JP5184826B2 - 細胞シートの製造方法 - Google Patents
細胞シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5184826B2 JP5184826B2 JP2007171041A JP2007171041A JP5184826B2 JP 5184826 B2 JP5184826 B2 JP 5184826B2 JP 2007171041 A JP2007171041 A JP 2007171041A JP 2007171041 A JP2007171041 A JP 2007171041A JP 5184826 B2 JP5184826 B2 JP 5184826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collagen
- cell sheet
- cells
- medium
- culture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明は、コラーゲンに非ゲル化対策を施して培地に添加するステップと、培養容器内の前記非ゲル化対策が施されたコラーゲンを含有する培地内において間葉系幹細胞を培養するステップと、培養により製造された細胞シートを培養容器から剥離させるステップとを備える細胞シートの製造方法を提供する。
このようにすることで、培地中において0.5〜1.0mg/mLの濃度のコラーゲンは、培地をゲル化させることなく細胞上に沈殿することができる。
このようにすることで、酵素処理されたコラーゲンは、培地中においてゲル化し難く、細胞上に沈殿して、簡易に細胞シートを製造することができる。酵素処理としては、例えば、ペプシン、コラゲナーゼあるいはプロナーゼE等のペプチダーゼを少なくとも1種類含有する酵素溶液にコラーゲンを接触させることが挙げられる。
このようにすることで、加熱処理されたコラーゲンは、培地中においてゲル化し難く、細胞上に沈殿して、簡易に細胞シートを製造することができる。例えば、40℃以上に加熱することで、コラーゲンをゲル化し難くすることができる。
このようにすることで、酸性またはアルカリ性溶液の作用により、コラーゲンの加水分解を開始させ、さらにゲル化し難くすることができる。
本発明によれば、グリシン−X−Yを含むペプチドは培地中においてゲル化せず、コラーゲンと同様に機能するので、細胞上に蓄積されることで、細胞による細胞外基質の産生を向上し、少ない細胞あるいは活性の低い細胞によっても、短時間で細胞シートを製造することができる。
上記発明においては、前記細胞が間葉系幹細胞であることが好ましい。
本実施形態に係る細胞シートの製造方法は、図1に示されるように、コラーゲンに非ゲル化対策を施すステップS1と、非ゲル化対策が施されたコラーゲンを培地に添加するステップS2と、非ゲル化対策が施されたコラーゲンを含有する培地を貯留した培養容器内において細胞を培養するステップS3と、培養により製造された細胞シートを培養容器から剥離させるステップS4とを備えている。
このようにして計量されたコラーゲンをステップS2において培地に添加することにより、添加されたコラーゲンによって培地がゲル化することなく、培地の流動状態を維持したまま、細胞を培養することができる。
そして、ステップS4においては、例えば、水流等の簡易な方法によって、製造された細胞シートを培養容器の底面から剥離させることができる。
また、このようにして構成された細胞シートは、コラーゲンを添加することなく製造された細胞シートと比較して、剥離後の収縮を低減することができるという利点もある。
骨髄由来間葉系幹細胞を12穴培養プレートに1.2×105cell/wellで播種した。
培地としては、DMEM/F12培地に10%人血清、50μg/mLのビタミンCを添加したものを使用した。
コラーゲンとしては、ブタ皮膚製コラーゲン溶液pH3.0(日本ハム社製)を再構成用緩衝液(新田ゼラチン社製)、濃縮培地MEM/F12(新田ゼラチン社製)を8:1:1の割合で混合し、中性に調製したものを使用した。
その結果を表1、表2および図2、図3に示す。
図2の写真は、コラーゲン濃度が、A:2mg/mL、B:1.5mg/mL、C:1mg/mL、D:0.5mg/mL、E:0.25mg/mL、F:0.125mg/mL、G:0.063mg/mL、H:無添加の場合である。
これに対して、コラーゲン濃度0.5〜1.0mg/mLの場合には、製造される細胞シートが無添加の場合と比較しても十分に大きく、剥離後の収縮も少ないことがわかった。
これによれば、コラーゲン濃度0.25mg/mL以下の場合には、無添加の場合と比較してタンパク量が増えておらず、コラーゲン添加の効果が見られなかった。
これに対して、コラーゲン濃度0.5〜1.0mg/mLの場合には、無添加の場合と比較して十分にタンパク量が増えており、細胞の増殖が認められた。
このようにすることで、酵素処理されたコラーゲンは、培地中においてゲル化し難く、細胞上に沈殿して、簡易に細胞シートを製造することができる。酵素処理としては、例えば、ペプシン、コラゲナーゼあるいはプロナーゼE等のペプチダーゼを少なくとも1種類含有する酵素溶液にコラーゲンを接触させることが挙げられる。
このようにすることで、加熱処理されたコラーゲンは、培地中においてゲル化し難く、細胞上に沈殿して、簡易に細胞シートを製造することができる。例えば、40℃以上に加熱することで、コラーゲンをゲル化し難くすることができる。
このようにすることで、酸性またはアルカリ性溶液の作用により、コラーゲンの加水分解を開始させ、さらにゲル化し難くすることができる。
グリシン−X−Yを含むペプチドも培地中においてゲル化せず、コラーゲンと同様に機能するので、細胞上に蓄積されることで、細胞による細胞外基質の産生を向上し、少ない細胞あるいは活性の低い細胞によっても、短時間で細胞シートを製造することができる。
S2 コラーゲン添加ステップ
S3 培養ステップ
S4 剥離ステップ
Claims (6)
- コラーゲンに非ゲル化対策を施して培地に添加するステップと、
培養容器内の前記非ゲル化対策が施されたコラーゲンを含有する培地内において細胞を培養するステップと、
培養により製造された細胞シートを培養容器から剥離させるステップとを備える細胞シートの製造方法。 - 前記非ゲル化対策が、培地中のコラーゲン濃度を0.5〜1.0mg/mLにすることである請求項1に記載の細胞シートの製造方法。
- 前記非ゲル化対策が、コラーゲンを酵素処理することである請求項1に記載の細胞シートの製造方法。
- 前記非ゲル化対策が、コラーゲンを加熱処理することである請求項1に記載の細胞シートの製造方法。
- 前記コラーゲンを酸性またはアルカリ性溶液内において加熱処理する請求項4に記載の細胞シートの製造方法。
- 前記細胞が間葉系幹細胞である請求項1から請求項5のいずれかに記載の細胞シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171041A JP5184826B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 細胞シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171041A JP5184826B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 細胞シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009005639A JP2009005639A (ja) | 2009-01-15 |
JP5184826B2 true JP5184826B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=40321400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007171041A Expired - Fee Related JP5184826B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 細胞シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5184826B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140060428A1 (en) * | 2011-03-01 | 2014-03-06 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Metal plate for laser processing and method for producing stainless steel plate for laser processing |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005117939A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Olympus Corp | 間葉系幹細胞の製造方法 |
JPWO2006093153A1 (ja) * | 2005-02-28 | 2008-08-07 | 株式会社セルシード | 培養細胞シート、製造方法及びその利用した組織修復方法 |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007171041A patent/JP5184826B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009005639A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
UA92157C2 (ru) | Способ продуцирования гормона роста | |
JP2019201661A5 (ja) | ||
DE69940525D1 (de) | Zubereitung, die einen zellextrakt zur herstellung eines zellfreien proteins enthalten und vorrichtung zur herstellung eines zellfreien proteins | |
ATE415471T1 (de) | Verfahren zur reklonierung von produktionszellen | |
ATE397059T1 (de) | Verfahren zur herstellung von l-lysin oder l- threonin unter verwendung von escherichia- bakterien mit abgeschwächter malatenzymaktivität | |
DE60031419D1 (de) | Zusammensetzungen und verfahren für verbesserte zellkultur | |
DE602006012827D1 (de) | Verfahren zur herstellung von d-psicose durch d-psicose-epimerase | |
GB2432835A (en) | Culturing human embryonic stem cells | |
ATE340857T1 (de) | Verfahren zur herstellung von l-aminosäuren durch erhöhung des zellulären nadph | |
WO2005028626A3 (en) | Cell culture media | |
ATE430807T1 (de) | Verfahren zur kultivierung von circovirus | |
DE502006006800D1 (de) | Verfahren zur fermentativen Herstellung von Proteinen | |
Geethanjali et al. | Optimization and immobilization of purified Labeo rohita visceral protease by entrapment method | |
SG158025A1 (en) | Growth medium c. histolyticum without ingredients of mamalian sources | |
DE69939548D1 (de) | Verfahren zur herstellung von faktor vii | |
DE60307615D1 (de) | Zellkulturmedium | |
ATE479743T1 (de) | Verfahren zur herstellung von zellkulturen aus biologischen präparaten für chemotherapeutische und andere assays | |
JP5184826B2 (ja) | 細胞シートの製造方法 | |
Li et al. | Regulatory role of extracellular matrix components in expression of matrix metalloproteinases in cultured hepatic stellate cells | |
MX2018010283A (es) | Metodo para producir factor de crecimiento de hepatocitos (hgf) activo. | |
Raksakulthai et al. | Purification and characterization of a carboxypeptidase from squid hepatopancreas (Illex illecebrosus) | |
ATE427996T1 (de) | Verfahren zur herstellung von (s)-butan-2-ol | |
DE60130100D1 (de) | Expressions- und sekretionsvektor für menschliches interferon alpha und verfahren zur herstellung von interferon alpha durch anwendung desselben | |
DE60043238D1 (de) | METHODE ZUR ZELLADHäSION UND WUNDHEILUNG | |
ATE341630T1 (de) | Verwendung von pankreatischer procarboxypeptidase b zur herstellung von insulin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |