JP5205783B2 - コンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5205783B2
JP5205783B2 JP2007085460A JP2007085460A JP5205783B2 JP 5205783 B2 JP5205783 B2 JP 5205783B2 JP 2007085460 A JP2007085460 A JP 2007085460A JP 2007085460 A JP2007085460 A JP 2007085460A JP 5205783 B2 JP5205783 B2 JP 5205783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
content
request signal
client
distribution request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007085460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008245114A (ja
Inventor
瑛毅 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007085460A priority Critical patent/JP5205783B2/ja
Publication of JP2008245114A publication Critical patent/JP2008245114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205783B2 publication Critical patent/JP5205783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

この発明は、コンテンツ配信システムにおいてコンテンツを配信するサーバを決定する方法に関するものである。
従来のコンテンツシステムの一例となる映像配信システムでは、端末(以降クライアントと呼ぶ)に映像信号を配信するサーバを決定するまでに、クライアントからの要求を上位のサーバ(以降センタサーバと呼ぶ)が一元的に受け付ける。センタサーバによって、クライアントにビデオを配信する下位サーバ(以降ローカルサーバと呼ぶ)が決定されると、ローカルサーバからクライアントに対して映像信号(以降コンテンツと呼ぶ)が配信される。
このような映像配信システムは、例えば、下記特許文献1が出願されている。
特開2004−080145号公報
しかしながら、従来の映像配信システムでは、クライアントの数や利用頻度が増大してセンタサーバに対する単位時間当たりの要求数が増大すると要求に応えるセンタサーバのCPU、メモリ、ネットワークといったサーバのリソースの性能が限界に近づき、クライアントからの要求に応えるまで長時間かかったり、応える前にセンタサーバとクライアントの間でタイムアウトを起こすといった影響が生じるという課題があった。また従来の映像配信システムでは、センタサーバからの映像配信においても正常にストリーミングが出来なくなるといった影響が生じるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決し、センタサーバの負荷を抑制した映像配信システムを提供することを目的とする。
かかる課題を解決するため、本発明によるコンテンツ配信システムは、端末(例えば、クライアント)と、第1のサーバ(例えば、センタサーバに対応)と、第2のサーバ(例えば、第1のローカルサーバに対応)と、第3のサーバ(例えば、第2のローカルサーバに対応)を有し、第1のサーバは、第1のサーバと第2のサーバと第3のサーバの各々のサーバが保存するコンテンツを識別するためのコンテンツ情報と、第1の配信要求信号に基づき、端末にコンテンツを配信するサーバを選択する第1の選択部と、第1の選択部において、第1のサーバを選択したときに端末に対してコンテンツを配信し、第2のサーバを選択したときに第2のサーバに対して第2の配信要求信号を送信し、第3のサーバを選択したときに第3のサーバに対して第の配信要求信号を送信する第1の通信部を有し、第2のサーバは、第2の配信要求信号に基づき端末に対してコンテンツを配信する第2の通信部を有し、第3のサーバは、第の配信要求信号に基づき端末に対してコンテンツを配信する第3の通信部を有し、端末は、過去に端末に対してコンテンツを配信したときの第2のサーバと第3のサーバの応答に関するサーバ応答情報を記憶する記憶部と、記憶部においてサーバ応答情報が無いときに第1のサーバを選択し、記憶部においてサーバ応答情報が有るときにサーバ応答情報が良好である第2のサーバまたは第3のサーバを選択する第2の選択部と、第2の選択部で選択されたサーバが第1のサーバであるときに第1のサーバに第1の配信要求信号を送信し、第2の選択部で選択されたサーバが第2のサーバであるときに第2のサーバに第2の配信要求信号を送信し、第2の選択部で選択されたサーバが第3のサーバであるときに第3のサーバに第2の配信要求信号を送信する第4の通信部を有することを特徴とする。
本発明のコンテンツ配信システムによれば、端末(例えば、クライアントに対応)からコンテンツ配信を要求する配信要求信号の全て受信していた第1のサーバ(例えば、センタサーバに対応)の負荷が軽減されるので、クライアントから送信される配信要求信号の数が増大してセンタサーバの負荷の増大に伴いクライアントからのコンテンツ配信要求に応えるまでに時間がかかるといった影響が解消されるとともに、所定の時間内にクライアントからのコンテンツ配信要求に応えることが出来なかったことによるタイムアウトに伴いコンテンツ配信が出来なくなるといった影響が解消される。
以下、本発明の実施例を図1〜図2を参照しつつ詳細に説明する。
(A)第1の実施形態
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は本発明のコンテンツ配信システムの構成を示す図であり、図1を用いてコンテンツ配信システムの構成が説明される。
コンテンツ配信システムの構成は、センタサーバ1、第1のローカルサーバ2、第2のローカルサーバ3、第3のローカルサーバ4、クライアント5と、センタサーバ1、第1のローカルサーバ2、第2のローカルサーバ3、第3のローカルサーバ4、クライアント(端末)5のそれぞれを接続するネットワーク6から構成される。
<センタサーバ1の構成>
センタサーバ1は、映像と音声(映像または音声のみ)をストリームを用いてクライアント5に配信することがてきるワークステーションであり、クライアント5に配信できる全てのコンテンツを有している。また、センタサーバ1は、第1の通信部11、第1のコンテンツ記憶部12、コンテンツ情報記憶部13と、配信ローカルサーバ選択部14を有する。
第1の通信部11は、クライアント5からコンテンツ配信を要求する第1の配信要求信号を受信する。
第1のコンテンツ記憶部12は、センタサーバ1にて管理されるコンテンツを保存する。
コンテンツ情報記憶部13は、センタサーバ1と第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のローカルサーバの各々が保存するコンテンツを識別するためのコンテンツ情報を記憶する。
配信ローカルサーバ選択部14は、コンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、第1の配信要求信号における要求しているコンテンツがセンタサーバ1のみ保存されている場合、クライアント5にコンテンツを配信するサーバをセンタサーバ1に選択する。このとき、第1の通信部11は、クライアント5に対して選択したコンテンツをストリームにて配信する。
配信ローカルサーバ選択部14は、コンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、第1の配信要求信号における要求しているコンテンツが第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかに保存されている場合、要求されたコンテンツが保存されるローカルサーバを、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4の各々のローカルサーバ(かつ複数のローカルサーバに要求しているコンテンツが保存されている場合、クライアント5−ローカルサーバ間のネットワーク経路が最も短くなるローカルサーバ)から選択する。配信ローカルサーバ選択部14は、さらに、選択したローカルサーバからクライアント5にコンテンツを配信するように第2の配信要求信号を生成する。このとき、第1の通信部11は、選択したローカルサーバに対して第2の配信要求信号を送信する。
<第1のローカルサーバ2の構成>
第1のローカルサーバ2は、映像と音声(映像または音声のみ)をストリームを用いてクライアント5に配信することがてきるワークステーションであり、クライアント5に配信できる一部または全てのコンテンツを有している。また、第1のローカルサーバ2は、第2の通信部21と第2のコンテンツ記憶部22を有する。
第2の通信部21は、クライアント5またはセンタサーバ1からコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5に対して選択したコンテンツをストリームにて送信する。また、第2の通信部21は、クライアント5からコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を受信して要求されたコンテンツが第1のローカルサーバ2に無いときに、クライアント5に対して配信要求不可信号を送信する。
第2のコンテンツ記憶部22は、第1のローカルサーバ2にて管理されるコンテンツを保存する。
<第2のローカルサーバ3の構成>
第2のローカルサーバ3は、映像と音声(映像または音声のみ)をストリームを用いてクライアント5に配信することがてきるワークステーションであり、クライアント5に配信できる一部または全てのコンテンツを有している。また、第2のローカルサーバ3は、第3の通信部31と第3のコンテンツ記憶部32を有する。
第3の通信部31は、クライアント5またはセンタサーバ1からコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5に対して選択したコンテンツをストリームにて送信する。また、第3の通信部31は、クライアント5からコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を受信して要求されたコンテンツが第2のローカルサーバ3に無いときに、クライアント5に対して配信要求不可信号を送信する。
第3のコンテンツ記憶部32は、第2のローカルサーバ3にて管理されるコンテンツを保存する。
<第3のローカルサーバ4の構成>
第3のローカルサーバ4は、映像と音声(映像または音声のみ)をストリームを用いてクライアント5に配信することがてきるワークステーションであり、クライアント5に配信できる一部または全てのコンテンツを有している。また、第3のローカルサーバ4は、第4の通信部41と第4のコンテンツ記憶部42を有する。
第4の通信部41は、クライアント5またはセンタサーバ1からコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5に対して選択したコンテンツをストリームにて送信する。また、第4の通信部41は、クライアント5からコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を受信して要求されたコンテンツが第3のローカルサーバ4に無いときに、クライアント5に対して配信要求不可信号を送信する。
第4のコンテンツ記憶部42は、第3のローカルサーバ4にて管理されるコンテンツを保存する。
<クライアント5の構成>
クライアント5は、一例としてはセットトップボックスであり、センタサーバ1に対して、コンテンツ配信を要求する第1の配信要求信号を送信する。クライアント5は、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバに対して、コンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を送信する。クライアント5は、さらに、センタサーバ1、または第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバからストリームを受信し、受信したストリームを用いて、映像と音声(映像または音声のみ)を再生する。また、クライアント5は、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバに対して第2の配信要求信号を送信し、かつ第2の配信要求信号に対応するコンテンツがローカルサーバに無いときに、ローカルサーバからクライアント5に対して送信される配信要求不可信号を受信する。ここで、クライアント5は、第5の通信部51、センタサーバアドレス記憶部52、接続サーバ履歴記憶部53、サーバ選択部54を有する。また、クライアント5は、モニタ55が接続される。
第5の通信部51は、クライアント5からセンタサーバ1にコンテンツ配信を要求する第1の配信要求信号、またはクライアント5から第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバにコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を送信する。第5の通信部51は、さらに、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバからクライアント5に対して送信されるコンテンツをストリームにて受信する。また、第5の通信部51は、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバに対して第2の配信要求信号を送信し、かつ第2の配信要求信号に対応するコンテンツがローカルサーバに無いときに、ローカルサーバからクライアント5に対して送信される配信要求不可信号を受信する。
センタサーバアドレス記憶部52は、センタサーバ1の問い合わせ先となるセンタサーバ1のIP(インターネットプロトコル)アドレスを記憶する。
接続サーバ履歴記憶部53は、第1のローカルサーバ2の問い合わせ先となる第1のローカルサーバ2のIPアドレスを記憶する。接続サーバ履歴記憶部53は、同様に、第2のローカルサーバ3の問い合わせ先となる第2のローカルサーバ3のIPアドレス、第3のローカルサーバ4の問い合わせ先となる第3のローカルサーバ4のIPアドレスを記憶する。さらに、接続サーバ履歴記憶部53は、第1のローカルサーバ2がクライアント5に対してコンテンツを配信したときの応答に関する第1のサーバ応答情報を記憶する。接続サーバ履歴記憶部53は、同様に、第2のローカルサーバ3がクライアント5に対してコンテンツを配信したときの応答に関する第2のサーバ応答情報と、第3のローカルサーバ4がクライアント5に対してコンテンツを配信したときの応答に関する第3のサーバ応答情報を記憶する。
ここでは一例として、第1のサーバ応答情報、第2のサーバ応答情報、第3のサーバ応答情報は、各ローカルサーバからクライアント5に対してコンテンツを配信した配信回数とする。
サーバ選択部54は、接続サーバ履歴記憶部53において第1のサーバ応答情報、第2のサーバ応答情報、第3のサーバ応答情報が無いときに前記第1のサーバを選択し、第1の配信要求信号を生成する。また、サーバ選択部54は、接続サーバ履歴記憶部53において第1のサーバ応答情報〜第3のサーバ応答情報のいずれかにおいてサーバ応答情報が有るときに、サーバ応答情報が良好である、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかを選択し、選択したローカルサーバのIPアドレスを含む第2の配信要求信号を生成する。
サーバ選択部54が第2の配信要求信号を生成する処理手順の一例は、次のようになる。接続サーバ履歴記憶部53における第1のサーバ応答情報〜第3のサーバ応答情報が、過去に第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4の各々がクライアント5に対してコンテンツを配信した配信回数であるとする。サーバ選択部54は、接続サーバ履歴記憶部53から、第1のサーバ応答情報〜第3のサーバ応答情報において配信回数が多いローカルサーバから順番となるように、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4から選択することにより第2の配信要求信号を生成する。
モニタ55は、第5の通信部51にてセンタサーバ1、または第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバから受信したストリームに基づいて映像と音声(映像または音声のみ)を再生する。
<ネットワーク6の構成>
ネットワーク6は、例えば、IP(インターネットプロトコル)ネットワークにより構成される。ネットワーク6は、クライアント5から、センタサーバ1に対して送信されるコンテンツ配信を要求する第1の配信要求信号を転送する。ネットワーク6は、第1のローカルサーバ2、第2のローカルサーバ3、第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバに対して送信されるコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を転送する。ネットワーク6は、センタサーバ1から第1のローカルサーバ2、第2のローカルサーバ3、第3のローカルサーバ4のローカルサーバのいずれかに対してコンテンツ配信を要求する第2の配信要求信号を転送する。ネットワーク6は、第1のローカルサーバ2、第2のローカルサーバ3、第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバからクライアント5に対して送信されるコンテンツをストリームにて伝送する。ネットワーク6は、さらに、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4のいずれかのローカルサーバからクライアント5に対して送信される配信要求不可信号を伝送する。
(A−2)第1の実施形態の動作
図2は本発明のコンテンツ配信システムの動作におけるフローを示す図であり、図2を用いてコンテンツ配信システムの動作が説明される。
ここで、センタサーバ1[図1]の第1のコンテンツ記憶部12[図1]には、コンテンツa、コンテンツb、コンテンツc、コンテンツd、コンテンツe、コンテンツf、コンテンツg、コンテンツhが保存されることとする。また、センタサーバ1[図1]の第1のコンテンツ情報記憶部13[図1]には、センタサーバ1[図1]にコンテンツa〜コンテンツhが保存され、第1のローカルサーバ2にコンテンツa、コンテンツd、コンテンツe、コンテンツhが保存され、第2のローカルサーバ3にコンテンツb、コンテンツfが保存され、第3のローカルサーバ4にコンテンツcが保存されていることが記憶されるとする。
第1のローカルサーバ2[図1]の第2のコンテンツ記憶部22[図1]には、コンテンツa、コンテンツd、コンテンツe、コンテンツhが保存されることとする。第2のローカルサーバ3[図1]の第3のコンテンツ記憶部32[図1]には、コンテンツb、コンテンツfが保存されることとする。第3のローカルサーバ4[図1]の第4のコンテンツ記憶部42[図1]には、コンテンツcが保存されることとする。
なお、処理ステップS1〜処理ステップS18は、接続サーバ履歴記憶部53における過去の履歴を蓄積するための処理ステップであり、第1のローカルサーバ2[図1]がクライアント5[図1]に対してコンテンツを配信したときの応答に関する第1のサーバ応答情報と、第2のローカルサーバ3[図1]がクライアント5[図1]に対してコンテンツを配信したときの応答に関する第2のサーバ応答情報と、第3のローカルサーバ4[図1]がクライアント5[図1]に対してコンテンツを配信したときの応答に関する第3のサーバ応答情報を蓄積するための処理ステップである。
処理ステップS19〜処理ステップS26は、クライアント5[図1]が、接続サーバ履歴記憶部53[図1]に基づき、第1のローカルサーバ2[図1]、第2のローカルサーバ3[図1]、第3のローカルサーバ4[図1]のように過去の接続回数(コンテンツの配信回数)の多い順番に第2の配信要求信号を送信し、かつこれらのローカルサーバが第2の配信要求信号に対応するコンテンツを保存して無いときに、これらのローカルサーバの各々がクライアント5[図1]に対して配信要求不可信号を送信する。さらに、処理ステップS19〜S26は、クライアント5[図1]が、センタサーバ1[図1]に対して第1の配信要求信号を送信し、センタサーバ1[図1]が第1の配信要求信号に対応するコンテンツをクライアント5[図1]に対して送信する処理ステップである。
処理ステップS27〜処理ステップS28は、クライアント5[図1]が、接続サーバ履歴記憶部53に基づき、第1のローカルサーバ2[図1]に第2の配信要求信号を送信し、第1のローカルサーバ2[図1]が第2の配信要求信号に対応するコンテンツをクライアント5[図1]に対して送信する処理ステップである。
<<<処理ステップS1〜処理ステップS18について>>>
<<i.コンテンツaの配信について>>
<処理ステップS1>
クライアント5[図1]は、センタサーバアドレス記憶部52[図1]の記憶されるセンタサーバアドレスに基づき、センタサーバ1[図1]にコンテンツaに関して配信を要求する第1の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS2>
センタサーバ1[図1]は、コンテンツ情報記憶部13[図1]におけるコンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、コンテンツaを保存するローカルサーバである第1のローカルサーバ2[図1]を選択する。さらに、センタサーバ1[図1]は、選択した第1のローカルサーバ2[図1]からクライアント5[図1]にコンテンツaを配信するように第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS3>
第1のローカルサーバ2[図1]は、センタサーバ1[図1]からコンテンツaの配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツaをストリームにて送信する。
また、クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]における第1のサーバ応答情報(第1のローカルサーバ2[図1]に関する応答情報)を更新(ここでは、配信回数を0回から1回に更新)する。
<<ii.コンテンツbの配信について>>
<処理ステップS4>
クライアント5[図1]は、センタサーバアドレス記憶部52[図1]の記憶されるセンタサーバアドレスに基づき、センタサーバ1[図1]にコンテンツbに関して配信を要求する第1の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS5>
センタサーバ1[図1]は、コンテンツ情報記憶部13[図1]におけるコンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、コンテンツbを保存するローカルサーバである第2のローカルサーバ3[図1]を選択する。さらに、センタサーバ1[図1]は、選択した第2のローカルサーバ3[図1]からクライアント5[図1]にコンテンツbを配信するように第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS6>
第2のローカルサーバ3[図1]は、センタサーバ1[図1]からコンテンツbの配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツbをストリームにて送信する。
また、クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]における第2のサーバ応答情報(第2のローカルサーバ3[図1]に関する応答情報)を更新(ここでは、配信回数を0回から1回に更新)する。
<<iii.コンテンツcの配信について>>
<処理ステップS7>
クライアント5[図1]は、センタサーバアドレス記憶部52[図1]の記憶されるセンタサーバアドレスに基づき、センタサーバ1[図1]にコンテンツcに関して配信を要求する第1の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS8>
センタサーバ1[図1]は、コンテンツ情報記憶部13[図1]におけるコンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、コンテンツcを保存するローカルサーバである第3のローカルサーバ4[図1]を選択する。さらに、センタサーバ1[図1]は、選択した第3のローカルサーバ4[図1]からクライアント5[図1]にコンテンツcを配信するように第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS9>
第3のローカルサーバ4[図1]は、センタサーバ1[図1]からコンテンツcの配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツcをストリームにて送信する。
また、クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]における第3のサーバ応答情報(第3のローカルサーバ4[図1]に関する応答情報)を更新(ここでは、配信回数を0回から1回に更新)する。
<<iv.コンテンツdの配信について>>
<処理ステップS10>
クライアント5[図1]は、センタサーバアドレス記憶部52[図1]の記憶されるセンタサーバアドレスに基づき、センタサーバ1[図1]にコンテンツdに関して配信を要求する第1の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS11>
センタサーバ1[図1]は、コンテンツ情報記憶部13[図1]におけるコンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、コンテンツdを保存するローカルサーバである第1のローカルサーバ2[図1]を選択する。さらに、センタサーバ1[図1]は、選択した第1のローカルサーバ2[図1]からクライアント5[図1]にコンテンツdを配信するように第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS12>
第1のローカルサーバ2[図1]は、センタサーバ1[図1]からコンテンツdの配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツdをストリームにて送信する。
また、クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]における第1のサーバ応答情報(第1のローカルサーバ2[図1]に関する応答情報)を更新(ここでは、配信回数を1回から2回に更新)する。
<<v.コンテンツeの配信について>>
<処理ステップS13>
クライアント5[図1]は、センタサーバアドレス記憶部52[図1]の記憶されるセンタサーバアドレスに基づき、センタサーバ1[図1]にコンテンツeに関して配信を要求する第1の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS14>
センタサーバ1[図1]は、コンテンツ情報記憶部13[図1]におけるコンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、コンテンツeを保存するローカルサーバである第1のローカルサーバ2[図1]を選択する。さらに、センタサーバ1[図1]は、選択した第1のローカルサーバ2[図1]からクライアント5[図1]にコンテンツeを配信するように第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS15>
第1のローカルサーバ2[図1]は、センタサーバ1[図1]からコンテンツeの配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツeをストリームにて送信する。
また、クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]における第1のサーバ応答情報(第1のローカルサーバ2[図1]に関する応答情報)を更新(ここでは、配信回数を2回から3回に更新)する。
<<vi.コンテンツfの配信について>>
<処理ステップS16>
クライアント5[図1]は、センタサーバアドレス記憶部52[図1]の記憶されるセンタサーバアドレスに基づき、センタサーバ1[図1]にコンテンツfに関して配信を要求する第1の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS17>
センタサーバ1[図1]は、コンテンツ情報記憶部13[図1]におけるコンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、コンテンツfを保存するローカルサーバである第2のローカルサーバ3[図1]を選択する。さらに、センタサーバ1[図1]は、選択した第2のローカルサーバ3[図1]からクライアント5[図1]にコンテンツfを配信するように第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS18>
第2のローカルサーバ3[図1]は、センタサーバ1[図1]からコンテンツfの配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツfをストリームにて送信する。
また、クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]における第2のサーバ応答情報(第2のローカルサーバ3[図1]に関する応答情報)を更新(ここでは、配信回数を1回から2回に更新)する。
<<<処理ステップS19〜処理ステップS26について>>>
<<vii.コンテンツgの配信について>>
<処理ステップS19>
クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]の記憶されるサーバ応答情報から応答結果が良好なローカルサーバを選択する。ここでは、第1のサーバ応答情報(第1のローカルサーバ2[図1]に関する応答情報)が最も応答結果が良好(配信回数が3回)であるので、第1のローカルサーバ2[図1]を選択する。クライアント5[図1]は、選択した第1のローカルサーバ2[図1]にコンテンツgに関して配信を要求する第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS20>
第1のローカルサーバ2[図1]は、クライアント5[図1]からコンテンツgの配信を要求する第2の配信要求信号を受信するが、第2のコンテンツ記憶部22にコンテンツgを保存していないので、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツgが保存されていないことを示す配信要求不可信号を送信する。
<処理ステップS21>
クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]の記憶されるサーバ応答情報から応答結果が2番目に良好なローカルサーバを選択する。ここでは、第2のサーバ応答情報(第2のローカルサーバ3[図1]に関する応答情報)が2番目に応答結果が良好(配信回数が2回)であるので、第2のローカルサーバ3[図1]を選択する。クライアント5[図1]は、選択した第2のローカルサーバ3[図1]にコンテンツgに関して配信を要求する第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS22>
第2のローカルサーバ3[図1]は、クライアント5[図1]からコンテンツgの配信を要求する第2の配信要求信号を受信するが、第3のコンテンツ記憶部32にコンテンツgを保存していないので、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツgが保存されていないことを示す配信要求不可信号を送信する。
<処理ステップS23>
クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]の記憶されるサーバ応答情報から応答結果が3番目に良好なローカルサーバを選択する。ここでは、第3のサーバ応答情報(第3のローカルサーバ4[図1]に関する応答情報)が3番目に応答結果が良好(配信回数が1回)であるので、第3のローカルサーバ4[図1]を選択する。クライアント5[図1]は、選択した第3のローカルサーバ4[図1]にコンテンツgに関して配信を要求する第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS24>
第3のローカルサーバ4[図1]は、クライアント5[図1]からコンテンツgの配信を要求する第2の配信要求信号を受信するが、第4のコンテンツ記憶部42にコンテンツgを保存していないので、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツgが保存されていないことを示す配信要求不可信号を送信する。
<処理ステップS25>
クライアント5[図1]は、コンテンツgを保存しているローカルサーバ(第1のローカルサーバ2[図1]〜第3のローカルサーバ4[図1])がないので、センタサーバアドレス記憶部52[図1]の記憶されるセンタサーバアドレスに基づき、センタサーバ1[図1]にコンテンツgに関して配信を要求する第1の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS26>
センタサーバ1[図1]は、コンテンツ情報記憶部13[図1]におけるコンテンツ情報と第1の配信要求信号に基づいて、コンテンツgを保存するセンタサーバ1[図1]を選択する。さらに、センタサーバ1[図1]は、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツgをストリームにて送信する。
<<<処理ステップS27〜処理ステップS28について>>>
<<viii.コンテンツhの配信について>>
<処理ステップS27>
クライアント5[図1]は、接続サーバ履歴記憶部53[図1]の記憶されるサーバ応答情報から応答結果が良好なローカルサーバを選択する。ここでは、第1のサーバ応答情報(第1のローカルサーバ2[図1]に関する応答情報)が最も応答結果が良好(配信回数が3回)であるので、第1のローカルサーバ2[図1]を選択する。クライアント5[図1]は、選択した第1のローカルサーバ2[図1]にコンテンツhに関して配信を要求する第2の配信要求信号を送信する。
<処理ステップS28>
第1のローカルサーバ2[図1]は、クライアント5[図1]からコンテンツgの配信を要求する第2の配信要求信号を受信し、クライアント5[図1]に対して選択したコンテンツhをストリームにて送信する。
(A−3)第1の実施形態の効果
本発明の第1の実施形態によれば、クライアントからコンテンツの配信要求(ストリーミング)の全て受付していたセンタサーバの負荷が軽減される。これによりクライアントからの要求数が増大してセンタサーバの負荷が限界を超えて増大することによりクライアントからの要求に応えるまで長時間かかったり、応える前にクライアントの間でタイムアウトを起こすといった影響が解消される。またセンタサーバからのコンテンツの配信(例えば、ビデオ配信)にも正常にストリーミングが出来なくなるといった影響が解消される。
(B)第1の変形例
第1の実施形態の図1において、接続サーバ履歴記憶部53における第1のサーバ応答情報、第2のサーバ応答情報、第3のサーバ応答情報は、各ローカルサーバからクライアント5に対してコンテンツを配信した配信回数としていたが、次のようにしてもよい。
第1のサーバ応答情報、第2のサーバ応答情報、第3のサーバ応答情報は、過去に各ローカルサーバからクライアント5に対してコンテンツを配信したときに、各サーバ応答情報は、過去に各ローカルサーバがクライアント5に対してコンテンツを配信したときに、クライアント5がコンテンツ配信要求信号を送信してから、クライアント5がコンテンツの先頭信号となるストリームを受信するまでの応答時間の平均時間する。
その際、サーバ選択部54が第2の配信要求信号を生成する処理手順の一例は、次のようになる。接続サーバ履歴記憶部53における第1のサーバ応答情報〜第3のサーバ応答情報が、過去に第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4の各々がクライアント5に対してコンテンツを配信した際の応答時間の平均時間であるとする。サーバ選択部54は、接続サーバ履歴記憶部53から、第1のサーバ応答情報〜第3のサーバ応答情報において応答時間の平均時間が短いローカルサーバから順番となるように、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4から選択することにより第2の配信要求信号を生成する。
(C)第2の変形例
第1の実施形態の図1において、接続サーバ履歴記憶部53における第1のサーバ応答情報、第2のサーバ応答情報、第3のサーバ応答情報は、各ローカルサーバからクライアント5に対してコンテンツを配信した配信回数としていたが、次のようにしてもよい。
第1のサーバ応答情報、第2のサーバ応答情報、第3のサーバ応答情報は、過去に各ローカルサーバからクライアント5に対してコンテンツを配信したときに、各サーバ応答情報は、次に示すホップ数の平均値であるとする。ホップ数の平均値は、例えば、ローカルサーバからクライアント5へのコンテンツの配信終了後ごとに、クライアント5から配信されたローカルサーバに対して、IPネットワーク上で使用され、クライアント5とローカルサーバとの間の経路上に存在する各ルータを割り出すために使用されるTracerouteコマンドを送信し、IPネットワーク6に存在するルータにより、あるサブネットから別のサブネットへパケットがルーティングされること(ホップ(Hop))の数をカウントした値(ホップ数)の平均値であるとする。
その際、サーバ選択部54が第2の配信要求信号を生成する処理手順の一例は、次のようになる。接続サーバ履歴記憶部53における第1のサーバ応答情報〜第3のサーバ応答情報が、過去に第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4の各々がクライアント5に対してコンテンツを配信した際のホップ数の平均値であるとする。サーバ選択部54は、接続サーバ履歴記憶部53から、第1のサーバ応答情報〜第3のサーバ応答情報においてホップ数の平均値が小さいローカルサーバから順番となるように、第1のローカルサーバ2〜第3のローカルサーバ4から選択することにより第2の配信要求信号を生成する。
(D)第3の変形例
本発明の構成/動作の説明上、クライアントからセンタサーバに送信されるコンテンツ配信を要求する信号を第1の配信要求信号とし、クライアントからローカルサーバに送信されるコンテンツ配信を要求する信号を第2の配信要求信号としたが、第1の配信要求信号と第2の配信要求信号は、同じ信号フォーマットでも良い。
本発明のコンテンツ配信システムの構成を示す図である。 本発明のコンテンツ配信システムの動作におけるフローを示す図である。
符号の説明
1・・・センタサーバ、2・・・第1のローカルサーバ、3・・・第2のローカルサーバ、4・・・第3のローカルサーバ、5・・・クライアント、6・・・ネットワーク、11・・・第1の通信部、12・・・コンテンツ情報記憶部13・・・配信ローカルサーバ選択部、21・・・第2の通信部、22・・・第2のコンテンツ記憶部、31・・・第3の通信部、32・・・第3のコンテンツ記憶部、41・・・第4の通信部、42・・・第4のコンテンツ記憶部、51・・・第5の通信部、52・・・センタサーバアドレス記憶部、53・・・接続サーバ履歴記憶部、54・・・サーバ選択部、55・・・モニタ。

Claims (6)

  1. 端末と、第1のサーバと、第2のサーバと、第3のサーバを有するコンテンツ配信システムにおいて、
    前記第1のサーバは、
    前記第1のサーバと前記第2のサーバと前記第3のサーバの各々のサーバが保存するコンテンツを識別するためのコンテンツ情報と、第1の配信要求信号に基づき、前記端末にコンテンツを配信するサーバを選択する第1の選択部と、
    前記第1の選択部において、前記第1のサーバを選択したときに前記端末に対して前記コンテンツを配信し、前記第2のサーバを選択したときに前記第2のサーバに対して第2の配信要求信号を送信し、前記第3のサーバを選択したときに前記第3のサーバに対して第の配信要求信号を送信する第1の通信部を有し、
    前記第2のサーバは、
    前記第2の配信要求信号に基づき前記端末に対して前記コンテンツを配信する第2の通信部を有し、
    前記第3のサーバは、
    前記第の配信要求信号に基づき前記端末に対して前記コンテンツを配信する第3の通信部を有し、
    前記端末は、
    過去に前記端末に対して前記コンテンツを配信したときの前記第2のサーバと前記第3のサーバの応答に関するサーバ応答情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部において前記サーバ応答情報が無いときに前記第1のサーバを選択し、前記記憶部において前記サーバ応答情報が有るときに前記サーバ応答情報が良好である前記第2のサーバまたは前記第3のサーバを選択する第2の選択部と、
    前記第2の選択部で選択されたサーバが前記第1のサーバであるときに前記第1のサーバに前記第1の配信要求信号を送信し、前記第2の選択部で選択されたサーバが前記第2のサーバであるときに前記第2のサーバに前記第2の配信要求信号を送信し、前記第2の選択部で選択されたサーバが前記第3のサーバであるときに前記第3のサーバに前記第2の配信要求信号を送信する第4の通信部を有すること
    を特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 前記第2のサーバは、
    前記第2の配信要求信号に基づき前記端末に対して前記コンテンツを配信できないときに、第2の通信部を用いて前記端末に対し、配信要求不可信号を送信し、
    前記第3のサーバは、
    前記第の配信要求信号に基づき前記端末に対して前記コンテンツを配信できないときに、第3の通信部を用いて前記端末に対し、配信要求不可信号を送信すること
    を特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  3. 前記サーバ応答情報は、過去に前記第2のサーバと前記第3のサーバが前記端末に対してコンテンツを配信した配信回数とし、
    前記第2の選択部は、前記記憶部から、前記サーバ応答情報において配信回数が多いサーバを、前記第2のサーバと前記第3のサーバから選択すること
    を特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  4. 前記サーバ応答情報は、過去に前記第2のサーバと前記第3のサーバが前記端末に対してコンテンツを配信したときに、前記端末がコンテンツ配信要求信号を送信してから、前記端末が前記コンテンツの先頭信号を受信するまでの応答時間の平均時間とし、
    前記第2の選択部は、前記記憶部から、前記サーバ応答情報において平均時間が短いサーバを、前記第2のサーバと前記第3のサーバから選択すること
    を特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  5. 前記サーバ応答情報は、過去に前記第2のサーバと前記第3のサーバが前記端末に対してコンテンツを配信した際に、前記端末とローカルサーバとの間の接続される中継装置の数とし、
    前記第2の選択部は、前記記憶部から、前記サーバ応答情報において中継装置の数が少ないサーバを、前記第2のサーバと前記第3のサーバから選択すること
    を特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  6. 前記第1のサーバは、センターサーバであり、
    前記第2のサーバと前記第3のサーバは、ローカルサーバであること
    を特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
JP2007085460A 2007-03-28 2007-03-28 コンテンツ配信システム Active JP5205783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085460A JP5205783B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 コンテンツ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085460A JP5205783B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 コンテンツ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008245114A JP2008245114A (ja) 2008-10-09
JP5205783B2 true JP5205783B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=39915857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085460A Active JP5205783B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 コンテンツ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5205783B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941846B2 (ja) * 2009-09-04 2012-05-30 村田機械株式会社 中継サーバ及び中継通信システム
JP2014157464A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Pioneer Electronic Corp 映像又は音響機器装置
KR102219430B1 (ko) * 2014-08-01 2021-02-24 현대모비스 주식회사 차량용 avn 장치를 이용한 스트리밍 서비스 제공 장치 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187340A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Hitachi Ltd 分散型ストリーム処理システム
JP2000029813A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Hitachi Ltd サーバ選択システム
JP4108486B2 (ja) * 2003-01-08 2008-06-25 Necインフロンティア株式会社 Ipルータ、通信システム及びそれに用いる帯域設定方法並びにそのプログラム
JP2005115533A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Ntt Resonant Inc コンテンツ配信システム及び管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008245114A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9602591B2 (en) Managing TCP anycast requests
JP4529974B2 (ja) サーバ負荷分散システム、サーバ負荷分散装置、コンテンツ管理装置、及びサーバ負荷分散プログラム
EP1911210B1 (en) Heavy load packet-switched routing
JP4951717B2 (ja) バックアップリソースを選択する方法、システム
JP2003256310A (ja) サーバ負荷分散システム、サーバ負荷分散装置、コンテンツ管理装置、及びサーバ負荷分散プログラム
JP2005311863A (ja) トラフィック分散制御方法、制御装置及びネットワークシステム
EP3066575B1 (en) Server network address selection based on network characteristics of service providers
US9560135B2 (en) Technique for communication between networks for distributing digital contents
CN105027528A (zh) 会话建立的过载控制
US20120072604A1 (en) technique for delivering content to a user
JP5205783B2 (ja) コンテンツ配信システム
MX2008015285A (es) Uso reducido de memoria entre servidores de comunicacion.
JP2007219637A (ja) 負荷分散システムおよびそのプログラム
EP2874368B1 (en) Method and device for generating aggregate layer networkmap and aggregate layer costmap
KR20030027485A (ko) 컨텐트 전달망에서 컨텐트 레벨의 컨텐트 루팅 방법 및 장치
JP2011182061A (ja) 通信端末およびデータ配信方式切り替えプログラム
JP3727572B2 (ja) コンテンツ配信ネットワーク、アドレス通知端末、および通信制御装置
US8219610B2 (en) Content providing system, monitoring server, and SIP proxy server
JP2009070172A (ja) コンテンツ分散保存システム、提供元サーバ装置登録方法、ノード装置、及びノード処理プログラム
KR101310449B1 (ko) Sip 메시지의 분배 시스템 및 그 방법
US20240113959A1 (en) Instance-affine service scheduling
JP6194568B2 (ja) アプリケーション通信制御システムおよびアプリケーション通信制御方法
JP5702232B2 (ja) サーバ連携互助システムならびにそのサーバおよびサーバ連携互助プログラム
JP2006260592A (ja) コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理プログラム
US20230026376A1 (en) Method for delivering audio and/or video contents to a player

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5205783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150