JP5195386B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5195386B2
JP5195386B2 JP2008319654A JP2008319654A JP5195386B2 JP 5195386 B2 JP5195386 B2 JP 5195386B2 JP 2008319654 A JP2008319654 A JP 2008319654A JP 2008319654 A JP2008319654 A JP 2008319654A JP 5195386 B2 JP5195386 B2 JP 5195386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
scanning direction
light
image
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008319654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010147549A (ja
Inventor
晃 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008319654A priority Critical patent/JP5195386B2/ja
Publication of JP2010147549A publication Critical patent/JP2010147549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195386B2 publication Critical patent/JP5195386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、CIS方式の画像読取装置に関する
主走査方向に並んだ読取素子を原稿に対向させて副走査方向に移動しながら画像を読み取るCIS(Contact Image Sensor)方式の画像読取装置の中で、RGB3色の光源を順番に点灯し、1列の読取素子で各画素の3色の明度を順番に読取るものは、各色の読取範囲が、副走査方向に各画素の3分の1しかなく、原稿の全ての情報を読み取れない。
このため、1列の読取素子で3色の画素の読取を行う画像読取装置で、網点原稿を読み取ると、各色の読取位置のピッチと、原稿の網点のピッチとが干渉し、モアレを生じさせることがある。
特許文献1には、原稿の網点のピッチと、読取画素のピッチとが干渉することによるモアレを低減するために光路中に光学ローパスフィルタを設け、僅かに画像をぼかすCCD方式の画像読取装置が記載されている。
特開平8−242332号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、異なる色の光源を順番に点灯して、各色の反射光の強度を1列の読取素子によって順番に読み込むCIS方式でありながら、網点原稿などを読み込んでもモアレの発生しない画像読取装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による画像読取装置は、波長の異なる光を発し得る光源と、主走査方向に並んだ読取素子とを有する走査ヘッドを原稿に対向させて副走査方向に移動しながら、前記光源から波長の異なる光を順番に前記原稿に投光し、前記読取素子によって前記原稿の反射光の強度を読み取る画像読取装置において、前記原稿と前記読取素子の間の光路上に、シリンドリカルレンズが設けられており、前記読取素子が読み取る各読取画素に、前記読取素子に対向する前記原稿の画素範囲の副走査方向の周辺の反射光の情報を、前記シリンドリカルレンズにより取り込ませるものとする。
この構成によれば、読取素子に対応する原稿の読取範囲の周辺の反射光の強度として読み取る明度情報を取り込むので、近接する画素間の明度変化が小さくなり、網点原稿と各色の読取間隔との干渉によるモアレが発生しにくくなる。
網点と光源波長の切換とによるモアレは、副走査方向にのみ生じる。このため、副走査方向に読取位置前後の反射光の情報を取り込むことでモアレを低減でき、主走査方向には周辺の情報を取り込まないことで画質を劣化させない。
また、本発明の画像読取装置において、前記読取画素に取り込む反射光の情報は、前記読取素子に対向する前記原稿の画素範囲に隣接する1画素の範囲内の情報であってもよい。
この構成によれば、読取素子に対向する画素範囲の反射光の情報の比率が高く、画像のボケが小さい。
以上のように、本発明によれば、読取素子に対応する原稿の読取範囲の周辺の反射光の情報を取り込むことで、近接する読み取り画素間の明度変化を小さくし、網点原稿と各色の読取間隔との干渉によるモアレを低減する。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1に、本発明の第1実施形態の画像読取装置1の水平断面を示し、図2に画像読取装置1の垂直断面を示す。
画像読取装置1は、筐体2の中に、主走査方向に延伸する走査ヘッド3が、副走査方向に延伸するガイド4に沿って移動可能に配設されている。また、走査ヘッド3は、コンタクトガラス5の上に載置した原稿Sに対向し、モータ6によって、ベルト7を介して駆動され、ガイド4に沿って副走査方向に移動する。
さらに図3に詳しく示すように、走査ヘッド3は、主走査方向に延伸し、R,G,Bのいずれかの波長の光を発することができる光源8と、光源8に並んで、主走査方向に延伸して配設されたロッドレンズアレイ9と、ロッドレンズアレイ9の原稿S側を覆うように配設されたシリンドリカルレンズ(合焦部材)10と、ロッドレンズアレイ9によって結像する光線の光量を読み取るラインセンサ11とを有する。
図4に示すように、ラインセンサ11は、原稿を読み取って取得する画像の主走査方向の画素ピッチと同じピッチで一列に並んだ多数の読取素子12が形成されている。
画像読取装置1は、走査ヘッド3を一定の速度で副走査方向に移動させながら、読み取る画像の副走査方向の画素ピッチの3分の1の距離だけ走査ヘッド3が移動する時間毎に、光源8が、投光する光線の波長をR,G,Bの順に切り換える。各読取素子12は、各色の光が投光されている間に反射光の光量を電気信号に変換する。
ロッドレンズアレイ9は、図5に示すように、シリンドリカルレンズ10がなければ、光源8が投光した光線を原稿Sが反射した反射光をラインセンサ11のセンサ面に等倍に結像させる公知のレンズである。従来のCISでは、図5に示すように、ラインセンサ11の各読取素子12に結像する光線は、原稿Sの各読取素子12に正対する範囲の反射光である。
しかしながら、図6に示すように、本実施形態の画像読取装置1では、シリンドリカルレンズ10が設けられているため、原稿Sの反射光が、シリンドリカルレンズ10において副走査方向に屈折させられるので、各読取素子12に結像する光線は、原稿Sの各読取素子12に正対する範囲とその副走査方向に隣接する範囲の反射光である。
このため、ラインセンサ11は、1つの波長の光が投光されたときに、原稿Sの各読取素子12に対向する範囲だけでなく、他の2つの波長の光が投光される間に各読取素子12に対向する範囲の一部の明度を反射光の光量として検出する。これによって、各色光の線を順に投光することによって、それぞれの色について原稿Sの読み取ることができない範囲を小さくし、或いは、隣接画素の読取範囲を重複させることにより、網点原稿を読み取っても、モアレが発生しにくい。
シリンドリカルレンズ10によって、各読取素子12に合焦させる範囲を広くするほど、モアレの発生は低減されるが、読み取った画層のぼけが大きくなる。このため、各読取素子12が読み取る原稿Sの範囲は、読取素子12が対向する画素に隣接する画素の範囲までとすることで、画像の過度の劣化を防止する。
本実施形態では、凸レンズであるシリンドリカルレンズ(合焦部材)10をロッドレンズアレイ9の原稿S側に設けてあるが、合焦部材をロッドレンズアレイ9とラインセンサ11との間に設ける場合、凹レンズとする必要がある。
続いて、図7に、本発明の第2実施形態の画像読取装置1の走査ヘッド3の読取に係る光学系を示す。尚、以降の説明において、特に言及しない部分の構成は、先に説明した第1実施形態と同じである。また、図において、第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略する。
本実施形態の走査ヘッド3は、シリンドリカルレンズ10を有していないが、ロッドレンズアレイ9とラインセンサ11との間に、透過する光線を副走査方向にのみ拡散させる拡散部材13を有する。このような拡散部材13によっても、各読取素子12に、原稿Sの読取素子12に対向する範囲の副走査方向近傍の反射光を読み込ませることができ、モアレの発生を低減できる。
さらに、図8に、本発明の第3実施形態の画像読取装置1の走査ヘッド3の読取に係る光学系を示す。本実施形態の走査ヘッド3は、ロッドレンズアレイ9とラインセンサ11との間に、透過する光の波長によって異なる屈折をさせる副屈折部材14を有する。
本実施形態の副屈折部材は、各読取画素において最初に読み込まれるR色の波長の光を副走査方向前方に屈折させ、2番目に読み込まれるG色の波長の光を直進させ、最後に読み込まれるB色の波長の光を副走査方向後方に屈折させる。
本実施形態では、読取素子12が読み込むR色の反射光は、原稿Sの読取素子12に対向する範囲(二点鎖線で図示)よりも読取画素の副走査方向の1ピッチの3分の1だけ副走査方向前方に位置する範囲(実線で図示)の反射光となる。同様に、読取素子12が読み込むB色の反射光は、原稿Sの読取素子12に対向する範囲よりも読取画素の副走査方向の1ピッチの3分の1だけ副走査方向後方に位置する範囲の反射光となる。
画像形成装置1は、最初にR色の画像を読み取り、走査ヘッド3が副走査方向に3分の1画素だけ移動したとき、G色の画像を読み取り、走査ヘッド3がさらに副走査方向に3分の1画素だけ移動したとき、B色の画像を読み取る。つまり、副屈折部材14による原稿Sの読取位置の変化は、走査ヘッド3の移動によって生じる読取素子12に対向する原稿Sの読取範囲の変化を相殺する。これによって、読み取った1つの読取画素の各色の明度情報は、原稿Sの同じ範囲の情報となり、各色の読取位置のずれによる高周波のモアレの発生を防止する。
本発明では、以上の各実施形態の、合焦部材10、拡散部材13および副屈折部材14は、組み合わせて使用してもよい。
さらに、本発明の第4実施形態の画像読取装置1について説明する。本実施形態の画像読取装置1は、図5に示した従来と同じ構成の走査ヘッド3を有し、演算によって各読取画素の反射光の強度である明度情報に、周辺領域の反射光の強度である明度情報を取り込む。
図9に、読取画像のデータの配列を示す。画像読取装置1は、主走査方向の位置n、副走査方向の位置mの読取画素12について、各読取素子12の検出したR,G,Bそれぞれの色の光量である明度情報R(n,m),G(n,m),B(n,m)を取得する。そして、画像形成装置1は、各読取画素の明度情報について、副走査方向に隣接する画素の明度情報の加重平均を算出する。
例えば、演算処理後のR色の明度情報をR’(n,m)とすると、R’(n,m)=(1−2α)・R(n,m)+α・R(n,m−1)+α・R(n,m+1)として表される。ここで、αが0.5を超えると、明度情報R(n,m)のウエイトがマイナスになるので、α<0.5とする必要がある。また、α<0.33として、明度情報R(n,m)のウエイトを周辺画素の明度情報よりも大きくすることが好ましい。G色およびB色の明度情報G’(n,m),B’(n,m)についても同様である。
このように、副走査方向に明度情報を加重平均することで、副走査方向にのみ画像をぼかせば、光源の波長切換によるモアレを低減できる。本実施形態のように隣接する読取画素だけでなく、副走査方向前後にそれぞれ2画素以上の明度情報を加重平均してもよい。
本発明の第1実施形態の画像読取装置の水平断面図。 図1の画像読取装置の垂直断面図。 図1の画像読取装置の走査ヘッドの詳細断面図。 図1の画像読取装置のラインセンサの部分拡大斜視図。 従来の走査ヘッドの読取光学系の斜視図。 図1の画像読取装置の走査ヘッドの読取光学系の斜視図。 本発明の第2実施形態の画像読取装置の読取光学系の斜視図。 本発明の第3実施形態の画像読取装置の読取光学系の斜視図。 読取画像のデータ配列を示す図。
符号の説明
1…画像読取装置
3…走査ヘッド
8…光源
9…ロッドレンズアレイ
10…シリンドリカルレンズ(合焦部材)
11…ラインセンサ
12…読取素子
13…拡散部材
14…副屈折部材

Claims (2)

  1. 波長の異なる光を発し得る光源と、主走査方向に並んだ読取素子とを有する走査ヘッドを原稿に対向させて副走査方向に移動しながら、前記光源から波長の異なる光を順番に前記原稿に投光し、前記読取素子によって前記原稿の反射光の強度を読み取る画像読取装置において、
    前記原稿と前記読取素子の間の光路上に、シリンドリカルレンズが設けられており、
    前記読取素子が読み取る各読取画素に、前記読取素子に対向する前記原稿の画素範囲の副走査方向の周辺の反射光の情報を、前記シリンドリカルレンズにより取り込ませることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記読取画素に取り込む反射光の情報は、前記読取素子に対向する前記原稿の画素範囲に隣接する1画素の範囲内の反射光の情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
JP2008319654A 2008-12-16 2008-12-16 画像読取装置 Expired - Fee Related JP5195386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319654A JP5195386B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319654A JP5195386B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147549A JP2010147549A (ja) 2010-07-01
JP5195386B2 true JP5195386B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=42567568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319654A Expired - Fee Related JP5195386B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5195386B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4296982A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-27 CI Tech Sensors AG Device and method for image recording

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120571A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Fuji Xerox Co Ltd カラ−原稿読取装置
JPH11220576A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Canon Inc カラー画像処理装置、カラー画像処理方法および記憶媒体
JPH11312232A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Canon Inc 画像読取装置
JP2002142122A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Pfu Ltd 画像読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4296982A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-27 CI Tech Sensors AG Device and method for image recording
WO2023247262A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Ci Tech Sensors Ag Device and method for image recording

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010147549A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163068B2 (ja) 撮像装置
CN102089697B (zh) 摄像设备
JP2009177728A (ja) 撮像装置
US8705153B2 (en) Original reading apparatus reading image from original
JPH09326930A (ja) リニアイメージセンサの出力画像信号の補正方法
JP2008172325A (ja) 画像取得装置および画像取得方法
JP5195386B2 (ja) 画像読取装置
JP2007097049A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
US20140355080A1 (en) Image reading apparatus and multifunction printing apparatus
JP3940487B2 (ja) 密着型イメージセンサ
US10200622B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and imaging apparatus
JP6559354B2 (ja) 撮影装置
JP2017158182A (ja) 画像読取装置
JP6136364B2 (ja) デフォーカス量検出装置およびカメラ
CN110521197B (zh) 图像读取装置
US10338859B2 (en) Recording control apparatus and control method thereof, as well as imaging apparatus, information processing apparatus, and recording system
US9172847B2 (en) Scanning method and device for obtaining color images
JP2006237802A (ja) 原稿読取装置
JP2010130066A (ja) 画像読取り装置
JP3446800B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2022012301A (ja) 情報処理装置、撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2005347835A (ja) 画像読取装置
JP2015022028A (ja) 撮像装置
JP2000101796A (ja) 画像読取装置
JP2009253627A (ja) カラー原稿読取装置の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5195386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees