JP5195105B2 - 集塵トレイ - Google Patents

集塵トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5195105B2
JP5195105B2 JP2008181897A JP2008181897A JP5195105B2 JP 5195105 B2 JP5195105 B2 JP 5195105B2 JP 2008181897 A JP2008181897 A JP 2008181897A JP 2008181897 A JP2008181897 A JP 2008181897A JP 5195105 B2 JP5195105 B2 JP 5195105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collection
dust
handle
collection tray
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008181897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010017821A (ja
Inventor
弦 嶺村
正 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008181897A priority Critical patent/JP5195105B2/ja
Priority to US12/500,388 priority patent/US20100005618A1/en
Publication of JP2010017821A publication Critical patent/JP2010017821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195105B2 publication Critical patent/JP5195105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0046Devices for removing chips by sucking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/087Cleaning containers, e.g. tanks by methods involving the use of tools, e.g. brushes, scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0067Devices for removing chips chip containers located under a machine or under a chip conveyor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、集塵トレイに関し、さらに詳細には、機械加工装置で発生する粉塵を集めて収容する集塵機構の集塵トレイに関する。
複合プリント基板に所定の電子部品等を実装した後に、当該複合プリント基板を複数のプリント基板にそれぞれ分割するプリント基板の切断装置が知られている。
通常、プリント基板の切断装置においては、複合プリント基板を固定した後、カッタ等により所定の切断箇所を切断して個々のプリント基板への分割加工が行われるが、その際に生じた切削片は、吸引装置による吸引等の方法によって、プリント基板付近から除去される。
一例として、プリント基板を切断加工する際に生じる切削片を効率的に集塵する従来技術として、特許文献1に記載の集塵機構が提案されている。
特開2003−300196号公報
本発明は、プリント基板の切断加工時等において発生する粉塵(切削片)を集めて収容する集塵機構において、当該粉塵を飛散させることなく外部に排出させることが可能な集塵トレイを提供することを目的とする。
本発明は、以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
この集塵トレイは、機械加工装置で発生する粉塵を集めて収容する集塵機構の集塵トレイであって、矩形状の底面と、該底面の四辺から立設する周壁とを有する収容部と、前記収容部の周壁を隙間無く挿通し、且つ挿通方向に移動可能に設けられる管状の取手部と、前記取手部の挿通方向と直交方向に長孔状の開口部を有し、該開口部を前記収容部の底面に対向させると共に前記粉塵が通過可能な距離まで近接させて、該開口部から前記取手部に連通する管路が形成されるように、前記収容部内に位置する前記取手部の先端に設けられる吸引部と、を備え、前記取手部の後端が外部の吸引力発生源に連結可能であることを要件とする。
本発明によれば、プリント基板の切断加工時等において発生する粉塵を、収容部に残らないように且つ飛散させることなく外部に排出させることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳しく説明する。図1は、プリント基板の切断装置1の例を示す概略図である。図2は、そのプリント基板の切断装置1の集塵機構2の例を示す概略図である。図3は、本発明の実施の形態に係る集塵トレイ10の例を示す概略図である。図4は、その集塵トレイ10の吸引部15について開口部16側から視た拡大図である。図5は、その集塵トレイ10を取手部14の挿通方向に切断した断面図である。
図1に示すプリント基板の切断装置1は、被加工物である平板形状のプリント基板2と略平行な面内を移動自在に設けられ回転軸の先端部に刃が形成されたルータビット3を用いて、プリント基板2を所定の切断線に沿って切断する切断装置であり、プリント基板2の切断位置から発生する粉塵(切削片)を吸引により収集する集塵機構4を備える。
図2に示す集塵機構4は、吸引ポンプ(不図示)が組み込まれた本体5と、この本体5に一端が取り付けられ、他端に漏斗状に開口する集塵ノズル6が設けられたホース7と、集めた粉塵を収容する集塵トレイ10とを備える。
プリント基板2の切断時には、吸引ポンプを作動させることによって、切断ポイントから発生する粉塵8が、集塵ノズル6により吸引され、ホース7内を通過して本体5内へと移動し、フィルタ等(不図示)でトラップされた後、ふるい落とされて、集塵トレイ10に集められて収容される。
ここで、従来の集塵トレイ50を図6(b)に示す。なお、図6(a)は、集塵トレイ50が集塵機構4にセットされた状態の図である。
従来の集塵トレイ50は、当該図6(b)のように、単なる箱型の引出状の構成であった。したがって、収容部51に収容された粉塵を清掃しようとする場合には、集塵トレイ50を引き出して、直接、掃除機によって吸引して除去を行っていた。
しかし、集塵トレイ50を引き出した際に、粉塵8が舞い上がり、飛散するため、人体に害を及ぼす可能性があり、また周囲の環境を汚損する原因にもなっていた。
続いて、本実施の形態に係る集塵トレイ10を、図3の拡大図に示す。なお、本実施の形態に係る集塵トレイ10は、同様の構成を備える集塵トレイ10Aと、集塵トレイ10Bとを並設する構成である。
符号11は収容部である。矩形状の底面12と、該底面の四辺から立設する周壁13とを有し、底面12上に粉塵8を載置して収容することが可能である。
符号14は取手部である。取手部14は内部に管路を有する管状構造であって、収容部11の一つの周壁13を挿通すると共に当該挿通方向(図中の矢印Xの方向であり、以下「X方向」という)に移動可能に設けられる。なお、挿通箇所にはパッキン(不図示)等を配して、隙間が生じないように構成することが粉塵の飛散防止の観点で好適である。
取手部14の後端14Bにはホース連結部19が設けられて、例えば掃除機等の吸引力発生源(不図示)に連通するホース21と、当該ホース連結部19とが連結・取り外し自在に接続される。なお、ホース21が連結されていないときには、ホース連結部19にキャップ22を嵌めて、粉塵8の飛散を防止する。
この構成により、吸引力発生源を動作させることによって発生する吸引力を、ホース21を介して取手部14に発生させる作用が生じる。
符号15は吸引部である。吸引部15には、取手部14の挿通方向と直交方向(図中の矢印Yの方向であり、以下「Y方向」という)に長孔状の開口部16が設けられる。当該吸引部15は、開口部16から取手部14の管路に連通する粉塵通過路(図5中の破線矢印)が形成されるように、取手部14の先端14Aに接続される。
この構成により、吸引力発生源の動作により取手部14に発生する吸引力を、吸引部15の開口部16に発生させる作用が生じ、開口部16から粉塵8を吸引することが可能となる。また、その作用を生じさせている状態のまま、取手部14をX方向に移動させると、それに伴って吸引部15を収容部11内でX方向に移動させることが可能となる。
すなわち、集塵トレイ10を、集塵機構4に密閉状態で取り付けたまま引き出すことなく、収容部11内の粉塵8を吸引部15で吸引して、取手部14内を通過させて集塵トレイ10の外部へ排出することが可能となる。
ここで、開口部16の形状および配置構造について説明する。図4は、吸引部15を開口部16側から視た図である。
本実施の形態では、開口部16を長方形の長孔に形成している。このとき、当該長孔の長手方向(ここではY方向)の長さが、底面12のY方向の幅と略同一となるように形成する。なお、「略同一」なる表現は、開口部16の外郭形成部材の厚さ(数mm程度)、および周壁13との隙間(数mm程度)を含めれば同一となる趣旨である。
上記形状の開口部16を収容部11の底面12に対向させて配置する。このとき、底面12に対向する開口部16の面(すなわち吸引部15の下面)と、底面12との距離を粉塵8が通過可能な距離まで近接させて配置する。基板2の種類あるいは切断方法(カッタの種類)等によって、粉塵8の形状・大きさは異なるため、適切な距離に設定すればよい。このような近接配置によって、開口部16に向かって吸引される空気の流速を上げることができ、粉塵8の吸引力が向上する。ただし、当該距離が、あまりに狭いと粉塵8が通過できないため開口部16まで到達できず、逆に、あまりに広いと粉塵8が吸引されない。
一例として、樹脂製のプリント基板2をルータビットで切断した場合に発生する粉塵(切削片)に対しては、吸引部15の下面と底面12との距離を2mm程度に設定すると好適である。
このように、開口部16のY方向の幅が底面12のY方向の幅と略同一であって、且つ前記の通り、開口部16がX方向に移動可能である構成によって、開口部16の面積を底面12の面積よりも小さく形成する構成を実現しつつ、当該開口部16に生じる吸引力を底面12上の全ての場所に作用させることが可能となる。これにより、収容部11内(底面12上)に粉塵8が排出されないまま残されてしまうことを防止できる。
さらに、開口部16の面積をより小さくできることは、吸引力をより大きくする効果を奏するため、粉塵8を除去する能力が向上する。逆の観点に立てば、大きな吸引力を発生させるための大型の吸引力発生源が不要となるため、吸引部15自体の小型化と相俟って、製造コストの低減効果も奏される。
また、本実施の形態に特徴的な構成として、吸引部15は、X方向における手前側および奥側に、長板状の掻き寄せ部18を有する。本実施の形態では、吸引部15の外枠を形成する部材として一体で形成される。すなわち、掻き寄せ部18は、Y方向に長板状であり、その長手方向の長さが底面12のY方向の幅と略同一である。ここで、「略同一」なる表現は、周壁13との隙間(数mm程度)を含めれば同一となる趣旨である。なお、掻き寄せ部18を、吸引部15と別体で形成しても構わない。
この構成により、吸引部15のX方向の移動に伴い、収容部11に収容された粉塵8が、掻き寄せ部18によって押動されながら一定厚さにならされるため、開口部16から吸引し易くなる効果が奏される。
また、本実施の形態に特徴的な構成として、図5に示すように、掻き寄せ部18の板面が、収容部11の底面12に対して直角に形成されると共に、収容部11の、X方向の手前側および奥側の周壁13の内面が傾斜面(符号13’)に形成される。傾斜形状は、底面12から直交方向(図中上方)に離れるにつれて手前側の周壁13の内面(すなわち傾斜面13’)と、奥側の周壁13の内面(すなわち傾斜面13’)との間の距離が拡大するように傾斜させる。
なお、本実施の形態では、図5に示すように、周壁13とは別部材を設けて傾斜面13’を形成しているが、周壁13を直接、傾斜させることによって傾斜面13’を形成してもよい。
仮に、周壁13が傾斜面でなく、底面12に対して直角に形成されている場合には、吸引部15のX方向の移動に伴い、粉塵8が掻き寄せ部18によって押動された際に、当該粉塵8の材質によっては、周壁13の壁面に付着して塊状化してしまう可能性があるが、上記の構成を備えることによって、掻き寄せ部18と傾斜面13’との間で粉塵8が挟み込まれることがないため、当該課題の解決が可能となる。
また、前述の通り、本実施の形態に係る集塵トレイ10は、同様の構成を備える集塵トレイ10Aと、集塵トレイ10Bとを並設する構成である(図3参照)。
このように、同様の構成を備える複数の集塵トレイをY方向に併設する構成とすれば、吸引力発生源の吸引力の限界によって開口部16を大きく形成できない場合等において、各開口部16を小さく形成する一方で、収容部11が複数設けられて、底面12の合計面積を広くすることが可能となる。すなわち、吸引力を低下させることなく、逆にいえば、吸引力発生源を大型化することなく、収容部11を広く設けることが可能となり、粉塵8の収容可能面積の拡大、収容量の増大を図ることが可能となる。
以上説明した通り、本実施の形態に係る集塵トレイによれば、プリント基板の切断加工時等において発生して、収容部に収容される粉塵を、当該集塵トレイを引き出さずに収容部が密閉された状態のままで、収容部に残らないように且つ飛散させることなく外部に排出させることが可能となる。
なお、本発明について、複合プリント基板を複数のプリント基板にそれぞれ分割するプリント基板の切断装置を例にとり説明を行ったが、これに限定されるものではなく、樹脂あるいは金属材料の切断加工等を行う機械加工装置において発生する粉塵(切削片)を集めて収容する集塵機構の集塵トレイに適用できることはいうまでもない。
プリント基板の切断装置の例を示す概略図である。 プリント基板の切断装置の集塵機構の例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る集塵トレイの例を示す概略図である。 図3の集塵トレイの吸引部の構成を示す概略図である。 図3の集塵トレイの断面図である。 従来の実施の形態に係る集塵トレイの例を示す概略図である。
符号の説明
1 プリント基板の切断装置
2 プリント基板
4 集塵機構
8 粉塵
10 集塵トレイ
11 収容部
14 取手部
15 吸引部
16 開口部
18 掻き寄せ部

Claims (5)

  1. 機械加工装置で発生する粉塵を集めて収容する集塵機構の集塵トレイであって、
    矩形状の底面と、該底面の四辺から立設する周壁とを有する収容部と、
    前記収容部の周壁を隙間無く挿通し、且つ挿通方向に移動可能に設けられる管状の取手部と、
    前記取手部の挿通方向と直交方向に長孔状の開口部を有し、該開口部を前記収容部の底面に対向させると共に前記粉塵が通過可能な距離まで近接させて、該開口部から前記取手部に連通する管路が形成されるように、前記収容部内に位置する前記取手部の先端に設けられる吸引部と、を備え、
    前記取手部の後端が外部の吸引力発生源に連結可能であること
    を特徴とする集塵トレイ。
  2. 前記開口部は、長手方向の長さが、前記取手部の挿通方向と直交方向における前記底面の幅と同一であること
    を特徴とする請求項1記載の集塵トレイ。
  3. 前記吸引部は、前記取手部の挿通方向における手前側および奥側に、前記粉塵を移動させながら一定厚さにならす、前記取手部の挿通方向と直交方向に長板状の掻き寄せ部を有し、
    前記掻き寄せ部は、長手方向の長さが、前記取手部の挿通方向と直交方向における前記底面の幅と同一であること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の集塵トレイ。
  4. 前記掻き寄せ部の板面が、前記収容部の底面に対して直角に形成されると共に、
    前記収容部の、前記取手部の挿通方向における手前側および奥側の内周壁面が、該収容部の底面から直交方向に離れるにつれて該内周壁面間の距離が拡大するような傾斜面に形成されること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の集塵トレイ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項記載の集塵トレイが、前記取手部の挿通方向と直交方向に複数並べて設けられること
    を特徴とする集塵トレイ。
JP2008181897A 2008-07-11 2008-07-11 集塵トレイ Active JP5195105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181897A JP5195105B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 集塵トレイ
US12/500,388 US20100005618A1 (en) 2008-07-11 2009-07-09 Dust tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181897A JP5195105B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 集塵トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010017821A JP2010017821A (ja) 2010-01-28
JP5195105B2 true JP5195105B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41503798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181897A Active JP5195105B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 集塵トレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100005618A1 (ja)
JP (1) JP5195105B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9849553B2 (en) * 2013-03-12 2017-12-26 Christopher R. Bialy Drilling safety system
CN106737000A (zh) * 2016-12-08 2017-05-31 无锡市彩云机械设备有限公司 一种防尘打磨机
CN107440367A (zh) * 2017-09-19 2017-12-08 湖州南浔金迎门门业有限公司 一种集尘抗撞抽屉
USD968199S1 (en) 2019-04-23 2022-11-01 Hk Marketing Lc Tie standoff
CN110281056B (zh) * 2019-08-06 2024-03-08 江苏偶得科技发展有限公司 一种射频组件安装板的制造工装
CN110788920A (zh) * 2019-11-14 2020-02-14 徐州汉裕铝业有限公司 一种铝箔生产用分切装置
CN110948581B (zh) * 2019-12-13 2022-01-18 绍兴东来装饰设计工程有限公司 一种装饰工程设计用环保型木材切割装置
CN112009527B (zh) * 2020-09-01 2022-03-11 西安利雅得电气股份有限公司 一种井下轨道机车定位检测装置用防尘机构
CN112657881A (zh) * 2020-12-29 2021-04-16 南通旺峰电子科技有限公司 一种二极管切割装置的除尘机构
CN113385448A (zh) * 2021-07-02 2021-09-14 国家电投集团电站运营技术(北京)有限公司 光伏组件清洁装置
CN114290421A (zh) * 2021-12-20 2022-04-08 珠海格力智能装备有限公司 一种钻孔机吸尘管路自动控制方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840169A (en) * 1986-11-13 1989-06-20 Fred Folsom Ventilation system for artists
JPH06343581A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高所清掃リモコンロボット
JP2003191146A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Toshiba Mach Co Ltd 切屑処理装置
US20050198752A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Mcgraw Michael A. [Underwater vacuum and sterilization system]
JP4884923B2 (ja) * 2006-10-31 2012-02-29 三菱電機株式会社 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100005618A1 (en) 2010-01-14
JP2010017821A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195105B2 (ja) 集塵トレイ
JP3143457U (ja) レーザ加工機用集塵装置
JP2010224587A (ja) 電子機器
JP2019147211A (ja) 電動作業機
JP6349557B2 (ja) 集塵装置
JP2011082438A (ja) テープ排出機能付き埃除去装置
KR100724105B1 (ko) 인쇄회로기판의 브릿지 커팅용 라우팅 머신
US20130340261A1 (en) Jigsaw
JP2017026309A (ja) 加湿装置
JP2009195608A (ja) ヘアカッター
JP6117737B2 (ja) 開口部が形成された筐体を備えたモータ駆動装置
KR102193655B1 (ko) 머시닝 룸
TWI581748B (zh) 吸塵器
KR20160044433A (ko) 집진 장치
JP5919447B1 (ja) 加工装置
EP2463049A1 (en) Cutting machine
US8857013B2 (en) Vacuum cleaning device, comprising a unit with a movable surface for generating an oscillating airflow
JPH11314190A (ja) レーザー加工装置及び集塵方法
JP2016043880A (ja) コンバイン
KR20210004552A (ko) 흄 제거 기능이 구비된 용접장치
KR101269924B1 (ko) 인쇄회로기판의 분진 제거 장치
JP6618720B2 (ja) 人工歯作製装置
JP2011010933A (ja) 電気掃除機
JP2004009271A (ja) 鋸盤における粉塵収集装置
JP4400784B2 (ja) 送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5195105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150