロック処理は、撮像部21を介して被写体の撮影を行う撮影モードの指示が操作部27から制御部20に対して入力された際に、制御部20と記憶部25に記憶されたプログラムとの協働によるソフトウェア処理により実現される。
ロック処理では、表示部24に表示されているアイコンの領域のタッチ検出を無効化し、当該無効化された領域の表示を変更する。なお、以下における処理は制御部20によって行われる。
図3に示すように、撮影モードに移行すると、表示内容テーブルT1が参照されることにより表示部24に設定メニューアイコンとライブビュー画像からなる表示画面G1が表示される(ステップS1)。そしてこの状態において、ユーザによるシャッターキーの半押し操作により、記録準備として合焦動作等の設定処理が指示されたか否かが判断される(ステップS2)。尚、シャッターキーの半押し操作に限らず、シャッターキーに対しての外部からの接触を接触検出部で検出するようにしても良い。
図4に、ステップS1において参照される表示内容テーブルT1の一例を示す。図4に示すように、表示内容テーブルT1は、「表示座標」フィールド、「検出範囲」フィールド、「表示状態」フィールド、及び「設定内容」フィールド等から構成される。
「表示座標」フィールドには、レコードに対応する設定メニューアイコンが表示部24に表示されるべき座標が格納される。座標とは、先述したタッチパネル23上のXY座標のことである。
「検出範囲」フィールドには、レコードに対応するアイコンに対するタッチパネル23からの入力を検出する範囲の座標が格納される。具体的には、例えば「(20,120)−(60,160)」の値は、タッチパネル23上の座標が(20,120)と(60,160)とを結ぶ線分を対角線とする長方形の領域で囲まれる座標からのタッチが検出された場合に、当該レコードに対応する設定メニューアイコンがタッチパネル23から選択されたことを示す。つまり、「検出範囲」フィールドには、各設定メニューアイコンに対応する外部からの接触を検出する位置の情報が格納される。
「表示状態」フィールドには、表示画面G1に表示される各設定メニューアイコンのアイコン画像が格納される。これらのアイコン画像は、撮像部21の撮像動作に係る設定内容に対応する指標として、表示部24に表示されることになる。
「設定内容」フィールドには、レコードに対応するアイコン画像が示す撮像部21の撮像動作に係る設定内容が格納される。
図5(a)に、ステップS1において表示部24に表示される表示画面G1の一例を示す。図5(a)に示すように、表示画面G1は、ライブビュー画像G1a、及び設定メニューアイコンB10〜B16等から構成される。
ライブビュー画像G1aは、巡回的に撮像部21にて撮像された画像が制御部20を介して入力されたものである。設定メニューアイコンB10〜B16は、表示内容テーブルT1の「表示状態」フィールドに格納されたアイコンである。
ステップS1においては、具体的には、デジタルカメラ10は、撮像部21により巡回的に撮像される画像をライブビュー画像G1aとして表示画面G1に表示すると共に、表示内容テーブルT1の「表示座標」フィールドに格納された座標に、対応するレコードの「表示状態」フィールドに格納されたアイコン画像を表示する。
この表示画面G1が表示された状態において、例えば、タッチパネル23の(40、150)の座標をタッチした場合には、「タイマ撮影」の設定内容の設定項目を変更するメニューを表示させることができる。設定項目とは、設定内容の各項目のことをいい、例えば「タイマ撮影」であれば、タイマ撮影の設定が「5秒」、「10秒」等のような詳細な設定をいう。この操作により、制御部20は変更手段として機能することになる。
図3に戻り、シャッターキーの半押し操作が検出されず、結果として合焦動作等の設定処理が指示されないと判断した場合(ステップS2;NO)、処理はステップS1に戻る。
一方、シャッターキーの半押し操作が検出され、合焦動作等の設定処理が指示されたと判断した場合(ステップS2;YES)、記憶部25に記憶された表示内容テーブルT1が参照される(ステップS3)。当該表示内容テーブルT1の「検出範囲」フィールドが参照され、表示画面G1の各アイコン画像が隠される(非表示とする)よう表示画面G2が表示され(ステップS4)、表示内容テーブルT1の「検出範囲」フィールドの領域のタッチが無効化される(ステップS5)。そして、合焦処理が行われ(ステップS6)、合焦結果が表示される(ステップS7)。
図5(b)に、ステップS4において表示部24に表示される表示画面G2の一例を示す。図5(b)に示すように、表示画面G2はライブビュー画像G2a、ロック画像E1、及びロック画像E2等から構成される。
ライブビュー画像G2aは、表示画面G1のライブビュー画像G1aと同様である。ロック画像E1及びロック画像E2は、ステップS3において表示画面G1の各アイコンを隠すように表示される画像である。
ステップS5において、表示内容テーブルT1の「検出範囲」フィールドの領域のタッチが無効化されている。タッチの検出の無効化とは、タッチパネル23がタッチされ、制御部20に対して当該タッチされた座標が入力されても、制御部20がタッチとみなさないことをいう。つまり、タッチパネル23の接触により、当該接触された座標(X、Y)が制御部20に入力された場合に、制御部20は接触をしていないと判断することを意味する。以降の説明においても同様とする。なお、このステップS5における処理によって、制御部20は無効化手段、表示制御手段として機能する。
図5(b)に示すロック画像E1及びロック画像E2は、ライブビュー画像G2aを表示させたまま、各アイコンを隠すように表示されている。ロック画像E1及びロック画像E2の領域のタッチパネル23からの入力は、ステップS4における無効化処理により受け付けないことになる。つまり、表示画面G2のロック画像E1及びロック画像E2の領域は撮影の際に、デジタルカメラ10を把持するグリップスペースとして使用することができる。
図3に戻り、更に制御部20は、ユーザによるシャッターキーの全押し操作により、撮像画像の記録処理が指示されたか否かを判断する(ステップS8)。そして、シャッターキーの全押し操作検出、すなわち、撮像画像の記録処理が指示されたと判断すると(ステップS8;YES)、その時点において撮像部21が撮像した画像を制御部20を介して画像処理部26に出力し、これに応答する形で、画像処理部26にて圧縮処理等の各種画像処理が施された撮像画像を記憶部25に記憶させる記録処理を行う(ステップS9)。
そして、表示内容テーブルT1を参照し(ステップS10)、各アイコン画像の表示へ戻す(ステップS11)。次いで、ステップS5において無効化された領域のタッチパネル23からの入力が有効化され(ステップS12)、ステップS9にて記録処理された画像を一定時間、各設定メニューアイコンのアイコン画像とともに表示する(ステップS13)。この後、一定時間が経過したか否かを判断し(ステップS14)、経過した場合はステップS1に戻る一方(ステップS14;YES)、経過していない場合はステップS13の表示状態を維持する(ステップS14;NО)。
尚、上記ステップS12の処理について詳述すると、具体的には、表示内容テーブルT1の「検出範囲」フィールドに対応する領域のタッチパネル23からの入力が有効化されることになる。入力の有効化とは、タッチパネル23から制御部20に対して座標が入力された場合に、当該座標からの接触を検出したと制御部20が認識することをいう。つまり、表示画面G1の設定メニューアイコンB10〜B16からの入力を有効化し、設定メニューアイコンB10〜B16に対応する領域が選択された場合に、設定内容の変更をするメニューに画面遷移することになる。
一方、ステップS8にてユーザによるシャッターキーの全押し操作が無く、結果として撮像画像の記録処理が指示されなかったと判断すると(ステップS8;NО)、更に、シャッターキーの半押しが維持されているか否かを判断する(ステップS15)。半押しが維持されていると判断するとステップS7に戻り(ステップS15;YES)、合焦結果を表示する(ステップS7)。一方、半押しが維持されず、解除されたと判断すると、表示内容テーブルT1を参照し(ステップS16)、各アイコン画像の表示へ戻す(ステップS17)。次いで、ステップS5において無効化された領域のタッチパネル23からの入力が有効化され(ステップS18)、ステップS1に戻る。
以上のように、本実施の形態におけるデジタルカメラ10によれば、表示画面G1が表示部24に表示されている状態において、シャッターキーの半押し操作検出により制御部20が記録準備と判断すると、当該アイコンに対応する領域のタッチパネル23からの入力が無効化される。したがって、撮影の際にグリップエリアとして当該タッチパネル23が無効化された領域を利用し、デジタルカメラ23を把持することができるとともに、把持した時にアイコンに触れてしまうことによる誤入力を防止することができる。
また、制御部20に対して画像記録指示が入力された際に、タッチパネル23からの入力が無効化された領域に、ロック領域E1及びロック領域E2を表示部24に表示させ、設定メニューアイコンを非表示にさせる。したがって、デジタルカメラ10のユーザは、タッチパネル23において、どの領域からのタッチが無効化されているかを容易に視認することができ、グリップエリアに使用できる領域を確認してデジタルカメラ10を把持することができる。
また、表示部24にロック領域E1及びロック領域E2を表示させる際に、ライブビュー画像の領域には重畳させず、アイコンが表示されている領域に重畳させるように表示させる。したがって、デジタルカメラ10のユーザはロック領域E1及びロック領域E2を視認すると共に、撮影の際にライブビュー画像を視認することができ、撮影の際のライブビュー画像の視認性を損なうことなく撮影をすることができる。
また、ロック処理のステップS5において、表示内容テーブルT1の「検出範囲」フィールドに対応する領域からのタッチパネル23からの入力を無効化するようにしたが、予め定められた領域を無効化するようにすればよく、無効化する領域はこれに限られない。例えばタッチパネル23の全面を無効化するようにしてもよい。
その他、本実施の形態に係るデジタルカメラ10を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本実施の形態におけるデジタルカメラを示す機能ブロック図である。 図1のタッチパネルの構成を示す模式図である。 図1の制御部によって実行されるロック処理を示すフローチャートである。 図1の記憶部に記憶される表示内容テーブルのデータ構成例を示す図である。 図1の表示部に表示される表示画面の一例である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
20 制御部
21 撮像部
22 A/D変換部
23 タッチパネル
24 表示部
25 記憶部
26 画像処理部
27 操作部
28 I/F
29 外部記憶I/O部

Claims (4)

  1. 撮像動作に係る設定内容に対応する指標を表示する表示手段と、
    この表示手段における表示画面上に設けられ、前記表示手段に表示された指標に対する外部からの接触を検出する接触検出手段と、
    この接触検出手段によって前記指標への接触が検出されると、この指標に対応する設定内容の設定項目について変更する変更手段と、
    撮像手段と、
    この撮像手段によって撮像される画像の記録準備期間か否かを判断する判断手段と、
    前記表示手段は、前記撮像手段によって撮像されている画像を前記指標とともに表示し、前記判断手段により記録準備期間と判断すると、前記表示手段における指標のみの表示と前記接触検出手段による検出とを無効化する無効化手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 外部からの接触を検出する接触検出部を有するシャッターキーを更に備え、
    前記判断手段は前記記録準備期間か否かの判断を、前記接触検出部による検出の有無により判断することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 半押し操作と全押し操作とを識別して検出する操作検出部を有するシャッターキーを更に備え、
    前記判断手段は前記記録準備期間か否かの判断を、前記操作検出部による半押し操作検出の有無により判断することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 表示部と、この表示部に表示された指標に対する外部からの接触を検出する接触検出部とを備えた撮像装置が有するコンピュータを
    前記表示部に撮像されている画像とともに撮像動作に係る設定内容に対応する指標を表示させる表示制御手段、
    前記接触検出部によって前記指標への接触が検出されると、この指標に対応する設定内容の設定項目について変更する変更手段、
    当該装置が撮像される画像の記録準備期間にあるか否かを判断する判断手段、
    この判断手段により記録準備期間にあると判断すると、前記表示制御手段によって表示されている撮像されている画像及び前記指標のうち前記指標のみの表示と、前記接触検出部による検出と、を無効化する無効化手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2008213686A 2008-08-22 2008-08-22 撮像装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5206226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213686A JP5206226B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 撮像装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213686A JP5206226B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 撮像装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010050783A JP2010050783A (ja) 2010-03-04
JP2010050783A5 JP2010050783A5 (ja) 2011-09-29
JP5206226B2 true JP5206226B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42067496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213686A Expired - Fee Related JP5206226B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 撮像装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5206226B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348432A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Toshiba Corp デジタルスチルカメラ
JP2004128580A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2005303728A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP4957943B2 (ja) * 2005-09-07 2012-06-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
JP2007221384A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujifilm Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010050783A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101624218B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 그 제어 방법
US9606718B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP5373229B1 (ja) 撮像装置及びその撮像方法、コンピュータにより処理可能な追尾プログラムを記憶する記憶媒体
US9703403B2 (en) Image display control apparatus and image display control method
US20100166404A1 (en) Device and Method Using a Touch-Detecting Surface
JP2013070303A (ja) 画面への押圧で撮影が可能な撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP2023038256A (ja) 撮像装置
JP2012138012A (ja) 表示制御装置および方法
JP2010213169A (ja) 表示装置、表示処理方法及び撮像装置
US20110013072A1 (en) Method and apparatus for manual focusing in portable terminal
JP2018129765A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5167896B2 (ja) 設定装置及びプログラム
US9621809B2 (en) Display control apparatus and method for controlling the same
JP5369547B2 (ja) 撮像装置
JP2019016299A (ja) 異なる面に配置された操作部材を有する電子機器、その制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2007004660A (ja) 機器
JP5206226B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP5976166B2 (ja) 画面への押圧で撮影が可能な撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP6123562B2 (ja) 撮像装置
JP2008199107A (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法
JP5233353B2 (ja) 設定装置及びプログラム
JP5633679B2 (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2016192230A (ja) 保持する手の左右に応じて表示が可変なユーザインタフェース装置、表示制御方法及びプログラム
US20100149123A1 (en) Digital photographing apparatus including a touchscreen composition input
JP2018148389A (ja) 電子機器及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees