JP5183027B2 - ジニトロトルエンの製造方法 - Google Patents

ジニトロトルエンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5183027B2
JP5183027B2 JP2006030180A JP2006030180A JP5183027B2 JP 5183027 B2 JP5183027 B2 JP 5183027B2 JP 2006030180 A JP2006030180 A JP 2006030180A JP 2006030180 A JP2006030180 A JP 2006030180A JP 5183027 B2 JP5183027 B2 JP 5183027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
aromatic organic
organic compound
nitric acid
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006030180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006219489A (ja
Inventor
ミュニッヒ ユルゲン
ペンネマン ベルント
ヴァスティアン ディートマー
ミヒェレ フォルカー
カラヴァッジョ ジョセ
エフ ギッシュ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Covestro LLC
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Bayer MaterialScience LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36272255&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5183027(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer MaterialScience AG, Bayer MaterialScience LLC filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2006219489A publication Critical patent/JP2006219489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183027B2 publication Critical patent/JP5183027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/08Preparation of nitro compounds by substitution of hydrogen atoms by nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/06Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、液相中で芳香族性有機化合物をニトロ化するための方法において、芳香族性有機化合物と、硝酸及び硫酸の混合物とを混合ノズル中で激しく混合し、そして能動的な混合を伴う反応器に供給する方法に関する。本方法の変法においては、ジニトロトルエンはトルエンから製造される。
ジニトロトルエン(DNT)は、トルエンジイソシアネート(TDI)の製造からの中間生成物である。DNTは工業的規模では、トルエンの硝酸による硫酸の存在下でのニトロ化によって製造される(Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 6th Edition, 2003, Wileyを参照)。しかしながらこの方法の欠点は、一般的に、生じた廃水を浄化する必要があり、それから地上水に廃水として排出することができるということである。この廃水を浄化するには比較的費用がかかる。
従って、本発明の課題は、最終的に廃水にあるこれらの二次生成物の形成を減らし、こうして廃水浄化のための費用を減らすことである。
芳香族性化合物のニトロ化は実質的に2相の水相中で行われる。互いに反応させるために、有機相の成分、例えばトルエンを2相間の界面を通して拡散させて、水相中で硫酸の存在下に、そこに過剰に存在する硝酸と反応させねばならない。そのような場合に、反応条件に応じて、効果的な反応速度は相界面のサイズに大きく依存することがある。この界面のサイズは、例えば激しい撹拌によって、これは反応速度には有利な効果があるが、それにより増大させることができる。反応速度に影響を及ぼす他の要因は、例えば反応温度、反応されるべき成分の有機相中の濃度並びに水相中の硝酸と硫酸の濃度である。反応が進行するに従って、ニトロ化の間に形成される水が硫酸を希釈し、それにより反応速度が低下する。また硝酸濃度の低下は、その反応におけるその消費のため、反応速度の低下をも促す。
該反応が適宜制御されれば、これらの依存性を利用して、有機相中の有機化合物のニトロ化を、一定レベルにまでに限り制御できる。例えば、温度及び廃酸中の硫酸濃度の好適な選択で、トルエンのニトロ化は、モノニトロトルエン(MNT)に限っては、DNTの形成を殆ど抑えて進行する。同様に、トリニトロトルエン(TNT)の形成を、トルエンをDNTにニトロ化するにあたって殆ど抑えることができる。
また、好適な条件下に、硝酸がニトロ化だけでなく、有機化合物の酸化も可能にすることが知られている。トルエン、MNT又はDNTの酸化によって得られる可能な化合物は、クレゾール、フェノール及びそれらのニトロ化生成物である。低い硫酸濃度は硝酸の酸化傾向を高め、そうして反応混合物中の有機二次生成物の含有率は硫酸濃度が下がるにつれ増大する。これにより、前記方法が経済的に実行可能な硫酸濃度の限界をより低く導くことができる。
ジニトロトルエンは慣用には連続法で製造され、そのため反応器中の濃度と温度は経時的に一定に保たれることがある。幾つかの場合に内部取付物を有してよい撹拌槽反応器又は一連の種々の大きさの撹拌槽反応器、ループ型反応器及び管形反応器を、例えば使用できる。反応に必要な完全混合は種々の様式で達成できる。管形反応器をニトロ化のために使用するのであれば、混合ノズルを使用して完全混合を達成することが知られており、例えばEP−A−0373966号又はDE−A−19539205号に記載されている。そこに記載されるベンゼンのモノニトロ化は、しかしながら、トルエンのジニトロ化に転用できない。これは、トルエンのニトロ化においては、得られる混合物が反応完了前に再び2相に分かれるためである。前記の理由のために、例えばEP−A−708076号に記載されるように、幾つかの前記混合装置が流動方向に直列で使用される。しかしながら等温法では問題があるのは、反応熱を放散する必要がある熱交換器のためである。前記の理由のために、等温法では能動的な混合を伴う反応器が使用される。管形反応器の場合に、循環ポンプを使用でき、その場合に再循環流の一部又は全部が反応器の入口に戻される、EP−A−903336号に例えば記載される撹拌槽反応器の場合には、完全混合は一般に好適なアジテータを使用して達成される。しかしながら、できる限り選択的な反応と二次生成物の形成の広範な抑制という目標は、前記の反応器を単独で使用するのでは達成されない。
EP−A−0373966号 DE−A−19539205号 EP−A−708076号 EP−A−903336号 Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 6th Edition, 2003, Wiley
こうして、本発明の課題は、有機化合物のニトロ化のための、二次生成物の形成を殆ど抑えることができる、簡単かつ経済的な方法を提供することである。
本発明は、芳香族性有機化合物の等温ニトロ化のための方法に関する。本方法は、(A)芳香族性有機化合物(1)と、硫酸(a)及び硝酸(b)の混合物(2)とを接触させること、及び(B)前記の芳香族性有機化合物(1)と、硫酸(a)及び硝酸(b)の前記混合物(2)との混合物を反応させ、それによりニトロ化された芳香族性有機化合物を形成させることを含む。芳香族性有機化合物(1)と硫酸(a)及び硝酸(b)の混合物(2)とを互いに接触させる工程(A)では、この接触は混合ノズルを通して達成され、該ノズルは、実質的に円筒形の管形反応器と管形反応器を取り囲む環状間隔を含む。それにより、円筒状の管形反応器という用語は円筒形の管と解されるべきであるが、そこで必ずしも反応が行われる必要はない。成分(1)、つまり芳香族性有機化合物は管形反応器を流過し、そして成分(2)、つまり硫酸(a)及び硝酸(b)の混合物は環状間隔を流過し、そしてこれらは管形反応器と環状間隔とから(それぞれ)合流して一緒になって混合される。管形反応器中の芳香族性有機化合物(1)の平均流速(単位:m/s)と、環状間隔中の硫酸(a)及び硝酸(b)の混合物(2)の平均流速との比は0.5:1〜10:1である。
芳香族性化合物が実質的に円筒形の管形反応器を出たときに、芳香族性有機化合物は硫酸及び硝酸の混合物によって包囲され、そして次に該混合物と混合される。次いで、反応混合物は有利には能動的な混合を伴う反応器、又は換言すれば、混合装置を備えた反応器、例えば撹拌容器又は循環ポンプを備えた容器中に注入される。硝酸と硫酸は、有利には混合ノズルに導入して混酸を生成させる前に予備混合される。これには、硝酸濃度が高い領域と硫酸濃度が低い領域又は硝酸濃度が低い領域と硫酸濃度が高い領域を生じさせないようにする必要がある。
本方法の有利な実施態様では、管形反応器中の芳香族性有機化合物流を内部取付物、例えば螺旋によって回転動作にし、かつ/又は環状間隔中の硫酸及び硝酸の混合物流を内部取付物、例えば傾斜偏向板によって回転動作にして、更に混合速度が高められる。更に大きな混合工程の改良は、ノズル出口が円錐流プロフィールを有することで達成され、それにより更に、残りの反応器内容物と迅速な混合が引き起こされる。どちらの措置も有機相の小滴形成をもたらし、これもまた反応速度と反応選択性に有利な効果を有する。
本発明による方法では、平均滴径10〜500μmが有利には生成し、より有利には20〜200μmが生成する。
本発明による方法では能動的な混合を伴う反応器が、有利には使用される。これは、例えばアジテータを備えた撹拌槽反応器又は循環ポンプを有して循環を伴う管形反応器であってよい。本願では、混合ノズルを混合装置の近くに取り付けることが好ましく、該混合装置の吸引領域に配置することが特に好ましい。
本発明によれば、有機相(すなわち芳香族性有機化合物を含有する相)と無機相(すなわち硫酸と硝酸との混合物を含有する相)との平均流速(単位:m/s)の比は約0.5:1〜約10:1、好ましくは約1.5:1〜約5:1で達成される。更に、レイノルズ数>10000、有利には>50000が、混合ノズル中の環状間隔又は管形反応器を通過する間に達成されることが好ましい。そのノズルの寸法は、当業者に公知のように、製造容量を考慮して定義することができる。慣用の技術的装置については、流速0.3〜10m/sが得られることが好ましい。従って、有機相のために有利なノズル直径は約0.3〜約10cmであり、酸相のための有利な相当直径は約0.4〜約20cmである。
循環ポンプを有して循環を伴う管形反応器をニトロ化反応器として使用する場合に、無機相(これは混合ノズル中の環状間隔を流過する)と循環された反応混合物との平均流速の比は0.5:1〜10:1、有利には1.5:1〜5:1で達成される。
本発明による方法では、有機相と水相は、有利には1:1〜1:20、有利には1:2〜1:10の容量比で添加される。本方法の有利な実施態様では、5〜10質量%の硝酸、60〜80質量%の硫酸及び水の割合と場合により他の物質の割合を有する組成において、混合された酸(混酸、つまり硫酸と硝酸との混合物)が使用される。
ベンゼン、トルエン、モノニトロトルエン、フェノール及び/又は相応の塩素化された化合物が芳香族性有機化合物として使用される。トルエンとモノニトロトルエンは芳香族性有機化合物としてより有利に使用される。
本発明のトルエンのニトロ化のための等温方法において、種々のモノニトロトルエン(MNT)と一定割合のDNTを含有する異性体の混合物はまずは慣用には、トルエンと硝酸との硫酸の存在下での反応により得られる。硝酸は、通常本願では、ニトロ化されるべき有機化合物(例えばトルエン)に対して1.01:1〜1.15:1のモル比で添加される。本発明による方法では、硝酸、硫酸及び水を含有する混酸を混合ノズルを通してトルエンと接触させ混合する。得られた反応混合物は2相系である。発生する反応熱は冷却によって放散され、ここでは反応温度は有利には30〜65℃である。反応温度と酸濃度は形成される反応生成物中の異性体分布に影響を有することが知られ、これを利用して、反応生成物の組成を所望の異性体の方向に向けることが好ましい。
相分離後に、水相は、有利には60〜80質量%の硫酸を含有し、かつ未反応の硝酸と一定割合の溶解された有機化合物、例えばMNT及びDNTを含有するが、これを再び濃縮させる。該反応生成物は、主にMNT及びDNTとニトロ化二次生成物、例えばクレゾール及び種々のニトロ化度の安息香酸からなるが、例えばこれを反応させると第二段階でDNTが得られる。このために、硫酸と硝酸とをもう一度添加する。本願では硝酸はまた慣用には、殆ど完全なMNTの反応を達成するために過剰にも使用される。本発明による方法では、硝酸、硫酸及び水を含有する混酸を再び有利には混合ノズルを通して、第一のニトロ化段階からのMNTとDNTを含有する反応生成物と接触させ混合する。この反応は、例えば有利には60〜80℃の温度での連続的な冷却と一緒に実施できるが、例えば米国特許第5,689,018号に記載されるように断熱的に実施してもよく、前記開示は参照をもって本願に開示されたものとする。
得られた反応生成物を次いで慣用には、再び相分離する。得られた水相、主に硫酸及び残りの硝酸からなる生成する水相を溶解された有機成分と一緒に、有利にはモノニトロ化で使用する。得られた有機生成物、主にDNTからなるが、溶解される量の硫酸、硝酸及び有機二次生成物、例えばクレゾール及び種々のニトロ化度の安息香酸、あるいはまた少量のMNTのような不純物をも含有する有機生成物を慣用には洗浄に供する。本願では、前記の不純物の幾つかを取り出し、そして水相に変換して、精製されたDNTが得られる。
ここで図面を参照して、本発明を更に説明し、記載する。
図1は適した設計の混合ノズルの断面図を示す。図1に示される混合ノズル11では、管形反応器12において螺旋13により回転運動が達成され、そして環状間隔において傾斜偏向板15によって回転運動が達成される。混酸用の環状間隔出口16は、円錐流プロフィールを得るために円錐17により外側を向いている。
図2は、ジニトロトルエンの製造のための好適なプラントの流れ図を示す。図1に示される混合ノズル(図2には示されていない)は、図2に示されるようなジニトロトルエンの製造用の工業用プラントで使用される。流れ図に示されるように、該プラントは反応器1と反応器2を含み、これらはアジテータと熱交換器(図示せず)、相分離装置3と相分離装置4、生成物洗浄装置5及び廃水処理装置6を備えてよい。前記の装置において、混合ノズルは、有利には反応器1で使用され、そこではトルエンがニトロ化されて、モノニトロトルエンが得られ、そして反応器2使用され、そこではモノニトロトルエンがニトロ化されて、ジニトロトルエンが得られる。
以下の実施例により本発明の方法を更に詳説する。上記開示で記載した本発明は、この実施例により趣旨又は範囲のどちらをも限定されるものではない。当業者には、以下の方法の条件の公知の変法を使用して良いことが容易に理解されるであろう。他に記載がない限り、全ての温度は摂氏温度であり、全ての百分率は質量百分率である。
トルエンをニトロ化してジニトロトルエンを得ることは、本発明によれば、図2に示される流れの実験プラント中で実施した。9.4質量%の硝酸、71.5質量%の硫酸及び19.1質量%の水の混合物を混酸として使用した。5000kg/hのトルエン流と、36.616kg/hの予備混合された混酸流とを、図1に示される混合ノズル中で混合した。混合ノズル中の管形反応器におけるトルエンの平均流速は5m/hであった。混合ノズル中の環状間隔における混酸の平均流速は2.2m/hであった。ニトロ化は、反応器1中で、冷却水温度約35℃で、かつ反応器2中で、冷却水温度65℃で行う。混合ノズルは反応器1において使用される。
比較例(すなわちこの例は本発明を表さない)では、混酸とトルエンとを反応器に同じ比において、一緒に混合せずに供給する。
次いで、廃水中の有機炭素の含有率を有機炭素のための分析(例えばIonics Inc.社によって供給されるモデル6800を用いて)によって測定する。反応器1に混合ノズルを取り付けた後に、廃水中の有機炭素含分に15%の減少が記録される。
本発明を、説明を目的として前記において詳説したが、このような詳細は単にこの目的のためだけものであり、請求項により限定され得るものを除き、当業者によって本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく変法が作られることができると理解すべきである。
図1は、芳香族性有機化合物と硫酸及び硝酸の混合物との混合のために好適な混合ノズルの断面図である 図2は、ジニトロトルエンの製造のためのプラントの好適な流れ図を示す

Claims (2)

  1. 芳香族性有機化合物の等温ニトロ化のための方法において、
    (A)芳香族性有機化合物(1)と硫酸(a)及び硝酸(b)の混合物(2)とを円筒形の管形反応器とその円筒形の管形反応器を取り囲む環状間隔とを有する混合ノズルを介して接触させ、その際、前記の芳香族性有機化合物(1)は管形反応器中を流過し、かつ硫酸(a)及び硝酸(b)の前記混合物(2)は環状間隔中を流過し、かつ前記の芳香族性有機化合物(1)及び前記混合物(2)、管形反応器と環状間隔から出て一緒混合され、その際、管形反応器中の芳香族性有機化合物(1)の平均流速と環状間隔中の硫酸(a)及び硝酸(b)の混合物(2)の平均流速との比が.5:1〜0:1であり、かつ
    (B)前記の芳香族性有機化合物(1)と、硫酸(a)及び硝酸(b)の前記混合物(2)との混合物を反応させ、それによりニトロ化された芳香族性有機化合物を形成させることを含む方法。
  2. 前記の芳香族性有機化合物が、トルエンおよびモノニトロトルエンから選択される請求項1記載の方法。
JP2006030180A 2005-02-09 2006-02-07 ジニトロトルエンの製造方法 Expired - Fee Related JP5183027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/054012 2005-02-09
US11/054,012 US7041858B1 (en) 2005-02-09 2005-02-09 Process for the production of dinitrotoluene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006219489A JP2006219489A (ja) 2006-08-24
JP5183027B2 true JP5183027B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=36272255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030180A Expired - Fee Related JP5183027B2 (ja) 2005-02-09 2006-02-07 ジニトロトルエンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7041858B1 (ja)
EP (1) EP1690850B1 (ja)
JP (1) JP5183027B2 (ja)
KR (1) KR101277350B1 (ja)
CN (1) CN1821211B (ja)
AT (1) ATE406344T1 (ja)
DE (1) DE602006002403D1 (ja)
PL (1) PL1690850T3 (ja)
RU (1) RU2418783C2 (ja)
TW (1) TW200640832A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006022447A1 (de) * 2006-05-13 2007-11-15 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur gekoppelten Herstellung von Chlor und Isocyanaten
DE102006033722A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Dinitrotoluol
JP5175235B2 (ja) * 2009-03-31 2013-04-03 三井化学株式会社 ジニトロトルエンの製造方法および製造装置
CN101612535B (zh) * 2009-08-04 2013-05-01 上海巴斯夫聚氨酯有限公司 混合罐设有喷射式混合器的二硝基甲苯生产装置
US8431754B2 (en) * 2009-10-20 2013-04-30 Dow Global Technologies Llc Process for nitroalkane recovery by aqueous phase recycle to nitration reactor
WO2016079138A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-26 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung eines produkts über zumindest zwei miteinander gekoppelte chemische reaktionen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973770A (en) 1988-12-15 1990-11-27 C-I-L, Inc. Manufacture of organic nitro compounds
DE4428462A1 (de) * 1994-08-11 1996-02-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Dinitrotoluol
DE4437047A1 (de) * 1994-10-17 1996-04-18 Bayer Ag Verfahren zur Dinitrierung von aromatischen Verbindungen
DE19539205A1 (de) 1995-10-22 1997-04-24 Meissner Gmbh & Co Kg Josef Verfahren zur Aromatennitrierung
US5902910A (en) 1997-09-19 1999-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. Weak acid process for producing dinitrotoluene

Also Published As

Publication number Publication date
EP1690850A1 (en) 2006-08-16
EP1690850B1 (en) 2008-08-27
CN1821211B (zh) 2010-12-29
CN1821211A (zh) 2006-08-23
US7041858B1 (en) 2006-05-09
TW200640832A (en) 2006-12-01
JP2006219489A (ja) 2006-08-24
DE602006002403D1 (de) 2008-10-09
RU2418783C2 (ru) 2011-05-20
ATE406344T1 (de) 2008-09-15
RU2006103565A (ru) 2007-08-20
KR20060090609A (ko) 2006-08-14
KR101277350B1 (ko) 2013-06-20
PL1690850T3 (pl) 2009-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183027B2 (ja) ジニトロトルエンの製造方法
US5616818A (en) Process for the polynitration of aromatic compounds
US7763759B2 (en) Continuous process for the manufacture of nitrobenzene
US8592637B2 (en) Process for preparing mononitrated organic compounds
JP5818287B2 (ja) ニトロ化生成物を精製する方法及び装置
JP2008024706A (ja) ジニトロトルエンの製造方法
CA3052335C (en) Process and plant for the adiabatic nitration of aromatic compounds
CA2102587C (en) A process for the preparation of dinitrotoluene
CN109320423B (zh) 一种微通道反应器合成硝基化合物的方法
JP4257891B2 (ja) ニトロクロロベンゼンを製造するための連続的な断熱的方法
US5763687A (en) Preparation process for aromatic mononitro compounds
JP4257890B2 (ja) モノニトロトルエンの連続恒温製造方法
TW201703854A (zh) 氧化反應用反應器、及氧化物之製造方法
US3243466A (en) Dinitrotoluene process
PL205526B1 (pl) Ciągły sposób wytwarzania mononitrotoluenu
KR20030068447A (ko) 클로로벤젠의 니트로화를 위한 연속 단열 공정
EA042067B1 (ru) Способ адиабатического нитрования ароматических соединений
CN113165872A (zh) 处理来自芳烃的硝化的混合酸和废水的方法和实施该方法的装置
RU2000114242A (ru) Способ получения ароматических нитросоединений

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees