JP5198301B2 - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5198301B2
JP5198301B2 JP2009013548A JP2009013548A JP5198301B2 JP 5198301 B2 JP5198301 B2 JP 5198301B2 JP 2009013548 A JP2009013548 A JP 2009013548A JP 2009013548 A JP2009013548 A JP 2009013548A JP 5198301 B2 JP5198301 B2 JP 5198301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
fuel cell
power generation
fail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009013548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010170913A (ja
Inventor
雅弘 小川
充彦 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009013548A priority Critical patent/JP5198301B2/ja
Publication of JP2010170913A publication Critical patent/JP2010170913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198301B2 publication Critical patent/JP5198301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、固体高分子型燃料電池(PEFC)を用いる燃料電池発電システムに関する。
燃料電池は、高い効率で電気エネルギーを取り出すことができると同時に、静かで有害な排ガスを出さないという環境性に優れたシステムである。近年まで、比較的大型のりん酸型燃料電池(PAFC)が主に開発されてきたが、最近では小型の固体高分子型燃料電池(PEFC)の開発が活発化し、PEFCを家庭用燃料電池発電システムとして普及することが勢力的に進められている。
図8は従来の燃料電池発電システムを示す概略構成図である。従来のシステム100は、燃料電池パッケージ102の内部に主要な機器として燃料処理系103、燃料電池本体104、空気供給系105、制御装置106、インバータ107および凝縮器108を備えている。さらに、燃料処理系103に燃料を供給するために2つのフェイルクローズ式の燃料遮断弁109,110および燃料ブロア111を有している。
システム100に供給された燃料は、2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁109と110を経由し、燃料ブロア111により加圧され、燃料処理系103に供給される。燃料処理系103内では触媒下での改質反応により燃料が改質されて水素が生成され、生成された水素が燃料電池本体104に送られ、空気供給系105から供給される空気(酸化剤)と反応して発電が行われる。
ところで、従来の家庭用燃料電池発電システムは、発電システムの負荷を一定に保持して運転することで発電効率を良くすることができるため、長時間一定負荷で運転することが多く、また従来の給湯器や台所コンロ等のガス機器と比べて消費ガス量が少ない。そのため燃料電池発電システムにおいて一定量で長時間ガスを消費し続けると、家庭に設置しているガスメータがこれを微量なガス漏れと誤検知してしまうという問題を生じる。ガスメータが誤検知すると、ユーザまたはガス会社は実際にガス漏れが有るか無いかの確認点検をする必要があり、安全確認後リセット復帰するまでの間はガスを使用できなくなり大変不便である。
また、ガスメータが頻繁に誤検知してしまうと、ガスメータ内部に組み込まれているマイコンのバッテリー寿命を縮めてしまうという問題も生じる。しかし、家庭用燃料電池を発電する上で、この誤検知を回避することは現状では困難であり、またガス使用時の安全性を考慮するとガスメータの保安機能は必要不可欠であるため、有効な対応策がない状況にある。そこで、暫定的な対応策として、例えば特許文献1では、ガスメータから発電システムへ供給されるガス供給量を所定の変動パターンに従って一時的に変動させ、発電システムの運転に起因するガス供給異常の誤検知を回避する機能を有する燃料電池発電システムを提案している。
特開2004−258767号公報
しかしながら、特許文献1の従来システムでは、ガス漏れ検知回避操作時にガスの改質処理を継続させるためにバッファタンクを改質部および加熱部の直前にそれぞれ配置しているが、その上流側の遮断弁を全閉状態にしたときにバッファタンクから改質部等に実際にどのようにしてガスを供給するのか具体性がなく、その有効性に欠けるものである。また、バッファタンクの方式にも具体性がなく、その有効性に欠けるものである。
本発明では、現在99%以上の家庭に普及しているガスメータの保安機能について、現状の保安機能を損なうことなくガス漏れの誤検知を回避でき、定常的な運転を継続することが可能な燃料電池発電システムを提案することを目的とする。
本発明に係る燃料電池発電システムは、燃料電池本体と、一般家庭用のガス漏れ検知機能を備えたガスメータを有する燃料ガス供給源と、前記燃料ガス供給源から供給される燃料ガスを改質して前記燃料電池本体に供給するための燃料処理系と、前記燃料ガス供給源から前記燃料処理系までの間に設けられたガス流路と、前記ガス流路に設けられ、前記燃料ガス供給源から前記燃料処理系へ送られる燃料ガスを遮断するための2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁と、前記燃料電池本体に酸素を供給するための空気供給系と、運転中に運転継続時間を計測し、前記2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁の上流側のみを所定時間ごとに閉開する制御機能を有する制御装置と、前記2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁の間の前記ガス流路に設けられ、前記ガス流路を流れる燃料ガスの圧力に応じて弾性変形しうる可撓性材料を用いてつくられた容器を有し、前記燃料ガス供給源からの背圧で燃料ガスを前記容器に一時的に蓄積し、前記上流側のフェイルクローズ式燃料遮断弁を閉じ、かつ前記下流側のフェイルクローズ式燃料遮断弁を開けている間において、圧力差により前記容器に蓄積した燃料ガスを前記容器から前記燃料処理系へ供給する容積式燃料バッファと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、現状の家庭用ガスメータの保安機能を損なうことなくガス漏れの誤検知を回避でき、定常的な運転を継続することができる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池発電システムの構成ブロック図。 (a)は燃料電池発電システムの短期リーク対応ロジック図、(b)は燃料電池発電システムの圧力変化対応ロジック図、(c)は燃料電池発電システムの長期リーク対応ロジック図。 燃料電池発電システムの制御ブロック図。 (a)はONディレイ時のタイミングチャート、(b)はシングルショット時のタイミングチャート。 (a)は上流側の遮断弁の開閉時に生じる燃料流量の変動を説明するためのタイミングチャート、(b)はバッファ下流における燃料流量を示すタイミングチャート。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池発電システムのローカル制御を示すブロック図。 負荷が急速に減少したときの動作を説明するためのタイミングチャート。 従来の燃料電池発電システムの構成ブロック図。
以下、添付の図面を参照して本発明を実施するための種々の形態について説明する。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池発電システム1は、パッケージ化された燃料電池パッケージ2の内部に燃料処理系3、燃料電池本体4、空気供給系5、制御装置6、インバータ7、凝縮器8、第1のフェイルクローズ式燃料遮断弁9、第2のフェイルクローズ式燃料遮断弁10、燃料ブロア11および容積式燃料バッファ12を備えている。燃料処理系3はメタノール等の燃料を改質反応により改質して水素を含有する改質ガスとし、改質ガスを燃料電池本体4のアノード側に供給するものである。
燃料電池パッケージ2内において、上流側から順に第1のフェイルクローズ式燃料遮断弁9、容積式燃料バッファ12、第2のフェイルクローズ式燃料遮断弁10、燃料ブロワ11、燃料処理系3、燃料電池4が内部流路により接続されている。パッケージ2の入口側に設けられた第1のフェイルクローズ式燃料遮断弁9は、燃料ガス供給源20に接続されている。燃料ガス供給源20は、保護機能として一般家庭用のガス漏れ検知機能を備えたガスメータを内蔵している。このようなガス漏れ検知機能を備えたガスメータは一般家庭用に広く普及しているものである。例えばガスメータには導管から内管へ流れるガス流量を計測する計測部が設けられている。計測部で計測されたガス流量は、積算流量としてガスメータに設けられた図示しない表示部の画面に表示されるようになっている。ガスメータに設けられたマイコンは、所定のプログラムを実行することにより、ガスの漏洩、ガスホースの抜け、ガス管の破損、ガス栓の誤開放等のガス供給異常を検知するガス燃料供給異常検知機能を有している。その異常検知機能は、計測部で計測されたガス流量から認識されるガス流量状態を監視し、予め設定された所定の期間中に供給ガスの通流状態がリセット状態とならなかったことを上記各種のガス供給異常として検知するものである。異常検知機能が何らかしらのガス供給異常を検知したときには、遮断弁を作動させてガスの通流を遮断するとともに、警報システムを作動させて警報ランプを点滅させると同時にアラーム音を鳴らして、燃料ガス供給に異常が発生したことをオペレータに報知する。さらに、警報信号を通信ネットワーク等を介してガス供給業者が運営管理する管理サーバへ送信するようになっている。
第1及び第2のフェイルクローズ式燃料遮断弁9,10の各駆動回路は、制御装置6およびインバータ7を介して図示しない電源にそれぞれ接続されている。図3に示すように、制御装置6は、入力信号S1がON継続であっても10時間に1回の頻度で信号を出力するONディレイタイマ61と、タイマ61からONディレイ信号が送られると2秒間だけOFF信号を1回だけ出力するシングルショットタイマ62と、タイマ62からのシングルショット信号を伝達するNOT要素63と、入力信号S1とNOT要素63からの信号とを合計するAND要素64とを制御回路として有するローカル電気制御盤である。このような制御装置6では、入力信号S1のON継続時に、制御装置6から信号S2が第1のフェイルクローズ式燃料遮断弁9の駆動回路に出力される一方で、第2のフェイルクローズ式燃料遮断弁10の駆動回路には別の信号S3が出力されるようになっている。また、制御装置6への入力信号S1がOFFすると、出力も瞬時にOFFになるようになっている。
ここで本実施形態のシステム1においては第1及び第2のフェイルクローズ式燃料遮断弁9,10の間に容積式燃料バッファ12を設けている。この容積式燃料バッファ12は、2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁9,10の開・閉時の圧力を利用して燃料を一時的に蓄える機能を有し、燃料遮断弁9,10を開けたときに200cc程度までの燃料を蓄えることができる容積を有する容器である。このような容器にはガス圧力に応じて弾性変形可能な可撓性材料を用いることができる。容積式燃料バッファ12に一時的に貯留される容量の燃料は、燃料電池4が定格出力で消費する燃料の約4秒間分の消費量に相当する。容積式燃料バッファ12は、第1の燃料遮断弁9を一時的に閉じているときに、蓄えた燃料を約4秒間分の消費燃料として途切れることなく燃料電池4に供給することができる。容積式燃料バッファ12の設置箇所は、燃料供給停止時の保圧等を考慮すると、図1に示すように第1の燃料遮断弁9と第2の燃料遮断弁10との間とすることが望ましい。
次に、本実施形態システムの作用について説明する。
燃料電池発電システム1の運転時間が一定時間(例えば10時間)継続し、燃料を使い続けることで、ガスメータの安全装置(ガス漏れ検知機能)が動作する時間t3になると、図4の(a)に示すようにONディレイタイマ61が作動してONディレイ信号をシングルショットタイマ62に出力する。ONディレイ信号が入ると、シングルショットタイマ62は、図4の(b)に示すようにシングルショット信号を1回だけ2秒間(時間t2〜t6)にわたり出力する。これにより第1の燃料遮断弁9は2秒間だけ一時的に閉・開され、ガスメータ下流の圧力が一時的に締切圧に復帰するため、保護タイマがリセットされ、ガス遮断が回避される。
ちなみに図8の従来システム100においては、燃料遮断弁109,110を一時的に閉じることで、燃料欠乏や燃料遮断検知等で運転を継続することが困難であるが、本実施形態システム1では、容積式バッファ12内の燃料が燃料処理系3へ継続的に供給されるため、滞りなく発電を継続することができる。
一方、実際に燃料電池発電システム1以外のガス配管等でガスリークが発生していた場合は、上記操作でも圧力の復帰が少ないことから、この保護タイマがリセットされずに通常の燃料遮断に至り、安全が確保される。従って、本発明方式により本質的な保安機能を損なうことなく、燃料電池発電システムで従来誤検知されていた状況を回避することが可能となる。
図2の(a)(b)(c)は、ガスメータの保護を安全に回避するための動作ロジックを示す各種のフローチャートである。このうち図2の(b)は本実施形態で用いた圧力変化対応ロジックである。この圧力変化対応ロジックでは、タイマ積算器をリセットした時点からタイマ61は時間パルス信号のカウントを開始し(工程K1)、燃料電池発電システムが運転中であるか否かを判定しながら(工程K2)、カウント数を積算する(工程K3)。運転停止時にはリセットボタンを押してリセットするか又は自動リセットしてカウント数をゼロに戻してからカウントを再開する。カウント数を積算し(工程K3)、積算カウント数が10時間以上になったか否かを判定する(工程K4)。工程K4がYES判定のときは上述の燃料遮断操作が実行される(工程K5)。一時的な燃料遮断操作から所定時間経過後に通常の定常運転に復旧し(工程K6)、タイマをリセットしてカウント数をゼロに戻してからカウントを再開する(工程K1)。
図5を参照して圧力変化対応ロジックの作用について更に詳しく説明する。図5の(a)に示すように、マイコンメータ保護リセットのタイミングt11から第1の遮断弁9を開けるタイミングt12までの期間(t11〜t12=2秒間)は第1の遮断弁9が閉じ、下流側への燃料の供給が遮断される。この遮断期間中にバッファ12に蓄えられた燃料がバッファ12から燃料処理系3に送られ、さらに改質された水素含有ガスが燃料電池本体4に送られ、改質反応と発電反応に実質的に供される。そして、タイミングt12に第1の遮断弁9を開けると、燃料供給源20からの背圧でバッファ12に燃料が充填されるとともに、燃料処理系3への燃料の供給が継続される。燃料は、図中に斜線で示した流量だけバッファ12に充填される。
図5の(b)に示すように、第1遮断弁9が開閉する上記の操作期間中において第2の遮断弁10のほうは開の状態にあり、圧力差によりバッファ12に充填された燃料が供給ラインに送り出されることにより、バッファ12より下流側への燃料の供給が補償される。なお、第2の遮断弁10は、燃料処理系3が異常昇温したときなどの緊急の非常事態のときに閉じて、バッファ12より下流側への燃料の供給を完全に遮断する役割を有するものである。
次に、図6を参照して本発明の第2の実施形態に係る燃料電池発電システムについて説明する。なお、本実施形態が上記実施形態と共通する部分の説明は省略する。
実施形態に係る燃料電池発電システム1Aが上記第1の実施形態のシステム(図1)と構成上で相違する点は、第1の燃料遮断弁9の駆動電源に対し、制御装置とは異なるローカル制御装置30の信号が投入されていることである。この燃料遮断弁9と10は電源オフで閉まるフェイルクローズ方式であるため、通常は制御装置6Aからの信号を受けて開閉を行っているが、ローカル制御装置30により駆動電源を強制的にオフにすることが可能な構成となっている。
ローカル制御装置30は、汎用のタイマリレーを核とした簡易な構成であり、10時間に一回の割合で2秒間だけ信号を切る制御を行う。これはこの燃料電池発電システムの状態によらず単純に行うものである。燃料電池発電システムが停止時には遮断弁9はOFFであるため、このローカル簡易制御装置30によるOFF介入が働いても状況が変化しない。また、起動時のバーナ昇温中にOFF介入が働いて燃料弁9が短時間遮断された場合、容積式燃料バッファ12から燃料が途切れることなく供給されるため起動が継続される。さらに、発電中にOFF介入が働いた場合、開いていた遮断弁が一時的に閉となるが、起動時と同様に容積式燃料バッファ12から燃料が途切れることなく供給されるため問題なく発電が継続される。一方、これらの定期的な一時閉によりガスメータのリーク検知機能はリセットされるため、誤検知することはない。
本実施形態の結果は、簡単なシステムを追加することにより、制御装置の構成やロジックを変更することなく、保護誤検知回避機能を追加することができることにある。具体的には、制御装置6Aと完全に独立したローカル制御装置30と容積式燃料バッファ12の追加、および燃料遮断弁9の駆動電源の改造により実現できる。
従って、既に出荷された稼働中のシステムや、開発が完了しているシステム等への適用が容易である。
次に、図2(a)と図7を参照して本発明の第3の実施形態に係る燃料電池発電システムについて説明する。なお、本実施形態が上記実施形態と共通する部分の説明は省略する。
本実施形態のシステムには図2の(a)に示す短期リーク対応ロジックを用いる。短期リーク対応ロジックは、短時間で使用量が変化しない場合にリークが発生していると判断する保護機能である。燃料電池システムは通常の負荷変化速度に制約があり比較的遅いことから、この保護機能が動作する場合がある。この短期リーク対応ロジックでは、タイマ積算器をリセットした時点からタイマ61は時間パルス信号のカウントを開始し(工程S1)、燃料電池発電システムが運転中であるか否かを判定しながら(工程S2)、カウント数を積算する(工程S3)。運転停止時にはリセットボタンを押してリセットするか又は自動リセットしてカウント数をゼロに戻してからカウントを再開する。カウント数を積算し(工程S3)、積算カウント数が3時間以上になったか否かを判定する(工程S4)。工程S4がYES判定のときは出力急低下操作が実行される(工程S5)。出力急低下操作から所定時間経過後に通常の定常運転に復旧し(工程S6)、タイマをリセットしてカウント数をゼロに戻してからカウントを再開する(工程S1)。
図7を参照して短期リーク対応ロジックの作用について更に詳しく説明する。
積算カウント数が3時間以上になったタイミングt31に負荷を瞬時に急激に低下させ、マイコンメータ保護リセットのタイミングt32の後からは鋭角的に元の負荷に回復させる。このようにタイミングt31からタイミングt33までの期間(t31〜t33=2秒間)に意図的に負荷の変動を増大させる。なお、出力急低下操作の前後において燃料流量は実質的に一定に保持する。
このように3時間に一度、負荷を瞬時低下させることでこの誤検知を回避する。すなわち、通常負荷を急速に低下させると、燃料処理系3において改質器バーナの燃焼性が悪くなるため、この急速低下と共にバーナ燃焼空気比を一時的に上げる等の特別対応を同時に行うことで、効率低下は許容するが安全性等を担保する。
次に、図2(c)を参照して本発明の第4の実施形態に係る燃料電池発電システムについて説明する。なお、本実施形態が上記実施形態と共通する部分の説明は省略する。
本実施形態のシステムには図2の(c)に示す長期リーク対応ロジックを用いる。長期リーク対応ロジックとは、約1ヶ月ガスが連続的に使われた場合動作する保護機能である。この長期リーク対応ロジックでは、タイマ積算器をリセットした時点からタイマ61は時間パルス信号のカウントを開始し(工程R1)、燃料電池発電システムが運転中であるか否かを判定しながら(工程R2)、カウント数を積算する(工程R3)。運転停止時にはリセットボタンを押してリセットするか又は自動リセットしてカウント数をゼロに戻してからカウントを再開する。カウント数を積算し(工程R3)、積算カウント数が30日以上になったか否かを判定する(工程R4)。工程R4がYES判定のときは運転停止操作が実行される(工程R5)。運転停止操作から所定時間経過後に通常の定常運転に復旧し(工程R6)、タイマをリセットしてカウント数をゼロに戻してからカウントを再開する(工程R1)。このように30日間(1ヶ月)に1回だけシステムの運転を停止させることで、本質的にこの誤検知を回避する。この頻度であれば使用上問題ないことから、特に工夫することなく通常に停止し一定時間後に起動することとしている。
本実施形態の構成と制御ロジックにより、ガスメータの有する保安機能について、安全性を損なうことなく誤検知を防止し、安定して燃料電池システムの運用をすることが可能となる。
1,1A…燃料電池発電システム、2,2A…燃料電池パッケージ、
3…燃料処理系、4…燃料電池本体、5…空気供給系、
6…制御装置、7…インバータ、8…凝縮器、
9,10…フェイルクローズ式燃料遮断弁、
11…燃料ブロア、12…容積式燃料バッファ、
20…ガスメータを内蔵する燃料ガス供給源、
30…ローカル簡易制御装置、31…後付保護誤検知回避セット。

Claims (3)

  1. 燃料電池本体と、
    一般家庭用のガス漏れ検知機能を備えたガスメータを有する燃料ガス供給源と、
    前記燃料ガス供給源から供給される燃料ガスを改質して前記燃料電池本体に供給するための燃料処理系と、
    前記燃料ガス供給源から前記燃料処理系までの間に設けられたガス流路と、
    前記ガス流路に設けられ、前記燃料ガス供給源から前記燃料処理系へ送られる燃料ガスを遮断するための2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁と、
    前記燃料電池本体に酸素を供給するための空気供給系と、
    運転中に運転継続時間を計測し、前記2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁の上流側のみを所定時間ごとに閉開する制御機能を有する制御装置と、
    前記2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁の間の前記ガス流路に設けられ、前記ガス流路を流れる燃料ガスの圧力に応じて弾性変形しうる可撓性材料を用いてつくられた容器を有し、前記燃料ガス供給源からの背圧で燃料ガスを前記容器に一時的に蓄積し、前記上流側のフェイルクローズ式燃料遮断弁を閉じ、かつ前記下流側のフェイルクローズ式燃料遮断弁を開けている間において、圧力差により前記容器に蓄積した燃料ガスを前記容器から前記燃料処理系へ供給する容積式燃料バッファと、
    を有することを特徴とする燃料電池発電システム。
  2. 前記制御装置は、入力信号がON継続であっても所定時間に1回の頻度で信号を出力するONディレイタイマと、前記ONディレイタイマからONディレイ信号が送られると所定時間だけOFF信号を1回だけ出力するシングルショットタイマと、前記シングルショットタイマからのシングルショット信号を伝達するNOT要素と、前記入力信号とNOT要素からの信号とを合計するAND要素と、を有し、前記AND要素で合計した合計信号を前記フェイルクローズ式燃料遮断弁に出力することを特徴とする請求項1記載の燃料電池発電システム。
  3. 運転中に運転継続時間を計測し、前記2つのフェイルクローズ式燃料遮断弁の上流側のみを所定時間ごとに一時的に閉・開する制御機能を、前記制御装置とは別に独立したローカル制御装置として設けたことを特徴とする請求項1記載の燃料電池発電システム。
JP2009013548A 2009-01-23 2009-01-23 燃料電池発電システム Active JP5198301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013548A JP5198301B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013548A JP5198301B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 燃料電池発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170913A JP2010170913A (ja) 2010-08-05
JP5198301B2 true JP5198301B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42702838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013548A Active JP5198301B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5198301B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685565B2 (en) 2001-04-27 2014-04-01 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197996A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池へのガスの継続供給システム
JP5580237B2 (ja) * 2011-03-30 2014-08-27 東邦瓦斯株式会社 発電装置の運転方法
JP5795289B2 (ja) * 2012-08-03 2015-10-14 東京瓦斯株式会社 燃料電池への燃料供給方法およびシステム
JP2014183016A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toyota Home Kk 燃料電池発電システム
JP6057819B2 (ja) * 2013-04-17 2017-01-11 トヨタホーム株式会社 燃料電池発電システム
JP6317194B2 (ja) 2014-06-30 2018-04-25 アイシン精機株式会社 燃焼装置および燃料電池システム
JP6395665B2 (ja) * 2015-05-29 2018-09-26 大阪瓦斯株式会社 ガス発電システム
JP2018071882A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 アイシン精機株式会社 燃焼装置および燃料電池システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879409B2 (ja) * 2001-02-01 2007-02-14 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP3676335B2 (ja) * 2002-09-30 2005-07-27 株式会社東芝 燃料電池システム
JP4274816B2 (ja) * 2003-02-24 2009-06-10 大阪瓦斯株式会社 発電システム及びその運転方法及び運転制御装置
JP4439195B2 (ja) * 2003-03-26 2010-03-24 大阪瓦斯株式会社 ユーティリティ消費機器運転認識装置
JP4655121B2 (ja) * 2008-08-06 2011-03-23 パナソニック株式会社 ガス遮断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685565B2 (en) 2001-04-27 2014-04-01 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010170913A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198301B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP5349048B2 (ja) 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム
JP2009117191A (ja) 燃料電池システムにおけるシステム状態判断方法
US20130189599A1 (en) Power generation system and operation method thereof
US20120237840A1 (en) Power generation system
JP5469503B2 (ja) 燃料電池システム
JP5112107B2 (ja) 燃料電池発電システム
EP2597713A1 (en) Fuel cell system
JP2009211972A (ja) 燃料電池システム
JP2009092441A (ja) ガス漏洩検知保護システム及びその制御方法
JP2004258767A (ja) 発電システム及びその運転方法及び運転制御装置
JP4286186B2 (ja) コージェネレーションシステム及びその運転制御方法
JP7461977B2 (ja) 燃料電池システム及び設備管理方法
JP2013196952A (ja) 燃料電池発電システムの制御装置および運転方法
US9548505B2 (en) Fuel cell system and method for controlling the same
JP5795289B2 (ja) 燃料電池への燃料供給方法およびシステム
JP2016115533A (ja) 燃料電池システムおよびその動作方法、燃料容器および不活性ガス排出方法
WO2017209031A1 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2013231599A (ja) 燃料電池判別システム
JP2014089890A (ja) 燃料電池式発電装置及びコージェネレーションシステム
JP2018037346A (ja) 燃料電池発電システム
JP7278192B2 (ja) ガス消費システム
JP5693358B2 (ja) 燃料電池システム
JP7055042B2 (ja) エネルギー供給システム
JP5853154B2 (ja) 水素生成装置、それを備える燃料電池システム、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システムの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350