JP5190263B2 - 超高スループットの光学−ナノ細孔dna読み取りプラットフォーム - Google Patents

超高スループットの光学−ナノ細孔dna読み取りプラットフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP5190263B2
JP5190263B2 JP2007525792A JP2007525792A JP5190263B2 JP 5190263 B2 JP5190263 B2 JP 5190263B2 JP 2007525792 A JP2007525792 A JP 2007525792A JP 2007525792 A JP2007525792 A JP 2007525792A JP 5190263 B2 JP5190263 B2 JP 5190263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
designed
dissociation
polymer
molecule
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007525792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509671A (ja
Inventor
アミット メラー,
ジェローム マス,
ジョン エス. エイド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvard College
Original Assignee
Harvard College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harvard College filed Critical Harvard College
Publication of JP2008509671A publication Critical patent/JP2008509671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190263B2 publication Critical patent/JP5190263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、ポリマー分子を分析するためのシステムを提供する。詳しくは、本発明は、一本鎖のポリヌクレオチド分子の配列決定に関する。
(背景)
WatsonおよびCrickが1953年にDNA分子の構造を解明して以来、遺伝学研究者は、個々のDNA分子を配列決定する、迅速かつ効率的な方法を見出そうとしてきた。Sanger/BarrellおよびMaxam/Gilbertは、1975と1977との間に、配列決定技術において、主要なブレークスルーを代表する2つの新規のDNA配列決定法を開発した。現在広範に使用される方法は全て、Sanger/Barrell法に基づき、最近23年間におけるDNA配列決定の開発は、大体、この方法の改変であった。
ポリヌクレオチドは、直線状の様式で互いに結合したヌクレオチドの反復性単位を含む、ポリマー分子である。ポリヌクレオチドの例は、デオキシリボ核酸(DNA)およびリボ核酸(RNA)である。DNAポリマーは、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)およびチミン(T)として公知な4つの異なるヌクレオチド塩基のストリングから構成される。所定の遺伝子における、これらの塩基の特定の順序、すなわち「配列」は、遺伝子にコードされるタンパク質の構造を決定する。さらに、遺伝子の周囲の塩基配列は、代表的に、どの細胞型において、特定のタンパク質がどの程度の頻度で作られる筈かなど、についての情報を含む。遺伝子内およびその周囲のDNA配列の知見は、遺伝子の構造および機能、それがコードするタンパク質、ならびに他の遺伝子およびタンパク質に対するその関連性についての価値のある情報を提供する。RNAは、DNAと構造的かつ化学的に関連するが、(デオキシリボースであるDNAとは対照的に)RNAの糖成分はリボースであり、塩基であるチミンはウラシル(uricil)と置換される。
特定のDNA配列と特定の疾患状態との間の直接的な関連性が存在することが当業者により認識される。この事実は、多くの製薬企業が、ゲノム研究の分野において、これらの疾患の根底に存在する遺伝学的性質を発見する望みに多大な投資をすることを助長してきた。
配列情報は重要であるという別の理由は、個体の遺伝学的な配列に基づいて、特定の疾患に対するその個体の感受性を決定する能力が期待されることである。遺伝学的な診断の分野は、ゲノム中のその存在が特定の障害の発症または特徴と関連するヌクレオチド配列要素を同定することに寄与する。集団中で観察されるゲノム配列要素について、利用可能な情報が多ければ多いほど、この分野がより強力となる。さらに、一般的な集団中の罹患率および配列要素の浸透率、ならびに試験されている特定の個体のゲノム中のこのような要素の存在についての情報が迅速であればあるほど、分析がより有効となる。
配列情報は価値があるというなお別の理由は、多くの製薬企業が、個体の遺伝学的プロフィールに対し特別注文(custom−tailored)される薬物を開発しようとしていることである。この望みは、おそらく低減された投薬レベル(これは、薬物が投与される特定の個体の遺伝学的な特徴に適切である)で、標的化された強力な薬物を提供するはずである。
大半の現在利用可能なヌクレオチド配列決定技術は、異なる長さの相補鎖の収集物(この収集物は、標的配列の各々の塩基において終結し、そして標的分子のほんの数個のヌクレオチドから全長のヌクレオチドのサイズに及ぶ分子を含む)を生じることによって所定のポリヌクレオチド鎖のヌクレオチド配列を決定する。続いて、標的分子の配列は、短縮型の相補鎖を分析し、各々、4つのDNAヌクレオチドのうちのどれで終結するかを決定することにより決定される。「梯子(ladder)」は、長さによる順序で短縮型の分子を並べることにより構築され、そして各々の梯子の末端残基が読み取られ、標的ポリヌクレオチド配列の相補体を提供する。
現在利用可能なDNA配列決定システムは非常に強力である。しかしながら、これらは、速度、複雑さおよびコストにより制限される。現在利用可能な自動シークエンサーの速度は、一回に数百(代表的に、約600)ヌクレオチドの配列より多くは機械が分析できないことにより制限される。1000塩基長未満の鎖を正確につなぎ合わせるのに必要とされる重なりを可能にするために、標準的な配列決定プロセスは、ヒトゲノム配列を決定するために7千万回も実行されなければならない(非特許文献1;これは参考として本明細書に援用される)。一日あたり、1億塩基の理論的な速度において、一度ヒトゲノムを配列決定するのに少なくとも1年間かかる。これらの技術を使用しては、大規模な配列決定は、臨床的なツールとはなり得ない。臨床的な場面において遺伝学的な診断が実用的になるためには、配列決定速度を少なくとも3オーダー〜5オーダーの大きさで増大させる必要がある。
現在の配列決定技術の複雑さは、配列決定される遺伝学的な分子を増幅し、かつ改変する必要性から生じる。この改変は、化学的または酵素的のいずれかによって実行され、増幅は、加熱と冷却との多数のサイクルにより達成される。配列決定されるDNAを増幅および改変する最も一般的な方法の一つは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用することである。PCRは、DNAポリメラーゼを使用して、変性、アニーリングおよび伸長の連続的なラウンドを包含し、DNAの元の鎖の指数関数的な増幅をもたらす。サイクルの各々の部分に伴う時間の長さは、流体の体積および増幅されるDNAの長さに依存する。代表的な時間は、大体、変性工程が10〜30秒間、アニーリング工程が5〜30秒間、そして伸長工程が1〜4分間である。このサイクルは、通常15〜30回実行される。それゆえ、通常のPCRの時間は、増幅されるDNAの長さに依存して、1時間〜3時間である。変性、アニーリングおよび標識化を束縛する、この基本的な物理的プロセスは、必要とされる検出可能な鎖の個数、このプロセスを実行するのに必要とされる時間、および酵素の処理能力(processivity)である。この全体的なプロセスは、時間がかかり、それに続く関連手順を必要とする。
Technology Review、1999 Mar/Apr 102(2):64〜68
現在、ポリヌクレオチドを配列決定するためのより有効な方法に対する必要性が存在する。本発明は、このような方法を提供する。
(要旨)
本発明は、ポリマー分子を分析するため方法に関する。これらの方法は、単一の分子の感度でのDNA分子およびRNA分子の高スループットな読み取りに使用される。本発明の方法は、以下を包含する:(1)DNA(またはRNA)二本鎖の電気的に制御された解離(unzipping)、(2)1つ以上の分子シグナル検出を使用する、分子の正体(identity)(またはコード)の読み取り、および(3)核酸とハイブリダイズしたプローブとの間の分子の相互作用(例えば、強力に相互作用するプローブは、移行速度にさらなる低下を生じる)による、ナノ細孔通過プロセス(nano pore threading process)の制御された減速。
本発明は、配列決定法に関し、この方法は、標的ポリヌクレオチド(例えば、DNA)を設計されたポリヌクレオチドポリマー(または、単純に「設計ポリマー」)へ変換することを包含する。この設計ポリマーは、検出器により読み取られる二進コードによりコードされ、それにより、元の標的ポリヌクレオチドを反映する配列情報を提供する。
本発明の一実施形態において、標的二本鎖ポリヌクレオチドは、設計ポリマーに変換される。一局面において、標的の一本鎖が加工される。この変換は、標的ポリヌクレオチドの各々のヌクレオチド塩基を2つの設計モノマーに置き換え、それによってそれらの塩基を二進コードとして表現することを包含する。例えば、塩基アデニンは0+0により、塩基シトシンは0+1により、塩基グアニンは1+0により、そして塩基チミンは1+1により表現され得る。特定の局面において、各々の設計モノマーは二本鎖ポリヌクレオチド配列である。設計モノマーの各々は、「0」または「1」のいずれかを表現する。したがって、標的ポリヌクレオチドの各々かつ全ての塩基に対して、2つの対応する二本鎖の設計モノマーが存在する。一局面において、設計モノマーは、標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を反映するような様式で結合し、それによって設計ポリマーを形成する。一局面において、二本鎖の設計ポリマーは、一本鎖の分子に変換される。一本鎖の設計ポリマーは、適切な分子ビーコンとハイブリダイズされる。この各々の分子ビーコンは、1つ以上のシグナル分子と1つ以上のクエンチャー(quencher)分子とを含む。
本発明の一局面において、設計ポリマーは、2つのセットの設計モノマーのみを含む:(1)一方のセットの設計モノマーは「0」をコードし、(2)他方のセットの設計モノマーは「1」をコードする。本発明の特定の局面において、2つのセットのみの分子ビーコンを使用する。一方のセットの分子ビーコンは「0」を表す設計モノマーにハイブリダイズする一方で、第二のセットの分子ビーコンは「1」を表す設計モノマーにハイブリダイズする。一局面において、2つのセットの分子ビーコンは固有のシグナル分子を含み、その結果、「0」設計モノマーにハイブリダイズする分子ビーコンは、「1」設計モノマーにハイブリダイズする分子ビーコンとは異なるシグナル分子を有する。個々の設計モノマーへの設計ポリマーのハイブリダイゼーションは、ビーコン−設計ポリマー複合体(または単純に「BDP複合体」)を形成する。
本発明の一局面において、分子ビーコンは、シグナル分子として適切なフルオロフォアを含む。別の局面において、分子ビーコンは、フルオロフォアのみならず、クエンチャーも含む。特定の局面において、フルオロフォアは、ビーコンの5’末端に位置するが、クエンチャーは、その3’末端に位置する。
本発明の方法は、電気的に駆動される二本鎖の核酸の解離を使用する。電気的に駆動されるナノ細孔解離方法を使用することにより、解離時間の制御を維持することができ、例えば、広範に使用される分子ビーコンのような自己クエンチされる蛍光プローブの使用を許容する。有利なことに、解離事象により定められる蛍光プローブの読み取りの瞬間まで、蛍光プローブがクエンチされる異なる測定スキームを使用することができる。
本発明の一実施形態は、ナノ細孔システムに関する。一局面において、ナノ細孔は、α溶血素を含む。本発明のナノ細孔を使用して、ポリヌクレオチドの配列情報を得ることができる。BDP複合体を本発明のナノ細孔に導入することができる。一局面において、本発明のナノ細孔に導入される設計ポリマー(BDP複合体)の3’突出が存在する。この3’突出配列は、BDP複合体の二本鎖部分が細孔の入り口と並列されるまでナノ細孔を通過し得る。ナノ細孔の寸法は、一本鎖のポリヌクレオチドのみが通過し得、それによって二本鎖のBDP複合体の侵入を防止するようになっている。ナノ細孔を横切る電圧を印加して、二本鎖のBDP複合体を解離することができる。この二本鎖の解離は、設計ポリマーからの分子ビーコンの除去を容易にし、それによって、シグナル分子(例えば、フルオロフォア)がそのシグナル(例えば、ルミネセンス)を産生することを可能にする。さらに、解離は、ナノ細孔への、かつナノ細孔を通っての一本鎖の設計ポリマーの侵入を可能にする。シグナルは、適切な検出器により検出され得る。適切な時間後、遊離された分子ビーコンは、自己ハイブリダイズし、それによって自身のシグナルをクエンチする。
これは反復プロセスである。印加された電圧は、一本鎖の設計ポリマーの次の部分が完全に通り抜けるまで、細孔を通っての解離された一本鎖の設計ポリマーのトランスロケーションを続ける。その際、適切な検出器によりシグナルが記録され、配列中の次の分子ビーコン由来のその次のシグナルが発せられる。その後、BDP複合体から遊離されると分子ビーコンは自己クエンチする。この様式で、設計されたポリマー全体を読むことができる。
また、本発明は、単一の分子の検出に使用することができる光学系にも関する。この光学系は、1つ以上のナノ細孔システムと組み合わせて使用することができる。この光学系は、ナノ細孔支持体と2つの電極とを有する特製(custom made)のフローセルを備える。電極を使用して、解離プロセスに必要とされる電場を印加する一方で、支持体は、ガラスカバースリップの近位でリン脂質二重層を懸架することを可能にし、高倍率の顕微鏡対物レンズを使用して、この二重層の画像化(imaging)を可能にする。フローセルは、倒立顕微鏡内のXYZナノポジショナー(nanopositioner)上にマウントされ、平行移動ステージを使用して、光軸と正確に位置合わせするために移動され得る。
特定の実施形態の以下の説明において、説明の一部をなす添付の図面に対して参照がなされ、これらは、本発明が実施され得る特定の実施形態を例示する手段として示される。他の実施形態が利用され得、かつ構造的な変化が本発明の範囲を逸脱することなくなされ得ることが理解されなければならない。任意の構造の場合、これらの図が幾分単純化されることが理解されなければならない。なぜなら、これらは、示される構造についての全ての従来の詳細を示しておらず、関連する要素のみを示しているにすぎないからである。さらに、本明細書で特定の実施形態が示されるが、これは、限定するとは意図されない。
(詳細な説明)
本発明は、ポリマー分子を分析する方法に関する。これらの方法は、単一の分子の感度での、DNA分子およびRNA分子の高スループットな読み取りに使用される。本発明の方法は、以下を包含する:(1)DNA(またはRNA)二本鎖の電気的に制御された解離、(2)1つ以上の分子シグナル検出を使用する分子の正体(またはコード)の読み取り、および(3)核酸とハイブリダイズしたプローブとの間の分子の相互作用(例えば、強力に相互作用するプローブは、移行速度にさらなる低下を生じる)による、ナノ細孔通過プロセスの制御された減速。
2種類の単一の分子の検出法の利用が本明細書に記載される:(1)ナノ細孔の検出、および(2)単一の分子シグナルの探索(例えば、蛍光の探索)。ナノ細孔に印加された電場の能動的な制御を使用して、二本鎖ポリヌクレオチド(例えば、二重ヘリックスDNA)を解離することができる。この二本鎖ポリヌクレオチドの解離は、ナノ細孔のチャネルを通過し得る一本鎖の要素を生成する一方で、二本鎖部分が侵入することは防止される。それゆえ、ポリヌクレオチドの一本鎖の要素が侵入することは、その分析(例えば、配列情報を取得すること)を容易にする。
本発明の方法は、二進コードの設計ポリマーへ標的ポリヌクレオチド分子を変換することを包含する。標的ポリヌクレオチドは、あらゆる供給源から取得することができる。一局面において、標的ポリヌクレオチドは、二本鎖のポリヌクレオチド分子(例えば、二重ヘリックスDNA)であり得る。他のポリヌクレオチドもまた本発明の範囲内であり、それらとしては、RNA分子およびPNA分子が挙げられるが、それらに限定されない。標的ポリヌクレオチドは一本鎖であってもよい。標的分子は、天然のヌクレオチド塩基と改変ヌクレオチド塩基との両方を含み得る。標的はあらゆる起源であってもよい。例えば、標的は、超高密度な様式で任意の情報をコードするように使用される、cDNA配列であっても、gDNA配列であっても、人工(man−made)(合成)配列であってもよい。標的ポリヌクレオチドは、部分的に合成されても、完全に合成されてもよい。標的は、天然起源(植物および動物を含む)のヌクレオチドを含み得る。標的ポリヌクレオチドは、任意の長さであってもよい。例えば、そのサイズの範囲は、約10ヌクレオチド塩基〜約10万ヌクレオチド塩基以上であってもよい。
図1を参照して、標的ポリヌクレオチド10が取得される(図1a)。この標的ポリヌクレオチド10は、生化学的な変換に供される。Lexowに対する米国特許第6,723,513号(この全体の教示は、参考として本明細書に援用される)を参照のこと。例示的な目的のために、例えば、3つのヌクレオチドが標的ポリヌクレオチドから単離されている(図1b)。3つのヌクレオチドは、「G」、「T」および「A」(それぞれ、グアニン、チミンおよびアデニン)である。これらの3つのヌクレオチドのみを使用して、変換プロセスを説明する。
この変換プロセスにおいて、各々のヌクレオチドは、「1」と「0」とを使用する二進コードにより表される。したがって、例えば、グアニン(G)は二進コード「1+0」により表され得、チミン(T)は「1+1」により表され得、アデニン(A)は「0+0」により表され得、そしてシトシン(C)は「0+1」により表され得る。二進コードの「1」と「0」とは、「設計モノマー」12と呼ばれる、それら固有のポリヌクレオチドにより表される。図1bを参照のこと。図1bは、このような設計モノマー12の一例を提供する。図1bに示されるものは、「0」に対する設計モノマー12’および「1」に対する設計モノマー12’’である(設計モノマーについての正確なポリヌクレオチド配列は、熟練者によって決定することができる)。したがって、設計ポリマー12は二進コードからなるので、各々「1」または「0」のいずれかを表すが、同時には「1」と「0」との両方を表さない、2つの設計モノマー12’、12’’が存在する。
図1に示される例において、「0」に対する設計モノマー12’(配列番号4〜5)と「1」に対する設計モノマー12’’(配列番号6〜7)とが存在する。もし各々のヌクレオチドが二進コードにより表されるとするならば、各々のヌクレオチドが2つの設計モノマーに表されることを必要とする。例えば、グアニンは、二進コード「1+0」により表されると、グアニンは、設計モノマー12’’により「1」と表され、設計モノマー12’により「0」と表される。しかしながら、設計モノマーは、それらが表している特定のヌクレオチドを反映するように適切な配列でなければならない。したがって、グアニンに対して、設計モノマー12’’「1」の次に設計モノマー12’「0」が続かなければならない(5’→3’の従来のマップ割り当て(map assignment)を使用して)。
設計ポリマー14は、特定の配列で整列された設計モノマー12’、12’’からなる。図1cを参照のこと。設計モノマー12’、12’’が、元の標的ポリヌクレオチド10内のそれらの同起源のヌクレオチドにより見出される同じ順序で5’〜3’に並べられるという点において、設計ポリマー14の配列は、元の標的ポリヌクレオチド10のヌクレオチド配列を反映する。
図1に示されるプロセスを、全体のポリヌクレオチド分子について反復することができる。標的ポリヌクレオチドのサイズは、便宜上操作され得るが、その原理は同一なままである。
本発明の設計モノマーは、ポリヌクレオチド分子からなる。設計モノマーのサイズは変動してもよい。一局面において、設計モノマーのサイズは、約10ヌクレオチド〜約100ヌクレオチドの範囲に及び得る。別の局面において、設計モノマーは、二本鎖のポリヌクレオチドである。ポリヌクレオチドは、DNAであっても、RNAであっても、PNAであってもよい。設計モノマーのヌクレオチドの構成要素は、天然であっても、改変されていても、それらの組み合わせであってもよい。これらは、アデニン、シトシン、グアニン、チミン、ウラシルおよびそれらの改変などからなる群から選択され得る。熟練者は、所定のプロトコルのパラメータに基づいて設計モノマーを構築することができる。本発明の二進コードの特徴を達成するために、少なくとも2つの異なる設計モノマーを構築しなければならないことが重要である。
本発明の設計ポリマーは、複数の設計モノマーからなる。設計ポリマーは、生化学的に変換された標的ポリヌクレオチドを表す。設計ポリマーと元の標的ポリヌクレオチドとの間の関連性は、設計ポリマーのみを使用して、熟練者が元の標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定することができるようなものである。設計ポリマーの設計モノマーは、互いに連結(例えば、共有結合)されて、ポリヌクレオチド分子を形成する。再度、設計モノマーを連結することの順序は、その連結した配列が標的内のヌクレオチドの元の配列を反映するようなものである。
ハイブリッドのシステムもまた本発明の範囲内である。例えば、標的ポリヌクレオチドはRNA分子であり、二進コードを構築するのに使用される設計モノマーはデオキシリボヌクレオチド(deoyribonucleotide)から構成され得る。その逆も等しく有効である。熟練者が望む場合、ハイブリッドの構築物であってもよい。例えば、設計モノマー(単数または複数)は、デオキシリボヌクレオチドとリボヌクレオチドとのハイブリッドを含んでもよい。種々のハイブリッドの置換もまた十分に本発明の範囲内である。
図2を参照して、ポリヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド(そのサイズに関してのみ異なる)は、上記の方法にしたがって処理することができる。図1に記載される方法は反復的なプロセスであり得、それによってオリゴマーを設計ポリマーへ変換することを可能にする。図2は、このような状況を示す。この例に関して、21塩基対のオリゴマー16を使用して、本方法を例示する。種々のサイズのオリゴマーは、本発明の範囲内である。例えば、約10ヌクレオチド〜約5000ヌクレオチドに及ぶオリゴヌクレオチドを処理することができる。先に記載されるように、当業者に周知の従来法を使用して、相当な長さのポリヌクレオチドを消化し、より短いオリゴヌクレオチドを形成することができる。
図2aは、2つの設計モノマーを示す。一方の12’は「0」を表し、他方の12’’は「1」を表す。より詳細な試験の際に、2つの設計モノマー12’、12’’が異なるヌクレオチド配列から構成されることが観察され得る。この特定の例において、各々の設計モノマーは、10塩基対から構成される。ここで、これらの2つの設計モノマー12’、12’’を使用して、二進コードにより標的ヌクレオチド16配列を表すことができる。図2bは、二進コードの割り当てを例示し、また図2bは、設計モノマー12’、12’’を互いに連結することにより形成される設計ポリマー14を示す。設計モノマー12’、12’’の長さと配列とは可変性であり、これらは、生じる設計ポリマー14が注文どおりに作製される(tailored made)ことを可能にする。
図2cは、設計ポリマーへの標的の変換サイクルを示す。標的ポリヌクレオチド16(配列番号8および配列番号9)は、3つの酵素的な工程(A、BおよびC)により循環され得る。この図において、1サイクルあたり、3つの標的塩基が変換される。この図中の標的ポリヌクレオチド16は21塩基対から構成され、したがって、標的を完全に変換するのに全部で7回のサイクルが必要とされる。図2cにおいて、上側の鎖(太字)がこの図中で変換される。
酵素的な工程Aは、変換および設計ポリマーの連結のための突出を生成するために、少なくとも2つのIIs制限酵素(例えば、NlaIII)による標的16の消化を含む。当該分野で公知の他の制限酵素を使用して、標的ポリヌクレオチドの消化を達成することができることは、当業者により十分に認識される。
工程Bは、連結(litigation)工程であり、ここで、二進法の設計ポリマー配列が、その5’末端と対応する配列を有する標的フラグメントの3’末端に特異的に結合される。この工程は、別個のウェルへの標的フラグメントの分割を包含し、ここで、ウェルの個数は、変換されている塩基の置換の個数に一致する(例えば、3つの塩基の変換には64個のウェルを必要とする)。各々のウェルにおいて、その特定のウェル内で変換されるべき配列と一致する、設計ポリマー配列および特異的なアダプター(示さず)が存在する(すなわち、各々のフラグメントの3’末端への設計ポリマーの非特異的な結合と正しいフラグメントの5’末端へのアダプターの特異的な連結とが存在する)。連結後、これらのウェルは、一つの容器にプールされ得る。
工程Cは、増幅工程である。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)工程を実行して、設計ポリマーと特異的なアダプターとに首尾よく結合したフラグメントを増幅および選択する。
この変換法を、大量に並行して実行することができ、ここで、数十億の異なる標的分子が同一の反応で変換される。米国特許第6,723,513号を参照のこと。
一度、設計ポリマーを形成すると、1つ以上のシグナル分子が設計ポリマーに結合する。一局面において、シグナル分子は分子ビーコンである。一本鎖の設計ポリマーは、当業者に周知の手段によって取得される。一本鎖の設計ポリマーは、ハイブリダイゼーションに適切な条件(例えば、緩衝液(100mM KCl、1mM MgCl、10mM Tris−Hcl、pH 8.0)中でのゆっくりとした温度の低下(quenching)による)下で分子ビーコンと混合され、ビーコン−設計ポリマー複合体(BDP複合体)を形成する。
図3は、代表的な分子ビーコン18を概略的に示す(Tyagi S,Kramer FR.1996 Molecular beacons:Probes that fluoresce upon hybridization,Nature Biotech.14:303−8;Bonnet G,Tyagi S,Libchaber A,and Kramer FR.1999.Thermodynamic basis of the enhanced specificity of structured DNA probes.Proc.Natl.Acad.Sci.96:6171−76を参照のこと)。分子ビーコン(または、単純に「ビーコン」)は、フルオロフォア(「F」)20をオリゴヌクレオチドのある位置(例えば、その5’末端)に、そしてクエンチャー(「Q」)22をオリゴヌクレオチドの別の位置(例えば、その3’末端)に有する、オリゴヌクレオチドである。図3aを参照のこと。図3aに示されるように、フルオロフォア20は、蛍光シグナルを発することができる。なぜなら、それは、クエンチャー22により妨害されていないからである。しかしながら、ビーコン18の5’末端と3’末端とは、それらが相補的な塩基を有することにより自己ハイブリダイズすることができる。図3bを参照のこと。5’末端と3’末端とがハイブリダイズするか、または緊密に接近する場合に、クエンチャー22がフルオロフォア20をクエンチし、それによってシグナルが生成されることを防止する。
本発明の方法において、少なくとも2つの異なる分子ビーコンを使用する。ある分子ビーコンは、「0」を表す設計モノマーにハイブリダイズする一方で、別の分子ビーコンは、「1」を表す設計モノマーにハイブリダイズする。設計モノマー「0」にハイブリダイズする分子ビーコンは、シグナル(例えば、フルオロフォア)を含み、このシグナルは、設計モノマー「1」にハイブリダイズする分子ビーコンとは異なる。例えば、分子ビーコン「0」(すなわち、設計モノマー「0」にハイブリダイズする分子ビーコン)はフルオロフォア「F0」を有し得、分子ビーコン「1」はフルオロフォア「F1」を有し得る。これらの両方は、互いに異なりかつ識別可能なシグナルを発する。
一局面において、ビーコンと設計モノマーとの間のハイブリダイゼーションのパーセントは、約90%以上である。別の局面において、設計モノマーに対するビーコンのハイブリダイゼーションのパーセントは、約80%〜約90%である。なお別の局面において、設計モノマーに対するビーコンのハイブリダイゼーションのパーセントは、約70%〜約80%である。さらなる局面において、設計モノマーに対するビーコンのハイブリダイゼーションのパーセントは、約60%〜約70%である。
図4は、BDP複合体24を形成する、分子ビーコン「Ml」18’’または「M0」18’と一本鎖の設計ポリマー24とのハイブリダイゼーションを示す。このBDP複合体24において、Ml分子ビーコン18’’は設計モノマー「1」12’’にハイブリダイズする一方で、M0分子ビーコン18’は設計モノマー「0」12’にハイブリダイズする。図4に示されるように、M1分子ビーコン18’’はフルオロフォア「Fl」を有するが、M0分子ビーコン18’はフルオロフォア「F0」を有する。これらの2つのフルオロフォアは、異なる波長のシグナルを発する(例えば、Flは青色を発し得る一方で、F0は橙色を発し得る)。
本方法は、二進コードベースのポリマー(すなわち、設計ポリマー)への標的ポリヌクレオチドの変換を包含するので、本方法は2つのフルオロフォアのみを必要とする。一方のフルオロフォアは「0」を表し、他方のフルオロフォアは二進コード「0」+「1」の「1」を表す。当業者は、他のシグナル分子を、本明細書に記載されているものと矛盾することなく使用し得ることを認識する。
ここで、ビーコン−設計ポリマー複合体がナノ細孔システムに導入され得る。本発明のナノ細孔システム(例えば、細菌のα溶血素(α−HL)のようなタンパク質チャネル)を使用して、ポリヌクレオチドの長さおよび配列についての情報を取得し、細孔の改変された部分に対する種々の分析物の確率論的な結合動態(binding kinetics)を検出することができる。Kasianowicz,Jら、1996,PNAS USA,93,13770−3;Akeson,M.ら、1999,Biophys.J.,77,3227−33;Meller,A.ら、2001,PNAS USA,97,1079−1084;およびMeller,A.ら、2001,Phys.Rev.Lett,86,3435−38(これらの全体の教示は、参考として本明細書に援用される)を参照のこと。一局面において、ポリヌクレオチドは、一本鎖の分子(例えば、一本鎖の設計ポリマー)である。複数のナノ細孔を使用し得、そして多くの設計ポリマー、それゆえ多くの標的ポリヌクレオチドの分析を可能とし得ることに留意することが重要である。一局面において、ナノ細孔システムに使用される細孔の個数は、5個〜約10個の範囲に及ぶ。より多くの細孔を使用することができることが当業者により認識されるはずである。
ナノ細孔システムは、設計ポリマーを受容し、所定のプロトコルに基づいてそれらを分析することができる。ナノ細孔システムは、当該分野で周知の種々のデバイス(検出器が挙げられる)を備え得る。ナノ細孔システムを分子(例えば、レセプターなど)に結合させてもよい。
当業者は、当該分野で周知の方法を利用し、薬品(または、ペプチド)(例えば、ナイスタチン);イオノフォア(例えば、A23187(Calcimycin)、ETH 5234、ETH 157(全てFluka,Ronkonkoma,N.Y.から利用可能な薬品));ペプチドチャネル(例えば、Alamethicinなど)を使用して、化学的なチャネルまたは細孔を脂質二重層中に形成することができることを認識する。
本発明の範囲内であるナノ細孔システムとしては、米国特許第5,795,782号、同第6,015,714号、WO 01/81896 A1、およびWO 01/81908 A1(これらの教示は、参考として本明細書に援用される)に記載されるものが挙げられる。
本発明のナノ細孔システムは、細孔分子(例えば、バクテリオファージλ(LamB)またはα溶血素に対するレセプター)を有し得る。ナノ細孔システムに使用される装置は以下を備える:(a)イオン伝導性細孔またはチャネル;(b)設計ポリマーを特徴付けるのに必要な試薬;および(c)設計ポリマーが細孔に侵入し前進するにつれての、細孔を横切ってのコンダクタンスの変化を検出するための記録機構。種々の電子デバイスが利用可能である。それらは、本発明に使用される測定を実行するのに十分に感度がよく、コンピュータによる取得の収集(rales)能力および保管能力は、迅速な速度の配列データの蓄積に適している。
他の細孔形成タンパク質としては、グラミシジン(例えば、グラミシジンA、B、C、DまたはS(Bacillus brevis由来;Fluka,Ronkonkoma,N.Y.から利用可能);バリノマイシン(Streptomyces fulvissimus由来;Flukaから利用可能)、大腸菌、赤痢菌属および他の腸内細菌科由来のOmpF、OmpCまたはPhoE、Tsx、F線毛、およびミトコンドリアポーリン(VDAC)が挙げられる。
本発明で有用なチャネルおよび細孔は変動し得る(例えば、最小の細孔サイズは約2nm〜9nmである)。ポリマーを引き込む細孔サイズは、例えば、一本鎖のDNAに対して、約0.5nm〜2.0nmである。
同一のメンブレンに包埋された複数の細孔が存在してもよい。同一のメンブレンに包埋された多くの細孔(例えば、ナノ細孔)の組み合わせ、または「ナノ細孔アレイ」により、本発明に記載の光学的な読み取りプラットフォームは、大量の並行するシグナルの読み取りに適している。最近、研究者は、最先端の電子増幅CCDカメラを使用して、毎秒200フレームより速いフレームレートで256×256画素領域の読み取りを達成できることを示した。重要なことに、このフレームレートで、個々のフルオロフォアから発せられる光を解析し得ることが示されている。このことは、高度に並行化された(paralleled)読み取りを達成できることを実証する。原理上は、半導体(solid−state)フィルム内に製造された100×100個の細孔のアレイは、単一のCCDカメラを使用して画像化され得る。したがって、読み取りのスループットは、単一のナノ細孔のスループットと比較して、約4桁の大きさで加速され得る。
ヒトゲノムは、約3×10塩基対を含む。迅速かつ安価なゲノム配列決定を可能にする方法は、高度に並行化されなければならない。一局面において、1つのナノ細孔あたり、毎秒500塩基の本発明の読み取り速度は、100×100個の細孔を含む単一のチップ内で、全部で毎秒5×l0ヌクレオチドの読み取りをもたらす。このことは、約10分以内にヒトゲノム全体を単回で読み取ることに等しく、最先端の方法よりも、4〜5桁の大きさでの増大である。
改変された電位型チャネル(天然か、または不活化を除去するための改変後のいずれか)もまた本発明で使用することができ、かつ、例えば、ポリメラーゼの付着(組換え融合タンパク質)に適した物理的パラメータを有するか、またはポリマーの通過に適した細孔の直径を有する。電位型チャネルの不活化特徴を変更する方法は、当該分野で周知である(例えば、Pattonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:10905−09(1992);Westら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:10910−14(1992);Auldら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:323−27(1990);Lopezら、Neuron,7:327−36(1991);Hoshiら、Neuron,7:547−56(1991);Hoshiら、Science,250:533−38(1990)(これらの全体の教示は、参考として本明細書に援用される)を参照のこと)。
本方法の一局面において、ナノ細孔はα−HLである。米国特許第6,528,258号(これらの全体の教示は、参考として本明細書に援用される)を参照のこと。
α−HL細孔は、2つの主要な部分から構成される:約2.5nmの直径の空洞(「前庭」)および約1.5nmの直径のチャネル(「基部(stem)」)(これは細胞膜を貫通している)。二本鎖のポリヌクレオチドドメインは、2.5nmの前庭部分に留まることができるが、1.5nmのチャネルには侵入することはできない(dsDNAの直径は大体2.2nmである)。最近、短い平滑末端DNAヘアピン(3〜8塩基対)の開閉(closing−opening)動態が、ナノ細孔を使用して、α−HLの前庭にヘアピンを留まらせ、ヘアピンの熱的に活性化された開口に必要とされる時間を検出することによって、直接測定され得ることが実証されている。ヘアピンの自発的な開口の際に、一本鎖のDNAは1.5nmのチャネルに侵入し、細孔を通って流れるイオン電流の短時間(だが、識別可能な)の遮断を生じ、それによって、ヘアピン(または、二本鎖ポリヌクレオチド)の滞留からその最初の開口までの時間間隔の検出を可能にする。
図5を参照して、ビーコン−設計ポリマー複合体24’は、ナノ細孔システム26に導入される。示されるように、設計ポリマー16’’の一本鎖28が、ナノ細孔システム26の細孔30を通過する。一局面において、一本鎖部分は、設計ポリマー16’’の3’末端である。一本鎖28(設計ポリマー16’’)の移動のための駆動力は、ナノ細孔26を横切って確立される電場により提供される。2つの電極を使用することにより、電場を印加および使用して、二本鎖のビーコン−設計ポリマー複合体24’を「解離させる」。この電場(field)はまた、生じる一本鎖の設計ポリマー16’’がナノ細孔に侵入するための駆動力を提供する。解離が起こるにつれ、分子ビーコンの部分32、34は、システム26自身のチャネル30においてか、またはその近傍で、設計ポリマー16’’との相互作用から遊離される。最初の先導する(leading)ビーコンがBDP複合体24’から外れるにつれて、それに続くフルオロフォアが最初のビーコンのクエンチャーから遊離され、それにより、フルオロフォアが発光し得、適切な検出器により検出され得る。例えば、図5における分子ビーコン32は、クエンチャー22’’を有し、これは、フルオロフォアF2 20’’のシグナルをクエンチし、分子ビーコン34上に位置する。最初の分子ビーコン32が解離され、B−D複合体から外れる場合、フルオロフォアF2 20’’は、クエンチャー22’’の作用から遊離され、それによりそのシグナルを発する。図5bを参照のこと。最初の分子ビーコン32は自己ハイブリダイズし、その結果、そのクエンチャー22’’部分が、そのフルオロフォアF1 20’をクエンチする。この自己クエンチ機構は、バックグラウンドのノイズを最小限にする。このプロセスは、設計ポリマー16’’全体が分析されるまで反復させることができる。
まとめると、設計ポリマーからハイブリダイズしたビーコンを解離(または、融解(melt off))させるために、電圧ランプ(ramp)を印加するのと同時に、(設計ポリマーへ)ハイブリダイズした分子ビーコンの一番目のフルオロフォアが検出され、記録される。先に記載されるように、解離は、電圧ランプの開始からほぼ10ms後に生じ、フルオロフォアの記録に十分な時間を提供する。解離は、最初のビーコンの遊離と、設計ポリマーにハイブリダイズした次のフルオロフォアの即時の露出(クエンチされないこと(un−quenching))をもたらす。遊離されたビーコンは、直ちに自己ハイブリダイズし、そして自身のフルオロフォアを自己クエンチングする。蛍光強度(2つの色のうちのいずれか)の変化は、次の電圧ランプの印加により検出および誘発される。このサイクルは、設計ポリマー全体が読み取られるまで反復する。一局面において、設計ポリマーはヘアピンを有する。最終的なヘアピンは、設計ポリマーの5’末端に配置され、分子が一方の方向(すなわち、一本鎖の3’末端)でのみ、ナノ細孔システムに侵入することを強いる。ナノ細孔システムへの、かつそれを通っての設計ポリマーのトランスロケーション完了の際に、イオン電流が開口(open)細孔レベルに上昇し、光学系(以下で考察される)は、ポリマーの読み取りが終了したこと(DNAが細孔を通過したこと)を検知する。
DNAのより長い二本鎖ヘリックスドメイン(50bp)の力(force)に誘発される解離は、α−HLの細孔を使用して実証されている。Sauer−Budge,A.F.ら、2003,Phys.Rev.Lett.,90,238101(これらの全体の教示は、参考として本明細書に援用される)を参照のこと。特徴的な通過(細孔への一本鎖の滑走(sliding)を含む)時間とそれらの解離時間とが、印加される電圧(140mV〜180mVの範囲)に対する指数関数的な相関関係にしたがうことが見出されている。したがって本発明において、ビーコンを解離させるために印加される電圧を、繊細な制御パラメータとして使用して、(DNAに沿う連続的なビーコンの)各々の解離工程の間の時間遅延を決定することができる。このことは、本発明者らの最近のデータにより詳細に示されている(図10〜図15)。
電圧に制御される解離は、Biophysical Journal:Mathe J.ら、2004 Biophys.J.87,3205−12(この全体の教示は、参考として本明細書に援用される)に記載されている。この論文は、長い相補的な一本鎖のDNAにハイブリダイズした短いオリゴヌクレオチド(約10塩基)が、電圧に制御される様式によりナノ細孔内で解離され得、この解離プロセスの特徴的な時間スケールが電圧に強く依存し、さらに、この時間を、1ms〜10msの範囲内であるように選択することができることを実証する。この時間スケールは、非常に重要であり、これは、以下のことを示す:(a)細孔内のDNAのトランスロケーション速度を制御することができ、特に、これは、DNAプローブの解離により減速され得る。トランスロケーションが減速される量は、DNAとハイブリダイズしたプローブとの相互作用の強さおよび印加された電圧に指数関数的に依存する。したがって、プローブの配列を選択することにより、異なるレベルの「減速」を達成することができる。印加される電圧を使用して、解離、それゆえトランスロケーション速度を調整することができることも示されている。DNAトランスロケーションの減速は、この分野において長年にわたる課題である;ならびに(b)研究者は、単一のフルオロフォアの光学的な検出に適合する速度(1塩基あたり、0.1ms〜50ms)の範囲までトランスロケーションを減速することができた。この減速がない場合、読み取り時に光子のノイズが著しく目立ち、既存の技術を使用して、単一のフルオロフォアの読み取りを実現することはできない。
本発明にしたがう使用のための光学因子(optical agent)は、例えば、クエンチャー分子と近接した場合にクエンチされる蛍光分子を含む。蛍光および、この挙動を示す他の型の分子、ならびにこれらの化合物の特定の特性(例えば、蛍光減衰時間、吸光スペクトル、発光スペクトル、光安定性、および量子効率)を記載する、広範な文献が利用可能である(例えば、Gilbertら、Essentials of Molecular Photochemistry,CRC Press,1991;Laxowicz,JR,Principles of Fluorescence Spectroscopy(第2版),Kluwer academic 1999(これらの全体の教示は、参考として本明細書に援用される)を参照のこと)。蛍光のクエンチングの詳細な説明が利用可能である(例えば、Kavarnosら、Chem.Rev.86:401,1986;Wagoner,Methods Enzymol.246:362,1995;Millar,Curr.Opin.Struct.Biol.6:637,1996;Petitら、Biol.Cell 78:1,1993(これらの全体の教示は、参考として本明細書に援用される))。
近年、単一の蛍光分子の検出において、大きな進展がなされている(例えば、Mathisら、Bioimaging 5:116−128,1997;Haら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:6264−6268,June 1996;Goodwinら、Ace.Chem.Res.29:607,1996;Mullerら、Chem.Phys.Lett.262:716,1996;Sauerら、Chem.Phys.Lett.254:223,1996(これらの全体の教示は、参考として本明細書に援用される)を参照のこと)。このような分子は、特徴的な蛍光減衰時間を有し、かつ分子の電子的な環境に感受性であり、それゆえ、その環境を変更するポリマーとの会合よりクエンチされ得る。
本発明において使用することができるフルオロフォアの例としては、TMRおよびCy5が挙げられる。使用され得る他の型の蛍光分子は、CPM、Molecular Probes,Inc.からのAlexaシリーズの蛍光マーカー、ローダミンファミリー、およびTexas Redである。当業者に公知の他のシグナル分子は、本発明の範囲内である。本発明において、多くの他のフルオロフォアが使用され得、それらとしては、米国特許第6,528,258号(この全体の教示は、参考として本明細書に援用される)に列挙されるものが挙げられる。
本発明で使用され得るクエンチング分子としては、ダブシル(Dabcyl)、ダブシル(Dabsyl)、および、メチルレッドが挙げられる。当業者に公知の他のクエンチャー分子は、本発明の範囲内である。
本発明で使用される検出システムは、使用されている光学因子に依存する。検出システムは、本明細書に記載の配列決定法に関連する、時間スケール上での光学因子の光学特性の変化を検出することが可能でなければならない。一局面において、フルオロフォアは、光学因子として使用される。したがって、適切な蛍光検出器が妥当である。当業者は蛍光検出器を熟知する。
図6を参照して、パネル(a)は、印加された電圧 対 時間(ミリ秒)を示す。単一のナノ細孔チャネルを通って流れるイオン電流のリアルタイム分析において、一本鎖のポリヌクレオチドが細孔に侵入するのにつれて、ナノ細孔システムの電圧ランプが引き起こされる。ナノ細孔への一本鎖のポリヌクレオチドの侵入(細孔電流の急落により合図される)から約0.1ms以内に、電圧は「保持(holding)」レベルへ低下し、その後一定の割合で上昇する。図6bは、測定された、細孔を通るイオン電流を示す。チャネルへ分子の一本鎖部分が侵入した後、細孔電流は、その閉鎖(blocked)レベル(開口細孔電流の約10%または約10pA)まで低下する。電圧ランプが始まると、電流は最初は、閉鎖レベルに留まるが、t〜10msにおいて、電流が開口細孔レベルまで急激に上昇する。なぜなら、二本鎖ポリヌクレオチドが解離し、迅速に細孔を通過するからである(細孔の通過は、0.05ms未満続く)。解離電圧(破線)は、容易に測定することができる。
図7を参照して、(A)、(B)、(C)および(D)により表される4つの異なる工程が示され、これらはサンプルポリヌクレオチドの代表的な分析において生じる。これらの工程は、配列決定が完了するまで反復され得る。上部のパネルは、ナノ細孔チャネル30を通ってのBDP複合体 24’’の侵入および移行を示す。中央のパネルは、光子カウント/ms 対 時間を示し、そして下部のパネルは、記録されている電圧を示す。
工程(A)において、設計ポリマー28’の一本鎖の突出が、電場により引き入れられるにつれて細孔30’が侵入する場合に、読み取りを開始する。細孔30’を通って流れるイオン電流の急激な低下(これは、設計ポリマー28’の侵入に起因する)は、以下により読み取りを始動させる:1)「駆動(driving)」レベルから「保持(hold)」レベルまで電圧を低下させ、最初の電圧ランプを開始すること;および2)例えば、蛍光分析用のレーザーの電源を入れる。設計ポリマーにハイブリダイズした最初のビーコンはクエンチされないので、それに対応する蛍光レベルの即時の上昇を引き起こす(中央パネルの薄いトレースとして示される)。代表的な解離時間は約10msであることに留意すること。この時点で、最初のクエンチされていないフルオロフォアから発せられた光子が適切な検出器により記録される。
工程(B)は、最初のビーコン32’が解離された直後に開始される。分子ビーコン32’の解離は、一本鎖の設計ポリマー16’’’がナノ細孔26のさらに内部へ移動することを可能にする。この解離プロセスは、分子ビーコンを遊離することにより、次のフルオロフォアがクエンチされないことをもたらす。遊離したビーコンは、熱力学的な力によって自動的に自己ハイブリダイズし、それゆえ、ビーコン自身のフルオロフォアがクエンチされる。自己ハイブリダイズしたビーコンは、最終的に拡散する。有利なことに、この特徴は、バックグラウンドのノイズを回避するか、最小限にするのに役立つ。生じる蛍光シグナル(中央パネル)は、フルオロフォア34に対応する赤色(暗色)発光の増大、ならびに分子ビーコン32’の喪失および自己ハイブリダイゼーションに対応する橙色(明色)発光の低下を示す。ビーコンが自己クエンチするのにかかる限定された時間によって、最初のビーコン32’のクエンチングにわずかな遅延(約50μs)が存在する。このわずかな遅延時間の間に、移行を正確に指し示すのに使用することができる、フルオロフォア32’と34との両方からの蛍光強度が存在し、これを、 電圧ランプを始動させるのに使用することができる。
工程(C)において、最初のビーコン32’に対する類似の読み取りが存在し、これは、より明るい線により示される。同一の型に由来する両方のビーコンが読み取られる工程(C)と工程(D)との間に、橙色の強度(明灰色)に一過的な急上昇(spike)が存在することに留意すること。これは、先に説明されるように、2つのフルオロフォアの寄与に起因する。この方法で、システムは、設計ポリマー全体を読み取る。設計ポリマー16’’’がその5’(その3’ではなく)から細孔に侵入することを防止するために、7塩基のヘアピン36を、設計ポリマー16’’’の変換プロセスの間に付加することができる。このヘアピン26は、最終的に解離され、設計ポリマー16’’’がナノ細孔システム26の内部または前庭へ完全にトランスロケーションすることを可能にする。
本発明はまた、ポリヌクレオチドの配列を決定するための装置にも関する。メンブレンに包埋されたナノ細孔の内部を通過した、個々のDNA分子からの蛍光シグナルの検出のための光学系300が、本明細書に記載される。
図8は、本発明の配列決定法と組み合わせて使用することができる光学系300の概略図であり、ここで、システム300は、光学的なシグナルの検出に必要とされる構成要素を備える。詳しくは、図8は、1つ以上の二重層メンブレンを使用する、単一の分子の光学的な検出のための光学的な構成を示す。
本光学系300は、ナノ細孔支持体304と2つの電極306および308とを含む特製のフローセル302を備える。電極306および308を使用して、解離プロセスに必要な電場を印加する一方で、支持体304は、ガラスカバースリップ312の近位にリン脂質二重層310を懸架することを可能にし、それにより、高倍率の顕微鏡の対物レンズ314を使用して二重層310の画像化を可能にする。フローセル302を、特製の倒立顕微鏡内のXYZナノポジショナー316にマウントされ、平行移動ステージを使用して、光軸208と正確に位置合わせするために移動され得る。
フルオロフォアは、ダイオードレーザー318から光学系300へ放射された光により励起され得る。レーザー318は、単一モード、偏光保存性光ファイバー320と連結された、532nmの半導体レーザー(例えば、New Focus 3951−20またはPoint Source iFLEX 2000)であり得る。レーザー光は、ミラー321を介して、自家製(home made)の調整可能なビームエクスパンダー(5×)322に向けられ、拡大され、ミラー324および326ならびにダイクロイックミラー328(Chroma z532 rdc)を使用して、対物レンズ314の背後の開口部に向かう。
レーザー光は、対物レンズ314の焦点でわずかに拡大され、より大きな照射面積を可能にする。ビームの拡大は、入射する拡大されたレーザー光を顕微鏡の対物レンズ314への入り口でわずかに発散させることにより達成される。ビームエクスパンダー322上のレンズの一つを他方のものに対して動かすことにより、ビームは、対物レンズ314の焦点でわずかに焦点を外され(defocuse)、より大きな照射面積(約10μm)を達成する。蛍光の発光は、同一の対物レンズ314を使用して収集され、ロングパス(long pass)フィルター330(Chroma hq560 lp)を使用してフィルター処理される(filtered)。次に、光は、フレーム転送バック照射(back illuminated)冷却CCDカメラ332、または、まずピンホール334に光の焦点をあわせ、2つの高速検出用のアバランシェ光ダイオード点検出器336および338(Perkin Elmer SPCM AQR−14)上でピンホールを画像化することのいずれかにより画像化される。光学系300(励起経路と発光経路を除く)は、遮蔽された銅製の箱(示さず)に完全に封入され、ひろいあげる電磁気ノイズを低減する。CCDカメラを使用することにより、数個の細孔が、同時に画像化されること可能にし、それにより検出システム300のスループットを増大させる。
機器制御およびデータ収集のソフトウェアを使用して、自動的な位置決めおよび単一の分子の画像化ならびにリアルタイムのナノ細孔力(force)分光法を制御する。蛍光と電流との両方のデータ収集のための主要なトリガーは、ナノ細孔302に侵入する単一の分子の閉鎖電流シグナルである。ハードウェアの電気機器は、以下の3つのPCボードを備える:PZTコントローラを有するインターフェースへの高速デジタルI/O(Physik Instrumente PI−E710)、光子計数ボード(National Instruments PCI−6602)、およびイオン電流をサンプリングし、細孔を横切ってのプログラム可能な電圧勾配を生成する高速A/Dボード(例えば、National Instruments PCI−6052E)。
機器は、約20μmのリン脂質二重層を水平に支持し、緩衝溶液を交換するために使用される特製の微小流体(microfluidic)セルから構成される。図9を参照して、微小流体セル402が示され、これは、以下を備える:(a)石英基板404、(b)特製の(custom machined)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルム406、(c)ポリジメチルシロキサン(PDMS)製のチャンバー408、(d)覆い410、ならびに(e)電極412および414。20〜30μmの開口部416は、機械的なインプリントによりPTFEフィルム406内に製造される。挿入図416は、RNA分子422を含むメンブレン418とα−HL細孔420とを示し、メンブレン418は、開口部416により支持される。
図10は、PTFEフィルム406内に製造された約30μmの開口部416のSEM像を示す。メンブレン418は、12μm厚のテフロン(登録商標)フィルム406内の円状開口部416に懸架され、約100μm、ガラスカバースリップ424の上方にある。このことは、60×/1.2 N.A.水浸顕微鏡対物レンズ426(Olympus UPLAPO60XW)を使用して、メンブレン418の高分解能の蛍光画像化を可能にする。これは、油浸を使用する先行技術の設計とは対照的である。油浸対物レンズではなく水浸顕微鏡対物レンズ426(高NA)を使用することは、より長い作業用距離を提供する(約250μm)。テフロン(登録商標)フィルム406は、特別なチュービング(tubing)による流体の交換に利用できる2つの小型のチャンバー428と430(それぞれ約50μl)とを分ける。2つのAg/Ag−Cl電極412および414は、流体チャンバー428および430と接触し、高分解能のパッチクランプ上部ステージ(head−stage)の増幅器(示さず)(例えば、Axon Instruments 200U)に接続される。これらを使用して、メンブレンを横切っての電圧を印加する。
図9を参照して、ナノ細孔(例えば、α−HL細孔420)は、文献(例えば、Meller,A.ら、(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.97,1079−1084;Meller,A.ら、(2001)Phys.Rev.Lett.86,3435−3438(全て、参考として援用される)を参照のこと)に記載される方法を使用して、メンブレン418に包埋され、そして細孔420を通って流れるイオン電流が、パッチクランプ増幅器を使用して測定され、リアルタイムで分析される。先に検討されるように、セル402は、XYZナノポジショナー(例えば、Polytec PI−P527.3CL)上にマウントされ、対物レンズの視野でセル402とナノ細孔420とを正確に位置合わせし、シグナルのリアルタイム分析に基づいて側面で蛍光標識されたナノ細孔420を追跡することを可能にする。
メンブレンセルの少なくとも2つの異なる実施形態が存在し、これらは本発明の範囲内である。メンブレンセルは、上部の流体チャンバーおよび下部の流体チャンバーを有する特製のPDMSガスケットにテフロン(登録商標)フィルムを包埋することによって作製され得る。PDMSガスケットは、支持プラスティックキャップに収容される。セルは、幅約25mm、厚み約3mmである。これは、チュービングを使用するのに利用可能な下部チャンバー(約10μl)を備える。下部チャンバーのAg/AgCl電極およびテフロン(登録商標)フィルムは、PDMSガスケットに包埋される。セルは、ガラスカバースリップにより底面から覆われ、このガラスカバースリップを通して画像化が行われる。
あるいは、メンブレンセルは、2つの同軸シリンダー、上部チャンバーおよび下部チャンバーからなり得、これらは、互いに数ミリメータースライドし得る。上部チャンバーの底面において、テフロン(登録商標)フィルムは熱により融合される。上部チャンバーは、テフロン(登録商標)フィルムがカバースリップに達するまで、下部チャンバー内を自由にスライドし、顕微鏡により下から画像化され得る。約20μmの円状開口部が、脂質二重層を支持するために使用されるテフロン(登録商標)フィルム内に製造され得る。下部チャンバーは、幅約20mmのチャンバー(高さ6mm)であり、その底面に配置される薄いガラスカバースリップを支持する。セルは、流体チュービングと2つの電極とに接続される。
本発明の一実施形態は、所定のサンプルマトリクスにおいて、ポリマーの個数または量を定量化することに関する。例えば、ポリマーは、ポリヌクレオチドであってもよい。一局面において、所定のポリマーがサンプル内にあると推定される。この局面において、少なくとも一部の配列が既知である。この部分は、約5ヌクレオチド〜約50ヌクレオチド以上の範囲に及び得る。本発明の方法を使用して、設計モノマーは、目的のポリヌクレオチドにハイブリダイズするように設計され得、そして本明細書に記載されるナノ細孔システムを使用して、標的ポリヌクレオチドが検出および測定され得る。
本発明の別の実施形態は、サンプルマトリクスにおいて、ポリヌクレオチドの検出に関する。所定のヌクレオチド配列に特異的な設計モノマーが構築され得る。これらの設計モノマーは、ポリヌクレオチドを含むサンプルへ導入され得る。サンプルは、異種サンプルであっても、同種サンプルであってもよい。設計モノマーは、当業者に周知のハイブリダイゼーションに適切な条件下でサンプルに導入される。したがって、本発明の方法を使用して、所定の設計モノマーにハイブリダイズするポリヌクレオチドが単離および/または加工され得る。
特定のポリヌクレオチド配列の検出は、本発明の方法により達成され得る。例えば、PCRに使用されるポリメラーゼのフィデリティは100%ではなく、それゆえPCRを使用して生成されるポリヌクレオチドは、配列のフィデリティについてモニタリングされなければならない。本明細書に記載される方法を使用して、熟練者は、ポリメラーゼおよびPCRプロセス全体のフィデリティを確かめることができる。標的ポリヌクレオチドの一部を反映し、続いて本方法を使用して配列決定され得る設計ポリマーを形成する、所定の設計モノマーが構築され得る。
一実施形態は、所定のポリヌクレオチド配列内の単一または複数の突然変異の検出に関する。標的配列が部分的に既知であるか、またはその全体が既知であると仮定すると、ポリヌクレオチド配列の試験を達成することができるように設計モノマーが構築され得る。設計モノマーは、設計ポリマーを形成するハイブリダイゼーションに適切な条件下で、推定標的ポリヌクレオチドを有するサンプルマトリクスに導入され得る。次に、この構築物は、配列決定のための本発明の方法に供され得る。突然変異は、1つ以上の設計モノマーのミスマッチにより反映される。
本発明の一実施形態は、情報の保管に関する。本発明が任意のポリヌクレオチド配列に対する二進コードを利用することを考えると、ヌクレオチド配列を、二進コードのみを使用して保存することができる。一局面において、設計ポリマーは、ちょうどコンピュータファイルのように数(「0」および「1」)の配列をコードするように設計され得る。ある意味では、DNAを、静的な、超高密度の保存媒体とみなすことができる。本発明のナノ細孔システムは、配列にコードされる情報を回収する(読み取る)のに有効な手段である。
本明細書に記載される方法は多くの実用的な応用を有し、これらは本発明から逸脱しないことが当業者により理解されるべきである。
(実施例:α−HLを使用する、個々のDNAヘアピン分子のナノ細孔解離)
時間依存的な電場によるナノ細孔測定(例えば、配列決定法)を可能にするために、解離法を開発した。本解離法は、解離電圧を可変にしたまま、細孔への侵入速度を最適化する高い電圧を使用する。したがって、数百の個々の分子を、短い間の時間(数秒間)で調べることができる。本方法は、ポリヌクレオチドの通過の間に、熟練者が、ナノ細孔を横切って印加される電場を迅速に変化させることを可能にする。
この解離法は、30mV〜150mVにわたる広範囲の電圧、そして異なる負荷速度(0.5V/s〜100V/s)で、個々のDNAヘアピン分子の解離動態を研究するのに特に有利である。さらに、本方法は、一定の力ではなく一定の負荷速度が印加される動態作用の測定を可能とする。これら2つの相補的な測定は、DNAヘアピンの小さなエンタルピー変化を1kcal/molに至るまで決定することを可能にする。
DNAヘアピンのナノ細孔解離プロセスには、以下の3つの連続的な工程が存在する:(A) それ自身の二本鎖(ヘリックス)部分がα−HLの2.5nm前庭に滞留するまで、一本鎖のDNA突出(50nt)が進入およびスライドすること;(B) ヘリックス部分の解離;ならびに(C)解離された一本鎖部分が細孔を通ってトランスロケーションすること。
図11〜17を参照して、異なる電圧で、代表的な時間スケールを決定するための工程を特徴付けた。能動的な電圧制御法を使用することにより、突出の侵入(部分A)は、その他の工程から切り離され得、そして、解離された鎖(部分C)のトランスロケーション時間は、代表的な解離時間より大幅に短いので、これを無視することができる。
最初に、実験により、10bpヘアピンの解離についての代表的な時間スケールがssDNAの通過時間よりもかなり短いことを示すことによって、電圧の関数として、細孔内の一本鎖のDMA(「ssDNA」)通過に伴う時間スケールを特徴付けた。次に、30mV〜150mVの範囲に及ぶ定常(または、工程の作用)電圧についての解離動態の情報を示し、細孔内のDNA鎖についての有効電荷を決定した。最後に、実験により、負荷速度に対する解離動態の依存性を示した。データは、他の単一の分子(「SM」)解離(unbinding)実験のために開発されたものと類似する、単純な理論的なモデルを使用して解釈した。
(材料と方法)
PAGEで精製されたssDNAおよびDNAヘアピン(Eurogentec,San Diego,CA)を、10mM Tris、1mM EDTA、pH 8.5溶液中で緩衝化させ、測定の前に、10分間、75℃まで加熱し、その後、4℃まで急冷した。ヘアピン分子は、3’の一本鎖の突出(50マーのポリ−dA)、以下の配列(自己相補的な部分には下線が施してある)を有し、介在する6塩基ループを含む10bpのヘリックス部分から構成されている:
Figure 0005190263
さらに、5’末端から5番目の塩基に単一の(TT)ミスマッチを有する、同様なヘアピン(HP2)を、以下の配列とともに調製した:
Figure 0005190263
また、7bpのヘリックスヘアピン(HP3)は、以下の配列を有する:
Figure 0005190263
(水平に支持された平面状脂質二重層にα−HLチャネルを再構成するのに使用される基本的な装置および実験法は、先に記載される)。システムの温度を、特注のセル設計を使用して、15.0±0.1℃に維持した。緩衝溶液は、1M KCl、10mM Tris−Hcl、pH8.5であった。これらの条件下でのα−HL開口細孔コンダクタンスは、順方向バイアス(forward bias)で0.82pSであった。パッチクランプ増幅器(Axopatch 200B,Axon Instruments,Union City,CA)を使用して、イオン電流を測定し、100kHzローパス(low−pass)4極Butterworthフィルター(Krohn Hite 3302,Avon,MA)を使用して、シグナルをフィルター処理した。DAQカードを使用して、シグナルを1MHz/22ビットでデジタル処理した。全ての制御ソフトウェアおよび取得ソフトウェアを、National Instruments’Lab Viewを使用して作成した。装置は、膜を貫通する印加電圧を制御するために使用するフィードバックループを内蔵する。制御電圧による、工程に対する膜電位の応答時間は、4±1μsであった。各々の実験(電圧または電圧ランプにより設定される所定の条件で実行された)において、代表的にデータを、1,000回より多い解離事象を収集した。ソフトウェアおよびハードウェアは、高スループットの無人のデータ収集を可能にし、その結果、各々の実験についての総取得時間は約10分間であった。
各々の解離事象は、以下の3つの部分からなる:1)ヘリックス部分がα−HLの前庭の内部に引っかかるまで、一本鎖の突出が通過およびスライドすること;2)低電圧で細孔内にヘアピンを保持すること;および3)二本鎖DNAを解離させること。
第一の部分と第二の部分とを設計して、第三の部分のためのシステムを調製し、その結果、解離が、細孔に対する分子の所定の構成で常に開始する。
あらゆる単一の分子の実験と同様に、分子間または事象間のバリエーションは不可避である。コントロールの測定のセット(以下に記載される)が存在し、データの散乱を低減するために、多数回の解離実験を反復した。解離部分は、以下の2つの型の測定からなった:定常の力での解離、および固定の負荷速度での解離。これらの実験は、「結果」のセクションで記載される。
最初の2つの部分(スライドおよび保持)について選択した電圧および時間は、全ての実験において変えなかった。図11は、一定の力で実行した代表的な解離事象の最初の数ミリ秒(ms)を示す。上部のパネルは、時間の関数として印加される電圧を示し、下部パネルは、生じた細孔電流である。事象は、細孔内での一本鎖のポリ(dA)末端の通過から始まる。チャネルへのポリヌクレオチドの侵入は、開口細孔電流の急激な低下により検出され、これは取得システムのトリガーを作動させ、かつt=0の点(破線)を規定する。分子は、V=220mVでチャネル内に、t=300μsの時間で引き込まれる。結果に示されるように、この時間は、40マーのDNAについて最も可能性のあるトランスロケーション時間(t)よりもわずかに長いように選択した。したがって、t=tにおいて、大半のDNAヘアピンがα−HLの前庭内に完全に滞留することが予測される。この仮定を、以下の2つの相補的な測定により確かめた:最初の実験において、tは50〜700μsまで変動し、t=tにおいて、V=−120mVへの電圧の逆転に際しての、遊離(escape)時間の分布を測定した。50μsと300μsとのt値の間に分子が細孔から引き抜かれるのに必要とされる代表的な時間に単調な増加が存在した。しかし、t>300μsに関して、曲線は一定のレベルに飽和し(saturate)、このことは、DNAの一本鎖の突出がチャネルを通過し、その後、二本鎖のヘリックス部分が前庭に侵入した場合に停止したことを示した。さらに、証拠は、tの間における、閉鎖イオン電流のレベルの分析から得られた。詳しくは、平均の電流(t=300μs)は、明確な2つのピークを示した:約6pAでの低電流の主要なピーク、および通常のポリ(dA)閉鎖レベル(約11pA)における副次的なピーク。より低い電流のピークは、α−HLの前庭を占めるヘアピンのヘリックス部分による、細孔のさらなる閉鎖に起因した。
t=t=300μsでの解離したヘアピンの画分はほんのわずかであった。V=120mVでのヘアピン分子のトランスロケーションの確率分布を測定することにより、この画分を定量化した(データは示していない)。この分布から、t=t=300μsでの解離したヘアピンの画分は0.5%未満であることを推定した。t=tでのDNAの最初のスライドに続いて、時間t=500μsの間、電圧を、低い「保持」電位(20mV)まで低下させた。この電圧は、前庭内にヘアピンを保持するのに十分大きいが、以下に示されるデータから明らかなように、著しい解離を誘発するには小さいことが見出されている。500μsを選択したことは、便利ゆえであった(実験の別のセットにおいて、5秒間まで、ヘアピンを細孔に保持した)。保持期間の終わりにおいて、解離電圧であるV(または、負荷速度)
Figure 0005190263
を印加した。
(結果)
(ssDNAのトランスロケーション時間の分布)
各々個々のDNAのトランスロケーション時間(t)は、α−HLの細孔のチャネル部分内へ最初の数塩基のDNA分子の侵入から、チャネルの他方の側から分子が抜け出るまでの時間間隔として規定される。これらの事象は、開口細孔電流の約10%までの、細孔を通って流れるイオン電流の急激な低下により明確に観察される。ヘアピンの場合に、DNAは、その一本鎖の3’突出によりチャネルに侵入することしかできない。なぜなら、その他方の末端のループは、細孔に侵入するには大きすぎるからである。この場合において、tは、上記の3つの連続的なプロセスの合計である(すなわち、t=ts1+tunzip+ts2、ここで、ts1は、一本鎖の突出(ポリ(dA)50)のスライド時間であり、ts2は、解離したヘアピン+ループ(26塩基)のスライド時間であり、そしてtunzipは解離時間である)。
図12は、V=120mVおよび15℃で測定される、一本鎖のDNA(ポリ(dA)90)のトランスロケーション時間の分布を示す。ヒストグラムを約1,500回の個々の事象から構築した。ssDNAの分布は、t=0.5msでの顕著なピークを示し、これを使用してプロセスを特徴付けた。tT>tP=0.5ms(最も可能性のあるトランスロケーション時間)の後、分布は、0.32msの時間定数を有する、単一の指数関数にフィットする。先の研究は、tPが塩基の個数(22マー以上)とともに線形に上昇することを実証した。したがって、ポリ(dA)90のトランスロケーション分布から、ts1が0.28ms(0.5ms×50/90)であることを推定した。この時間は、同様な方法で測定されるDNAヘアピンの特徴的なt(約2ms〜10ms)(データは示していない)よりも大幅に短いことに留意すること。それにもかかわらず、以下に記載されるように、解離プロセスから最初のスライドを切り離すことが可能であり、それにより、ts1を完全に除去する。
解離プロセスへのts2の寄与を、Vの関数として、ポリ(dA)のトランスロケーション時間の研究から推定することができる。これらの測定に基づいて、26ヌクレオチドに関して、ts2は30mVで約660μs、150mVで約100μsと推定される。電圧の関数としてのts2の推定値を、各々の事象で測定される解離時間全体から引くことができ、tunzipについてのより正確な推定を得ることができる。この補正は小さく(以下参照のこと)、結果に影響しない。
s2の測定はまた、1ヌクレオチドあたりの平均スライド時間(例えば、100mVで6μs)についての考えを与える。以下に示されるように、この時間スケールは、細孔内での解離機構の解明に重要である。ヘアピンが細孔内で滞留される場合、その解離動態は、再会合(re−zipping)とスライドプロセスとの間の競合により影響される(解離したヌクレオチドは、ヘアピンと再会合(rejoin)し得るか、またはチャネルに沿ってスライドし得、それによって再会合をブロックする)。再会合時間と比べて、スライド時間が短い場合、再会合が阻害される。対照的に、スライド時間が長い場合、解離を完了する前に、ヘアピンは、開閉(opening−closing)の移行を頻発する。
(1.一定の力での解離動態)
定常電圧(または、力)でのDNAヘアピンの解離を研究した。電圧の急激な変化をナノ細孔を横切って印加し、そして解離動態を測定した。この実験で使用した代表的な電圧および電流のトレースを図13に示す。DNAは、時間t=0でチャネルに侵入する。図10に説明されるように、分子は、短時間の間、細孔内に引き込まれ、保持される。t=0.8msにおいて、解離電圧(90mV)を印加するが、解離がt=tU=70ms(電流の急激な上昇により示される)で生じるまで、電流はブロックされる(より低いレベル)。解離電圧Vを印加すると、電流は、その適切な閉鎖細孔レベルまでわずかに上昇し(細孔電流の拡大図については、図11を参照のこと)、t〜70ms(解離電圧の印加から測定される)まで、この閉鎖レベルに留まった。この時点において、電流は、この電圧に対応する開口細孔電流レベルまで急激に上昇した。解離したヘアピンのスライド時間は、図13の時間スケールで決定するには短すぎるので、この移行は、ヘアピンの解離の瞬間を示す。1分間あたり約100回の個別の解離事象を累積する自動化手順を使用して、解離プロセスを反復した。
時間間隔[0〜t](ここで、t=0は、Vが印加される瞬間として規定される)内で解離事象が生じる確率を計算することによって、データを分析した。この計算のために、約1000回の解離事象を取得し、時間tを中心とする50μsの時間枠(time window)内に測定された平均細孔電流をプロットした。電流の分布は、ブロックされた細孔の状態および空の細孔の状態にそれぞれ関する、2つの良好に分離したピークを示す(図13の挿入図)。事象の総数に対する「空の細孔」(高電流)事象の個数の比を計算することによって、時間tにおける累積の解離の確率を取得した。以下の電圧レベルを使用した:(円)30mV、(正方形)60mV、(三角形)90mV、(逆三角形)220mVおよび(菱形)150mV。上記の測定をVの種々の値(30mV、60mV、90mV、220mVおよび150mV)で反復し、同様の分析手順を適用した。探索時間の関数として、11ヘアピンを解離する確率を表すデータを、図14に示す。PUNZIPを、各々の探索時間に関して、事象の総数に対する、高い電流ピーク下での事象の個数の比として計算した(図13の挿入図を参照のこと)。短時間(すなわち、t<1ms)で、Vの振幅(amplitude)に関係なく、解離の確率は非常に低い。t〜10msにおいて、小さなV値と大きなV値との間の解離の確率に明確な差異が存在する。解離の直後に、細孔を通っての26nt(一本鎖)のトランスロケーションが続くので、測定した解離時間は、以下の2つの期間を含む:真の解離時間および26マーのスライド時間(ts2)。先に説明されるように、ts2を推定することにより、測定を補正した。しかしながら、補正は、解離時間よりもはるかに小さい(約1%)ので、結果に非常にわずかな影響しか与えない。
図14に示される解離の確率分布を、単一の指数関数によってフィットさせ、種々の電圧レベルでの特徴的な解離時間τを得た。図15において、解離電圧Vに対するτの依存性を、それぞれHP1(完全な円)、HP2(三角形)およびHP3(正方形)に対してプロットする。直線フィットから明らかなように、τがVに指数関数的に依存することに留意すること。この依存性は、改変Kramers速度モデルから予測される:
Figure 0005190263
は、0電圧転移時間であり、Eは、ヘアピンの解離についてのエネルギー障壁(energy barrier)であり、そして、Vβ=kT/Qeff。図11の線の傾きは、Vβ=22±2mVの単一の値を与え、これを使用して、有効なDNA電荷
Figure 0005190263
を推定することができる。この電荷は、α−HLのチャネルにまたがる約22ヌクレオチドに伴い、したがって、1ヌクレオチドあたりの有効電荷は:1.13/12=0.094eである。このフィットと縦軸との切片から、τ(O)(力が0)の値を推測することができる。実験結果は、HPlについてτ(O)=2.1±0.2s、HP2について1.2±0.1s、そしてHP3について0.34±0.05であることを示した。
(2.一定の負荷速度での解離動態)
能動的な制御法によって、任意の時間依存的な電圧V(t)を印加して、結合の切断の動態を測定することができる。特に、力分光法の測定を、代表的に、一定の負荷速度または
Figure 0005190263
で実行する。以下の段落では、まず、任意の所定の
Figure 0005190263
に対する解離電圧の予測された分布の誘導の結果、および
Figure 0005190263
に対する臨界電圧(または、最も可能性のある解離電圧)の依存性を示す。分析は、ナノ細孔の場合に適合されたEvansおよびRitchieのアプローチにしたがう。結果は、大きな負荷速度についてはこの単純化モデルに一致するが、より低い速度ではこのモデルから外れる。単一のエネルギー障壁とともに、印加された力の方向に沿う理想的な1Dエネルギー地形(energy landscape)を仮定する。平衡(力を印加しない)において、閉じたヘアピン状態は、エネルギー地形の深い最小値として表され、エネルギー障壁Eにより開口状態から隔てられている。ヘアピンを解離させるために、分子はこのエネルギー障壁を横切らなければならない。バイアスをかけた電圧(または、力)の存在下で、障壁は低減され、Kramers時間(τ)は、
Figure 0005190263
(ここで、τおよびVβは先に定義される)にしたがって改変される。ここで、V=V(t)は時間依存性である。解離がtとt+dtとの間で生じている単位時間あたりの確率は、
Figure 0005190263
により与えられる。この式は、V(t)=Vtに関して表現され得、解離電圧の分布を与える:
Figure 0005190263
臨界解離電圧(V)は、この分布の最大値により規定され、これは:
Figure 0005190263
である。
図16は、4.5V/sの一定の負荷速度で実行した、代表的な解離事象を示す。上部のパネルは印加された電圧を示し、下部のパネルは細孔電流を示す。解離は、電圧のランプの間の、閉鎖細孔電流レベルから開口細孔電流レベルへの電流の急上昇により容易に観察可能である。解離電圧VUは、各々の事象から直接取得される。先の実験と同様に、細孔へのDNAの最初の侵入を行った(すなわち、細孔内の分子の0.3msのスライドおよび0.5msの保持)。電圧ランプを印加すると、電流は閉鎖レベルのままだが、t〜22ms(ランプの開始から測定される)において、解離された鎖が迅速に細孔へスライドし、そして細孔電流に鋭い上昇が存在する。曲線から、解離電圧V(この場合、130mV)を直接測定することができる。スライド時間(ts2)は、見かけの解離時間(それゆえV)をわずかに長くする。しかしながら、先に検討されるように、これは、ほんのわずかな影響である:ここで示される場合において、ts2〜0.12msであり、したがって補正は、0.12/22=0.005(観察した時間の微小な画分)。
十分な統計データを取得するために、解離実験を、任意の所定のランプ値について、少なくとも1,000回反復した。測定したV値の代表的な分布は、図17の挿入図に示される。この分布は、式1により良好に近似される(挿入図の実線)。分布のピークは、最も可能性のある解離力(unzipping force)(または、臨界電圧、V)である。HPl(単一のミスマッチを有するヘアピン)、HP2およびHP3(7bpヘリックス)について、測定を反復し、0.5〜100V/sの範囲の電圧ランプに対するVの依存性を取得した。データを、図14の片対数プロット上に示す(HPl、HP2およびHP3に対して、それぞれ円、三角形および正方形)。中程度および高い電圧ランプ(5〜100V/s)において、Vは、式2により予測される
Figure 0005190263
への対数的な相関関係にしたがう。式2にしたがって、図17の直線の傾きは、単純にVβである。対数フィットからVβは、HPlについては24.7±1.0mV、HP2については22.5±1.1mV、そしてHP3については23.3±1.9mVであり、これらは、上記の一定電圧の測定と良好に一致する。Vβが細孔内のDNAの有効電荷にのみ依存する事実から予測されるように、全ての分子はほとんど同じ傾きを有した。より低いランプの方式において、データが、式2により予測される、単純な対数的な相関関係から外れることに留意すること。この偏差は、以下で議論される。式2へデータ(ランプ>1.6V/s)をフィットさせることにより、HPlおよびHP2について、それぞれ、τ(0)=0.72sおよび0.49sを得、これらの値は、一定の電圧の方法を使用して得た値よりも小さい。
先の研究は、次のことを実証した。2.4nmのα−HLの前庭に滞留した、短い平滑末端のDNAヘアピンの開閉動態が、単一の工程プロセスとして記載され得、計算されたヘアピン全体の自由エンタルピーに近いエネルギー障壁を超えての急上昇に対応する時間スケールを得ることができる。これらの実験において、ほとんど力を印加しないか、または力を印加せずに、分子を変性させる。なぜなら、平滑末端DNAは、α−HLのチャネル部分に侵入することができないからである。電流実験において、DNAヘアピンの一方の末端から伸長する一本鎖の突出がチャネル内を通過し、それゆえ、おそらく鎖に力を印加することによってヘアピンの動態に偏りが生じる。
能動的な制御法により、220mV以上から、より小さな電圧で実行される解離の測定を延長することができ、それゆえ、0の力と強力な力の限界とのギャップを埋めることができる。任意の所定の電圧Vにおいて、QeffV/dによりDNA鎖に印加される力を推定することができる(ここで、Qeffはチャネル内のssDNAの有効電荷であり、そしてd(約5nm)はチャネルの長さである)。比較的小さな電圧(小さなバイアスをかける力(biasing force))においてさえも、熱的に「融解した」塩基対の迅速な再アニーリングが、ほとんどこの再アニーリング同じ速さの、細孔内の対合していない鎖の進行によりブロックされ得ることに留意すること。特徴的なssDNAのスライド時間を、トランスロケーション実験から推定した。この「歯止め(ratchet)」機構は、ヘアピン全体の解離を数個の連続的な工程へ分けることができる。したがって、この場合における15の総解離時間は、0のバイアス動態(bias kinetics)と比較して、著しく短いことが予測される。
実験は、一定の力(τ)で測定した特徴的な解離時間が解離電圧レベルVにより指数関数的に減少することを示す。直線フィットの傾きが、ヘアピンの配列(したがって、そのエンタルピー)とは無関係であることが見出され、チャネル内のssDNAフラグメント上の有効電荷を推定することを可能にした。V=0に対する指数関数フィットの切片が、τ(O)の推定を提供する。これらの値と、ヘアピンの完全な変性移行に十分近くするのにかかる、計算上の平衡時間スケールとを比較することが興味深い。1M Naでmfoldサーバを使用して、HPlについてΔG=−16.4kcal/mole、そしてHP2についてΔG=−12.2 kcal/moleを得、数時間のおよその(閉鎖から開口までを完了する)時間スケールを得た。対照的に、推定により、τ(0)〜1sを得、これは数桁の強度でより短い。時間スケールのこの相違は、先に示される「歯止め」の考えに合致する。特に、1つではなく2つの熱的に活性化された工程によりナノ細孔解離が生じる場合(各々、約5塩基)、これらの時間全体は、数秒のオーダーまで低減される。
1.5nmのα−HLチャネル内のssDNA上の有効電荷を、2つの独立したアプローチ(一定の力または固定の負荷速度)により推定した。両方の方法は、細孔内の鎖について1.13eの有効電荷または1ヌクレオチドあたり0.094eの有効電荷を得、このことは、チャネル内のDNAの負電荷が、正に荷電したカリウムイオンの「濃縮(condensation)」およびα−HLチャネルの内壁上の極性基の存在により効果的に釣り合うことを示し、また先の結果と合致する。この有効電荷を使用して、任意の所定のVでの力を計算することができる。
動態作用の測定は、上記の図と合致する。高い負荷速度(ランプ>2V/s)において、解離時間(それゆえV)を、力による電位障壁の高さの急速な変化により決定する。この制限において、システムは、開口閉鎖移行を多数回は起こさず、V
Figure 0005190263
に直接比例する。
Figure 0005190263
の小さな値に対して、負荷速度に対する臨界電圧の弱い依存性により特徴付けられる、別の方式への柔軟な重複(soft crossover)が存在する。この方式において、電圧は、十分低いまま維持され、このことは、システムが、最終的な解離の前に、閉鎖状態と開口状態との間で変動することを可能にするのに十分長い時間を提供する。
図17の対数曲線の傾きは、式2により定義されるVβを与える。フィットパラメータは、一定の力による方法を使用して得た値と極めて良好に合致する。さらに、
Figure 0005190263
へのフィットの外挿を使用して、2つのヘアピンについてのτ(O)を推定することができる。動的測定から取得した値は、一定の力で得た外挿値よりも一貫して小さい(約2分の1)。HPlおよびHP2に対応する曲線は、大体20mVで置き換えることに留意すること。DNA上の測定された有効電荷を使用して、この変化を、約1kT(約0.6kcal/mol)のエネルギーの相違に解釈することができる。
本発明は、種々の実施形態に関して記載されたが、本発明が、添付の特許請求の範囲の意図および範囲内の、広範な種類のさらなる実施形態および他の実施形態も可能であることも認識されなければならない。
図1は、設計ポリマーへの標的ポリヌクレオチドの変換の概略図である。ここで、(a)は標的ポリヌクレオチドであり、(b)は標的の単離された部分(配列番号4〜7)であり、(c)は生じる設計ポリマーである。 図2は、標的ポリヌクレオチドの設計ポリマーへの変換に関するサイクルの概略図である。ここで、(a)は2つの設計モノマー(配列番号4〜7)であり、(b)は設計ポリマーであり、そして(c)は、その標的の変換(配列番号8〜17)に関するサイクルを図示する。 図3は、分子ビーコンの概略図である。ここで、(a)はそのビーコンの直線にされた図であり、そして(b)は自己ハイブリダイズしたビーコンを示す。 図4は、ビーコン−設計ポリマー複合体の概略図である。 図5は、ナノ細孔によるビーコン−設計ポリマーのトランスロケーションプロセスの概略図である。ここで、(a)は、このトランスロケーションプロセスに関する最初の工程を示し、そして(b)は、そのプロセスのより後の段階を図示する。 図6は、能動的な制御を使用する、10bpヘアピンDNAの解離による結果を示すグラフである。ここで、(a)は、印加された電圧対時間(ミリ秒)を表し、そして(b)は、細孔を通る測定されたイオン電流を表す。 図7は、(A)、(B)、(C)および(D)によって示される4つの異なる工程を示し、サンプルポリヌクレオチドの代表的な分析において起こる工程が示されている。ここで、上部のパネルは、ナノ細孔システム内へ、およびナノ細孔システムを通る、設計ポリマーのトランスロケーションの概略図を示し、中央のパネルは、光子カウント/ms対時間を示し、そして下部のパネルは、記録した電圧を示す。 図8は、ナノ細孔システムと組み合わせて使用される光学系の概略図である。 図9は、図8において示された光学系の拡大部分である。 図10は、薄いTeflonフィルムに製作された約30μmの孔のSEM像である。 図11は、一定の力で実施された代表的な解離事象の最初の数ミリ秒(ms)を示すグラフである。ここで、上部のパネルは、細孔を横切って印加される制御された電圧を示し、一方、下部のパネルは、その印加された電圧から生じる細孔電流を示す。t=0において、DNAはその細孔の中に入る。 図12は、V=120mVかつ15℃において測定された一本鎖DNA(ポリ(DA)90)のトランスロケーション時間の分布を示すヒストグラムである。このヒストグラムは、約1,500回の個別の事象から構築した。tT>tP=0.5ms(最も好ましいトランスロケーション時間)の後、この分布を、0.32msの時間定数の単一指数関数によってフィッティングする。 図13は、定常電圧実験についての代表的な解離事象を示すグラフである。上部のパネルは、印加した電圧パターンを示し、下部のパネルは、生じる細孔電流であり、挿入図は、約1000回の別個の解離事象からt=5msにおいて測定された細孔電流の代表的な分布を示す。 図14は、HP1に対する異なる解離電圧レベルに対するtの関数として、解離の可能性Punzipを示すグラフである。使用した電圧レベルは:(円形)30mV、(正方形)60mV、(三角形)90mV、(逆三角形)120mVおよび(菱形)150mVである。 図15は、解離電圧Vについてのτの依存性をプロットしたグラフである。解離電圧Vは、HPl(完全な円)、HP2(三角形)およびHP3(正方形)について、図5においてプロットされる。特徴的な時間スケールが、VUの関数としてPUNZIP(図4)の指数関数によるフィッティングから得られる。 図16は、4.5V/sの一定の負荷速度において実施された、一定の負荷速度の下での代表的な解離事象を示すグラフである。ここで、上部のパネルは、時間t=0において印加された電圧を示す。この時間は、細孔へのDNA進入の開始を表す。一方、下部のパネルは、制御された電圧ランプの間の細孔電流を示す。 図17は、約1500の解離事象(図6のように)の集合を示すグラフである。これらの解離事象は、VUおよび最も好ましい解離電圧VCの分布を得るために使用され得る。メインの図:HP1(黒丸)、HP2(三角形)およびHP3(正方形)に対する、ランプV&の関数としてのVCの片対数プロット。

Claims (40)

  1. 標的ポリヌクレオチドを分析する方法であって、該方法は:
    (a)複数の設計モノマーを提供する工程であって、ここで、1つ以上の設計モノマーは、所定のヌクレオチド塩基と対応し、設計モノマーの各々は、1つ以上のシグナル分子と関連付けられる、工程;
    (b)リガーゼ酵素を使用して、標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列に対応する配列内に複数の設計モノマーを連結することにより、設計ポリマーを形成する工程;
    (c)該設計モノマーと関連付けられたシグナル分子を、該設計ポリマーにアニーリングさせて、設計ポリマー−シグナル複合体を形成する工程;および
    (d)ナノ細孔を使用して該複合体の一方の末端から該シグナル分子を順次除去することによる、該複合体を分析に供する工程であって、該複合体からの該シグナル分子の除去は、該標的ポリヌクレオチド内のヌクレオチド塩基配列を同定するために用いられるシグナルのパターンを生成する、工程、
    を包含する、方法。
  2. 前記標的ポリヌクレオチドが、DNA、RNAおよびPNAからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記標的ポリヌクレオチドがDNAである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記DNAが、cDNAまたはgDNAのいずれかである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記設計モノマーが、5ヌクレオチド塩基〜10ヌクレオチド塩基に及ぶヌクレオチド塩基の範囲を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記設計モノマーが、DNA、RNAまたはPNAを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記標的ポリヌクレオチド内のヌクレオチドの各々が、二進コードにより表される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ヌクレオチドが、アデニン、シトシン、ウラシル(uricil)、グアニンおよびチミンからなる群より選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記二進コードが2つの分子ビーコンから構成され、ここで、該分子ビーコンの特定の配列が、前記ヌクレオチドに対応する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記シグナル分子が前記設計モノマーにハイブリダイズされる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記シグナル分子と前記設計モノマーとの間のハイブリダイゼーションのパーセントが、90%以上である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記シグナル分子と前記設計モノマーとの間のハイブリダイゼーションのパーセントが、80%〜90%の間である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記シグナル分子と前記設計モノマーとの間のハイブリダイゼーションのパーセントが、70%〜80%の間である、請求項10に記載の方法。
  14. 前記シグナル分子と前記設計モノマーとの間のハイブリダイゼーションのパーセントが、60%〜70%の間である、請求項10に記載の方法。
  15. 前記シグナル分子が分子ビーコンである、請求項1に記載の方法。
  16. 前記分子ビーコンが、1つ以上のフルオロフォアと1つ以上のクエンチャーとを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記分子ビーコンの5’末端上のヌクレオチド配列が、該分子ビーコンの3’末端上のヌクレオチド配列と相補的である、請求項16に記載の方法。
  18. 2つの分子ビーコンが存在し、各々の分子ビーコンが特定の設計モノマーに対応する、請求項15に記載の方法。
  19. 第一の分子ビーコンが第一の設計モノマーに対応し、第二の分子ビーコンが第二の設計モノマーに対応する、請求項18に記載の方法。
  20. ナノ細孔システムへ前記設計ポリマー−シグナル分子複合体を導入する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  21. 前記ナノ細孔システムが、複数のナノ細孔と1つ以上の検出システムとを備える、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ナノ細孔システムが、1つ以上のチャネルと脂質二重層とを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記ナノ細孔が、α溶血素、バクテリオファージλに対するレセプター、グラミシジン、バリノマイシン、OmpF、OmpC、PhoE、Tsx、F線毛およびミトコンドリアポーリン(VDAC)からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  24. 前記ナノ細孔がα溶血素である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記α溶血素が前庭とチャネルとを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記前庭が、2.5nmの直径を有する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記チャネルが、1.5nmの直径を有する、請求項25に記載の方法。
  28. 前記チャネルが、0.5nm〜2.0nmの範囲に及ぶ細孔サイズを有する、請求項22に記載の方法。
  29. 電圧を使用して前記ナノ細孔システム内のナノ細孔を通して前記設計ポリマーをトランスロケーションさせることによる前記設計ポリマー−シグナル分子複合体の解離をさらに包含し、ここで、該設計ポリマーの一本鎖部分が、前記ナノ細孔システムのチャネルに侵入し、それを通過する、請求項20に記載の方法。
  30. 前記解離が、前記ナノ細孔システムを横切って確立された電場によりもたらされる、請求項29に記載の方法。
  31. 前記チャネルへ、かつ該チャネルを通っての前記一本鎖の設計ポリマーの移動が、前記ナノ細孔システムを横切る電場により促進される、請求項29に記載の方法。
  32. 前記解離プロセスが1つ以上のシグナル分子の遊離をもたらす、請求項29に記載の方法。
  33. 前記遊離されたシグナル分子が、検出可能なエネルギーを放出する分子とクエンチャー分子とを含み、該遊離されたシグナル分子が自己ハイブリダイズし、それにより該放出する分子をクエンチする、請求項32に記載の方法。
  34. 前記放出する分子がフルオロフォアである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記フルオロフォアが、TMR、Cy5およびCPMからなる群より選択される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記クエンチング分子が、ダブシル(Dabcyl)、ダブシル(Dabsyl)、および、メチルレッドからなる群より選択される、請求項34に記載の方法。
  37. 工程(d)の分析が、前記シグナル分子からのエネルギーの検出を包含する、請求項1に記載の方法。
  38. 前記検出が蛍光の検出を包含する、請求項37に記載の方法。
  39. 前記検出システムが光学的な検出システムである、請求項21に記載の方法。
  40. 前記光学的な検出システムが蛍光検出器である、請求項39に記載の方法。
JP2007525792A 2004-08-13 2005-08-12 超高スループットの光学−ナノ細孔dna読み取りプラットフォーム Expired - Fee Related JP5190263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60126404P 2004-08-13 2004-08-13
US60/601,264 2004-08-13
PCT/US2005/028566 WO2006020775A2 (en) 2004-08-13 2005-08-12 An ultra high-throughput opti-nanopore dna readout platform

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186120A Division JP2011254837A (ja) 2004-08-13 2011-08-29 超高スループットの光学−ナノ細孔dna読み取りプラットフォーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509671A JP2008509671A (ja) 2008-04-03
JP5190263B2 true JP5190263B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=35908145

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525792A Expired - Fee Related JP5190263B2 (ja) 2004-08-13 2005-08-12 超高スループットの光学−ナノ細孔dna読み取りプラットフォーム
JP2011186120A Pending JP2011254837A (ja) 2004-08-13 2011-08-29 超高スループットの光学−ナノ細孔dna読み取りプラットフォーム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186120A Pending JP2011254837A (ja) 2004-08-13 2011-08-29 超高スループットの光学−ナノ細孔dna読み取りプラットフォーム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7972858B2 (ja)
EP (1) EP1784754A4 (ja)
JP (2) JP5190263B2 (ja)
CN (2) CN101103357B (ja)
AU (1) AU2005272823B2 (ja)
CA (1) CA2577079C (ja)
IL (2) IL181262A (ja)
WO (1) WO2006020775A2 (ja)

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101103357B (zh) 2004-08-13 2012-10-03 哈佛学院院长等 超高处理量光学-纳米孔dna读出平台
GB0523282D0 (en) 2005-11-15 2005-12-21 Isis Innovation Methods using pores
CN101495656B (zh) * 2006-06-07 2017-02-08 纽约哥伦比亚大学理事会 采用带修饰的核苷酸通过纳米通道进行dna序列测定
CN101680873B (zh) 2007-04-04 2015-11-25 加利福尼亚大学董事会 使用纳米孔的组合物、设备、系统和方法
US9121843B2 (en) 2007-05-08 2015-09-01 Trustees Of Boston University Chemical functionalization of solid-state nanopores and nanopore arrays and applications thereof
US20110105366A1 (en) * 2007-06-18 2011-05-05 Illumina, Inc. Microfabrication methods for the optimal patterning of substrates
WO2009046094A1 (en) 2007-10-01 2009-04-09 Nabsys, Inc. Biopolymer sequencing by hybridization of probes to form ternary complexes and variable range alignment
GB2453377A (en) 2007-10-05 2009-04-08 Isis Innovation Transmembrane protein pores and molecular adapters therefore.
WO2009092035A2 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Sequenom, Inc. Methods and compositions for the analysis of biological molecules
US20110229877A1 (en) 2008-07-07 2011-09-22 Oxford Nanopore Technologies Limited Enzyme-pore constructs
AU2009269792A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Oxford Nanopore Technologies Limited Base-detecting pore
US9650668B2 (en) 2008-09-03 2017-05-16 Nabsys 2.0 Llc Use of longitudinally displaced nanoscale electrodes for voltage sensing of biomolecules and other analytes in fluidic channels
CN102186989B (zh) 2008-09-03 2021-06-29 纳伯塞斯2.0有限责任公司 用于流体通道中生物分子和其它分析物的电压感测的纵向移位纳米级电极的使用
US8262879B2 (en) 2008-09-03 2012-09-11 Nabsys, Inc. Devices and methods for determining the length of biopolymers and distances between probes bound thereto
GB0820927D0 (en) 2008-11-14 2008-12-24 Isis Innovation Method
KR101797773B1 (ko) * 2009-01-30 2017-11-15 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 리미티드 막횡단 시퀀싱에서 핵산 구축물용 어댑터
US8731843B2 (en) * 2009-02-03 2014-05-20 Complete Genomics, Inc. Oligomer sequences mapping
WO2010091023A2 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Complete Genomics, Inc. Indexing a reference sequence for oligomer sequence mapping
WO2010091021A2 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Complete Genomics, Inc. Oligomer sequences mapping
GB0905140D0 (en) 2009-03-25 2009-05-06 Isis Innovation Method
US9017937B1 (en) 2009-04-10 2015-04-28 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing using ratiometric impedance
US8986928B2 (en) 2009-04-10 2015-03-24 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing devices and methods
WO2010127045A2 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Complete Genomics, Inc. Method and system for calling variations in a sample polynucleotide sequence with respect to a reference polynucleotide sequence
US8926904B2 (en) 2009-05-12 2015-01-06 Daniel Wai-Cheong So Method and apparatus for the analysis and identification of molecules
KR20110018763A (ko) * 2009-08-18 2011-02-24 삼성전자주식회사 표적 물질을 기판에 고정하는 방법 및 장치
CA2808576A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Quantapore, Inc. Ultrafast sequencing of biological polymers using a labeled nanopore
KR101814056B1 (ko) 2009-12-01 2018-01-02 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 리미티드 생화학적 분석 기구
US20110192723A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for manipulating a molecule in a nanopore
US8324914B2 (en) 2010-02-08 2012-12-04 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for characterizing a molecule
US20110287414A1 (en) * 2010-02-08 2011-11-24 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for identifying a portion of a molecule
US9678055B2 (en) 2010-02-08 2017-06-13 Genia Technologies, Inc. Methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
CA2995178C (en) * 2010-02-08 2023-09-12 Genia Technologies, Inc. Method and system for forming a nanopore in a lipid bilayer
US9605307B2 (en) 2010-02-08 2017-03-28 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
EP4268944A3 (en) * 2010-02-23 2024-03-20 University of Washington Analyte sequencing with nanopores
EP2366993A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-21 Nxp B.V. A sensor and a method of assembling a sensor
AU2011238582A1 (en) * 2010-03-30 2012-10-25 Trustees Of Boston University Tools and method for nanopores unzipping-dependent nucleic acid sequencing
JP5764296B2 (ja) * 2010-03-31 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマーの特性解析法
US8652779B2 (en) 2010-04-09 2014-02-18 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing using charge blockade labels
GB2492729A (en) * 2010-05-11 2013-01-09 Univ Boston Use of Nanopore arrays for multiplex sequencing of nucleic acids
WO2012009578A2 (en) 2010-07-14 2012-01-19 The Curators Of The University Of Missouri Nanopore-facilitated single molecule detection of nucleic acids
US20120077691A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Full Spectrum Genetics, Inc. Method of analyzing binding interactions
US8715933B2 (en) 2010-09-27 2014-05-06 Nabsys, Inc. Assay methods using nicking endonucleases
EP2622343B1 (en) 2010-10-01 2016-01-20 Oxford Nanopore Technologies Limited Biochemical analysis apparatus using nanopores
US8725422B2 (en) 2010-10-13 2014-05-13 Complete Genomics, Inc. Methods for estimating genome-wide copy number variations
WO2012067911A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Nabsys, Inc. Methods for sequencing a biomolecule by detecting relative positions of hybridized probes
US10443096B2 (en) 2010-12-17 2019-10-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York DNA sequencing by synthesis using modified nucleotides and nanopore detection
GB2500360B (en) 2010-12-22 2019-10-23 Genia Tech Inc Nanopore-based single DNA molecule characterization, identification and isolation using speed bumps
US8962242B2 (en) 2011-01-24 2015-02-24 Genia Technologies, Inc. System for detecting electrical properties of a molecular complex
US9110478B2 (en) 2011-01-27 2015-08-18 Genia Technologies, Inc. Temperature regulation of measurement arrays
WO2012109574A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Nabsys, Inc. Assay methods using dna binding proteins
CA2826374C (en) 2011-02-11 2024-01-23 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant pores
WO2012121756A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-13 Quantapore, Inc. Apparatus and methods for performing optical nanopore detection or sequencing
WO2012177792A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of a genetic variation
AU2012288629B2 (en) 2011-07-25 2017-02-02 Oxford Nanopore Technologies Limited Hairpin loop method for double strand polynucleotide sequencing using transmembrane pores
US9367663B2 (en) 2011-10-06 2016-06-14 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
WO2013052907A2 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US10424394B2 (en) 2011-10-06 2019-09-24 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US10196681B2 (en) 2011-10-06 2019-02-05 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9984198B2 (en) 2011-10-06 2018-05-29 Sequenom, Inc. Reducing sequence read count error in assessment of complex genetic variations
US8688388B2 (en) 2011-10-11 2014-04-01 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US20130244340A1 (en) * 2012-01-20 2013-09-19 Genia Technologies, Inc. Nanopore Based Molecular Detection and Sequencing
LT2805280T (lt) 2012-01-20 2022-12-27 Sequenom, Inc. Diagnostikos būdai, kurie atsižvelgia į eksperimentines sąlygas
US8986629B2 (en) 2012-02-27 2015-03-24 Genia Technologies, Inc. Sensor circuit for controlling, detecting, and measuring a molecular complex
EP2820155B1 (en) 2012-02-28 2017-07-26 Population Genetics Technologies Ltd. Method for attaching a counter sequence to a nucleic acid sample
WO2013154999A2 (en) 2012-04-09 2013-10-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of preparation of nanopore and uses thereof
AU2013246702B2 (en) 2012-04-10 2017-06-15 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant lysenin pores
CN104428425A (zh) 2012-05-04 2015-03-18 考利达基因组股份有限公司 测定复杂肿瘤全基因组绝对拷贝数变异的方法
US10504613B2 (en) 2012-12-20 2019-12-10 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9920361B2 (en) 2012-05-21 2018-03-20 Sequenom, Inc. Methods and compositions for analyzing nucleic acid
US9012022B2 (en) * 2012-06-08 2015-04-21 Illumina, Inc. Polymer coatings
WO2013185137A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Pacific Biosciences Of California, Inc. Modified base detection with nanopore sequencing
EP2861768A4 (en) 2012-06-15 2016-03-02 Genia Technologies Inc CHIP SETUP AND HIGH ACCURACY NUCLEIC ACID SEQUENCING
CN103509852B (zh) * 2012-06-18 2014-11-19 北京大学 一种基于纳米孔器件对生物分子探针标定dna的特异位点进行检测的方法
US20150119259A1 (en) 2012-06-20 2015-04-30 Jingyue Ju Nucleic acid sequencing by nanopore detection of tag molecules
US10497461B2 (en) 2012-06-22 2019-12-03 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US11155860B2 (en) 2012-07-19 2021-10-26 Oxford Nanopore Technologies Ltd. SSB method
US10482994B2 (en) 2012-10-04 2019-11-19 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9365896B2 (en) 2012-10-19 2016-06-14 Agilent Technologies, Inc. Addition of an adaptor by invasive cleavage
US9651539B2 (en) 2012-10-28 2017-05-16 Quantapore, Inc. Reducing background fluorescence in MEMS materials by low energy ion beam treatment
US9605309B2 (en) 2012-11-09 2017-03-28 Genia Technologies, Inc. Nucleic acid sequencing using tags
US9914966B1 (en) 2012-12-20 2018-03-13 Nabsys 2.0 Llc Apparatus and methods for analysis of biomolecules using high frequency alternating current excitation
US10294516B2 (en) 2013-01-18 2019-05-21 Nabsys 2.0 Llc Enhanced probe binding
US20130309666A1 (en) 2013-01-25 2013-11-21 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9759711B2 (en) 2013-02-05 2017-09-12 Genia Technologies, Inc. Nanopore arrays
EP2964779B1 (en) 2013-03-08 2018-08-29 Oxford Nanopore Technologies Limited Use of spacer elements in a nucleic acid to control movement of a helicase
GB201314695D0 (en) 2013-08-16 2013-10-02 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
WO2014186036A1 (en) 2013-03-14 2014-11-20 Allegro Diagnostics Corp. Methods for evaluating copd status
US10732183B2 (en) 2013-03-15 2020-08-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for detecting multiple predetermined compounds in a sample
US11976329B2 (en) 2013-03-15 2024-05-07 Veracyte, Inc. Methods and systems for detecting usual interstitial pneumonia
WO2014144564A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Veracyte, Inc. Biomarkers for diagnosis of lung diseases and methods of use thereof
AU2014227754B2 (en) 2013-03-15 2018-03-01 The Curators Of The University Of Missouri Encoded nanopore sensor for multiplex nucleic acids detection
GB201313477D0 (en) 2013-07-29 2013-09-11 Univ Leuven Kath Nanopore biosensors for detection of proteins and nucleic acids
LT2981921T (lt) 2013-04-03 2023-02-27 Sequenom, Inc. Neinvazinio genetinių variacijų vertinimo būdai ir procesai
CN105358714B (zh) 2013-05-04 2020-03-24 斯坦福大学托管董事会 从含有少量靶标dna的样品富集dna测序文库
US9862997B2 (en) 2013-05-24 2018-01-09 Quantapore, Inc. Nanopore-based nucleic acid analysis with mixed FRET detection
IL309903A (en) 2013-05-24 2024-03-01 Sequenom Inc Methods and processes for non-invasive evaluation of genetic variations
KR102299305B1 (ko) 2013-06-21 2021-09-06 시쿼넘, 인코포레이티드 유전적 변이의 비침습 평가를 위한 방법 및 프로세스
US20150073724A1 (en) 2013-07-29 2015-03-12 Agilent Technologies, Inc Method for finding variants from targeted sequencing panels
US10726942B2 (en) 2013-08-23 2020-07-28 Complete Genomics, Inc. Long fragment de novo assembly using short reads
BR112016007401B1 (pt) 2013-10-04 2023-04-11 Sequenom, Inc. Método para determinar a presença ou ausência de uma aneuploidia cromossômica em uma amostra
CA2925111C (en) 2013-10-07 2024-01-16 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of chromosome alterations
US9551697B2 (en) 2013-10-17 2017-01-24 Genia Technologies, Inc. Non-faradaic, capacitively coupled measurement in a nanopore cell array
EP3640349A3 (en) 2013-10-23 2020-07-29 Roche Sequencing Solutions, Inc. High speed molecular sensing with nanopores
US9567630B2 (en) 2013-10-23 2017-02-14 Genia Technologies, Inc. Methods for forming lipid bilayers on biochips
US11479766B2 (en) 2013-12-05 2022-10-25 New England Biolabs, Inc. Methods for labeling a population of RNA molecules
GB201403096D0 (en) 2014-02-21 2014-04-09 Oxford Nanopore Tech Ltd Sample preparation method
CN106715453B (zh) 2014-03-24 2021-04-30 哥伦比亚大学董事会 用于生产带标签的核苷酸的化学方法
US10934581B2 (en) 2014-04-30 2021-03-02 International Business Machines Corporation Bow tie DNA compositions and methods
US10167503B2 (en) 2014-05-02 2019-01-01 Oxford Nanopore Technologies Ltd. Mutant pores
US10457979B2 (en) * 2014-05-14 2019-10-29 Stratos Genomics, Inc. Translocation control for sensing by a nanopore
EP3760739A1 (en) 2014-07-30 2021-01-06 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
CN114605507A (zh) 2014-09-01 2022-06-10 弗拉芒区生物技术研究所 突变csgg孔
AU2015319825A1 (en) * 2014-09-26 2017-04-27 Nooma Bio, Inc. Target sequence detection by nanopore sensing of synthetic probes
WO2016055778A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Oxford Nanopore Technologies Limited Mutant pores
ES2789000T3 (es) 2014-10-10 2020-10-23 Quantapore Inc Análisis de polinucleótidos basado en nanoporos con marcadores fluorescentes que se inactivan mutuamente
GB201418159D0 (en) 2014-10-14 2014-11-26 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
JP6757316B2 (ja) 2014-10-24 2020-09-16 クアンタポール, インコーポレイテッド ナノ構造のアレイを使用するポリマーの効率的光学分析
CN107206043A (zh) 2014-11-05 2017-09-26 维拉赛特股份有限公司 使用机器学习和高维转录数据在经支气管活检上诊断特发性肺纤维化的系统和方法
US20160125130A1 (en) 2014-11-05 2016-05-05 Agilent Technologies, Inc. Method for assigning target-enriched sequence reads to a genomic location
JP2015126744A (ja) * 2015-03-23 2015-07-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマーの特性解析装置及び生体ポリマーの特性解析チップ
US20190078145A1 (en) 2015-12-08 2019-03-14 Quantapore, Inc. Method of translocating nucleic acids through nanopores
WO2017123647A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Quantapore, Inc. Optically-based nanopore analysis with reduced background
EP3417065A4 (en) * 2016-02-18 2019-07-17 President and Fellows of Harvard College METHOD AND SYSTEMS FOR MOLECULAR RECORDING BY CRISPR-CAS SYSTEM
US11486873B2 (en) 2016-03-31 2022-11-01 Ontera Inc. Multipore determination of fractional abundance of polynucleotide sequences in a sample
EP4180531A3 (en) 2016-05-12 2023-08-23 Trustees of Boston University Nasal epithelium gene expression signature and classifier for the prediction of lung cancer
GB201609220D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
EP3464612A4 (en) 2016-05-31 2019-11-27 Quantapore Inc. BICOLOR SEQUENCING BY NANOPORES
EP3482196B1 (en) 2016-07-05 2022-02-23 Quantapore, Inc. Optically based nanopore sequencing
EP3491560A1 (en) 2016-07-27 2019-06-05 Sequenom, Inc. Genetic copy number alteration classifications
CA3031812A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Quantapore, Inc. Optically-based nanopore sequencing using quenching agents
AU2017324949B2 (en) 2016-09-07 2024-05-23 Veracyte, Inc. Methods and systems for detecting usual interstitial pneumonia
WO2018067457A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 So Daniel Wai Cheong Method and apparatus for the analysis and identification of molecules
EP3565533A4 (en) 2017-01-05 2021-02-17 The University of Chicago INHIBITION OF ENTERIC INFECTION BY MODULATION OF MICROBIOTA
US11694768B2 (en) 2017-01-24 2023-07-04 Sequenom, Inc. Methods and processes for assessment of genetic variations
EP4276197A3 (en) 2017-11-16 2024-01-17 New England Biolabs, Inc. Mapping the location, type and strand of damaged nucleotides in double-stranded dna
CN107937485A (zh) * 2017-12-29 2018-04-20 澳门大学 一种检测和分析dna的方法
GB201807793D0 (en) 2018-05-14 2018-06-27 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
CN108932401B (zh) * 2018-06-07 2021-09-24 江西海普洛斯生物科技有限公司 一种测序样本的标识方法及其应用
EP3863636A1 (en) 2018-10-08 2021-08-18 Revolution Medicines, Inc. Shp2 inhibitor compositions for use in treating cancer
US11493499B1 (en) 2018-10-30 2022-11-08 Seagate Technology Llc Event timing detection for DNA sequencing
US20220002798A1 (en) * 2018-12-07 2022-01-06 Bgi Shenzhen Nanopore sequencing method
IL294484A (en) 2020-01-07 2022-09-01 Revolution Medicines Inc Dosage for shp2 inhibitor and methods for treating cancer
US11674947B2 (en) 2020-06-13 2023-06-13 International Business Machines Corporation Nanopore structures
US20230314432A1 (en) 2020-07-10 2023-10-05 Covid Diagnostics Ltd. Compositions, methods, and systems for detecting immune response
US20220364991A1 (en) * 2021-03-24 2022-11-17 Northeastern University Method and System for Decoding Information Stored on a Polymer Sequence
WO2023164462A2 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Naio, Inc. Compositions, systems, and methods for data storage by modifying and reading clusters of convertible monomers in polymers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087186A (en) * 1993-07-16 2000-07-11 Irori Methods and apparatus for synthesizing labeled combinatorial chemistry libraries
US5795782A (en) 1995-03-17 1998-08-18 President & Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
WO1998035012A2 (en) * 1997-02-12 1998-08-13 Chan Eugene Y Methods and products for analyzing polymers
US6130046A (en) * 1998-05-04 2000-10-10 Affymetrix, Inc. Techniques for synthesis integrity evaluation utilizing cycle fidelity probes
NO986133D0 (no) 1998-12-23 1998-12-23 Preben Lexow FremgangsmÕte for DNA-sekvensering
EP2383776B1 (en) * 1999-06-22 2015-02-25 President and Fellows of Harvard College Solid state nanopore device for evaluating biopolymers
WO2001018247A2 (en) 1999-09-03 2001-03-15 Lifebeam Technologies, Inc. Optical system for rapid polymer analysis
EP1285252A1 (en) 2000-04-24 2003-02-26 Eagle Research & Development, LLC An ultra-fast nucleic acid sequencing device and a method for making and using the same
US6413792B1 (en) 2000-04-24 2002-07-02 Eagle Research Development, Llc Ultra-fast nucleic acid sequencing device and a method for making and using the same
WO2002042496A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 The Regents Of The University Of California Methods and devices for characterizing duplex nucleic acid molecules
US20030087253A1 (en) * 2001-03-30 2003-05-08 Chao Zhang Polynucleotide markers for ovarian cancer
EP1409735A4 (en) * 2001-06-25 2005-10-05 Georgia Tech Res Inst DOUBLE-RESONANCE ENERGY TRANSFER NUCLEIC PROBES
GB2378245A (en) * 2001-08-03 2003-02-05 Mats Nilsson Nucleic acid amplification method
US20040110179A1 (en) * 2002-03-15 2004-06-10 Shuber Anthony P. Method for alteration detection
US7005264B2 (en) 2002-05-20 2006-02-28 Intel Corporation Method and apparatus for nucleic acid sequencing and identification
CN101103357B (zh) 2004-08-13 2012-10-03 哈佛学院院长等 超高处理量光学-纳米孔dna读出平台

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005272823B2 (en) 2012-04-12
CA2577079C (en) 2014-05-20
CN101103357B (zh) 2012-10-03
EP1784754A4 (en) 2009-05-27
IL181262A0 (en) 2008-03-20
CN102925549A (zh) 2013-02-13
IL181262A (en) 2012-06-28
US7972858B2 (en) 2011-07-05
JP2011254837A (ja) 2011-12-22
WO2006020775A2 (en) 2006-02-23
JP2008509671A (ja) 2008-04-03
US20110257043A1 (en) 2011-10-20
AU2005272823A1 (en) 2006-02-23
IL210586A0 (en) 2011-07-31
WO2006020775A3 (en) 2006-06-15
US20090029477A1 (en) 2009-01-29
US8802838B2 (en) 2014-08-12
CN101103357A (zh) 2008-01-09
CA2577079A1 (en) 2006-02-23
EP1784754A2 (en) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190263B2 (ja) 超高スループットの光学−ナノ細孔dna読み取りプラットフォーム
McNally et al. Optical recognition of converted DNA nucleotides for single-molecule DNA sequencing using nanopore arrays
US20190360035A1 (en) Nanopore-based nucleic acid analysis with mixed fret detection
JP5372570B2 (ja) ナノポアを用いたバイオポリマー決定方法、システム、及びキット
US20140087474A1 (en) Apparatus and methods for performing optical nanopore detection or sequencing
AU2010301128B2 (en) Ultrafast sequencing of biological polymers using a labeled nanopore
JP2021503969A (ja) 出現(emergence)による核酸のシーケンシング
JP6740222B2 (ja) 互いに消光する蛍光標識とのナノポアを基礎にしたポリマー分析
EP3387108B1 (en) Method of translocating nucleic acids through nanopores
CN114207149A (zh) 根据突现的测序
US20190033286A1 (en) Redundant polymer analysis by translocation reversals
Lee et al. Rapid DNA sequencing by direct nanoscale reading of nucleotide bases on individual DNA chains
AU2012201675A1 (en) An ultra high-throughput opti-nanopore DNA readout platform
Linh et al. Genotyping single nucleotide polymorphisms using different molecular beacon multiplexed within a suspended core optical fiber
ZIXIN Large Scale Genome Mapping on An Array of Nanochannels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees