JP5188466B2 - パルス励磁型渦電流探傷方法及びこれを用いたパルス励磁型渦電流探傷装置 - Google Patents

パルス励磁型渦電流探傷方法及びこれを用いたパルス励磁型渦電流探傷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5188466B2
JP5188466B2 JP2009154943A JP2009154943A JP5188466B2 JP 5188466 B2 JP5188466 B2 JP 5188466B2 JP 2009154943 A JP2009154943 A JP 2009154943A JP 2009154943 A JP2009154943 A JP 2009154943A JP 5188466 B2 JP5188466 B2 JP 5188466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
current
eddy current
coil
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009154943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011012985A (ja
Inventor
将史 成重
亮 西水
久 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009154943A priority Critical patent/JP5188466B2/ja
Publication of JP2011012985A publication Critical patent/JP2011012985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188466B2 publication Critical patent/JP5188466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

本発明はパルス励磁型渦電流探傷方法及びこれを用いたパルス励磁型渦電流探傷装置による被検体の肉厚評価技術に関する。
発電プラント等では、配管設備の健全性が定期的に検査される。定期検査の中には配管の肉厚に関する減肉の有無を確認する減肉検査があるが、超音波探傷装置を用いる場合は探触子を配管に押し当て、反射波の時間遅れから被検体である配管の肉厚を測定しながら配管全長を検査するため、長い時間と多大な労力を要する。
一方、最近では電磁気的に被検体の肉厚を測定するパルス励磁型渦電流探傷法が用いられてきている。パルス励磁型渦電流探傷法では、プローブの励磁コイルにパルス励磁電圧を印加しパルス励磁電流を発生させる。パルス励磁電圧を矩形波とすると、パルス励磁電流波形は時定数τ(=L/R)の遅延特性を示し、パルス励磁電圧に比べて緩やかに減衰する。Rは励磁コイルの抵抗であり、Lは励磁コイルのインダクタンスである。
立下り時のパルス励磁電流の減衰により磁束分布が変化し、その磁束の変化を妨げるように磁性材内には渦電流が発生する。肉厚測定では、パルス励磁電流による磁束が減衰した後、被検体の渦電流による磁束を測定し、その特性から肉厚を評価する。このようにパルス励磁型渦電流探傷法では非接触で配管等の肉厚を測定できるため、超音波検査での接触媒質塗布や保温材脱着などの付帯作業が不要で、特に自動配管検査技術として有効である。
パルス励磁型渦電流探傷法による肉厚評価の手順は特許文献1や特許文献2などに公開されている。特許文献1によれば、電気伝導性材料からなる物体の肉厚の測定では、パルス時間の間一定の電流を放出器コイルに流し、電流及び関連電磁場がパルスの立ち下がりでオフされた後の受信器コイル間の出力電圧を時間関数として測定し、既知の肉厚における基準信号の減衰と比較する。受信器コイル間の出力電圧の減衰時間は被検体肉厚に比例することから、ある振幅間の減衰に要した経過時間を算出し、肉厚を決定し評価する。特許文献2も同様な手順で肉厚を評価するが、受信器コイル間の電圧の減衰特性から直接出力電圧の時間変化の傾きを求める点で異なる。
特公表2000−514559号公報 特開2009−79984号公報
これら従来技術は、いずれも励磁電流減衰後の渦電流の減衰特性から肉厚を求める手法であり、被検体が薄くなればなるほど渦電流の減衰時間は短くなる。そのため、薄肉材では渦電流による磁束に励磁電流による磁束が重畳するようになる。特に、立下り時の励磁電流による磁束は渦電流の磁束よりも2桁程度大きく、両者を時間分離して渦電流による磁束のみの測定を行うことが困難である。このような課題に対して、本発明では正負の励磁電圧を組み合わせて、強制的に励磁電流を短時間に減衰させ渦電流を確実に検出する方法を提案する。
本発明は、励磁コイルと検出素子を有するプローブを有し、前記励磁コイルにパルス状の励磁電圧を印加し前記励磁コイルに流れる励磁電流による磁束を被検体内に浸透させ、励磁電流の遮断により被検体内に渦電流を発生させ、前記プローブの検出素子により前記励磁電流による磁束が十分に減衰した後に渦電流による磁束を検出し、渦電流による磁束の時間的な減衰特性から被検体の肉厚を測定するパルス励磁型渦電流探傷方法において、
前記プローブの励磁コイルに正振幅と負振幅の電圧を組み合わせた励磁電圧を印加し、励磁コイルの励磁電流を短時間に減衰させたことを特徴とする。
また、前記プローブの励磁コイルに正振幅の励磁電圧を印加して励磁コイルの励磁電流が定常状態となった後に、前記励磁コイルに負振幅の励磁電圧を印加し励磁コイルの励磁電流を定常状態の励磁電流に対し2桁以上減衰させ、その後に励磁電圧をオフにすることを特徴とする。
さらに、励磁信号発生装置により、励磁コイルと検出素子を有するプローブの励磁コイルにパルス状の励磁電圧を印加し、前記励磁コイルに流れる励磁電流による磁束を被検体内に浸透させ、励磁電流の遮断により前記被検体内に渦電流を発生させ、前記プローブの検出素子により励磁電流による磁束が十分に減衰した後に渦電流による磁束を検出し、前記検出素子の検出信号をコンピュータにより処理して渦電流による磁束の時間的な減衰特性から被検体の肉厚を測定するパルス励磁型渦電流探傷装置において、前記励磁信号発生装置に任意波形発生器を設け、前記励磁コイルに正振幅と負振幅の電圧を組み合わせた励磁電圧を印加し、励磁コイルの励磁電流を短時間に減衰させることを特徴とする。
さらに、前記任意波形発生器は、前記励磁コイルに印加する正振幅の励磁電圧と、前記励磁コイルの励磁電流が定常状態となった後に、励磁コイルに印加して励磁電流を定常状態の励磁電流に対し2桁以上減衰させる負振幅の励磁電圧からなる励磁電圧を発生させることを特徴とする。
本発明によれば、パルス励磁電流による磁束を速やかに減衰させる極性の異なるパルス駆動電圧をプローブに印加することにより、被検体の渦電流による磁束のみを確実に測定することが出来るため、薄肉材の正確な肉厚が測定可能になる。
本発明実施例1のパルス励磁型渦電流探傷システムを示すブロック図である。 実施例1のプローブの構成を示す模式図である。 実施例1の被検体肉厚演算プログラムのフローチャートである。 実施例1のパルス励磁型渦電流探傷システムの動作原理の波形図である。 実施例1のパルス励磁電圧とパルス励磁電流の波形図である。 実施例1と従来技術のパルス励磁電流の減衰特性を表す波形図である。 実施例1と従来技術の出力信号ノイズの相対的減衰率を示すグラフである。 実施例1における肉厚毎の出力信号の測定結果を示すグラフである。 実施例2のパルス励磁電圧とパルス励磁電流の波形図である。 実施例2の検出素子における出力信号の波形図である。 実施例2で出力信号を差分処理した場合の波形図である。
以下に本発明の実施例を図面について説明する。
図1は本発明の実施例1に係るパルス励磁型渦電流探傷システムを示すブロック図であり、図2はそのプローブ24の模式図である。以下にその動作原理を述べる。まず、励磁信号発生装置20はトリガ信号発生器21と任意波形発生器22を有し、トリガ信号発生器21からトリガ信号を任意波形発生器22に出力する。任意波形発生器22では、トリガ信号を受け、あらかじめ設定した任意の励磁電圧波形を電力増幅器23に出力する。電力増幅器23では、設定した倍率で増幅したパルス励磁電圧波形をプローブ24の励磁コイル31に出力する。32は検出素子、33は励磁コイル31の中央軸、34は被検体である。
プローブ24の検出素子32にはホール素子を用い、直流電源25によりDC電圧を印加する。検出素子32からの出力信号は信号増幅器26で増幅され、オシロスコープ27でAD変換して、コンピュータ28に入力される。
ここでコンピュータ28は、CPU、メモリ、ディスプレイ及び被検体肉厚演算プログラムを有し、信号増幅器26、オシロスコープ27で処理されたプローブ24の検出信号を対数変換し、時間変化における近似直線を演算し、近似直線の勾配から演算被検体の肉厚を演算する(図3ステップ114〜117の処理に対応)。
プローブ24は、位置制御装置29と機械的/電気的に接続されており、コンピュータ28にて位置が制御される。プローブ24の励磁コイル31には、線径φ0.1mmのエナメル線を用い、内径φ5mm、外径φ14.5mm、高さ5mmで巻回し、巻き数は1500回である。検出素子32は励磁コイル31の中央軸33の下側に配置されている。
図3は肉厚評価のフローチャートである。まず、ステップ111で開始時にプローブを検査位置に設定する。次に、112で励磁コイル31にパルス励磁電圧を印加し、113で磁束の変化を検出素子32で検出する。次に、114で検出素子32の検出出力を対数に変換し、115で時間変化における近似直線を演算する。さらに、116で近似直線の勾配から被検体の肉厚を演算し、117で演算結果を表示する。検査を終了しない場合、119で次の検査位置にプローブを設定し、112で再び励磁コイル31にパルス励磁電圧を印加して検査を続行する。
図4は商用電源波形、トリガ信号、励磁電圧波形、検出素子の信号の関係を原理的に説明する波形図であり、図3のステップ112〜113に示す、励磁コイルにパルス励磁電圧を印加し磁束の変化を検出素子32で検出するまでの関係を表している。商用電源波形は50Hzの正弦波で、商用電源に同期してトリガ信号発生器21はトリガ信号を出力する。トリガ信号を受け、任意波形発生器22は1サイクル20msで、パルス励磁電圧を出力する。
図5に本発明の励磁電圧波形と励磁電流波形を示す。パルス励磁電圧波形1は、パルス幅t0の正振幅矩形波とパルス幅t1の負振幅矩形波で構成される。ここで、パルス幅t0はパルス励磁電流2が定常状態(i=一定)となるまでの十分な時間であり、パルス幅t1はパルス励磁電流2がi=0になるまでの時間であり、t2は渦電流が十分に減衰するまでの時間である。すなわち、t0+t1が励磁期間であり、t2が渦電流検出期間である。上記の構成においては、パルス幅t0の矩形波に対してパルス幅t1で逆方向の矩形波を加え、パルス励磁電流2がi=0になるまでの時間を強制的に短くしている。
図6は、パルス励磁電圧51において逆方向の矩形波の有無によるパルス励磁電流の違いを表している。逆方向の矩形波が無い場合、パルス励磁電流iは時定数τでi=0に漸近し、最大値から3桁減衰するまでに6.9τの時間を要する。一方、実施例1のように逆方向の矩形波が有る場合には、パルス励磁電流iは時定数τでi=−Iに漸近し、0.69τでi=0を横切る。このようにパルス幅t1を調整することで、従来より遙かに早い時間にパルス励磁電流を減衰させ、従って渦電流を容易に検出することが出来る。パルス励磁電圧の周期は20msであり、パルス幅はt0=10ms、t1=0.1msである。励磁電流を最大値から2桁以上減衰させると、励磁電流磁束が渦電流磁束と同程度まで減衰し、渦電流磁束を検出可能となる。
次に実施例1の効果を説明する。図7は逆方向の矩形波の有無による励磁電流による磁束出力(ノイズ)の影響を比較したグラフである。同一条件の被検体について、本発明では励磁電流による磁束出力(ノイズ)の影響が急峻に減衰するのに対して、従来技術は緩やかにi=0に漸近した。
次に、実施例1の条件で被検体として肉厚の異なる磁性材を測定した場合の検出素子32の出力信号を図8のグラフに示す。図8から明らかなように薄肉材であっても肉厚により明確に異なる検出出力を得ることが出来、肉厚を測定可能なことを確認した。
図9は本発明の実施例2に係る正負パルス励磁電圧の波形図である。パルス励磁電圧81は、パルス幅t0の正振幅矩形波とパルス幅t1の負振幅矩形波、およびこれから時間幅t2遅れて発生するパルス幅t0の負振幅矩形波とパルス幅t1の正振幅矩形波で構成される。
ここで、パルス幅t0はパルス励磁電流82が定常状態(i=一定)となるまでの十分な時間であり、パルス幅t1はパルス励磁電流82がi=0になるまでの時間であり、t2は渦電流が十分に減衰するまでの時間である。
図10の検出素子の出力信号の波形図の様に、パルス幅t0の負振幅矩形波とパルス幅t1の正振幅矩形波を追加したことで、検出素子32の出力信号であるホール電圧波形も正負を反転した波形(1)と波形(2)が得られる。
図10に明らかなように、ホール電圧には残留磁化による影響が直流成分として現れるため、ホール電圧はバイアスされた状態で測定される場合がある。そこで、図11に示すように正負を反転した2つのホール電圧波形(1)と(2)を差分し、残留磁化による影響を相殺する信号処理を実施する。本実施例では、実施例1と同様の効果に加えて、残留磁化の直流成分をオフセットする効果を得ることができ、さらに商用電源から発生するノイズも除去できる。
本発明は、配管の肉厚評価を可能とし、特に薄肉の磁性管や導電性の非磁性管に対しても利用できる。
1、51、81 パルス励磁電圧
2、52、82 パルス励磁電流
20 励磁信号発生装置
21 トリガ信号発生器
22 任意波形発生器
24 プローブ
28 コンピュータ
31 励磁コイル
32 検出素子
34 被検体

Claims (8)

  1. 励磁コイルと検出素子を有するプローブを有し、前記励磁コイルにパルス状の励磁電圧を印加し前記励磁コイルに流れる励磁電流による磁束を被検体内に浸透させ、励磁電流の遮断により被検体内に渦電流を発生させ、前記プローブの検出素子により前記励磁電流による磁束が十分に減衰した後に渦電流による磁束を検出し、渦電流による磁束の時間的な減衰特性から被検体の肉厚を測定するパルス励磁型渦電流探傷方法において、
    前記プローブの励磁コイルに前記励磁電圧を印加する励磁期間に正振幅と負振幅の電圧を組み合わせた励磁電圧を印加し、前記励磁コイルの励磁電流を前記被検体に発生した渦電流を検出する渦電流検出期間までに減衰させたことを特徴とするパルス励磁型渦電流探傷方法。
  2. 請求項1に記載されたパルス励磁型渦電流探傷方法において、前記プローブの励磁コイルに正振幅の励磁電圧を印加して前記励磁コイルの励磁電流が定常状態となった後に、前記励磁コイルに負振幅の励磁電圧を印加し前記励磁コイルの励磁電流を定常状態の励磁電流に対し2桁以上減衰させ、その後に励磁電圧をオフにすることを特徴とするパルス励磁型渦電流探傷方法。
  3. 請求項1に記載されたパルス励磁型渦電流探傷方法において、前記プローブの励磁コイルに正振幅の電圧を印加して前記励磁コイルの励磁電流が定常状態となった後に、前記励磁コイルに負振幅の電圧を印加し励磁コイルの励磁電流を定常状態の励磁電流に対し2桁以上減衰させ、その後に励磁電圧をオフとし、
    さらに、前記励磁コイルに負振幅の励磁電圧を印加して励磁コイルの励磁電流が定常状態となった後に、前記励磁コイルに正振幅の電圧を印加して前記励磁コイルの励磁電流を定常状態の励磁電流に対し2桁以上減衰させ、その後に励磁電圧をオフとしたことを特徴とするパルス励磁型渦電流探傷方法。
  4. 請求項3に記載されたパルス励磁型渦電流探傷方法において、前記検出素子により検出された前記被検体の渦電流磁束による正負反転出力電圧を差分出力し、残留磁化による影響を相殺することを特徴とするパルス励磁型渦電流探傷方法。
  5. 励磁信号発生装置により、励磁コイルと検出素子を有するプローブの励磁コイルにパルス状の励磁電圧を印加し、前記励磁コイルに流れる励磁電流による磁束を被検体内に浸透させ、励磁電流の遮断により前記被検体内に渦電流を発生させ、前記プローブの検出素子により励磁電流による磁束が十分に減衰した後に渦電流による磁束を検出し、前記検出素子の検出信号をコンピュータにより処理して渦電流による磁束の時間的な減衰特性から被検体の肉厚を測定するパルス励磁型渦電流探傷装置において、
    前記励磁信号発生装置に任意波形発生器を設け、前記励磁コイルに前記励磁電圧を印加する励磁期間に正振幅と負振幅の電圧を組み合わせた励磁電圧を印加し、前記励磁コイルの励磁電流を前記被検体に発生した渦電流を検出する渦電流検出期間までに減衰させることを特徴とするパルス励磁型渦電流探傷装置。
  6. 請求項5に記載されたパルス励磁型渦電流探傷装置において、前記任意波形発生器は、前記励磁コイルに印加する正振幅の励磁電圧と、前記励磁コイルの励磁電流が定常状態となった後に、前記励磁コイルに印加して励磁電流を定常状態の励磁電流に対し2桁以上減衰させる負振幅の励磁電圧からなる励磁電圧を発生させることを特徴とするパルス励磁型渦電流探傷装置。
  7. 請求項5に記載されたパルス励磁型渦電流探傷装置において、前記任意波形発生器は、前記励磁コイルに印加する正振幅の励磁電圧と、前記励磁コイルの励磁電流が定常状態となった後に励磁コイルに印加して励磁電流を定常状態の励磁電流に対し2桁以上減衰させる負振幅の励磁電圧と、励磁電圧をオフとした後に励磁コイルに印加する負振幅の励磁電圧と、前記励磁コイルの励磁電流が定常状態となった後に前記励磁コイルに印加して励磁電流を定常状態の励磁電流に対し2桁以上減衰させる正振幅の励磁電圧からなる励磁電圧を発生させることを特徴とするパルス励磁型渦電流探傷装置。
  8. 請求項7に記載されたパルス励磁型渦電流探傷装置において、前記検出素子により検出された前記被検体の渦電流磁束による正負反転出力電圧を前記コンピュータにより差分出力し、残留磁化による影響を相殺することを特徴とするパルス励磁型渦電流探傷装置。
JP2009154943A 2009-06-30 2009-06-30 パルス励磁型渦電流探傷方法及びこれを用いたパルス励磁型渦電流探傷装置 Expired - Fee Related JP5188466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154943A JP5188466B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 パルス励磁型渦電流探傷方法及びこれを用いたパルス励磁型渦電流探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154943A JP5188466B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 パルス励磁型渦電流探傷方法及びこれを用いたパルス励磁型渦電流探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011012985A JP2011012985A (ja) 2011-01-20
JP5188466B2 true JP5188466B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=43592057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154943A Expired - Fee Related JP5188466B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 パルス励磁型渦電流探傷方法及びこれを用いたパルス励磁型渦電流探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5188466B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6385763B2 (ja) * 2014-09-16 2018-09-05 株式会社東芝 レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
CN105067701B (zh) * 2015-07-27 2018-08-07 江南大学 基于矩形探头的脉冲涡流检测硬件分离方法
CN105548349B (zh) * 2016-01-18 2019-02-22 江南大学 实现缺陷重构技术的矩形探头脉冲涡流检测方法
CN105527339B (zh) * 2016-03-01 2019-01-25 江南大学 基于复合式u型脉冲电磁传感器的无损检测方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117164A (en) * 1980-02-22 1981-09-14 Hitachi Ltd Measuring device using electromagnetic ultrasonic wave
US6291992B1 (en) * 1996-07-12 2001-09-18 Shell Oil Company Eddy current inspection technique
JPH1054825A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Toshiba Corp 電磁誘導試験評価方法及び装置
JP2008032570A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyota Motor Corp 検査装置および検査方法
JP2008145137A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Hitachi Ltd 渦電流探傷プローブ,探傷装置及び探傷方法
JP5017038B2 (ja) * 2007-09-26 2012-09-05 株式会社日立製作所 渦流検査装置及び渦流検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011012985A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2633271C (en) Method and system for nondestructive testing of a metallic workpiece
JP5383597B2 (ja) 渦電流検査装置および検査方法
CN107850570B (zh) 缺陷测定方法、缺陷测定装置及检查探头
JP5188466B2 (ja) パルス励磁型渦電流探傷方法及びこれを用いたパルス励磁型渦電流探傷装置
JP5269564B2 (ja) 管状体の欠陥評価方法及び管状体の欠陥評価装置
JP5243175B2 (ja) パルス励磁型渦電流探傷方法及び探傷装置
KR101150486B1 (ko) 펄스유도자속을 이용한 배관감육 탐상장치 및 탐상방법
JP2011047736A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の検査方法
US20120043962A1 (en) Method and apparatus for eddy current inspection of case-hardended metal components
JP6452880B1 (ja) 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置
JPH02262026A (ja) 非破壊検査装置
KR101254300B1 (ko) 이중코아를 이용한 도체두께 탐상장치
JP4756224B1 (ja) スポット溶接の検査装置
JP2004294341A (ja) パルスリモートフィールド渦電流による探傷方法及びその探傷装置
Kang et al. Low-power EMAT measurements for wall thickness monitoring
JP2798199B2 (ja) 渦流探傷法におけるノイズ除去方法
RU2586261C2 (ru) Устройство магнитного дефектоскопа и способ уменьшения погрешности определения размеров дефектов трубопровода магнитными дефектоскопами
RU132894U1 (ru) Устройство для контроля качества шва электросварных труб пироэлектромагнитным способом
JP4526046B1 (ja) ガイド波を用いた検査方法
JP6058436B2 (ja) 渦電流探傷装置および渦電流探傷方法
Wang et al. A new system for defects inspection of boiler water wall tubes using a combination of EMAT and MFL
WO2015194428A1 (ja) 非破壊検査装置及び非破壊検査方法
KR102224117B1 (ko) 자기 이력 특성 추정 방법을 이용한 자성 비파괴 검사 장치
Nakamoto et al. Reliability evaluation of pipe thickness measurement by electromagnetic acoustic transducer
JP3223991U (ja) 非破壊検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees