JP5186498B2 - ポリマー被覆されたヒートシール可能な包装用材料及びこれから製造された封止パッケージ - Google Patents

ポリマー被覆されたヒートシール可能な包装用材料及びこれから製造された封止パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP5186498B2
JP5186498B2 JP2009521284A JP2009521284A JP5186498B2 JP 5186498 B2 JP5186498 B2 JP 5186498B2 JP 2009521284 A JP2009521284 A JP 2009521284A JP 2009521284 A JP2009521284 A JP 2009521284A JP 5186498 B2 JP5186498 B2 JP 5186498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
evoh
packaging material
layers
ethylene monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009521284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544495A5 (ja
JP2009544495A (ja
Inventor
ペンティネン、タパニ
ネヴァライネン、キンモ
Original Assignee
ストラ エンソ ユルキネン オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラ エンソ ユルキネン オサケユキチュア filed Critical ストラ エンソ ユルキネン オサケユキチュア
Publication of JP2009544495A publication Critical patent/JP2009544495A/ja
Publication of JP2009544495A5 publication Critical patent/JP2009544495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186498B2 publication Critical patent/JP5186498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/067Gable-top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1324Flexible food casing [e.g., sausage type, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer

Description

本発明は、その構造が酸素バリアーを形成する層を含む、ポリマー被覆されたヒートシール可能な包装用材料の分野に関する。本発明の別の目的は、このような包装用材料からヒートシールにより形成された封止パッケージにある。本発明は更に、繊維基材包装用材料における酸素バリアーを形成するポリマー層中のエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)の使用に関する。
繊維基材包装用材料に、熱作用の下に軟化又は溶融するポリマー被覆層を与えることで、ヒートシールにより封止されるパッケージ(例えば、パッケージ容器及びカートン)における該材料の使用が可能になる。パッケージはまた、ヒートシール可能なポリマー被覆により、液密状にされ得る。製品によって、特に食品包装は、製品を光から保護すること、ならびに、酸素気密及び芳香気密にすることが要求されるが、これは、繊維基材上に積層される、適切に選択された被覆材料により達成される。
従来の手順では、繊維基材包装用材料に、アルミホイルが設けられ、そのパッケージを液密状、酸素気密状及び芳香気密状にし、可視光及びUV放射の侵入に対して有効な保護をも提供している。しかしながら、アルミホイルは、生体分解性ではなく、機械的ストレスに曝され、材料のリサイクリングを複雑化し、また、高価な解決策でもあるので、アルミホイルは、ポリマー被覆材料にますます置き換えられている。ポリマー被覆材料のうち、最も重要なものは、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリアミド(PA)及びポリエチレンテレフタラート(PET)である。これらのポリマーと、バインダー及びヒートシール可能なポリマーとを組み合わせることにより、アルミニウムの液体、酸素及び香気に対するバリアー特性にほぼ匹敵する特性を有すると同時に、衝撃、損傷および成形に対してアルミホイルよりも耐性がずっと優れている多層板が達成された。
ますます薄型化する包装用材料が開発されるにつれ、アルミホイルがポリマー被覆層に置き換えられる一方で、酸素及び他の気体が包装用材料をますます透過しやすくなるという不都合がある。包装製品を空気中の酸素に曝すこと(例えば、食品の酸化)により、その保存性が低下し、品質が希釈化される。
先行技術として、ポリマー被覆食品包装用板紙の例としては、特許文献1が挙げられ得る。この明細書は、その両面にヒートシール可能なポリマー被覆を備える板紙で、その材料が、例えば、低密度ポリエチレンLDPE又は直鎖状低密度ポリエチレンLLDPEであり、かつ、EVOH又はPETバリアー層が繊維基材とヒートシール可能な層との間に置かれた繊維基材を有する、板紙を開示する。
特に、オレンジジュースをパッキングするために、先行技術は、アルミホイルなしの種々の層の解決策を提示する。特許文献2には、2つのEVOHの層を含む構造が記載されている。第一の層は、外部の酸素が製品中に侵入するのを防止する。第二のEVOH層は、パックされた製品(この場合、オレンジジュース)と接触するパッケージの最も内側の層を構成し、当該製品のフレーバー成分が当該パッケージ中に漏れるのを防止する溶媒バリアーとして作用する。適切な酸素バリアー材料として、同特許明細書は、44又は32モル%のポリエチレンを含有するEVOHグレード又はそれらの混合物を示唆する。しかしながら、同明細書において提示されたEVOH層は、常にグレードが同じであり、少なくとも一層の接着層により互いに分離される。
同出願に触発され、特許文献3には、1つのEVOH層を有するサンドウィッチ構造が記載されている。特許文献3の明細書によれば、この層の重量は、0.8〜8.1g/mであり、この層では、エチレン含量が27〜32モル%のEVOHが用いられ、この層の酸素バリアーは、44モル%のエチレンを含有する基準層の酸素バリアーよりも優れている。この明細書において記載されるEVOH層は、その両側の結合層により、周りの層に結合される。
パッケージの酸素バリアー特性を改善するために開発されたサンドウィッチ構造は、特許文献4の明細書にもまた開示されており、有効な層はポリプロピレンとポリエチレンとの混合物でできた封止層と、基板層との間に設けられている。一実施例では、紙を含む構造で用いられ、酸素バリアーとして作用する31モル%のEVOHは、その両側を結合層に囲まれる。
従って、幾つかの明細書では、ポリエチレン含量がより少ないこれらのEVOH層により、より低い酸素透過性値が与えられることが報告されている。しかしながら、上記層が湿気に曝されると、酸素バリアー性が非常に弱くなるので、エチレン含量が27〜32モル%のこのエチレン層は、この湿潤(wetting)からも保護されねばならない。先行技術では、典型的には、この防湿性は、他の、好ましくは、湿気バリアーポリマーを、更なる層として加え、かつ、結合層を用いてこれらを酸素バリアー層の両側に接合させることにより与えられる。このために、層の総数は増加し、今度は、加工コスト及び原材料コストが増加する。
欧州特許第0630745号公報 米国特許第4977004号公報 欧州特許第0857103B1号公報 米国特許第5093164号公報
本発明の目的は、上に述べた問題を回避する解決策を見出すことにある。従って、本発明の着想は、32モル%以下の少ないエチレン含量のエチレンビニルアルコール共重合体が有する優れた酸素バリアー特性を最適に利用し、当該製品が、この材料が湿気耐性に弱いという欠点による悪影響を受けないようにすることにある。驚くべきことに、種々のエチレンモノマー比率のEVOH層から形成された酸素バリアーの酸素透過性はかなり低いが、湿気に対しては敏感でないことが観察されている。前記層間の相互作用は、特に有利である。しかしながら、これらのEVOH層間に形成された界面には、酸素バリアーの効果において、より重要な役割がある。重ねられた2つのEVOH層が用いられる場合、このような界面が、上記構造中に一つ形成され、3つのEVOH層が互いに直接配置されていれば、サンドウィッチ構造中には2つの界面がある、等。このような構造の該EVOH層は、互いに接着し、かつ、結合層が設けられていない厚紙でできた基材層に接着し、結果として、全体構造もまたより薄くなる。その代わりに、酸素バリアー層と、最も内側の湿気バリアーとして作用する、有力なポリエチレン層との間には、十分な接着性を保証するためには、結合層が必要とされる。
本発明に従うヒートシール可能な繊維基材包装用材料の特徴は、酸素バリアーを提供するために、包装用材料が、エチレンモノマーの割合が異なるエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)の、少なくとも2つの層を含むことにある。前記EVOH層が重ね合わされた場合、即ち、EVOH層が互いに直接的に接着し、1または2以上の界面を形成する場合、特に有利な効果が提供される。換言すれば、上記EVOH層は、互いに接して置かれ、これらEVOH層の間には、接着層も他の層も存在しない。理論があるわけではないが、不連続性、結晶化度又は配向の差異が、バリアー特性が異なるEVOH層の界面上に形成されており、それが酸素透過の防止に対して有利な効果を有するものと考えられる。このような包装用材料から形成された、本発明による封止パッケージは、繊維性材料の基材層と、基材層の少なくとも内側の、エチレンモノマーの割合が異なるエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)の少なくとも二つの層、及び最も内側の、ポリマーヒートシール可能(polymeric heat−sealable)層を含むことに特徴がある。必要な場合、サンドウィッチ構造は、他の層を有しても良い。
酸素バリアーが、エチレンモノマーの割合が異なるちょうど二つのEVOH層から形成される場合、当該二つのEVOH層は、エチレンモノマーの割合がより高いEVOH層が基材層よりに位置するように置かれることで、湿潤に対して、より優れた酸素バリアーを有するEVOH層を保護することができる。このような構造は、乾燥した状態で保存されなければならず、かつ、気体から保護されなければならない製品(例えば、乾燥食品)をパックする場合に好ましく、パッケージの外側の湿度が高い場合には特に好ましい。別の実施形態によれば、エチレンモノマーの割合がより少ないEVOH層が、基材層のより近くに位置する。このような構造は、水分がガスバリアーに逆行してパッケージの内側から当該材料に浸透する液体パッケージにおいて好ましい。
図1は、包装用材料ブランクより成形される可能性のあるパッケージの概略図である。 図2は、本発明の実施形態によるポリマー被覆包装用板紙の断面模式図である。 図3は、本発明の実施形態によるポリマー被覆包装用板紙の断面模式図である。 図4は、本発明の実施形態によるポリマー被覆包装用板紙の断面模式図である。 図5は、本発明の実施形態によるポリマー被覆包装用板紙の断面模式図である。 図6は、本発明の実施形態によるポリマー被覆包装用板紙の断面模式図である。 図7は、本発明の実施形態によるポリマー被覆包装用板紙の断面模式図である。 図8は、本発明の実施形態によるポリマー被覆包装用板紙の断面模式図である。 図9は、包装用材料ブランクより成形される可能性のあるパッケージの概略図である。 図10は、本発明の実施形態によるポリマー被覆包装用板紙の断面模式図である。 図11は、種々の層を示す、本発明に従って実施された包装用材料のクロスカット(横断面)である。
一実施形態によれば、酸素バリアーは、エチレンモノマーの割合がより少ないEVOH層が、エチレンモノマーの割合がより高いEVOH層間に位置するように、3つのEVOH層を含む。エチレンモノマーの割合がより高い前記EVOH層では、エチレンモノマーの割合は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。別の代替は、互いに、基材層に最も近いEVOH層のエチレンモノマーの割合が最も高く、隣の層のエチレンモノマーの割合がより低く、かつ、基材層から最も遠いもののエチレンモノマーの割合が最低になるように、3つの異なるEVOH層を配置することである。本願がそのように必要とする場合には、上記層は、互いに逆の順番であり得る。
本発明による包装用材料において、エチレンモノマーの割合がより少ないEVOH層は、32モル%以下のエチレンモノマーを含有する。典型的には、エチレンモノマーの割合がより少ないEVOH層は、27〜32モル%のエチレンモノマーを含有するが、互いに対向する場合には、20〜27モル%という少ないエチレンモノマーが用いられ得る。
本発明による包装用材料では、エチレンモノマーの割合がより高いEVOH層は、32モル%以上のエチレンモノマーを含有する。そのような層は通常、35〜48モル%のエチレンモノマーを含有する。44モル%は、エチレンモノマーのしばしば用いられる割合であるが、48モル%の割合もまた、当該分野において周知である。
本発明によるサンドウィッチ構造では、EVOH組み合わせ層(例えば、上に記載のもの)は、包装された製品と接触しないように、基材層と内側のヒートシール可能な層との間に位置する。
本発明による包装用材料では、そのように所望の場合には、基材層(即ち、繊維基材)の片側から被覆を省略してもよい。しかしながら、繊維基材は、好ましくは、その両側にポリマーヒートシール可能層を有するが、確かに、これらの層間又はこれらの表面に他の機能的な層があってもよい。その場合、好ましくは、同一のポリマーが全てのヒートシール可能な層に用いられる。包装用材料において用いられる基材層は、典型的には繊維性材料(即ち、紙又は板紙)でできた層であり、完成したパッケージに必要な特性(例えば、堅さ(stiffness)、強度(strength)及び堅固さ(firmness))を加える。用途の必要性次第で、上記材料は、漂白した板紙又は未漂白の板紙(例えば、重量が130〜500g/m、好ましくは170〜300g/mの包装用板紙又は、或いは重量が20〜120g/mの紙)であり得る。
サンドウィッチ構造を製造する場合、上記層は、上記構造に一層ずつ追加しても良いし、又は、最初に特定の層を一緒に合わせてこれらを被覆された基材層又は被覆されていない基材層に接合することにより追加しても良い。多くの異なる組合せがあり、当業者は、これらの組み合わせを、組み合わせられた層の特性に基づいて推定し得る。
繊維材料の基材層、この層の内側の少なくとも2つの、エチレンモノマーの割合が異なるエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)の層、及び最も内側のポリマーヒートシール可能な層を有する、上に記載の包装用材料から、封止パッケージが形成され得る。内側の表面に加えて、ポリマーヒートシール可能層を、本発明による材料をもちいて成形されたパッケージの外側表面上に設けてもよい。切断され、上に記載の材料より形成されたブランク(blank)をヒートシールすることにより、ポリマー被覆された包装用板紙でできたパッケージ容器又はカートンが得られる。一つの好ましい実施態様は、酸素気密な様式で封止された食品パッケージを含む。上に記載された包装用材料は、特に液体パッケージにおいて好ましい。
パッケージの液密性は、ポリオレフィン(例えば、低密度ポリオレフィン(LDPE))により提供され、十分に厚いヒートシール可能な層として用いられる。包装用材料の酸素、脂肪及び芳香気密性は、一以上のポリマーバリアー層を繊維基材とヒートシール可能な層との間に置くことにより、更に影響され得る。ポリマーバリアーの材料は、例えば、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタラート(PET)又はこれらの混合物である。
本発明の別の局面は、繊維基材包装用材料中の、エチレンモノマーの割合が異なる、2つの異なるエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)の、酸素バリアーを形成するポリマー層としての使用を含む。その使用は、内側及び/又は外側の両側が湿気に曝される、ポリマー被覆された包装用板紙でできたパッケージにおいて特に有利である。
以下、本発明による包装用材料を、実施例と、添付の図面を参照して詳述する。
図1は、本発明による材料から製造された液体パッケージの例を示す。拡大図は、何がパッケージの内側及び外側であるのか、および、機能的に有利な特性をパッケージに付与するために、内側及び外側に関して、これらの層がどのように配置されているのかを説明する。このようなパッケージの製造において、両側にヒートシール可能な層が提供された液体包装用板紙を使用することが好ましい。
図2は、酸素バリアー及びその両側がヒートシールされているポリマー被覆を有する、本発明による包装用板紙を示す。その構造は、欧州特許第0630745号では1つのEVOH層が記載されているのに対して、本発明による構造では酸素バリアー層が分けられている(即ち、2つのEVOH層を含む)ことを除けば欧州特許第0630745号と同様である。パッケージの外側から出発して、図は、まず、基材層11とじかに組み合わされたヒートシール可能な層12を示す。ヒートシール可能な層12は、ヒートシール可能なポリオレフィンからなり、基材層は、紙又は板紙からなる。その反対側には、即ち、パッケージの内側には、酸素バリアー層1b及び1aがある。上記図面では、1aは、エチレン含量がより高いEVOHを表し、1bは、エチレン含量が1aよりも低いEVOHを表し、1cのEVOHのエチレン含量は、最少である。これらの含量は、互いに対する比率であって、必ずしも、他の箇所に記載の酸素バリアーの特性に依存するものではない。酸素バリアー層1aの内側には、ヒートシール可能な層12と上記構造とを結合する結合層(tie layer)13がある。典型的には、ヒートシール可能な層は、湿気バリアー特性をも有する。ヒートシール可能な層がパッケージの外側表面に提供されない場合、図6の構造が提供され、基材層11は、当該パッケージの最も外側の層を構成する。
図2では、ヒートシール可能な層12は、好ましくは、これらの層が自身に対してのみならず、互いに対しても封止可能となるように選択される。このことは、これらの層が同一のヒートシール可能なポリマー(例えば、ポリオレフィン)から成るようにすることで、簡単に実施される。典型的なヒートシール可能なポリオレフィンとしては、ポリプロピレン(PP)及び低密度ポリエチレン(LD−PD)が挙げられる。ヒートシール可能な層は異なるポリマーであっても良い。例えば、外側の封止層が低密度ポリエチレンを含有し、内側のヒートシール可能な層が直鎖状低密度ポリエチレン(LLD−PE)を含有するようしてもよい。ヒートシール可能な層の重量は、乾燥パッケージに関しては、例えば、20g/m未満であればよく、液体包装用材料に関しては、20g/mを超えるようにすればよい。例えば、結合層13は、重量が1〜6g/mの、酸処理した直鎖状低密度ポリエチレンからなり得る。基材層の板紙の重量は、少なくとも約170g/mであり、一般的には、225g/m以上のオーダーである。紙が基材構造として用いられる場合、その重量は、170g/m未満である。上記層は、重量が同一であるか、又は重量が異なるかのいずれであってもよいので、酸素バリアー層全体の重量は、220g/mまで変動してもよい。単一のEVOH層の最も一般的な重量の範囲は、3〜10g/mである。この実施例の概念は、エチレンモノマーの割合が、例えば、1aに関して44モル%、1bに関して32モル%である。他の可能な組合せを、表1に示す。エチレンモノマーの割合が少ない方向に動く場合、材料の加工可能性は、より困難になるが、ガスバリアー特性は改善する。
本発明内では、1a及び1bにより形成されたバリアー層構造はまた、エチレンモノマーの割合が異なる2つのEVOHが用いられるように、4つの部分に分けられ得ることが理解されるべきである。換言すれば、当該構造は、各EVOH層が2つに分けられ、その層が重なる様式で押し出されるように説明され得る。これは、本発明の共押し出し装置により、非常に上手に実施され得る。各グレードの一部分は、その両側が第二のグレードにより囲まれており、第一のグレードの一部分は、その片側で基材層と、もう片側で第二のEVOH層と接触しており、第二のグレードの1つの層は、第一のグレード及び結合層と接触している。
この構造はまた、以下に記載の通りに説明され得る:
HS/PB/EVOH1/EVOH2/EVOH1/EVOH2/結合層/HS、
ここで、HS(heat−sealable)とはヒートシール可能な層をいい、PB(紙、板紙)とは基材層をいい、結合層とはバインダーをいう。省略形EVOH1及びEVOH2とは、エチレンモノマー含量が互いに異なる(例えば、表1に従う組み合わせである)自由に選択された二種のエチレンビニル共重合体をいう。
その場合、バリアー層構造は、二種の異なるEVOHが用いられるように4つの部分に分けられる。換言すれば、上記構造は、各EVOHグレードが2つに分けられ、それらの層が重なる様式で押し出されるように、説明され得る。各グレードの一つの層は、両側が第二のグレードにより囲まれたままであり、第一のグレードの一つの層は、片側が基材層と接触しており、第二のEVOHグレードともう片側で接触しており、第二のグレードの一つの層は、第一のグレード及び結合層と接触している。
図2と比較すると、図3は、パッケージの内側のヒートシール可能な層が透明な層12と着色層14とに分けられていること以外は同一である層を示す。或いは、ヒートシール可能な層と結合層との間に、ヒートシール可能な層の材料と同一のポリマー(典型的には、PE)でできた着色層が加えられると考えられてもよく、この着色層は、継ぎ目(seam)の形成にも寄与し得る。このような構造は、国際公開第2004007195号に詳述されている。用途に応じて、前記着色層14は、黒色色素のみを含有してもよいし、黒(例えば、カーボンブラック)及び白(例えば、酸化チタン)の色素を、適切な割合で混ぜて含有してもよい(これにより、完成した製品の内部表面がまるでアルミホイルの層を有するかのように見える)。このような層の遮光特性は、金属層を用いることに匹敵する。このような構造を液体パッケージにおいて用いる場合、エチレンモノマー含量がより高いEVOH層を、エチレンモノマー含量がより少ないものに関してパッケージの内側よりにする。図3の構造は、板紙からなる基材層11が当該構造の最も外側の層になるようにして、最も外側のヒートシール可能な層なしでもまた実施され得る。
図4は、エチレンビニルアルコール共重合体の酸素バリアー層がエチレンモノマーのモル分率の異なる3つのEVOHを含有するフィルムからなること、すなわち、酸素バリアー層が3つの部分に分けられ、その各々が異なるEVOHを含有すること以外は、図2に対応するサンドウィッチ構造を示す。その場合、エチレンモノマー含量が最高のEVOHは、包装用材料の最も内側にあり、当該EVOHにおけるエチレンモノマー含量はそれから減少するため、エチレンモノマー含量が最少のEVOHが外表面に最も近くなる。
同様に図5は、直接隣接する3つのEVOH層を示すが、この構造中のエチレンモノマー含量がより少ないEVOHは、エチレンモノマー含量がより高い2つのEVOH層の間にある。もちろん、図4又は図5に従う構造において、異なるEVOH含量を組み合わせることによりいくつかの組合せが提供される。図4及び図5において、最も内側のヒートシール可能な層12は、脚注(14)がつけられ、3層のEVOHが、着色されたポリマーを含有するアプリケーションにもまた適用され得ることを意味する。
図7の構造における更なる特徴は、対称性であり、被覆層を共押し出しにより形成する場合に有利である。図7は、板紙でできた基板層又は基材層11の両側に、まず、酸素バリアー特性に優れ、エチレンモノマー含量がより少ないEVOH層1bを、次に、エチレンモノマー含量がより高いEVOH層1aを含み、このEVOH層1aは、結合層13により、ヒートシール可能な層12に結合されている。
図8は、オートクレーブで加工された食料パッケージに適した特別な包装用板紙を示す。特に、その材料は、パッケージの外側表面にあるポリプロピレンの透明なヒートシール可能な層12a、12c、繊維基材11の内側のポリアミド層15、EVOH酸素バリアー層1a、1b及び結合層13を含み、結合層13は、ポリアミドに囲まれた酸素バリアーを着色層14aに接着し、結合層13の材料は、例えば、三井化学により市場に出されたアドマー(Admer)という名のポリマーである。従って、上記材料より形成されたパッケージは、着色層によりオートクレーブ中で繊維基材11が黄色くなるのを保護し、12bは、白色色素が提供されたポリプロピレンであり、14aは、黒色に着色されたポリプロピレンであり;また、酸素保護層15、1a、1b及びパッケージの内側の遮光層14aは、包装された製品を保護し、保存性及び有効な販売期間(useful selling period)を長くする。本発明の中では、層12b及び/又は14aは、必要に応じて、白色もしくは黒色の色素又はこれらの混合物を含有してもよく、層の重量が5〜50g/mである灰色の層を生み出し得る。14a及び12bの層が一緒に継ぎ合わせられ得るので、透明なヒートシール可能な層12a及び12cは、必要に応じて、このような構造から省略してもよい。上記材料は、重ねられ、着色されたポリマー層12c及び12bがパッケージの外側表面、すなわち、繊維基材11の外側にあり、灰色の遮光層14a及び透明なヒートシール可能な層12aがパッケージの内側表面、即ち、繊維基材11、酸素バリアー層1b、1a及び結合層13の内側にあるように、折りたたまれ、封止されたパッケージへとヒートシールされ得る。パッケージの外部の重ねられた着色層12c、12bは、当該パッケージに、ほぼ淡白色の色合いを与えるが、その色合いは、例えば、当該パッケージのオートクレーブ中での熱処理の時に変化しないであろう。
図8の構造は、ポリアミド層15なしでもまた実施され得る。図8における構造を実施する別の代替的な方法は、ヒートシール可能な層12c及び12bとして、それぞれ白及び黒に着色されたポリプロピレンを用いることである。
図8の包装用材料では、繊維基材11は、重さが130〜500g/m、好ましくは170〜300g/mである、漂白した硫酸パルプを含有する包装用板紙から成り得る。あるいは、繊維基材が漂白した紙からなる場合、重さは、20〜120g/mであり得る。各ポリアミド(PA)又はEVOH酸素バリアー層15、1a、1bの重量は、3〜15g/m、好ましくは5〜10g/m、より好ましくは3〜8g/mであり得る。透明なヒートシール可能な層12a、12cの重量は、5〜30g/mであり、好ましくは7〜20g/mであり得る。繊維基材11の外部着色層12bの重量は、20〜50g/mであり得、他の色素含有層14aの重量は、5〜10g/mである。灰色に着色された繊維基材11の内部遮光層14aの重量は、5〜50g/m、好ましくは25〜40g/mであり得る。白色に染色された被覆層12bにおける二酸化チタンの含量は、5〜25%、好ましくは7〜12%であり得る。内部被覆層3中のカーボンブラックの含量は、0.05〜0.5%、好ましくは、0.06〜0.15%であり得る。層14aが二酸化チタンをも含有する場合、その含量は、5〜25%、好ましくは、7〜15%であり得る。灰色に着色された遮光層14a中でのカーボンブラックの含量は、0.05〜0.5%、好ましくは0.12〜0.15%であり得、二酸化チタンの含量は、これに対応して、5〜25%、好ましくは、7〜12%であり得る。アドマー結合層13の重量は、3〜15g/m、好ましくは、5〜10g/mであり得る。
図9は、図10の包装用材料を含むブランクより、折りたたみ及びヒートシールにより製造される、直角の角柱(prism)形状の封止パッケージを示す。このパッケージは、乾燥製品をパックするのに適しており、包装製品を、外側から来る湿気及び気体に対して保護するように設計される。分けられたEVOH層は、これにおいて必要不可欠な役割を有する。つまり、液体パッケージとは逆に、より優れた湿気耐性を有するEVOH層1aは、構造中のパッケージの外側表面により近く、より高い酸素バリアーを有する層1bを湿潤から保護する。図は、パッケージ壁部の一部の拡大を含む。前出の構造の例と同様、ヒートシール可能なポリマー層12は、パッケージの最も内側の層を含む、パッケージの内側にあることが観察され得る。
図11は、本発明に従って実施された包装用材料のクロスカットを示し、種々の層を示す。その層は下側から上側に向けて、繊維基材11、エチレンモノマー含量がより高いEVOH酸素バリアー層(約4g/mの被覆量に対応して約4μmの厚さ)、エチレンモノマー含量がより少ないEVOH酸素バリアー層(約7g/mの被覆量に対応して約7μmの厚さ)、結合層(約8g/mの被覆量に応じて約8μmの厚さ)、および、最上層となるヒートシール可能な層(約40g/mの被覆量に対応して約40μmの厚さ)を有する。
酸素透過性が10cm/m/日以下である膜は、より高い酸素バリアーを有する材料として分類する。
試験において用いたEnsobarr社の製品は、特許EP0630745B1号に記載されたものに従っており、Stora Enso Oyj社より市販されている。実施例1及び2の試料は、Ensobarr社製の厚紙試料であった。ここで、酸素バリアーを提供する層は、以下の通りである。すなわち、先行技術を示す試料1は、32モル%のEVOHで、層の厚さは6μmである。先行技術を示す試料2は、32モル%のEVOHで、層の厚さは10μmである。本発明の試料3は、エチレンモノマー含量が異なる2つのEVOHからなり、層全体の厚さは11μmmであり、そのうち、エチレンモノマー含量が44モル%であるEVOH層が7μmで、エチレンモノマー含量が32モル%であるEVOH層が4μmである。
試料は、異なる温度、異なる相対湿度値で保存された。その条件は以下の通りであった。
実施例1.相対湿度69%での包装用材料の酸素透過性
試験において、包装用材料の試料は、空気の湿度の、酸素透過速度(OTR)に対する影響を評価するため、異なる相対湿度条件で保存された。試料には、厚さが異なる32モル%EVOHの層を備えるEnsobarr社の厚紙試料と、図10及び図11の構造に対応する、異なる層における32モル%のEVOH及び44モル%のEVOHを備える同社の厚紙試料とが含まれていた。Ensobarrは、以下のサンドウィッチ構造:PE/板紙/EVOH/結合層/PEを有する市販の包装用材料であり、ここでPEはポリエチレンであり、板紙は基材層であり、結合層は、バインダー層である。(23℃の温度かつ50%の相対湿度での)開始時の試料の基材重量、EVOH層の厚さ、エチレンモノマー含量及び酸素透過性を、表1に示す。
最初は、酸素透過性は、EVOH層の厚さと反比例した。試料は、増加した相対湿度で保存した(即ち、初期値50%に代えて69%)。第一週の間、酸素透過性は、僅かに増加した。8週の保存の後、1週間の保存と比較しても結果に有意差はなかった。結果は、表2に集めている。
実施例2.85%の相対湿度での酸素透過性
実施例1の試験に対応した測定を23℃の温度かつ85%の相対湿度で実行した。これらの条件では、最も薄い32モル%のEVOH層を有する試料1では、数週間の保存の後にすでにこの値を越えていた。より厚い層と同一のポリマーを含有する試料は、4週間の保存の間、この限界値未満の酸素透過性を維持したが、この値は、8週間の保存の後、より大きくなった。その代わりに、本発明の試料3は、4〜7週の保存の間、酸素バリアー性に優れた材料としての等級を維持した。結果を、表3に示す。
実施例3.90%の相対湿度での酸素透過性
包装用材料の熱帯性条件での耐久性を評価するために、相対湿度を90%にまで、温度を38℃にまで上昇させた。このような条件では、全ての試料は、1週間の保存後にその特性を失った。本発明の試料の酸素透過性が、10cm/m/日未満だけ標的値に不足したとはいえ、本発明の試料の酸素透過性は、先行技術の試料の酸素透過性の半分であった。デバイスの検出精度を超えたので、これらの結果は示さない。
全ての試験において、本発明の試料(試料3)の酸素透過特性は、先行技術の試料(試料1及び2)の酸素透過特性よりも優れていた。23℃かつ相対湿度50%の条件での初期値の測定では、上記材料の湿潤は、酸素バリアー特性を妨げるはずがなく、32モル%EVOHの、僅か4μmの層しか有しない試料3は、32モル%EVOHの10μmの層の試料2よりも低い透過性値を示した。このことにより、界面が一つ役割を有するものと考えられ、44モル%と32モル%との組み合わせのEVOH層の酸素バリアー特性が、より優れていることが示された。より高い湿気含量で保存する場合、44モル%EVOH層の防湿効果もまた、明らかであった。更に、界面の保護的な作用もまた、有利であり得る。
実施例4.本発明の包装用材料のサンドウィッチ構造の断面
本発明の包装用材料は、押し出しによって板紙と板紙の表面のポリマー層とをサンドウィッチすることにより製造された。その構造を図11に示す。ここで、サンドウィッチ構造を横断する方向のクロスカットは、実施形態における層の配置及びいくつかの層の厚さを示している。クロスカットの構造は、最も外側のヒートシール可能な層12が基材層11に結合されていないことを除き、図10で概略的に示したものと同様である。層の配置及び構造から測定される層の厚さは、以下の通りである。すなわち、板紙(特定されず)、EVOH44%(4μm)、EVOH32%(7μM)、バインダー(4μm)、ポリエチレン(約40μm)。ガスバリアー特性に対して有利な効果を有する2つのEVOH層間の界面は、図中に見ることもできる。
同図は、繊維構造に対する層の厚さが相当に変化することを示す。クロスカットを作製する方法のために、層の厚さの変化および互いに対する配向は、明らかに現実よりも高い。
本発明の様々な実施形態が上に記載の実施例に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲の中で変動し得ることは、当業者にとって自明である。本発明の焦点は、酸素バリアー層を、エチレンモノマー含量が異なる2つ以上のEVOH層に分けることにある。このような層は、EVOHガスバリアー層を従来用いてきた構造中の、従来のEVOH層を置き換えるのに用いられ得る。様々な割合のモノマーにより、多くの組合せが提供され、当業者は、これらモノマーを上記に基づいて組み合わせ得る。
1a エチレンモノマー含量がより高いEVOH層
1b エチレンモノマー含量がより少ないEVOH層
1c エチレンモノマー含量が特に少ないEVOH層
11 基材層、繊維状で、一般的に板紙製
12 ヒートシール可能な層
12a パッケージの最も内側のヒートシール可能な層、ポリプロピレン(PP)製
12b ポリプロピレン(PP)でできた、着色されたヒートシール可能な層
12c パッケージの最も外側のヒートシール可能な層、ポリプロピレン(PP)製
13 結合層
14 色素を有するヒートシール可能な層
14a ポリプロピレン(PP)の、着色した黒色又は灰色のヒートシール可能な層
15 ポリアミド層(PA)

Claims (11)

  1. 繊維性材料の基材層、酸素バリアーを形成するポリマー層、及び少なくとも一層のポリマーヒートシール可能層を有する、ポリマー被覆されたヒートシール可能な包装用材料であって、
    前記酸素バリアーを提供するために、エチレンモノマー含量の異なるエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)の層を少なくとも2層有し、
    前記EVOH層のそれぞれが、3〜10g/m の重量を有し、
    前記EVOH層が、間に結合層なしに、互いに直接配置され
    前記EVOH層が、繊維性材料の基材層に直接配置されていることを特徴とする包装用材料。
  2. 前記包装材料の少なくとも片側では、最外層のポリマーヒートシール可能層を有することを特徴とする、請求項1に記載の包装用材料。
  3. 前記包装材料の両側で、最外層のポリマーヒートシール可能層を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の包装用材料。
  4. 前記エチレンモノマーの割合がより少ないEVOH層が、32モル%以下のエチレンモノマーを含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の包装用材料。
  5. 前記エチレンモノマーの割合がより高いEVOH層が、32モル%以上のエチレンモノマーを含有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の包装用材料。
  6. 前記エチレンモノマーの割合がより高いEVOH層が、35から48モル%のエチレンモノマーを含有することを特徴とする、請求項5に記載の包装用材料。
  7. 互いに直接配置された少なくとも3つのEVOH層を有し、エチレンモノマー含量の異なるEVOH層間で少なくとも2つの界面が形成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の包装用材料。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の包装用材料から形成された封止パッケージであって、
    繊維性材料の基材層と、前記繊維性材料の基材層の内側で、少なくとも2層のエチレンモノマーの割合が異なるエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)の層と、最も内側のポリマーヒートシール可能層とを有することを特徴とする、封止パッケージ。
  9. 前記封止パッケージの少なくとも片側で、最外層のポリマーヒートシール可能層を有することを特徴とする、請求項に記載のパッケージ。
  10. ポリマー被覆された包装用板紙でできたパッケージ容器又はカートンであることを特徴とする、請求項又はに記載のパッケージ。
  11. 酸素気密に封止された食品パッケージであることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1項に記載のパッケージ。
JP2009521284A 2006-07-27 2007-07-26 ポリマー被覆されたヒートシール可能な包装用材料及びこれから製造された封止パッケージ Active JP5186498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20060701 2006-07-27
FI20060701A FI20060701A (fi) 2006-07-27 2006-07-27 Polymeeripinnoitteinen kuumasaumautuva pakkausmateriaali sekä siitä muodostettu suljettu tuotepakkaus
PCT/FI2007/000195 WO2008012397A1 (en) 2006-07-27 2007-07-26 Polymer-coated heat-sealable packaging material and a sealed package manufactured thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009544495A JP2009544495A (ja) 2009-12-17
JP2009544495A5 JP2009544495A5 (ja) 2010-08-26
JP5186498B2 true JP5186498B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=36758308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521284A Active JP5186498B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 ポリマー被覆されたヒートシール可能な包装用材料及びこれから製造された封止パッケージ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8178180B2 (ja)
EP (1) EP2049412B1 (ja)
JP (1) JP5186498B2 (ja)
CA (1) CA2659377C (ja)
ES (1) ES2389014T3 (ja)
FI (1) FI20060701A (ja)
WO (2) WO2008012396A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200315194A1 (en) * 2001-07-09 2020-10-08 Gaurav Tewari Zero-OxTech® Process for preservation of enzymes in the protein muscle and its applications
US8377529B2 (en) * 2009-07-28 2013-02-19 Cryovac, Inc. Ultra high barrier aseptic film and package
JP5544552B2 (ja) * 2009-10-15 2014-07-09 株式会社大阪造船ドック ガス捕集袋用積層材および該積層材を用いたガス捕集袋
SE534932C2 (sv) * 2009-12-21 2012-02-21 Stora Enso Oyj Ett pappers eller kartongsubstrat, en process för tillverkning av substratet och en förpackning bildad av substratet
WO2011090934A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-28 Thilmany Llc Packaging and method of making packaging
DE102010005849B4 (de) * 2010-01-26 2012-04-19 Sig Technology Ag Verfahren zur Herstellung eines Behälters für Nahrungsmittel aus einem aluminiumfreien flächenförmigen Verbund mit einer Innenschicht durch Heissfalten
DE102010005848B4 (de) * 2010-01-26 2012-03-01 Sig Technology Ag Verfahren zur Herstellung eines Behälters für Nahrungsmittel aus einem aluminiumfreien flächenförmigen Verbund mit einer Mehrfachinnenschicht durch Kaltfalten
DE102010006036A1 (de) 2010-01-27 2011-07-28 Sig Technology Ag Behälter für Nahrungsmittel aus einem aluminiumfreien flächenförmigen Verbund mit einem überzogenen Loch als Teil eines Verschlusssystems
WO2011125739A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社クラレ 多層構造体、積層体及びその製造方法
US9067388B2 (en) * 2012-04-05 2015-06-30 Weyerhaeuser Nr Company Paperboard assembly with co extruded microlayered polymer barrier film
WO2016025670A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Crimmins Ryan Environmentally friendly cloth bottle
CN107922094B (zh) 2015-08-12 2021-04-06 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于包装光敏物品的包装材料及生产所述包装材料的方法
SE539754C2 (en) * 2016-03-22 2017-11-14 Stora Enso Oyj Oxygen barrier film and laminate and methods of manufacturing the same
DE102016213838A1 (de) * 2016-07-27 2018-02-01 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund zum Herstellen formstabiler Nahrungsmittelbehälter mit einer biobasierten Barriereschicht
US11136723B2 (en) 2017-02-27 2021-10-05 Westrock Mwv, Llc Heat sealable barrier paperboard
DE102017131262A1 (de) * 2017-12-22 2019-07-11 Sig Technology Ag Gebinde aus Packungsmänteln und einer Umverpackung

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239826A (en) * 1978-12-28 1980-12-16 American Can Company Multi-layer barrier film
JPS60168650A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 株式会社クラレ 耐屈曲疲労に優れ,かつ高度な気体遮断性を有するフレキシブル積層包装材
US5093164A (en) 1985-11-29 1992-03-03 Bauer Frank T Multiple layer packaging sheet material
US4701360A (en) 1986-05-16 1987-10-20 International Paper Company Heat sealable barrier material for improved juice packaging (EVOH)
US4789575A (en) * 1987-05-29 1988-12-06 International Paper Company Non-foil composite structures for packaging juice
US4894267A (en) * 1987-09-28 1990-01-16 Bettle Iii Griscom Blow-molded plastic bottle with barrier structure for food packages
US4977004A (en) 1987-09-28 1990-12-11 Tropicana Products, Inc. Barrier structure for food packages
US5061534A (en) * 1988-04-22 1991-10-29 American National Can Company High oxygen barrier film
JP3121395B2 (ja) * 1991-09-30 2000-12-25 株式会社クラレ 密封容器
CH684747A5 (de) * 1991-10-31 1994-12-15 Inventa Ag Mehrschicht-Verbund.
JPH06305086A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Mitsubishi Kasei Corp 紙容器
FI96752C (fi) 1993-06-21 1996-08-26 Enso Gutzeit Oy Monikerrostuote erityisesti pakkausten valmistamiseksi
US6037063A (en) 1993-09-07 2000-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company High barrier, coextruded compositions useful in the manufacture of clear, heat-stable articles and methods relating thereto
AU706768B2 (en) 1995-10-27 1999-06-24 Evergreen Packaging International B.V. Extended long life juice carton structure and method of construction
FI962877A (fi) * 1996-07-17 1998-01-18 Enso Oy Kerrostettu pakkausmateriaali, sen valmistusmenetelmä ja siitä muodostettu pakkaus
DE69803996T2 (de) * 1997-09-08 2002-09-19 Du Pont Verpackungsmaterial
SE9801140D0 (sv) * 1998-04-01 1998-04-01 Tetra Laval Holdings & Finance Laminerat förpackningsmaterial samt förpackningsbehållare framställd därav
US6500559B2 (en) * 1998-05-04 2002-12-31 Cryovac, Inc. Multiple layer film with amorphous polyamide layer
WO2001019611A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Materiau lamine pour emballage et son procede de fabrication
JP2001278330A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nihon Tetra Pak Kk 積層包装材料および積層包装材料の製造法
FI117622B (fi) 2001-07-13 2006-12-29 Stora Enso Oyj Polymeeripinnoitteinen kuumasaumattava pakkausmateriaali, sen valmistusmenetelmä sekä sen käyttö suljettuun pakkaukseen
US20040037983A1 (en) 2002-03-25 2004-02-26 International Paper Company Non-foil barrier laminates
US20030180487A1 (en) 2002-03-25 2003-09-25 Reighard Tricia Susan Non-foil barrier laminates
TWI303211B (en) 2002-05-02 2008-11-21 Evergreen Packaging Internat B V Barrier laminate structure for packaging beverages
FI20021359A (fi) 2002-07-11 2004-01-12 Stora Enso Oyj Kuumasaumautuva pakkausmateriaali sekä siitä muodostettu suljettu tuotepakkaus
JP3842247B2 (ja) * 2003-06-25 2006-11-08 大日本印刷株式会社 バリア−性紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
FI20060701A0 (fi) 2006-07-27
WO2008012396A1 (en) 2008-01-31
EP2049412B1 (en) 2012-05-30
WO2008012397A1 (en) 2008-01-31
WO2008012397A8 (en) 2008-08-14
CA2659377A1 (en) 2008-01-31
US8178180B2 (en) 2012-05-15
EP2049412A4 (en) 2011-04-27
EP2049412A1 (en) 2009-04-22
CA2659377C (en) 2014-04-01
JP2009544495A (ja) 2009-12-17
US20090324861A1 (en) 2009-12-31
ES2389014T3 (es) 2012-10-22
FI20060701A (fi) 2008-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186498B2 (ja) ポリマー被覆されたヒートシール可能な包装用材料及びこれから製造された封止パッケージ
FI117622B (fi) Polymeeripinnoitteinen kuumasaumattava pakkausmateriaali, sen valmistusmenetelmä sekä sen käyttö suljettuun pakkaukseen
US20070264453A1 (en) Method for manufacturing heat-sealable packaging material having barrier layer containing cycloolefin copolymer
RU2730526C2 (ru) Многослойный упаковочный материал, изготовленные из него упаковочные контейнеры и способ изготовления многослойного материала
JP4230351B2 (ja) 包装用材料のための低スカルピング積層物
KR20080068712A (ko) 높은-장벽 포장 재료
KR20030007508A (ko) 다층 열접착성 패키징 재료, 그것으로 만들어진 푸드패키지 및 패키징 방법
US20090152268A1 (en) Laminated paperboard packaging and method of manufacturing the same
CN108602334A (zh) 用于容器的铝阻隔层压体和在肩部的阻隔衬里
JPH0284331A (ja) 酸素バリヤーラミネート構造体
CN108472938A (zh) 多功能纸板结构
WO1998030390A1 (en) A packaging laminate
KR101648172B1 (ko) 2-플라이 방습 지대
CA2681807C (en) Polymer-coated oven board and food package made from it
EP3409464B1 (en) Laminated packaging material and opening membrane material, packaging containers manufactured therefrom and method for manufacturing the laminated material
CA2176694C (en) A cardboard and/or paper based multilayer material
JP2001270046A (ja) ガスバリア性積層シート及びこれを用いたガスバリア性紙容器
TWI296968B (en) Polymer-coated heat-sealable packaging material, its manufacturing method and a sealed package manufactured thereof
CN116872591A (zh) 包装用复合片材、其制备方法、套筒和包装容器
NZ620727B2 (en) A heat-sealable biodegradable packaging material, a package or a container made thereof, and use of a resin in extrusion coating
JP2009280264A (ja) 包装容器用ストリップ、包装容器用ストリップの製造法および包装容器
NZ620727A (en) A heat-sealable biodegradable packaging material, a package or a container made thereof, and use of a resin in extrusion coating
CN103429503A (zh) 可热密封的生物可降解包装材料,其制造方法和由其制造的产品包装

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250