JP5199110B2 - 窒素及び/又は二酸化炭素を使用する石炭品質向上プロセス - Google Patents

窒素及び/又は二酸化炭素を使用する石炭品質向上プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5199110B2
JP5199110B2 JP2008542853A JP2008542853A JP5199110B2 JP 5199110 B2 JP5199110 B2 JP 5199110B2 JP 2008542853 A JP2008542853 A JP 2008542853A JP 2008542853 A JP2008542853 A JP 2008542853A JP 5199110 B2 JP5199110 B2 JP 5199110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
carbon dioxide
coal
enriched air
coal quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008542853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517520A (ja
Inventor
バラガニ、ラジャニ・ケー.
プランダ、パボル
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2009517520A publication Critical patent/JP2009517520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199110B2 publication Critical patent/JP5199110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/04Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K1/00Preparation of lump or pulverulent fuel in readiness for delivery to combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K1/00Preparation of lump or pulverulent fuel in readiness for delivery to combustion apparatus
    • F23K1/04Heating fuel prior to delivery to combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2201/00Pretreatment of solid fuel
    • F23K2201/50Blending
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07001Injecting synthetic air, i.e. a combustion supporting mixture made of pure oxygen and an inert gas, e.g. nitrogen or recycled fumes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

背景
石炭は、採掘時には、多量の不純物が付随している。採掘した石炭の品質向上プロセスは長きに亘って行われており、主として、水分及び他の容易に除去可能な不純物を除去している。蒸気及び或る不活性ガスがこのプロセスのために以前に使用されたことが分かった。このプロセスは、成分の入手が困難であることと経済的理由とによって、常時実施されていた訳ではない。
要約
本発明は、石炭を、その使用前に品質向上/清浄化する革新的なプロセスを提案する。石炭の品質向上は、採掘した又は未精製の石炭中に存在している各種不純物を減少させて、その石炭をより清浄にすること、そして、石炭の単位重量当りのエネルギー含量を増加させることを意味している。ここに提案するプロセスは、目標とする不純物及び使用目的に応じて二酸化炭素(CO2)及び/又は窒素(N2)を用いて石炭を清浄化するか又は品質向上させる。品質向上させた石炭の燃焼は、より少ない環境汚染物質放出及び高められた燃焼効率をもたらす。未精製の条件では燃焼し得ない或る石炭は、ここに提案する品質向上プロセスを用いて燃焼可能とすることができる。
石炭の燃焼から得られる煙道ガスの精製は、しばしば、非常に高価である。燃焼前の石炭を精製する如何なる努力も、顕著な節約をもたらし得る。典型的/伝統的な燃焼器では燃焼し得ないランクがより低い或る石炭も、ここに提案する品質向上プロセスを用いて燃焼可能とすることができる。
図面の簡単な説明
本発明の本質及び目的の更なる理解のために、添付の図面と共に以下の詳細な説明への参照が為されるべきである。これら図面では、同様の要素には同一又は類似した参照番号を付しており、
図1は、二酸化炭素と窒素とを用いて石炭を品質向上させる統合プロセスの概略図であり、
図2は、二酸化炭素清浄化ユニットを利用した図1のプロセスの概略図であり、
図3は、窒素清浄化ユニットを利用した図1のプロセスの概略図であり、
図4は、二酸化炭素と窒素清浄化ユニットとを利用した図1のプロセスの概略図であり、
図5は、煙道ガスの再循環を利用した図1のプロセスの概略図であり、
図6は、二酸化炭素清浄化ユニットと煙道ガスの再循環とを利用した図1のプロセスの概略図であり、
図7は、窒素清浄化ユニットと煙道ガスの再循環とを利用した図1のプロセスの概略図であり、
図8は、二酸化炭素清浄化ユニットと窒素清浄化ユニットと煙道ガスの再循環とを利用した図1のプロセスの概略図である。
好ましい態様の説明
本プロセス及びシステムは、石炭を品質向上させるプロセスへの二酸化炭素(CO2)と窒素(N2)との統合された使用を提案する。CO2は非非極性(non-non-polar)化合物にとってより良好な溶媒であるので、石炭中に存在し、自然界では非非極性である不純物(例えば硫黄系)は、蒸気よりもむしろCO2を用いてより良好に除去される。主に石炭中の水分を減少させるための高温N2の使用は、石炭の燃焼性能を、従って、プロセスの効率を向上させる。この品質向上プロセスの結果、燃焼熱がより高く、不純物がより少ない石炭が得られる。
開示するプロセスの一側面は、以下の工程を含んだ石炭品質向上及び燃焼統合プロセスへと向けられている。空気を、酸素富化(rich)空気流と窒素富化空気流とに分離する。この窒素富化空気流を加熱する。加熱した窒素富化空気流は、石炭を収容した石炭品質向上装置内へと導入する。加熱した窒素富化空気は、石炭品質向上装置内で、選択した時間に亘って石炭と接触させる。酸素富化空気流と石炭品質向上装置からの石炭とは、燃焼チャンバへと導入する。石炭及び酸素富化空気を燃焼チャンバ内で燃焼させ、これにより、煙道ガスを生成する。この煙道ガスを、乾燥、精製及び加圧して、二酸化炭素リッチ(rich)流を生成する。二酸化炭素リッチ流は、石炭品質向上装置へと導入する。二酸化炭素リッチ流は、石炭品質向上装置内で、選択した時間に亘って石炭と接触させる。
このシステムの一側面は、a)酸素富化ガス流出口と窒素富化ガス流出口とを有している空気分離ユニットと、b)窒素富化空気流出口と操作可能に関連付けられた(operably associated with)加熱デバイスと、c)窒素供給ラインを介して加熱デバイスと作用可能に関連付けられ(operatively associated with)、石炭を収容した石炭品質向上装置と、d)酸素富化空気流出口と流体的に連絡した(fluidly communicating with)燃焼チャンバであって、煙道ガス出口を有し、石炭品質向上装置からの石炭と空気分離ユニットからの酸素富化ガスとを燃焼させるように構成及び適合された燃焼チャンバと、e)煙道ガス出口と流体的に連絡した煙道ガス乾燥、精製及び加圧デバイスと、f)二酸化炭素リッチ流供給ラインとを含み、
i)乾燥、精製及び加圧デバイスは、煙道ガス出口から受け取った煙道ガスを乾燥させ、精製し、加圧して、二酸化炭素リッチ流を生成するように構成及び適合され、
ii)乾燥、精製及び加圧デバイスは、二酸化炭素リッチ流供給ラインを介して石炭品質向上装置と流体的に連絡している、
石炭品質向上及び燃焼統合システムへと向けられている。
ここに開示するプロセスの他の側面は、以下の工程を含んだ、加熱した窒素を用いて石炭を品質向上させるプロセスへと向けられている。空気よりも高い窒素濃度を有している窒素含有ガスを加熱する。加熱した窒素含有ガスを、石炭品質向上装置内で、選択した時間に亘って石炭と接触させる。この加熱した窒素含有ガスを石炭品質向上装置から排出させ、これにより、石炭からの少なくとも幾分かの水分とS及びN含有化合物とを除去する。
ここに開示するプロセスの他の側面は、以下の工程を含んだ、二酸化炭素を用いて石炭を品質向上させるプロセスへと向けられている。空気よりも高い二酸化炭素濃度を有している二酸化炭素含有流体を提供する。二酸化炭素含有流体を、石炭品質向上装置内で、或る時間に亘って石炭と接触させる。ここでは、石炭は、水スラリー中にはない。二酸化炭素含有流体を石炭品質向上装置から排出させ、これにより、石炭から少なくとも幾分かの非極性成分を除去する。
ここに開示するプロセスは、以下の側面の1つ以上を更に含み得る。
− 前記乾燥、精製及び加圧工程の前に燃焼チャンバからの煙道ガスの幾分かの収集を行い、収集した煙道ガスを、燃焼チャンバに導入した酸素富化ガス流と混ぜ合わせること。
− 二酸化炭素リッチ流体を石炭品質向上装置から第1清浄化ユニットへと排出させることであって、石炭品質向上装置内での二酸化炭素リッチ流体と石炭との接触は石炭の幾分かの非極性成分の二酸化炭素リッチ流体中への溶媒和をもたらすこと、及び、混ぜ合わせた二酸化炭素リッチ流体及び非極性成分から二酸化炭素の幾分かを第1清浄化ユニットにおいて分離すること、及び、分離した二酸化炭素を石炭品質向上装置内へと戻すこと、及び、非極性成分の揮発分の少なくとも幾分かを非極性成分から除去すること、及び、分離した揮発分を燃焼チャンバへと導入すること。
− 二酸化炭素リッチ流体を接触させる工程の間、石炭品質向上装置は封止され、周囲(ambient)よりも高い圧力を有していること。
− 二酸化炭素リッチ流体は液体であること。
− 二酸化炭素リッチ流体は気体であること。
− 二酸化炭素リッチ流体は1,000psia未満の圧力を有していること。
− 窒素富化空気を石炭品質向上装置から第2清浄化ユニットへと排出させることであって、石炭品質向上装置内での窒素富化空気と石炭との接触は石炭中の幾分かの水分の除去をもたらすこと、及び、窒素富化空気から水分を第2清浄化ユニットにおいて分離して、乾燥させた窒素富化空気を生成すること、及び、乾燥させた窒素富化空気を石炭品質向上装置へと導入すること。
− 加熱した窒素富化空気を接触させる工程の間、石炭品質向上装置はベント(vent)されること。
− 窒素富化空気流を、燃焼させる工程によって生成した熱を用いて加熱すること。
− 窒素富化空気流を、前記燃焼工程から離れた炎によって生成した熱を用いて加熱すること。
− 窒素富化空気流を、100℃を超える温度まで加熱すること。
− 酸素富化ガスは、21%乃至99.5%の範囲内の酸素濃度を有していること。
− 窒素富化ガスは、79%乃至99.5%の範囲内の窒素濃度を有していること。
− 石炭は、水を用いたスラリー内にないこと。
− 燃焼チャンバは、ボイラの一部であること。
ここに開示する統合システムは、以下の側面の1つ以上を含み得る。
− この統合システムは、酸素富化ガス流出口と燃焼チャンバとの間の流体連絡を促進するように適合され且つ構成された酸化剤ライン、及び、乾燥、精製及び加圧デバイスと酸化剤ラインとに流体的に連絡した煙道ガス再循環ライン、及び、煙道ガス再循環ラインと酸化剤ラインとが流体的に連絡した位置に設置され、煙道ガス再循環ラインから受け取った煙道ガスを酸素富化ガス流出口からの酸化剤と混合するように適合され且つ構成された混合素子を更に含んでいること。
− 統合システムは、二酸化炭素ベントラインと二酸化炭素リッチ流体供給ラインとを介して石炭品質向上装置と流体的に連絡した第1清浄化ユニットを更に含み、前記第1清浄化ユニットは、更に揮発分ラインを介して燃焼チャンバと流体的に連絡し、この第1清浄化ユニットは、二酸化炭素とそれからの非極性成分との混合物を収容した前記石炭品質向上装置から二酸化炭素リッチ流体を受け取るように、及び、二酸化炭素と非極性成分との混合物から少なくとも幾分かの二酸化炭素を分離するように、及び、分離した二酸化炭素を、前記二酸化炭素リッチ流供給ラインを介して前記石炭品質向上装置へと導くように、及び、非極性成分の少なくとも幾分かの揮発分を非極性成分から分離するように、及び、分離した揮発分を、前記揮発分ラインを介して前記燃焼チャンバへと導くように構成され且つ適合されたこと。
− このシステムは、窒素ベントライン及び窒素戻りラインを介して石炭品質向上ユニットと流体的に連絡した第2清浄化ユニットを更に含み、第1清浄化ユニットは、窒素富化空気と水分との混合物を、前記石炭品質向上装置から前記窒素ベントラインを介して受け取り、窒素富化空気と水分との混合物から少なくとも幾分かの水分を分離して、乾燥した窒素富化空気を生成し、乾燥させた窒素富化空気を前記石炭品質向上装置へと導くように構成され且つ適合されたこと。
− このシステムは、前記窒素富化空気流出口からの窒素富化空気を、石炭と酸素富化空気との前記燃焼チャンバにおける燃焼から生成される熱を用いて加熱するように適合され且つ構成された熱交換器を更に含んでいること。
図1に最もよく示されているように、供給空気5は、空気分離ユニット(ASU)7において、酸素富化空気と窒素富化空気とに分離される。酸素富化空気は、酸素富化空気出口8から出て、酸化剤ライン10によって燃焼チャンバ15へと導かれる。窒素富化空気は、窒素富化空気出口6から出て、加熱デバイスへと、そして、石炭品質向上装置3へと導かれる。典型的な酸素及び窒素濃度は、80%乃至99.5%の範囲内にある。石炭供給源1からの石炭も、石炭品質向上装置3内へと配置される。
石炭及び酸素富化空気は燃焼チャンバ内で燃焼され、それにより、煙道ガスを生成する。任意に、空気が燃焼チャンバに供給されてもよい。この場合、燃焼チャンバに入る混合した酸素富化空気と空気との合計酸素濃度は21体積%以上である。このシステム及びプロセスは、特には、ボイラである燃焼チャンバに適用可能である。煙道ガスは、任意の煙道ガス清浄化ユニット13へと導かれ、既知の方法で不純物を除去する。清浄化していない煙道ガス又は清浄化した煙道ガス(ユニット13が選択された場合)は、次いで、煙道ガス乾燥、精製及び加圧デバイス17へと導かれる。清浄化され、乾燥させ、精製し(必要に応じて)、加圧した煙道ガスは、次いで、二酸化炭素リッチ流体供給ライン20を介して石炭品質向上装置3へと導かれる。任意に、清浄化し、乾燥させ、精製し、加圧したガスは、乾燥、精製及び加圧デバイスから使用又は貯蔵デバイス19へと導かれてもよい。
運転中、石炭は、窒素富化空気又は二酸化炭素リッチ流体によって交互に品質向上させる。
窒素富化空気による処理の間、窒素富化空気は、加熱デバイスにおいて加熱する。加熱デバイスは燃焼チャンバ及びその中の燃焼プロセスの外部にあってもよいが、好ましくは、熱は、燃焼プロセスによって、加熱デバイス15を介して窒素富化空気へと付与される。これらシステム及びプロセスは、このようにしてより完全に投稿され、これにより、運転及び資本コストを低減させる。窒素の温度は、石炭からの揮発分の放出が最小であるか又は全くなく、所望のレベルの水分が除去され得るように選択される。これら揮発分は、好ましくは、燃焼の観点から、石炭によって保持される。また、窒素が、幾分かの硫黄含有化合物及び窒素含有化合物を除去してもよい。石炭から水分を除去すると、石炭の燃焼熱(Btu/重量に基づいて)が増加するため、燃焼特性が改善する。換言すれば、未乾燥の石炭と同じ燃焼によるエネルギーを生成するのに、より少量の乾燥させた石炭が必要であろう。当業者は、より高い温度は石炭から水分を除去する効率を高めることを認識するであろう。加熱された窒素富化空気は、ベントライン2を介して幾分かの水分を運び去る。石炭品質向上装置3は、窒素富化空気による石炭の処理の間、封止されていてもよく、任意に加圧されていてもよいが、好ましくは、処理の間、少なくとも部分的にベントされる。
二酸化炭素リッチ流体による処理の間、石炭品質向上装置3は、二酸化炭素リッチ流体供給ライン20からの二酸化炭素リッチ流体を用いて加圧され、次いで、封止される。加圧された二酸化炭素リッチ柱体は、次いで、石炭中の非極性成分(硫黄含有化合物及び窒素含有化合物など)を溶解させるために、所望の時間に亘って石炭に接触させられる。また、加圧された二酸化炭素は、重金属を溶解させ得る。その非制限的な例は、砒素及びナトリウムを含んでいる。相対的に高い圧力では、二酸化炭素は、優れた溶媒特性を示す。二酸化炭素リッチ流体は、気体又は液体として導入されてもよい。二酸化炭素リッチ流体は、しばしば、二酸化炭素、酸素、窒素及びNOxを含む複数の成分を含んでいるが、二酸化炭素リッチ流体は、潜在的に、超臨界状態にあってもよい。当業者は、二酸化炭素リッチ流体の圧力及び温度は目標とする石炭及び不純物のタイプに応じて選択されてもよいことを認識するであろう。好ましくは、二酸化炭素リッチ流体は、1000psia以上の圧力を有している。処理後、石炭品質向上装置は、二酸化炭素ベントライン4を介してベントされる。なお、ベントライン2及び4には単一のラインを使用してもよい。
図2に最もよく示されているように、石炭品質向上装置3を出る二酸化炭素は、任意に、清浄化及び再循環されてもよい。本態様では、石炭由来の非極性成分を含んだ二酸化炭素は、石炭品質向上装置3を出て、二酸化炭素ベントライン4を介して第1清浄化ユニット11へと導入される。次に、二酸化炭素の少なくとも幾分かは、既知の方法によって非極性成分から分離される。次いで、分離した二酸化炭素は、石炭品質向上装置3へと再び入れるために、二酸化炭素リッチ流体供給ライン20へと導かれる。次に、非極性成分の少なくとも幾分かの揮発分が分離され、揮発分ライン18を介して燃焼チャンバ15へと導かれ、そこで、それらは、酸素富化空気及び石炭と共に燃焼させられる。重金属などの低二酸化炭素及び低不揮発分(carbon dioxide-depleted and volatile-depleted content)の残りは、ベント22を介してベントされてもよい。
図3において最もよく例証されているように、石炭品質向上装置3を出る窒素は、任意に、清浄化及び再循環されてもよい。窒素ベント2を介して石炭品質向上装置3を出る窒素及び水分は、第2清浄化ユニット9において乾燥させられ、乾燥させた窒素は石炭品質向上装置3へと戻されてリサイクルされてもよい。
図4に最もよく示されているように、石炭品質向上装置3を出る窒素及び二酸化炭素は、任意に、図2及び図3の態様において上述したように清浄化及び再循環されてもよい。
図5において最もよく例証されているように、煙道ガスの一部は、燃焼チャンバ15へと再循環されてもよい。煙道ガスが任意の煙道ガス清浄化ユニット13において清浄化された後、清浄化した煙道ガスの一部は、次いで、煙道ガス再循環ライン24によって三木さ12へと導かれ、そこで、酸素富化ガスと混合され、酸化剤ライン10を介して燃焼チャンバ15へと導入されてもよい。
図6に最もよく示されているように、図2及び5の態様において上述したように、石炭品質向上装置3を出る二酸化炭素が清浄化されてもよく、煙道ガスの一部が燃焼チャンバ15へと再循環されてもよい。
図7に最もよく示されているように、図3及び5の態様において上述したように、石炭品質向上装置3を出る窒素が清浄化されてもよく、煙道ガスの一部が燃焼チャンバ15へと再循環されてもよい。
図8に最もよく示されているように、図4及び5の態様において上述したように、石炭品質向上装置3を出る二酸化炭素及び窒素が清浄化されてもよく、煙道ガスの一部が燃焼チャンバ15へと再循環されてもよい。
この方法及びシステムは、燃焼プロセス/システムと統合されている必要はなく、二酸化炭素リッチ流体及び窒素富化空気の双方による処理を必要ともしない。実際、石炭は、燃焼プロセス/システムから切り離して、二酸化炭素リッチ流体のみによって又は窒素富化空気のみによって品質向上されてもよい。
図9において最もよく例証されているように、石炭は、窒素なしで、二酸化炭素によって品質向上されてもよい。何れかの供給源からの二酸化炭素リッチ流体は、二酸化炭素リッチ流体供給源20を介して石炭品質向上装置3へと導かれる。この場合、二酸化炭素リッチ流体は、煙道ガスに由来している必要はない。二酸化炭素リッチ流体による処理の間、石炭品質向上装置3は、二酸化炭素リッチ流体供給ライン20からの二酸化炭素リッチ流体によって加圧され、次いで、封止される。加圧した二酸化炭素リッチ流体は、次いで、石炭中の非極性成分を溶媒和するために、所望の期間に亘って石炭と接触させられる。相対的により高い温度及び圧力では、二酸化炭素は、優れた溶媒特性を示す。二酸化炭素リッチ流体は、気体又は液体として導入されてもよい。二酸化炭素リッチ流体は、しばしば、二酸化炭素、酸素、窒素及びNOxを含む複数の成分を含んでいるが、二酸化炭素リッチ流体は、潜在的に、超臨界状態にあってもよい。当業者は、二酸化炭素リッチ流体の圧力及び温度は石炭のタイプ及び目標とする不純物に基づいて選択されてもよいことを認識するであろう。好ましくは、二酸化炭素リッチ流体は、1000psia以上の圧力を有している。処理後、石炭品質向上装置は、二酸化炭素ベントライン4を介してベントされる。
図10に最もよく示されているように、図9の態様は、二酸化炭素の清浄化を含んでいてもよい。この態様では、石炭からの二酸化炭素含有非極性成分は、石炭品質向上装置3を出て、二酸化炭素ベントライン4を介して、第1清浄化ユニット11へと導入される。二酸化炭素の少なくとも幾分かは、次いで、既知の方法によって非極性成分から分離される。分離した二酸化炭素は、次いで、使用のために二酸化炭素リッチ流体供給ライン20へと導かれるか、使用及び/又は貯蔵のためにベント22へと導かれる。
図11において最もよく例証されているように、図9の態様は、燃焼プロセス/システムと統合されていてもよい。石炭品質向上と石炭及び酸素富化空気の燃焼との統合された性質は、運転及び資本コストを低減させる。供給空気5は、空気分離ユニット(ASU)7において、酸素富化空気と窒素富化空気とに分離される。酸素富化空気は、酸素富化空気出口8を出て、酸化剤ライン10によって燃焼チャンバ15へと導かれる。窒素富化空気は、窒素富化空気出口6を出て、加熱デバイス14へと導かれ、ついで、石炭品質向上装置3へと導かれる。典型的な酸素及び窒素濃度は、80体積%乃至99.5体積%の範囲内にある。石炭供給源1からの石炭も、石炭品質向上装置3内へと配置させられる。
石炭及び酸素富化空気は、燃焼チャンバ15内で燃焼させられ、それにより、煙道ガスを生成する。任意に、空気が、燃焼チャンバへと供給されてもよい。この場合、酸素富化空気と燃焼チャンバ15へと入る空気との組み合わせの合計酸素濃度は、21%以上である。このシステム及びプロセスは、特には、ボイラである燃焼チャンバ15に適用可能である。煙道ガスは、任意の煙道ガス清浄化ユニット13へと導かれ、既知の方法で不純物を除去する。清浄化していない煙道ガス又は清浄化した煙道ガス(ユニット13が選択された場合)は、次いで、煙道ガス乾燥、精製及び加圧デバイス17へと導かれる。清浄化され、乾燥され、精製され、加圧された煙道ガスは、次いで、二酸化炭素リッチ流体供給ライン20を介して石炭品質向上装置3へと導かれる。任意に、清浄化され、乾燥され、精製され、加圧された煙道ガスは、乾燥、精製及び加圧デバイスから使用又は貯蔵デバイス19へと導かれてもよい。
図12に最もよく示されているように、図11の態様は、二酸化炭素の清浄化を含んでいてもよい。この態様では、石炭からの二酸化炭素含有非極性成分は、石炭品質向上装置3を出て、二酸化炭素ベントライン4を介して、第1清浄化ユニット11へと導入される。二酸化炭素の少なくとも幾分かは、次いで、既知の方法によって非極性成分から分離される。分離した二酸化炭素は、次いで、石炭品質向上装置3への再導入のために二酸化炭素リッチ流体供給ライン20へと導かれる。次いで、非極性成分の揮発分の幾分かが分離され、揮発分ライン18を介して燃焼チャンバ15へと導かれ、そこで、それらは酸素富化空気及び石炭と共に燃焼させられる。重金属などの低二酸化炭素及び低不揮発分の残りは、ベント22を介してベントされてもよい。
図13に最もよく示されているように、図11の態様は、煙道ガスの再循環を含んでいてもよい。煙道ガスが任意の煙道ガス清浄化ユニット13において清浄化された後、清浄化した煙道ガスの一部は、煙道ガス再循環ライン24によってミキサ12へと導かれ、そこで、酸素富化ガスと混合され、酸化剤ライン10を介して燃焼チャンバ15へと導入されてもよい。
図14において最もよく例証されているように、図12の態様は、煙道ガスの再循環を含んでいてもよい。煙道ガスが任意の煙道ガス清浄化ユニット13において清浄化された後、清浄化した煙道ガスの一部は、煙道ガス再循環ライン24によってミキサへと導かれ、そこで、酸素富化ガスと混合され、酸化剤ライン10を介して燃焼チャンバ15へと導かれてもよい。
図15に最もよく示されているように、石炭は、石炭品質向上装置3内で、二酸化炭素を用いることなしに、窒素を用いて品質向上されてもよい。何れかの供給源からの窒素又は窒素富化空気は、加熱デバイス14へと導かれ、次いで、石炭品質向上装置3へと導かれる。本態様において使用する典型的な窒素濃度は、80%乃至99.5%の範囲内にある。窒素富化空気による処理の間、窒素富化空気は、加熱デバイスにおいて加熱される。窒素の温度は、石炭からの揮発分の放出が最小であるか又は全くなく、所望のレベルの水分が除去され得るように選択される。これら不揮発分は、好ましくは、燃焼の観点から、石炭によって保持される。加熱した窒素は、幾つかの硫黄含有化合物及び窒素含有化合物を除去してもよい。石炭からの水分の除去は、石炭の燃焼熱が増加するので、燃焼特性を向上させる。換言すれば、未乾燥の石炭と同じ燃焼によるエネルギーを生成するのに、より少量の乾燥させた石炭が必要であろう。当業者は、より高い温度は石炭から水分を除去する効率を高めることを認識するであろう。加熱した窒素富化空気は、ベントライン2を介して幾分かの水分を運び去る。石炭品質向上装置3は、窒素富化空気による石炭の処理の間、封止されていてもよく、任意に加圧されていてもよいが、好ましくは、処理の間、少なくとも部分的にベントされる。
図16において最もよく例証されているように、図15の態様は、窒素の清浄化及び再循環を含んでいてもよい。石炭品質向上装置3から窒素ベント2を介して出る窒素及び水分は、第2清浄化ユニット9において乾燥させられ、乾燥させた窒素は石炭品質向上装置3へと再循環させてもよい。
図17に最もよく示されているように、図15の態様は、空気分離ユニット(ASU)と統合されていてもよい。供給空気5は、空気分離ユニット7において、酸素富化空気と窒素富化空気とに分離される。酸素富化空気は、酸素富化空気出口8を出て、酸化剤ライン10によって燃焼チャンバ15へと導かれる。窒素富化空気は、窒素富化空気出口6を出て、加熱デバイス14へと導かれ、ついで、石炭品質向上装置3へと導かれる。本態様で使用する典型的な窒素濃度は、80%乃至99.5%の範囲内にある。ASUからの酸素富化空気における典型的な窒素濃度は、80%乃至99.5%の範囲内にある。
図18において最もよく例証されているように、図17の態様は、窒素の清浄化及び再循環を含んでいてもよい。石炭品質向上装置3を窒素ベント2を介して出る窒素及び水分は、第2清浄化ユニット9において乾燥させられ、乾燥させた窒素は石炭品質向上装置3へとリサイクルされてもよい。
本発明の実施に好適なプロセス及び装置を説明した。上述した態様には、本方法の真意及び範囲から逸脱することなしに多くの変更及び修正が為されてもよいことが理解されるであろうし、これは、当業者には明らかであろう。先の記載は単に例証的なものであって、複数の側面が請求の範囲に記載された本発明の真の範囲から逸脱することなしに統合化したプロセス及び装置の他の態様が用いられてもよい。
二酸化炭素と窒素とを用いて石炭を品質向上させる統合プロセスの概略図。 二酸化炭素清浄化ユニットを利用した図1のプロセスの概略図。 窒素清浄化ユニットを利用した図1のプロセスの概略図。 二酸化炭素と窒素清浄化ユニットとを利用した図1のプロセスの概略図。 煙道ガスの再循環を利用した図1のプロセスの概略図。 二酸化炭素清浄化ユニットと煙道ガスの再循環とを利用した図1のプロセスの概略図。 窒素清浄化ユニットと煙道ガスの再循環とを利用した図1のプロセスの概略図。 二酸化炭素清浄化ユニットと窒素清浄化ユニットと煙道ガスの再循環とを利用した図1のプロセスの概略図。 石炭を窒素なしで二酸化炭素によって品質向上させるプロセスの例を示す概略図。 に最もよく示されているように、二酸化炭素の清浄化を含んだ図9のプロセスの概略図。 燃焼プロセスと統合された図9のプロセスの概略図。 二酸化炭素の清浄化を含んだ図11のプロセスの概略図。 煙道ガスの再循環を含んだ図11のプロセスの概略図。 煙道ガスの再循環を含んだ図12のプロセスの概略図。 石炭を石炭品質向上装置内で二酸化炭素を用いることなしに窒素を用いて品質向上させるプロセスの例を示す概略図。 窒素の清浄化及び再循環を含んだ図15のプロセスの概略図。 空気分離ユニットと統合された図15のプロセスの概略図。 窒素の清浄化及び再循環を含んだ図17のプロセスの概略図。

Claims (20)

  1. 石炭品質向上及び燃焼統合プロセスであって、
    空気を酸素富化空気流と窒素富化空気流とに分離する工程と、
    前記窒素富化空気流を加熱する工程と、
    加熱した前記窒素富化空気流を、石炭を収容した石炭品質向上装置内へと導入する工程と、
    加熱した前記窒素富化空気を、前記石炭品質向上装置内で、選択した時間に亘って前記石炭と接触させる工程と、
    前記酸素富化空気流と前記石炭品質向上装置からの前記石炭とを燃焼チャンバへと導入する工程と、
    前記石炭及び前記酸素富化空気を前記燃焼チャンバ内で燃焼させ、これにより、煙道ガスを生成する工程と、
    前記煙道ガスを、乾燥、精製及び加圧して、二酸化炭素リッチ流を生成する工程と、
    前記二酸化炭素リッチ流を前記石炭品質向上装置へと導入する工程と、
    前記二酸化炭素リッチ流を、前記石炭品質向上装置内で、選択した時間に亘って前記石炭と接触させる工程とを含んだプロセス。
  2. 請求項1に記載のプロセスであって、
    前記乾燥、精製及び加圧工程を実行する前に前記燃焼チャンバからの前記煙道ガスの幾分かを収集する工程と、
    収集した前記煙道ガスを、前記燃焼チャンバに導入した前記酸素富化ガス流と混ぜ合わせる工程とを更に含んだプロセス。
  3. 請求項1に記載のプロセスであって、
    前記二酸化炭素リッチ流体を前記石炭品質向上装置から第1清浄化ユニットへと排出させる工程であって、前記石炭品質向上装置内での前記二酸化炭素リッチ流体と前記石炭との接触は前記石炭の幾分かの非極性成分の前記二酸化炭素リッチ流体中への溶媒和をもたらす工程と、
    前記二酸化炭素リッチ流体と前記非極性成分との組み合わせから二酸化炭素の幾分かを前記第1清浄化ユニットにおいて分離する工程と、
    分離した前記二酸化炭素を前記石炭品質向上装置内へと戻す工程と、
    前記非極性成分の揮発分の少なくとも幾分かを非極性成分から除去する工程と、
    分離した前記揮発分を前記燃焼チャンバへと導入する工程と
    を更に含んだプロセス。
  4. 請求項1に記載のプロセスであって、前記二酸化炭素リッチ流体を接触させる工程の間、前記石炭品質向上装置は、封止され且つ周囲よりも高い圧力を有しているプロセス。
  5. 請求項1に記載のプロセスであって、前記二酸化炭素リッチ流体は液体であるプロセス。
  6. 請求項1に記載のプロセスであって、前記二酸化炭素リッチ流体は気体であるプロセス。
  7. 請求項1に記載のプロセスであって、前記二酸化炭素リッチ流体は1,000psia以上の圧力を有しているプロセス。
  8. 請求項1に記載のプロセスであって、
    前記窒素富化空気を前記石炭品質向上装置から第2清浄化ユニットへと排出させる工程であって、前記石炭品質向上装置内での前記窒素富化空気と前記石炭との接触は前記石炭中の幾分かの前記水分の除去をもたらす工程と、
    前記窒素富化空気から水分を前記第2清浄化ユニットにおいて分離して、乾燥させた窒素富化空気を生成する工程と、
    乾燥させた前記窒素富化空気を前記石炭品質向上装置へと導入する工程とを更に含んだプロセス。
  9. 請求項1に記載のプロセスであって、加熱した前記窒素富化空気を接触させる工程の間、前記石炭品質向上装置はベントされるプロセス。
  10. 請求項1に記載のプロセスであって、前記窒素富化空気流を、前記燃焼させる工程によって生成した熱を用いて加熱するプロセス。
  11. 請求項1に記載のプロセスであって、前記窒素富化空気流を、前記燃焼工程から離れた炎によって生成した熱を用いて加熱するプロセス。
  12. 請求項1に記載のプロセスであって、前記窒素富化空気流は100℃を超える温度まで加熱されるプロセス。
  13. 請求項1に記載のプロセスであって、前記酸素富化ガスは21%乃至99.5%の範囲内の酸素濃度を有しているプロセス。
  14. 請求項1に記載のプロセスであって、前記窒素富化ガスは79%乃至99.5%の範囲内の窒素濃度を有しているプロセス。
  15. 請求項1に記載のプロセスであって、前記石炭は水を用いたスラリー内にないプロセス。
  16. 石炭品質向上及び燃焼統合システムであって、
    a)酸素富化ガス流出口と窒素富化ガス流出口とを有している空気分離ユニットと、
    b)前記窒素富化空気流出口と操作可能に関連付けられた加熱デバイスと、
    c)窒素供給ラインを介して前記加熱デバイスと作用可能に関連付けられ、石炭を収容した石炭品質向上装置と、
    d)前記酸素富化空気流出口と流体的に連絡した燃焼チャンバであって、煙道ガス出口を有し、前記石炭品質向上装置からの石炭と前記空気分離ユニットからの酸素富化ガスとを燃焼させるように構成及び適合された燃焼チャンバと、
    e)前記煙道ガス出口と流体的に連絡した煙道ガス乾燥、精製及び加圧デバイスと、
    f)二酸化炭素リッチ流供給ラインとを含み、
    i)前記乾燥、精製及び加圧デバイスは、前記煙道ガス出口から受け取った煙道ガスを乾燥させ、精製し、加圧して、二酸化炭素リッチ流を生成するように構成及び適合され、
    ii)前記乾燥、精製及び加圧デバイスは、前記二酸化炭素リッチ流供給ラインを介して前記石炭品質向上装置と流体的に連絡しているシステム。
  17. 請求項16に記載のシステムであって、
    前記酸素富化ガス流出口と前記燃焼チャンバとの間の流体連絡を促進するように適合され且つ構成された酸化剤ラインと、
    前記乾燥、精製及び加圧デバイスと前記酸化剤ラインとに流体的に連絡した煙道ガス再循環ラインと、
    前記煙道ガス再循環ラインと前記酸化剤ラインとが流体的に連絡した位置に設置され、前記煙道ガス再循環ラインから受け取った煙道ガスを前記酸素富化ガス流出口からの酸化剤と混合するように適合され且つ構成された混合素子とを更に含んだシステム。
  18. 請求項16に記載のシステムであって、二酸化炭素ベントラインと前記二酸化炭素リッチ流体供給ラインとを介して前記石炭品質向上装置と流体的に連絡した第1清浄化ユニットを更に含み、前記第1清浄化ユニットは、更に揮発分ラインを介して前記燃焼チャンバと流体的に連絡し、前記第1清浄化ユニットは、
    二酸化炭素とそれからの非極性成分との混合物を収容した前記石炭品質向上装置から二酸化炭素リッチ流体を受け取り、
    二酸化炭素と非極性成分との前記混合物から少なくとも幾分かの二酸化炭素を分離し、
    分離した前記二酸化炭素を、前記二酸化炭素リッチ流供給ラインを介して前記石炭品質向上装置へと導き、
    前記非極性成分の少なくとも幾分かの揮発分を前記非極性成分から分離し、
    分離した前記揮発分を、前記揮発分ラインを介して前記燃焼チャンバへと導くように構成され且つ適合されたシステム。
  19. 請求項16に記載のシステムであって、窒素ベントライン及び窒素戻りラインを介して前記石炭品質向上ユニットと流体的に連絡した第2清浄化ユニットを更に含み、前記第1清浄化ユニットは、
    窒素富化空気と水分との混合物を、前記石炭品質向上装置から前記窒素ベントラインを介して受け取り、
    窒素富化空気と水分との前記混合物から少なくとも幾分かの水分を分離して、乾燥させた窒素富化空気を生成し、
    乾燥させた前記窒素富化空気を前記石炭品質向上装置へと導くように構成され且つ適合されたシステム。
  20. 請求項16に記載のシステムであって、前記窒素富化空気流出口からの窒素富化空気を、石炭と酸素富化空気との前記燃焼チャンバにおける燃焼から生成される熱を用いて加熱するように適合され且つ構成された熱交換器を更に含んでいるシステム。
JP2008542853A 2005-11-29 2006-11-27 窒素及び/又は二酸化炭素を使用する石炭品質向上プロセス Expired - Fee Related JP5199110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74060705P 2005-11-29 2005-11-29
US60/740,607 2005-11-29
US11/562,018 2006-11-21
US11/562,018 US20070144415A1 (en) 2005-11-29 2006-11-21 Coal Upgrading Process Utilizing Nitrogen and/or Carbon Dioxide
PCT/IB2006/003373 WO2007063388A2 (en) 2005-11-29 2006-11-27 Coal upgrading process utilizing nitrogen and/or carbon dioxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517520A JP2009517520A (ja) 2009-04-30
JP5199110B2 true JP5199110B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38008266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542853A Expired - Fee Related JP5199110B2 (ja) 2005-11-29 2006-11-27 窒素及び/又は二酸化炭素を使用する石炭品質向上プロセス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070144415A1 (ja)
EP (2) EP2184336A1 (ja)
JP (1) JP5199110B2 (ja)
KR (1) KR101304844B1 (ja)
AT (1) ATE481603T1 (ja)
AU (1) AU2006321346B2 (ja)
CA (1) CA2632527A1 (ja)
DE (1) DE602006016995D1 (ja)
PL (1) PL2005063T3 (ja)
WO (1) WO2007063388A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147161A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 燃焼装置の排ガス処分方法及び装置
DE102006036750A1 (de) * 2006-08-05 2008-02-07 Messer Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vorbehandlung von Brennstoffen
FR2924203B1 (fr) * 2007-11-26 2010-04-02 Air Liquide Adaptation d'une centrale a oxycombustion a la disponibilite de l'energie et a la quantite de co2 a capturer
MX2010008033A (es) * 2008-01-23 2010-09-22 Ben M Enis Metodo y aparato para eliminar gas de dioxido de carbono de central de energia de combustion del carbon.
JP2010059383A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉装置
WO2012092404A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Enis Ben M Method and apparatus for using pressure cycling and cold liquid co2 for releasing natural gas from coal and shale formations
US9644838B2 (en) 2011-05-24 2017-05-09 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources High pressure fossil fuel oxy-combustion system with carbon dioxide capture for interface with an energy conversion system
US8707877B2 (en) * 2011-06-05 2014-04-29 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Solid fuel and oxygen combustion with low NOx and efficient burnout
CN102588953B (zh) * 2012-03-05 2014-07-16 江苏大峘集团有限公司 自循环式煤粉炉装置
KR101511583B1 (ko) * 2013-12-16 2015-04-14 재단법인 포항산업과학연구원 저급 석탄의 개질 방법
EP2916075B1 (en) * 2014-03-05 2023-10-11 General Electric Technology GmbH Method and system for supplying a fuel into a combustion chamber
CN104456600A (zh) * 2014-12-16 2015-03-25 抚顺天赐石灰石开发有限公司 石灰回转窑煤粉制备与输送装置
CN115143677A (zh) * 2016-12-02 2022-10-04 海尔智家股份有限公司 储物装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US130455A (en) * 1872-08-13 Improvement
GB130455A (en) * 1918-07-30 1919-07-30 William Arthur Bone Improved Treatment of Certain Fuels to Improve their Calorific Value.
AT352678B (de) 1973-04-13 1979-10-10 Waagner Biro Ag Verfahren zur hitzebehandlung von kohle, insbesondere kohleverkokungsverfahren und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
US4053285A (en) * 1974-04-18 1977-10-11 Occidental Research Corporation Process for reducing the sulfide sulfur content of char with carbon dioxide and H2 O
DE2647079C2 (de) * 1976-10-19 1983-12-08 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren zum Betrieb von batterieweise angeordneten Verkokungsofenkammern in Verbindung mit einer Vortrocknungsanlage für die zu verkokende Kohle sowie Vorrichtung zu seiner Durchführung
US4384536A (en) * 1981-03-31 1983-05-24 Foster Wheeler Energy Corporation Desulfurization and improvement of combustion and gasification characteristics of coals
JPS59161491A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 低品位炭の改質方法
US4477419A (en) * 1983-03-03 1984-10-16 The Dow Chemical Company Process for the recovery of CO2 from flue gases
JPS59204693A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Hitachi Ltd 低品位炭の改質装置
US5254139A (en) * 1991-08-05 1993-10-19 Adams Robert J Method for treating coal
US5290523A (en) * 1992-03-13 1994-03-01 Edward Koppelman Method and apparatus for upgrading carbonaceous fuel
US5403365A (en) * 1993-04-30 1995-04-04 Western Research Institute Process for low mercury coal
JPH07166180A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 低品位炭の改質方法
US5685138A (en) * 1995-02-09 1997-11-11 Fluor Corporation Integrated drying of feedstock feed to IGCC plant
JP3941131B2 (ja) * 1996-05-21 2007-07-04 宇部興産株式会社 改質された石炭の製造方法、cwm及びその製造方法、h2及びcoの製造方法
ID20131A (id) * 1997-03-31 1998-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Metode dan peralatan pengeringan batu bara, metode untuk penyimpanan lama batu bara yang direformasi dan batu bara yang direformasi yang disimpan lama, dan proses dan sistem untuk produksi batu bara yang direformasi
JPH11124587A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Mitsubishi Materials Corp 石炭の改質方法及び改質された石炭の燃焼方法
JP2003307814A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 遮光用布片及びこれを用いた感光材料用遮光容器
US6843185B1 (en) * 2003-06-27 2005-01-18 Maxon Corporation Burner with oxygen and fuel mixing apparatus
US7484956B2 (en) * 2003-09-16 2009-02-03 Praxair Technology, Inc. Low NOx combustion using cogenerated oxygen and nitrogen streams
US7198655B2 (en) 2004-05-03 2007-04-03 Evergreen Energy Inc. Method and apparatus for thermally upgrading carbonaceous materials

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006321346B2 (en) 2012-08-02
JP2009517520A (ja) 2009-04-30
DE602006016995D1 (de) 2010-10-28
KR101304844B1 (ko) 2013-09-05
WO2007063388A3 (en) 2007-11-15
CA2632527A1 (en) 2007-06-07
PL2005063T3 (pl) 2011-10-31
EP2005063A2 (en) 2008-12-24
AU2006321346A1 (en) 2007-06-07
WO2007063388A2 (en) 2007-06-07
US20070144415A1 (en) 2007-06-28
KR20080092347A (ko) 2008-10-15
EP2184336A1 (en) 2010-05-12
EP2005063B1 (en) 2010-09-15
ATE481603T1 (de) 2010-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199110B2 (ja) 窒素及び/又は二酸化炭素を使用する石炭品質向上プロセス
CN101016490B (zh) 一种处理包含氢及二氧化碳的气体混合物的方法
CN102821830B (zh) 用于处理克劳斯工艺中的一种富含二氧化碳的酸性气体的方法及装置
CA2327104C (en) Closed-cycle waste combustion
KR101738588B1 (ko) 목재 조각을 건조하기 위한 목재 조각 건조 시스템 및 그와 관련된 목재 조각 건조 방법
AU2002252628B2 (en) Closed cycle waste combustion
RU2009133375A (ru) Способ и установка для сушки пылевидных топлив, прежде всего подаваемых на газификацию топлив
SE533049C2 (sv) Förfarande och anläggning för framställning av vätgas från biomassa
MX2008008170A (es) Reduccion de co y nox en gas de salidadel regenerador.
SE531101C2 (sv) Förfarande och anläggning för framställning av syntesgas från biomassa
EP3013740B1 (fr) Procédé de chauffe par combustion et installation pour sa mise en oeuvre
AU2002252628A1 (en) Closed cycle waste combustion
US20070119753A1 (en) Coal upgrading utilizing carbon dioxide
FR3105013A1 (fr) Procédé et appareil de séparation de dioxyde de carbone d’un gaz résiduaire d'une installation de craquage catalytique sur lit fluidisé (FCC)
FR3105014A1 (fr) Procédé et appareil de séparation de dioxyde de carbone d’un gaz résiduaire d'une installation de craquage catalytique sur lit fluidisé (FCC)
US20070119749A1 (en) Coal upgrading utilizing nitrogen
JPS63503240A (ja) 固形燃料燃焼の際の窒素酸化物排出を減少させる方法および装置
ES2353065T3 (es) Proceso de mejora de carbón utilizando nitrógeno y dióxido de carbono.
RU2010904C1 (ru) Устройство для производства битума
CN112299378B (zh) 装填硫化态加氢催化剂的硫磺回收装置和开工方法
KR101695497B1 (ko) 순산소연소 발전시스템의 효율 향상 방법
RU2027100C1 (ru) Способ сжигания твердого топлива
RU2028465C1 (ru) Тепловой агрегат
PL231744B1 (pl) Sposób utylizacji gazów odpadowych, zwłaszcza gazów gardzielowych z pieca szybowego

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees